富士宮市の静岡県富士山世界遺産センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=46で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和元年度冬季特別展 シリーズ江戸文化のなかの富士山II
「谷文晁×富士山ー山を写した時代の寵児ー」〜2/2(日)
1/10(金)1/21(火)のみ休館
入館料金:一般700円 70歳以上200円 大学生等以下、障がい者無料(要証明書提示)
平成29年度に収蔵した、谷文晁(1763〜1841)筆で、富士登山の過程を34図に渡って描いた「富士山中真景全図」は、11代将軍徳川家斉が「妙技」と評した作品だが、図像の典拠となる作品が発見されるなど、成立過程には疑問がある。19世紀前半の江戸画壇で一世を風靡し、実景に基づいたあるいは“真景”的作品や定型化された作品など、多様な富士山図を残す、谷文晁の富士山図の優品を通覧。
谷文晁筆 谷麓谷賛 富士山図
隅田川両岸図(1/11〜2/2展示予定)
富士山中真景全図
富士図 (〜1/9展示予定)
富士麓図・三保松原・東下り図 など
記念講演会:1/5(日)午後1時30分〜3時、1階研修室にて、事前申込不要、50名先着順
「写山楼谷文晁 山を写した時代の寵児」河野元昭氏(静嘉堂文庫美術館館長、東京大学名誉教授)
展示解説:1/5(日)午後3時15分〜 松島仁氏(静岡県富士山世界遺産センター教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシ
明日香 光二/馬場 英明