Quitaさん、こんにちは。
神岡というと、産業としての鉱山だけしか知りませんでしたが、城下町だったんですね。
次の宇宙科学館も含め、平湯〜富山間の途中下車で観光できるならば、結構訪れやすいかもしれません。
一度訪れた平湯温泉は非常に気に入ったので、家族とまた行こうと思っていますので。
> 鉱山資料館が実際はメインでしょう。
もちろん、建設の主体がその業種ですし、神岡を訪れる人は当然と思えると思います。化学が理解できなくても、「鉱山の町」のシンボルとして捉えることができればよし、と思います。
> 神岡城は天守閣風の建築ですが、…た模擬のものです。
ところで、「復元」ではなく「模擬」ということは、かつての建物の形は検証されていない、ということですね。
明日香 光二/馬場 英明