東小浜の福井県立若狭歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=17で10/5(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆リニューアル5周年記念特別展「海と山の美しもの─食がつなぐ若狭と都─」10/5(土)〜11/4(月・振)
10/21(月)のみ休館
入館料金:一般500円 高大生400円 小中生300円
障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は半額
古代から日本海沿岸の港として栄え都に住む人々に魚貝や塩などの海産物を供給した若狭地域(福井県南部)は、「御食国」と言われた。本展では古代から近世にかけて連綿と行われていた食材の供給と、都で花開いた食の風景を、考古資料、古文書や絵巻物当時の食事を再現した模型などから紹介。
『彦火火出見尊絵巻』(明通寺蔵)
『酒飯論絵巻』(茶道資料館蔵)
貴族の食事模型(奈良文化財研究所蔵)
平城宮跡出土木簡(奈良文化財研究所蔵)
心光院所用鉄線蒔絵膳(心光寺蔵)
川渡甚太夫一代記(個人蔵)
塩竃 推定復元模型(館蔵)
奈良時代の製塩土器(阿納塩浜遺跡出土)
病草紙(京都国立博物館蔵)など
記念講演:10/6(日)午後1時30分〜3時、参加無料、申込不要
「若狭の海から天皇の食卓へ」佐藤全敏氏(東京女子大学教授)
キッズミュージアム「古代のお菓子を作ってみよう!」10/13(日)午後1時30分〜3時
対象:小学生以上(4年生以下は要保護者付添)定員20名、要申込 参加費100円(保険代)
記念講座「生間流式庖丁の実演」10/20(日)午後2〜3時、萬亀楼のみなさま、無料、申込不要
御食国・和食の祭典in若狭路2019:10/26(土)〜27(日)食文化前広場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明