[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.16260] 【絵本童話】令和7年4月から見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/31(Mon) 23:00:26

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋田】
横手市増田まんが美術館
 ☆「おジャ魔女どれみ25周年メモリアル展」7/19(土)〜8/31(日)

【山形】
山形美術館
 ☆「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」4/11(金)〜5/25(日)
天童市美術館,☆35周年記念「かいけつゾロリの大冒険展」4/10(木) 〜5/18(日)

【福島】
郡山市立美術館
 ☆「武井武雄展 幻想の世界へようこそ」4/19(土)〜6/22(日)
 ☆「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展」9/13(土)〜11/9(日)
いわき市立美術館,☆「谷川俊太郎 絵本★百貨展」4/19(土)〜6/8(日)

【東京】
目黒区美術館
 ☆「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション」
  同時開催 「クルト・ネフ生誕99年」7/5(土)〜8/24(日)
渋谷区立松濤美術館,☆「描く人、安彦良和」11/18(火)〜令和8年2/1(日)

【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館
 ☆企画展示TVアニメ「うる星やつら」展 4/5(土)〜5/6(火・振)
新潟県立近代美術館
 ☆津和野町立安野光雅美術館コレクション
   「安野先生のふしぎな学校」4/12(土) 〜6/1(日)
【長野】
池波正太郎 真田太平記館
 ☆企画展「ヤポンスキーこばやし画伯が描く上田市13人の偉人たち」〜6/1(日)

【静岡】
静岡市美術館
 ☆「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
      かがくいひろしの世界展」令和8年1/10(土)〜3/22(日)
ミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館
 ☆文学館企画展 「藤枝ゆかりの児童文学者
      岡野薫子の世界展」令和8年1/9(金)〜 4/12(日)
             (※2/17〜2/20は展示入れ替え休館)
【愛知】
高浜市やきものの里かわら美術館
 ☆企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」4/12(土) 〜7/6(日)

【京都】
京都鉄道博物館
 ☆原作出版 80 周年「きかんしゃトーマスの世界展
    〜はたらく機関車たちのおはなし〜」〜5/6(火・振)
美術館「えき」KYOTO,☆「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」7/11(金) 〜8/24(日)

【兵庫】
神戸ゆかりの美術館,☆「サンリオ展〜ニッポンのカワイイ文化60年史」4/19(土)〜6/29(日)

【山口】
周南市美術博物館
 ☆香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
  「やなせたかし展人生はよろこばせごっこ」11/14(金)〜12/28(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「手づくり紙芝居コンクール優秀作品展」〜4/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16270] 【大阪】中之島美術館/大カプコン展ー世界を魅了するゲームクリエイション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/01(Tue) 23:27:44

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=45で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「大カプコン展ー世界を魅了するゲームクリエイション」〜6/22(日)
    月曜(4/28(月)5/5(月・祝)は開館)5/7(水)休館
    入館料金:一般3000円 高大生2500円 小中生1000円
           *繁忙期日時指定券・平日券共通
           「繁忙期」=土日祝・GW期間(4/28〜5/6)には日時指定券要

 家庭用ゲーム機の登場から約半世紀——ドット絵から始まった「ビデオゲーム」は、いまや映画と肩を並べるような美しい映像で大衆文化の一部となったゲームはいまや、テクノロジーと表現の領域を横断し、クリエイターの創造力と個性が発揮される総合芸術と言える。本社・大阪のカプコンは、1983年の創業から世界的ゲームソフトメーカーに成長した。
 本展では開発者たちの「手」による企画書や原画、ポスターやパッケージなどのグラフィックワーク、体験型コンテンツ、最新技術など、ゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と実現力を展覧会により、捉えなおす機会。

キャラクターパレード;歴代の人気キャラクターが大行進する、新作アニメーションによる映像のトンネル。
ヒストリー:ゲーム業界やカプコンの歴史を年代順に振り返り、ゲーム機やソフトの実物なども展示。
ROUND2 テクノロジーとアイデアの進化
 キャラクター ポスター/パッケージ アート ドット絵時代の創意工夫
 カプコンピクセルラボ フェイシャルトラッキングミラー カプコン流 効果音メイキング
ROUND3 ファンタジーとリアリティ
 春麗(プロジェクションマッピング)
 「らしさ」を描く -キャラクター造形の秘伝書-
 モンスターハンター・超立体図鑑
 バイオハザード・新ウォークスルー体験
BONUS STAGE:モーションキャプチャーミラー
FINAL ROUND 受け継がれるカプコンらしさ
伝説の企画書たち:約40年前のカプコン創業期のタイトル資料も展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明