美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64 で4/1(土)から開催される浮世絵の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「芳年−激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」4/1(土)〜4/23(日)
会期中無休
午前10時〜午後8時(入館は7時30分まで)
入館料金:一般900円 高大生700円 小中生500円
障害者手帳を提示の方と同伴者1名は200円引き
江戸から明治へと激動の時代に活躍した浮世絵師・月岡芳年(1839-1892)は、浮世絵の需要が失われつつあった時期に活躍したので「最後の浮世絵師」と称される。日本屈指の芳年コレクションという西井正氣氏所蔵品での回顧展。歌川国芳に入門し、西洋画の研究も行い、大胆な構図、鮮やかな色彩、人物のアクロバティックなポーズで、驚かされる。歴史画、物語絵、美人画など幅広いジャンルの約130点により堪能。(本展には一部、残酷な描写が含まれる作品が出品されます。子どもの観覧には、保護者、引率の大人が判断のこと)
《文治元年平家の一門亡海中落入る図》嘉永6年(1853)
《一魁随筆 西塔ノ鬼若丸》明治5ー6年(1972-73)
《美勇水滸伝 高木午之助》慶応2年(1866)など
ギャラリー・トーク:4/1(土) 午後2時から約30分
西井正氣氏(本展所蔵家、日本画家)事前申し込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明