[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.16260] 【絵本童話】令和7年4月から見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/31(Mon) 23:00:26

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋田】
横手市増田まんが美術館
 ☆「おジャ魔女どれみ25周年メモリアル展」7/19(土)〜8/31(日)

【山形】
山形美術館
 ☆「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」4/11(金)〜5/25(日)
天童市美術館,☆35周年記念「かいけつゾロリの大冒険展」4/10(木) 〜5/18(日)

【福島】
郡山市立美術館
 ☆「武井武雄展 幻想の世界へようこそ」4/19(土)〜6/22(日)
 ☆「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展」9/13(土)〜11/9(日)
いわき市立美術館,☆「谷川俊太郎 絵本★百貨展」4/19(土)〜6/8(日)

【東京】
目黒区美術館
 ☆「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション」
  同時開催 「クルト・ネフ生誕99年」7/5(土)〜8/24(日)
渋谷区立松濤美術館,☆「描く人、安彦良和」11/18(火)〜令和8年2/1(日)

【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館
 ☆企画展示TVアニメ「うる星やつら」展 4/5(土)〜5/6(火・振)
新潟県立近代美術館
 ☆津和野町立安野光雅美術館コレクション
   「安野先生のふしぎな学校」4/12(土) 〜6/1(日)
【長野】
池波正太郎 真田太平記館
 ☆企画展「ヤポンスキーこばやし画伯が描く上田市13人の偉人たち」〜6/1(日)

【静岡】
静岡市美術館
 ☆「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
      かがくいひろしの世界展」令和8年1/10(土)〜3/22(日)
ミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館
 ☆文学館企画展 「藤枝ゆかりの児童文学者
      岡野薫子の世界展」令和8年1/9(金)〜 4/12(日)
             (※2/17〜2/20は展示入れ替え休館)
【愛知】
高浜市やきものの里かわら美術館
 ☆企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」4/12(土) 〜7/6(日)

【京都】
京都鉄道博物館
 ☆原作出版 80 周年「きかんしゃトーマスの世界展
    〜はたらく機関車たちのおはなし〜」〜5/6(火・振)
美術館「えき」KYOTO,☆「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」7/11(金) 〜8/24(日)

【兵庫】
神戸ゆかりの美術館,☆「サンリオ展〜ニッポンのカワイイ文化60年史」4/19(土)〜6/29(日)

【山口】
周南市美術博物館
 ☆香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
  「やなせたかし展人生はよろこばせごっこ」11/14(金)〜12/28(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「手づくり紙芝居コンクール優秀作品展」〜4/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16270] 【大阪】中之島美術館/大カプコン展ー世界を魅了するゲームクリエイション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/01(Tue) 23:27:44

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=45で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「大カプコン展ー世界を魅了するゲームクリエイション」〜6/22(日)
    月曜(4/28(月)5/5(月・祝)は開館)5/7(水)休館
    入館料金:一般3000円 高大生2500円 小中生1000円
           *繁忙期日時指定券・平日券共通
           「繁忙期」=土日祝・GW期間(4/28〜5/6)には日時指定券要

 家庭用ゲーム機の登場から約半世紀——ドット絵から始まった「ビデオゲーム」は、いまや映画と肩を並べるような美しい映像で大衆文化の一部となったゲームはいまや、テクノロジーと表現の領域を横断し、クリエイターの創造力と個性が発揮される総合芸術と言える。本社・大阪のカプコンは、1983年の創業から世界的ゲームソフトメーカーに成長した。
 本展では開発者たちの「手」による企画書や原画、ポスターやパッケージなどのグラフィックワーク、体験型コンテンツ、最新技術など、ゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と実現力を展覧会により、捉えなおす機会。

