上野公園の国立科学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=128
で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ミイラ 〜「永遠の命」を求めて」〜2/24(月・振)
月曜休館(祝日の場合は翌日)正月は2日から開館
開館時間:午前9時〜午後5時(金土は午後8時まで、入場は閉館時刻の30分前まで)
入館料金:一般・大学生1700円 小中高生600円
小中高校生グループ券(小中高生2人以上で1人500円、会場で当日販売)
平日アフター3券:一般・大学生1500円 小中高生500円(平日午後3時以降限定、当日のみ)
ミイラは、昔に亡くなった人の「姿」がそのまま残っている驚きで、多くの人々を惹きつける。自然にミイラとなったものから人工的につくられたミイラまで、南米、エジプト、ヨーロッパなど世界各地のミイラを一堂に会し、背景にある死生観や文化の違いを知り、ミイラに関わる人々と最新科学によって明らかになったミイラの実像、文化的・学術的な価値を知る。
第1章 南北アメリカのミイラ
チャチャポヤスのミイラ・ジャングルのミイラ ペルー
下腿部を交差させた女性のミイラ ペルー中央海岸のチャンカイ文化
第2章 古代エジプトのミイラ
ネコのミイラ
ペンジュの棺
若い男性のミイラ
グレコ・ローマン時代の子どものミイラ
第3章 ヨーロッパのミイラ
ウェーリンゲメン オランダで発見された2体の湿地遺体
彩色が施されたアンナの頭骨
カナリア諸島のミイラ テネリフェ島に住むグアンチェ族
第4章 オセアニアと東アジアのミイラ
精霊像 セピック川流域に住むイアトムル族
肖像頭蓋骨
本草学者のミイラ 学問的な探究心で自らミイラとなった唯一の日本人のミイラ
即身仏「弘智法印 宥貞(こうちほういん ゆうてい)」真言宗で修業を積んだ高僧の即身仏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明