[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.16260] 【絵本童話】令和7年4月から見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/31(Mon) 23:00:26

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋田】
横手市増田まんが美術館
 ☆「おジャ魔女どれみ25周年メモリアル展」7/19(土)〜8/31(日)

【山形】
山形美術館
 ☆「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」4/11(金)〜5/25(日)
天童市美術館,☆35周年記念「かいけつゾロリの大冒険展」4/10(木) 〜5/18(日)

【福島】
郡山市立美術館
 ☆「武井武雄展 幻想の世界へようこそ」4/19(土)〜6/22(日)
 ☆「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展」9/13(土)〜11/9(日)
いわき市立美術館,☆「谷川俊太郎 絵本★百貨展」4/19(土)〜6/8(日)

【東京】
目黒区美術館
 ☆「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション」
  同時開催 「クルト・ネフ生誕99年」7/5(土)〜8/24(日)
渋谷区立松濤美術館,☆「描く人、安彦良和」11/18(火)〜令和8年2/1(日)

【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館
 ☆企画展示TVアニメ「うる星やつら」展 4/5(土)〜5/6(火・振)
新潟県立近代美術館
 ☆津和野町立安野光雅美術館コレクション
   「安野先生のふしぎな学校」4/12(土) 〜6/1(日)
【長野】
池波正太郎 真田太平記館
 ☆企画展「ヤポンスキーこばやし画伯が描く上田市13人の偉人たち」〜6/1(日)

【静岡】
静岡市美術館
 ☆「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
      かがくいひろしの世界展」令和8年1/10(土)〜3/22(日)
ミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館
 ☆文学館企画展 「藤枝ゆかりの児童文学者
      岡野薫子の世界展」令和8年1/9(金)〜 4/12(日)
             (※2/17〜2/20は展示入れ替え休館)
【愛知】
高浜市やきものの里かわら美術館
 ☆企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」4/12(土) 〜7/6(日)

【京都】
京都鉄道博物館
 ☆原作出版 80 周年「きかんしゃトーマスの世界展
    〜はたらく機関車たちのおはなし〜」〜5/6(火・振)
美術館「えき」KYOTO,☆「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」7/11(金) 〜8/24(日)

【兵庫】
神戸ゆかりの美術館,☆「サンリオ展〜ニッポンのカワイイ文化60年史」4/19(土)〜6/29(日)

【山口】
周南市美術博物館
 ☆香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
  「やなせたかし展人生はよろこばせごっこ」11/14(金)〜12/28(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「手づくり紙芝居コンクール優秀作品展」〜4/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16270] 【大阪】中之島美術館/大カプコン展ー世界を魅了するゲームクリエイション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/01(Tue) 23:27:44

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=45で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「大カプコン展ー世界を魅了するゲームクリエイション」〜6/22(日)
    月曜(4/28(月)5/5(月・祝)は開館)5/7(水)休館
    入館料金:一般3000円 高大生2500円 小中生1000円
           *繁忙期日時指定券・平日券共通
           「繁忙期」=土日祝・GW期間(4/28〜5/6)には日時指定券要

 家庭用ゲーム機の登場から約半世紀——ドット絵から始まった「ビデオゲーム」は、いまや映画と肩を並べるような美しい映像で大衆文化の一部となったゲームはいまや、テクノロジーと表現の領域を横断し、クリエイターの創造力と個性が発揮される総合芸術と言える。本社・大阪のカプコンは、1983年の創業から世界的ゲームソフトメーカーに成長した。
 本展では開発者たちの「手」による企画書や原画、ポスターやパッケージなどのグラフィックワーク、体験型コンテンツ、最新技術など、ゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と実現力を展覧会により、捉えなおす機会。