キャラクターパレード;歴代の人気キャラクターが大行進する、新作アニメーションによる映像のトンネル。
ヒストリー:ゲーム業界やカプコンの歴史を年代順に振り返り、ゲーム機やソフトの実物なども展示。
ROUND2 テクノロジーとアイデアの進化
 キャラクター ポスター/パッケージ アート ドット絵時代の創意工夫
 カプコンピクセルラボ フェイシャルトラッキングミラー カプコン流 効果音メイキング
ROUND3 ファンタジーとリアリティ
 春麗(プロジェクションマッピング)
 「らしさ」を描く -キャラクター造形の秘伝書-
 モンスターハンター・超立体図鑑
 バイオハザード・新ウォークスルー体験
BONUS STAGE:モーションキャプチャーミラー
FINAL ROUND 受け継がれるカプコンらしさ
伝説の企画書たち:約40年前のカプコン創業期のタイトル資料も展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16277] 【新潟】市マンガ・アニメ情報館/TVアニメ「うる星やつら展」[4/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/05(Sat) 00:22:52

 万代シテイの新潟市マンガ・アニメ情報館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=9で4/5(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆TVアニメ「うる星やつら展」4/5(土)〜5/6(火・振)
   会期中無休
   午前11時〜午後7時(土日祝は10時から、最終入場は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1800円 中高生1300円 小学生800円

 人気漫画家 高橋留美子のデビュー連載作「うる星やつら」が2022年から2024年にわたり、小学館創業100周年を記念し選び抜かれた原作エピソードがテレビアニメ化された。個性豊かなキャラクターの紹介を中心に、昭和×令和の懐かしさと新しさが混在したTVアニメ「うる星やつら」の魅力を紹介。TVアニメの貴重な設定資料のほか、ラムの立体フィギュアも展示、令和レトロな会場演出も楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明
>                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.16278] 【静岡】磐田市香りの博物館/世界のとびだす絵本展〜しかけ絵本の不思議な世界[4/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/05(Sat) 00:23:31

 豊田町の磐田市香りの博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=69で4/5(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度春季特別企画展
 「世界のとびだす絵本展〜しかけ絵本の不思議な世界〜」4/5(土)〜6/22(日)
    月曜(4/28、5/5は開館)と5/7(水)休館
    入館料金:大人500円 学生(高校生以上)200円 小中生100円
         65歳以上は証明書提示で400円に割引(各種割引の併用不可)

 世界の飛び出す絵本約150冊を展示。実際に手に取って絵本に触れるコーナーの他、貴重な仕掛け絵本の展示や、映像コーナー、の香りとともに楽しめる体験型の絵本展示も行い、子どもの感性を育み、大人の童心をくすぐる飛び出す絵本の世界を楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16295] 【静岡】藤枝市郷土博物館・文学館/鈴木のりたけの”しごとば“展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/07(Mon) 23:02:57

 蓮華寺池公園内のミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=80で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆文学館特別展 「鈴木のりたけの”しごとば“展」〜6/1(日)
   月曜休館(祝日は開館)祝日の翌日休館
   入館料金:大人600円 中学生以下は無料
        障がい者手帳等を提示の方は無料
     藤まつり・ゴールデンウィーク期間(4/19〜5/6)は蓮華寺池公園駐車場が有料になることに伴い、200円引き(他割引との併用不可、博物館窓口での購入に限る。)
 「しごとば」シリーズや「大ピンチずかん」シリーズの作者として知られる浜松市出身の絵本作家・鈴木のりたけの絵本原画展です。さまざまな職業の人たちの仕事場を緻密に描いた「しごとば」シリーズの原画や、大ヒットしている「大ピンチずかん」シリーズの原画を中心に、デビュー作『ケチャップマン』から最新作『大ピンチずかん3』まで、原画約200点を展示。常に革新的な手法で子どもたちの想像力を刺激し続ける鈴木のりたけの”進化する絵本の世界”

おやこで楽しむファミリーコンサート:講座学習室にて、定員各回80名(先着順)申込み不要。直接会場へ
5/5(月・祝)午前11時〜正午、午後2〜3時 
 トランペット&アコーディオン・デュオ
  原田知子氏(トランペット奏者・藤枝市)
  石原弥江子氏アコーディオン奏者・藤枝市)
   おにのパンツ、タイムパラドックス、パリの空の下など
5/25(日)午前11時〜正午、午後2〜3時 
 ハーモニカ・コンサート
  山口牧氏(ハーモニカ奏者)
   さんぽ、大きな古時計、にじ、人生のメリーゴーランドなど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16346] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/30(Wed) 22:46:02

