[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.17160] 【近現代史社会】令和7年10月から見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/10/02(Thu) 23:57:19

 開催中から、これから開催の近現代史や社会問題の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、入場制限、予約制や開催日の変更など、各館の個別情報には十分ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道開拓の村,☆スポット展示「クラークの肖像画」10/1(水)〜12/28(日)

【岩手】
後藤新平記念館,☆「年男・後藤新平〜奇しき巡り合わせ 巳年で飛躍〜」〜12/7(日)
斎藤實記念館,☆ミニ企画展「記念館推しのイッピン」〜11/30(日)

【東京】
昭和天皇記念館,☆企画展示「 若き日の香淳皇后 〜御服とゆかりの品々〜 」〜12/27(土)
立川市歴史民俗資料館,☆写真展「立川駅と人々ー時代の移り変わりー」〜10/5(日)
国立ハンセン病資料館
 ☆2025年企画展「お父さん お母さんへ
     −ハンセン病療養所で書かれたある少年の手紙−」〜 12/27(土)
【愛知】
博物館 明治村
 ☆「明治村の歩き方  謎につつまれた10の道しるべ
    〜その建物の歴史をあなたは知っていますか〜」10/11(土)〜令和8年3/1(日)
【三重】
神宮徴古館農業館
 ☆特別展「最後の公卿勅使−明治天皇御奉納の御太刀公開−」10/10(金)〜12/17(水)
松阪市立歴史民俗資料館
 ☆企画展「松阪の鉄道 〜松電が走っていた時代から〜」〜11/30(日)

【滋賀】
愛荘町立歴史文化博物館
 ☆令和7年度エントランスロビー展「びわこ国体と愛荘」〜10/26(日)

【京都】
立命館大学国際平和ミュージアム
 ☆ギャラリー企画展「祈りの森
   ─戦時下の音風景とアートでつなぐ声・語り─」10/6(月)〜10/25(土)
霊山歴史館
 ☆2025年秋の企画展 長崎海軍伝習所開設170年
    「勝海舟と海舟をめぐる人々」〜11/9(日)
【大阪】
四條畷市立歴史民俗資料館
 ☆開館40周年記念特別「暗雲の彼方に光あり
    ー戦争の記憶をたどってー」10/7(火)〜12/14(日)
【広島】
ヌマジ交通ミュージアム
 ☆令和7年度秋季企画展「広島駅のいまむかし 
    −新幹線がやってきた−」10/10(金)〜11/30(日)
【山口】
下関市立東行記念館
 ☆常設企画展「幕末を彩った人たち」〜12/14(日)
 ☆常設企画展「詩歌で蘇る幕末」12/16(火)〜令和8年3/15(日)(12/28〜1/4休館)
萩博物館
 ☆萩駅・東萩駅開業100年記念企画展「萩に鉄道がやってきた!
      −鉄路でつながるニッポンー」10/4(土)〜 12/7(日)
【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示「アジアの激動と福岡ゆかりの人びと2」〜11/9(日)
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
 ☆世界遺産登録10周年記念 秋の企画展「地図・絵葉書でよみがえる三池炭鉱」〜12/7(日)

【長崎】
海上自衛隊佐世保史料館
 ☆令和7年度特別企画展「職業としての自衛官」〜令和8年3/31(火)
壱岐市立一支国博物館
 ☆第40回国民文化祭 第25回全国障害者芸術・文化祭 ながさきピース文化祭2025
  第75回特別企画展「 松永安左ェ門生誕150周年記念展」〜10/31(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.17180] 【京都】鉄道博物館/TRAin ART 〜アートする世界の鉄道展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/10/09(Thu) 05:51:46

 梅小路の京都鉄道博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=91で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2025年度秋季企画展「TRAin ART 〜アートする世界の鉄道展〜」〜令和8年1/12(月・祝)
   水曜休館(祝日、学休期間は開館)
   入館料金:一般1500円 高大生1300円 小中生500円 幼児(3歳以上)200円

 鉄道が英国で開業してから200周年を記念し、生活の中で変化してきた鉄道の歴史を、芸術的な視点より絵画や車両模型、切符などで紹介。

I.鉄道の誕生、鉄路がひろがる時代
  ロコモーション号模型、切符、
  イラストレイテッド・ロンドンニュース ほか
II.鉄道がひろげた生活圏、あたらしい文化・芸術
  国鉄のトラベル・フォト・ニュース、太田忠氏作品、
  箕面有馬電気軌道および宝塚歌劇関連資料 ほか
III.鉄道で彩るArtと鉄道で彩られる地
  オリエント急行関連資料、NRMパンフレット、
  その他海外鉄道系博物館パンフレット ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.17181] 【広島】ヌマジ交通ミュージアム/広島駅のいまむかし−新幹線がやってきた−[10/10(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/10/09(Thu) 21:32:04

 ヌマジ交通ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=14で10/10(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度秋季企画展「広島駅のいまむかし−新幹線がやってきた−」10/10(金)〜11/30(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:大人510円 高校生・65歳以上250円 中学生以下無料
      観覧無料の日
      土曜日(休日、春・夏・冬休み期間を除く)高校生無料
      文化の日:高校生・大人無料
原爆障害者章、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証又は小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている方と介添の方無料
      留学生無料
      東日本大震災(要証明)
      アストラムライン利用者割引、なかよし割引<広島市安佐動物公園との連携>
       大人410円 高校生・シニア(65歳以上)200円

