木津川市の京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=150で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋の特別展「光秀と幽斎〜花開く武将文化〜」〜12/15(日)
月曜休館
入館料金:一般250円 小中生70円
65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と介護者無料
来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公明智光秀と、盟友細川幽斎(藤孝)は文化人の武将であり、光秀が本能寺の変直前に愛宕山で百韻連歌を催したことや、幽斎が正統の古今伝授者だからに関ヶ原の合戦時に田辺城の包囲が解かれたことが知られる。細川幽斎・忠興父子は、和歌・連歌・能楽・茶の湯・武家故実など室町時代までに成立した日本文化を江戸時代につなぐ役割も果たした。本展では、光秀・幽斎等ゆかりの人物の肖像画や古文書、新発見資料を含め、天下統一の時代に花開いた武将文化のあり方を探る。
《明智光秀像》岸和田市 本徳寺所蔵(複製展示)
重要文化財《細川幽斎像・同夫人像》京都市 天授庵所蔵(11/17まで展示)
《織田信長像》 京都市 大雲院所蔵(展示期間は11/19〜12/15)
重要文化財《細川蓮丸像》京都市 聴松院所蔵(展示期間は11/19〜12/15)
京都府指定文化財《松井与八郎像》京丹後市 宝泉寺所蔵(展示期間は11/19〜12/15)
《明智光秀書状》《細川藤孝起請文》ほか重要文化財 革嶋家文書 京都学・歴彩館蔵
(革嶋家文書は〜11/17と11/19〜12/15とで展示資料の入替えあり)
重要文化財《大原野千句連歌懐紙》京都市・勝持寺所蔵(展示する帖の入替えあり)
《細川幽斎・紹巴両評点 橋本等安独吟百韻連歌》橋本家文書(展示替えあり)
《細川幽斎・中院通勝古今伝授関係資料》京都大学附属図書館(展示替えあり)
舞鶴市指定文化財《田辺籠城図》舞鶴市・大泉寺
《稲富流砲術秘伝書》京都大学附属図書館(展示する帖の入替えあり)など
文化財連続講座:11/30(土)午後1時30分〜
「光秀・幽斎と京都」福島克彦 氏(大山崎町歴史資料館長)
列品解説:12/8(日)午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明