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立旭川美術館
 ☆第1展示室「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
    〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜」〜6/15(日)
 ☆第1展示室「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
        かがくいひろしの世界展」9/13(土)〜11/24(月・振)
北海道立釧路芸術館
 ☆「さかなクンのギョ苦楽展
    〜さかなクンの世界とギョギョギョ水族館〜」7/19(土)〜10/13(月・祝)
 ☆同時開催
  「ももちゃんと見っけ! 北のおさかな界隈」7/19(土)〜10/13(月・祝)
北海道立帯広美術館,☆特別展「サンリオデザイナー展」7/19(土)〜9/15(月・祝)

【青森】
鷹山宇一記念美術館
 ☆特別展 生誕140周年記念「竹久夢二と ”かわいい” デザインの黎明期 
   〜夢二から小林かいち、中原淳一まで〜」〜6/22(日)
【東京】
国立映画アーカイブ
 ☆ポスターでみる映画史Part5「アニメーション映画の世界」〜7/27(日)

【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館,☆「TVアニメ『薬屋のひとりごと』展」5/23(金)〜6/15(日)
新潟県立万代島美術館,☆junaida展「IMAGINARIUM」〜6/22(日)

【長野】
小さな絵本美術館 八ヶ岳館,☆創設35周年「さとうわきこいろいろ展」〜6/15(日)

【愛知】
刈谷市美術館
 ☆朝日新聞名古屋本社発刊90周年記念
   「レオ・レオーニと仲間たち」〜6/15(日)
【兵庫】
芦屋市立美術博物館,☆「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」〜6/15(日)

【広島】
おのみち歴史博物館
 ☆文学展「横山美智子・高垣眸展〜少年少女の夢を紡いだ作家たち〜」〜5/26(月)

【愛媛】
愛媛県歴史文化博物館
 ☆特別展 「誕生50周年 ねずみくんのチョッキ展
    なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの」〜6/29(日)
【高知】
高知県立文学館,☆「花咲くモダンデザイン〜大正イマジュリィの世界〜」〜6/15(日)

【熊本】
熊本市現代美術館
 ☆香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
 「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」〜6/30(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16363] 【宮城】石ノ森萬画館/かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/03(Sat) 23:54:27

 石巻の石ノ森萬画館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=25で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆第96回特別企画展「かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき」
 同時開催「Bon moment@いしのまき」〜7/13(日)
    火曜休館(5/6は無休、ただし5/7は休館)
    入館料金:大人900円 中高生600円 小学生250円

「かえるのピクルス」こと「pickles the frog」は1994年に“ぬいぐるみも雑貨のようにオシャレに”をコンセプトに、 オリジナル生地を使用したスパイスミックスシリーズ(※)のぬいぐるみとして誕生して今年31周年。
 これまでに発売された全種類となる600体以上のビーンドール(ぬいぐるみ)や、生活雑貨・ファッション雑貨グッズの展示や、同時開催「Bon moment(ボンモモン)@いしのまき」として、かえるのピクルスと石巻との関わりをご紹介するコーナーも登場。

仮面ライダー×かえるのピクルスコラボ
骨入りでポーズを付けられる「ポージング」ぬいぐるみや、アクリルスタンドキーホルダー、限定ガチャも登場!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16373] 【三重】伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎/絵本のような絵画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/04(Sun) 23:41:53

 青山町の伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=57で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春の企画展「絵本のような絵画展 穐月明の絵から始るおはなし」〜5/26(日)
    火曜休館
    入館料金:一般300円 高校生以下無料

 元になった話がある穐月明作品の話を、童謡のように楽しく読めるお話にした。面白いお話なんだと絵を見ながら楽しむ。おとぎ話あり、伝記ありの絵本のような展覧会。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16376] 【兵庫】宝塚市立芸術文化センター/中村佑介展 in TAKARAZUKA 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/04(Sun) 23:47:28

 宝塚市立芸術文化センター http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=114で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025」〜7/21(金)
    月曜休館(祝日の場合翌日)
    入館料金:一般1400円 高校生以下900円
        兵庫県内の小中生はココロンカード、のびのびパスポートの提示で無料
        障がい者と同伴者1名は無料(要手帳提示)