 広島駅のリニューアルと山陽新幹線の広島乗り入れ50周年を記念して、新幹線開通前後における広島周辺の鉄道の変化と、その後の広島駅と新幹線の移り変わりを紹介。
新幹線乗り入れ前の広島駅:新幹線が広島に乗り入れる前の駅建物、鉄道車両、時刻表など
新幹線乗り入れと広島駅:当時の切符、パンフレット、新聞記事等の実物と写真パネル等
進化する新幹線:広島乗り入れ時の0系から現在のN700S系まで車両を写真パネルで紹介し、進化する新幹線の速さの秘密を部品や写真パネル等により紹介。

ギャラリートーク:学芸員:午前11時30分〜(約20分)10/19、10/26、11/16、11/30(日)
  申込不要

ミニ新幹線に乗ろう!11/1(土)〜11/2(日)
  N700系のぞみ号やドクターイエローのミニ新幹線
(1)午前10〜11時30分(2)午後1〜2時30分(3)午後3〜4時30分
屋外広場にて、※雨天時は1階レストスペースにてミニ新幹線との記念撮影会
  参加無料

ちびっこ教室:1階クラフトルームにて、材料費50円、
(1)午前11時〜 (2)午後1時〜 (3)午後2時30分〜(各回約45分)
 各回開始30分前から整理券配布、幼児〜小学生と保護者対象、定員各回15組
 ※1組の人数は最大6人(保護者含む)
10/19(日)「みんなの新幹線(500系)」
11/2(日)3(月・祝)「紙コップ新幹線」
11/9(日)「みんなの新幹線 E5系新幹線(はやぶさ)」
11/16(日)「ひろしまの電車」
11/30(日)「みんなの新幹線 E6系新幹線(こまち)」

乗り物セミナー「新幹線車両基地見学会 <小・中学生対象>」
11/22(土)午前9時30分〜正午、定員20人、Web又は往復はがきにて申込11/12(水)必着
詳細、申込は館サイトへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.17199] 【東京】新宿区立新宿歴史博物館/新宿駅開業140周年記念 Shinjuku grand terminal[10/12(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/10/11(Sat) 21:53:20

 新宿区立新宿歴史博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=76で10/12(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度特別展「新宿駅開業140周年記念 Shinjuku grand terminal」10/12(日)〜12/14(日)
   10/14(火)10/27(月)11/10(月)11/25(火)12/8(月)休館
   入館料金:一般300円(常設展とのセット券は500円)、中学生以下無料

 明治5年(1872)10月、新橋−横浜間を国によって開業後、民間による鉄道建設が認められ、明治18年(1885)3月、私鉄日本鉄道が品川線(現・山手線・埼京線の一部)品川−赤羽間を開通した。その中間駅として新宿停車場が開業し、甲州街道と青梅街道が分岐する追分のさらに西側の小さな一停車場であった。明治22年(1889)4月に、私鉄甲武鉄道が新宿−立川間で開通し、新宿駅は日本鉄道と甲武鉄道が共同利用する接続駅となった。
 令和7年(2025)3月で開業から140年、世界最大級のターミナル駅へと飛躍的な発展を遂げた新宿駅の歴史を紐解き、変貌する未来の新宿駅の姿にも迫る。

特別展記念イベント:11/29(土)2階講堂にて、午後2〜4時
「駅長トーク 新宿駅140年の思い出とこれから」田中茂氏(JR東日本 新宿駅 駅長)
定員90名(多数抽選)Webまたは往復はがきで申込(11/5(水)必着)館サイトへ


歴史講座:11/9(日)11/16(日)11/23(日祝)午後2〜4時
「Shinjuku grand terminal」
11/9(日)京王新宿駅の変遷とこれから(講師:京王電鉄(株)新宿再開発推進室長 平田洋彦氏)
11/16(日)小田急電鉄新宿駅の歴史と未来(講師:小田急電鉄(株)新宿プロジェクト推進部課長 西村 剛氏)
11/23(日祝)新宿駅周辺のまちづくり
    (講師:(公財)新宿未来創造財団 学芸アドバイザー 鈴木 靖氏、東京都 山本健一氏、新宿区 荒井拓雄氏)
全3回3,000円(単回受講不可)定員90名(多数抽選)
Webまたは往復はがきで申込(10/22(水)必着)館サイトへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.17210] 【大阪】府立江之子島文化芸術創造センター/博覧会の残像[10/15(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/10/13(Mon) 20:18:41

 阿波座の大阪府立江之子島文化芸術創造センターhttps://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=5で万博閉幕後10/15(水)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「博覧会の残像」10/15(水)〜10/19(日)
   開催時間:午前11時〜午後8時/ 最終日10/19は午後4時まで1
   入場料金:500円(高校生以下無料)

 大阪・関西万博が閉幕を迎えるが、19世紀に世界中に広がった博覧会が積み残してきた課題が多々残ることでは、博覧会は未だ終わっていないとも言える。博覧会は資本主義やツーリズム、レイシズム、コロニアリズム、戦争などとも深く関わり、産業製品の展示を通じた国威発揚の側面もあった。
 キュレーターの小原真史氏が所蔵する博覧会関係資料から、1903年に大阪で開催された第五回内国勧業博覧会で物議をかもした人類館をはじめ、1912年と13年に東京と大阪で植民地をテーマにして開催された拓殖博覧会、1930年代から各地で開催された国防博覧会など、華やかな博覧会のイメージに隠れた側面に着目。関西での万博開催と戦後80年を機にあらためて博覧会とは何かを問う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明