 宝塚市出身の人気イラストレーター、中村佑介による過去最大規模の展覧会。中村佑介は、ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケット、『夜は短し歩けよ乙女』『謎解きはディナーのあとで』、音楽の教科書などの書籍カバーや、「大阪国際女子マラソン」のビジュアルを2022年、2023年、2024年と3年連続で手掛けるなど、幅広いジャンルで活躍するイラストレーター。
 宝塚市では同氏が描いた宝塚観光ガイドブックの表紙や、宝塚大劇場へ続く「花のみち」を飾るフラッグが街を彩った。本展は、着色前の原画(線画)300点以上と完成画パネルなど270点をあわせて展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16392] 【東京】世田谷文学館/士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/05(Mon) 22:28:06

 芦花公園の世田谷文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=195で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 開館30周年記念
 「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」〜8/17(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入場料金:一般1500円 65歳以上・高大生900円 小中生450円
      障害者手帳所持者750円(ただし大学生以下は無料)
      障害者手帳所持者の介添者1名は無料
   オンラインチケットサイト:https://eplus.jp/setabun2025shirow-ex/
   *当日券の予定枚数終了の際、入場不可。オンラインチケットサイト利用推奨

 1985年にSF漫画『アップルシード』でメジャーデビューした士郎正宗は、1989年に『攻殻機動隊』の連載を開始し、当時はまだ世に浸透していなかった先端技術を独自の感覚で取り入れ、情報化社会の現代を予見しているかのような世界観を表現した。超巨人級のコンピュータ〈ネメシス〉が政治を担う世界を描いた初期作品集『ブラックマジック』。 第五次大戦後、廃墟となった街で生きていたSWATのデュナンと全身サイボーグのブリアレオスの姿を描くSFアクション『アップルシード』。「警察戦車隊」所属のレオナと愛機の小型戦車・ボナパルトの、悪党・武悪一味との戦いをコミカルに描く『ドミニオン』。首相直轄の攻性組織「公安9課」の戦いを描く『攻殻機動隊』。超古代の魔術師たちと召喚された神々が「仙術九頭龍」をめぐって争うファンタジー作品『仙術超攻殻ORION』。
 本展では、作品群と現在の活動までを、〈アナログ原稿〉〈デジタル出力原稿〉で辿り、作家の蔵書やコメントと共にパーソナルな部分にも迫る。、ゲームや画集などさまざまな制作分野で活躍。

☆開館30周年記念コレクション展「海野十三と日本SF」〜9/28(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)
  入場料金:一般200円
高大生150円 65歳以上、小中生100円
     5/9(金)は、65歳以上無料(コレクション展のみ)
     9/15(月・祝)は、60歳以上無料(コレクション展のみ)
     世田谷区内在住・在学の小中生は、土日祝は無料
     障害者手帳所持者で大学生以下は無料になります
     障害者手帳所持者の介添え者(1名まで)は無料になります
    *企画展開催中は企画展のチケットの半券で、本展観覧可。

 海野十三(1897〜1949)は戦前から戦後にかけて数々の空想科学小説を書いて<日本SFの父>とも呼ばれ、手塚&#917761;治虫や小松左京ら、後にSF第一世代となる作家たちに愛読されたた。
 真空管の開発に携わる科学技術者だった海野は1928年、「電気風呂の怪死事件」でデビューし、少年向けの科学冒険小説ジャンルを開拓しつつ、ロボットやロケット、人工臓器、地球外生命、宇宙戦争、タイムトラベルなど多様なテーマを豊かな想像力と科学者としての知見に基づくリアルな筆致で描き出した。
 本展では、海野十三の軌跡を追いつつ、同じく世田谷に住んだ横溝正史や小栗虫太郎との友情、さらに海野の影響を色濃く受けた手塚&#917761;治虫、星新一、小松左京、筒井康隆、豊田有恒らSF第一世代の仕事も紹介。  海野十三 「原子力少年」原稿(未完)
  海野十三 「空襲都日記」「降伏日記」1944年〜1947年(実物展示は〜6/15)
  海野十三 横溝正史あて書簡 1949年5月17日
  海野十三 旧蔵の映写機
  横溝正史 「日記」1948年
  小栗虫太郎 「黒死館殺人事件」原稿
  星新一 「ボッコちゃん」「おーい でてこーい」「あーん。あーん」「午後の恐竜」下書き
  日本空飛ぶ円盤研究会 「空飛ぶ円盤 観測のしおり」
  小松左京 『星殺し』(1970年 早川書房)豊田有恒への署名入り献呈本
  北杜夫 絵画「火星とお化け」    ほか

☆「ムットーニコレクション」〜9/28(日)
    開館時間中毎時30分から上演
  上演予定作品
     「月世界探検記」/「アトラスの回想」/「エッジ・オブ・リング」
     (特別出品/「アローン・ランデブー」)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16406] 【神奈川】横浜ユーラシア文化館/ゲルと草原の物語ー絵本原画と生活道具 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/09(Fri) 00:04:36

 日本大通りの横浜ユーラシア文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=23で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆令和7年度企画展「モンゴルの遊牧文化」ユネスコ無形文化遺産登録記念
  「ゲルと草原の物語ー絵本原画と生活道具」〜7/6(日)

月曜休館(祝日の場合は翌日)6/2(月)は開館、6/3(火)休館

入館料金:一般800円 小中生及び市内65歳以上 400円


5/24(土)25(日)はハマフェスY166、6/2(月)は開港記念日のため無料

    土曜日は小中高生は無料

    「身体障害者手帳」などをお持ちの方は無料

 現在のモンゴルでは都市開発が進み、遊牧生活を営む家族は少なくなったが、家畜とともに暮らし、自然に適応した伝統的な生活はSDGsの観点からも優れた生活様式と言われる。
 日本では、小学校の教科書で学ぶモンゴル民話「スーホの白い馬」やモンゴル人力士の活躍でモンゴルは親しまれている。
 本展では、日本で活躍するモンゴル人絵本作家バーサンスレン・ボロルマー氏とイチンノロブ・ガンバートル氏による絵本原画『トヤのひっこし』と『モンゴル大草原800年』とともに、そこに描かれるさまざまな生活道具を展示してモンゴルの遊牧生活とチンギス・ハーンの時代から現代に至るまでの歴史を紹介。モンゴルの遊牧文化がユネスコの無形文化遺産に登録された機会に絵を読み解き、草原に暮らす遊牧民の伝統的な暮らしと歴史に目を向ける。

 絵本『モンゴル大草原800年』『トヤのひっこし』色彩豊かな原画約20点
 嗅ぎ煙草入れ容器 国立民族学博物館蔵
 牛糞籠 国立民族学博物館蔵 乾燥した牛糞は燃料になります。
 鉄製冑 東京大学総合研究博物館所蔵 
 16世紀のモンゴル語仏典 
「モンゴルのブリューゲル」シャラヴの絵画作品を展示


関連講座「現代のモンゴルを知る」横浜市開港記念会館にて
 午後2〜3時30分(受付1時30分〜)参加費800円
第1回 6/15(日) 館サイトから受付5/26(月)締切
「現代モンゴル遊牧民の生活世界にあるモノ─利用をめぐる交渉術」
   堀田あゆみ氏(立命館大学サステイナビリティ学研究センター客員研究員)
第2回 6/21(土) 館サイトから受付6/2(月)締切
「現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ」島村一平氏(国立民族学博物館教授)

イベント「ゲルに集まれ!」5/10(土)参加無料
(1)ゲルの組立・解体(館中庭) 午前9時30分〜午後4時
  ゲル解説:窪田新一氏(公益社団法人日本モンゴル協会理事長)
(2)モンゴル絵本のお話し会 午後2時〜45分程度
  情文プラザ(横浜情報文化センター1階)にて、
  座席60席(事前申込・先着順)館サイトから申込
(3)モンゴルの民族衣装を着てみよう! 午前10時〜午後4時

トークイベント「『モンゴル大草原800年』ができるまで」
5/11(日)横浜市開港記念会館9号室にて、午後2〜3時30分
 ボロルマー氏とガンバートル氏から絵本の製作秘話と、
 二人が幼い時に体験した遊牧生活や社会主義時代の生活について
 参加費:1000円 定員60名(事前申込・先着順)館サイトから申込 

ギャラリートーク:5/15(木)6/2(月)7(土)22(日)26(木)7/5(土)
  午後2時〜30分程度

ワークショップ「モンゴルの民族衣装を着てみよう!」5/10(土)11(日)17(土)
 午前10時〜午後4時
【関連展示】

實方剛(さねかた たけし)写真展「モンゴルの野生動物と遊牧民の暮らし」
  1階ギャラリー、旧第1玄関 にて

特別公開「江上波夫コレクションのモンゴル絵画」2階常設展示室(一部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16408] 【長野】県立美術館/鈴木敏夫とジブリ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/10(Sat) 00:21:05

http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「鈴木敏夫とジブリ展」〜6/29(日)
  水曜休館
  開館時間:午前9時〜午後5時
       本展は日時指定予約制(残部がある場合のみ館窓口で当日券を販売)
  入館料金【平 日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
      【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円
    【入場時間枠】は9時から30分ごと、午後4時の枠まで
     未就学児は無料(日時指定券を所持の付添者と同じ入場時間枠で一緒に入場)
     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と
      付添1名無料(日時指定予約不要)

 高畑勲・宮崎駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目して、ジブリ作品の秘密を紐解く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16432] 【愛知】おかざき世界子ども美術博物館/ミッケ!のせかいであそぼう展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/10(Sat) 22:42:03

 おかざき世界子ども美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=40で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ミッケ!のせかいであそぼう展 inおかざき」〜6/22(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般700円 小中生100円
 
    各種障がい者手帳所持者と付添者1名は無料(各種手帳を提示)

 国内累計1000万部を突破した大人気さがしっこ絵本の『ミッケ!』の世界が楽しめる、東海地方初の大規模な展覧会。『ミッケ!』は、精巧なジオラマの中に隠されているおもちゃやぬいぐるみや模型など、さまざまなものを探す謎解き写真絵本で、本展は、『ミッケ!』シリーズのうち『チャレンジミッケ!』の作品から12点を幅3メートルを超える特大サイズにプリントして展示。ミッケ!の不思議な世界に入り込んだような鑑賞体験を楽しむ。岡崎版リアル「ミッケ!」のジオラマや3Dフォトスポット、子美博の作品とコラボした館内スタンプラリーなども実施。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16449] 【東京】工芸大学 杉並アニメーションミュージアム/映画 それいけ!アンパンマン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/12(Mon) 23:46:43

 荻窪の東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=226で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「映画 それいけ!アンパンマン展」&#12316;7/21(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料(シアターを含めて無料)

 1989年から現在まで、公開されてきた全35作品「映画 それいけ!アンパンマン」の、名シーンの場面写真やキャラクター設定などの貴重な制作資料、当時の映画ポスターが大集合。
 これまでの映画に登場したなかまたちやジャムおじさんが発明した乗り物、バイキンメカなど、アニメーションになる前の「設定画」や映画を制作するために使われた「アフレコ台本」も公開!
 2025年6月27日(金)公開の最新作映画「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」の情報を公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16467] 【兵庫】但馬国府・国分寺館/ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/17(Sat) 11:38:57

 豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館−http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=99で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆第16回特別展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」〜7/13(日)
    水曜休館
    入館料金:一般500円 学生300円 小中生250円
         障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は半額
         兵庫県内の小中学生は、ココロンカード提示で無料

 幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋。店主・紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人にぴったりのもの。
でも食べ方や使い方を間違えると……。はたしてその駄菓子は幸運を呼ぶか?&#8195;はたまた不幸をまねくか……?子どもから大人までを虜にする児童書「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の世界を、多彩な資料で紹介。
・廣嶋先生語り下ろしインタビュー
・jyajya先生の原画
・人気駄菓子の立体造形
・楽しいフォトスポット

はじめての博物館:6/1(日) 泣いても騒いでも大丈夫! 赤ちゃんはもちろん、家族やみんなとはじめての博物館
気にせんでえぇDAY〜:6/8(日)
 障がいのある方や小さなお子さんをお連れの方を主な対象とした開館日。「博物館に行きにくい」と感じている方も気兼ねなく来館を

☆「お菓子の歴史を学ぼう」〜7/13(日)
  総合学習室(無料スペース)にて
 お菓子の歴史や、お菓子の神様を祀った神社、菓祖・中嶋神社を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明