キャラクターパレード;歴代の人気キャラクターが大行進する、新作アニメーションによる映像のトンネル。
ヒストリー:ゲーム業界やカプコンの歴史を年代順に振り返り、ゲーム機やソフトの実物なども展示。
ROUND2 テクノロジーとアイデアの進化
 キャラクター ポスター/パッケージ アート ドット絵時代の創意工夫
 カプコンピクセルラボ フェイシャルトラッキングミラー カプコン流 効果音メイキング
ROUND3 ファンタジーとリアリティ
 春麗(プロジェクションマッピング)
 「らしさ」を描く -キャラクター造形の秘伝書-
 モンスターハンター・超立体図鑑
 バイオハザード・新ウォークスルー体験
BONUS STAGE:モーションキャプチャーミラー
FINAL ROUND 受け継がれるカプコンらしさ
伝説の企画書たち:約40年前のカプコン創業期のタイトル資料も展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16277] 【新潟】市マンガ・アニメ情報館/TVアニメ「うる星やつら展」[4/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/05(Sat) 00:22:52

 万代シテイの新潟市マンガ・アニメ情報館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=9で4/5(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆TVアニメ「うる星やつら展」4/5(土)〜5/6(火・振)
   会期中無休
   午前11時〜午後7時(土日祝は10時から、最終入場は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1800円 中高生1300円 小学生800円

 人気漫画家 高橋留美子のデビュー連載作「うる星やつら」が2022年から2024年にわたり、小学館創業100周年を記念し選び抜かれた原作エピソードがテレビアニメ化された。個性豊かなキャラクターの紹介を中心に、昭和×令和の懐かしさと新しさが混在したTVアニメ「うる星やつら」の魅力を紹介。TVアニメの貴重な設定資料のほか、ラムの立体フィギュアも展示、令和レトロな会場演出も楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明
>                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.16278] 【静岡】磐田市香りの博物館/世界のとびだす絵本展〜しかけ絵本の不思議な世界[4/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/05(Sat) 00:23:31

 豊田町の磐田市香りの博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=69で4/5(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度春季特別企画展
 「世界のとびだす絵本展〜しかけ絵本の不思議な世界〜」4/5(土)〜6/22(日)
    月曜(4/28、5/5は開館)と5/7(水)休館
    入館料金:大人500円 学生(高校生以上)200円 小中生100円
         65歳以上は証明書提示で400円に割引(各種割引の併用不可)

 世界の飛び出す絵本約150冊を展示。実際に手に取って絵本に触れるコーナーの他、貴重な仕掛け絵本の展示や、映像コーナー、の香りとともに楽しめる体験型の絵本展示も行い、子どもの感性を育み、大人の童心をくすぐる飛び出す絵本の世界を楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16295] 【静岡】藤枝市郷土博物館・文学館/鈴木のりたけの”しごとば“展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/07(Mon) 23:02:57

 蓮華寺池公園内のミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=80で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆文学館特別展 「鈴木のりたけの”しごとば“展」〜6/1(日)
   月曜休館(祝日は開館)祝日の翌日休館
   入館料金:大人600円 中学生以下は無料
        障がい者手帳等を提示の方は無料
     藤まつり・ゴールデンウィーク期間(4/19〜5/6)は蓮華寺池公園駐車場が有料になることに伴い、200円引き(他割引との併用不可、博物館窓口での購入に限る。)
 「しごとば」シリーズや「大ピンチずかん」シリーズの作者として知られる浜松市出身の絵本作家・鈴木のりたけの絵本原画展です。さまざまな職業の人たちの仕事場を緻密に描いた「しごとば」シリーズの原画や、大ヒットしている「大ピンチずかん」シリーズの原画を中心に、デビュー作『ケチャップマン』から最新作『大ピンチずかん3』まで、原画約200点を展示。常に革新的な手法で子どもたちの想像力を刺激し続ける鈴木のりたけの”進化する絵本の世界”

おやこで楽しむファミリーコンサート:講座学習室にて、定員各回80名(先着順)申込み不要。直接会場へ
5/5(月・祝)午前11時〜正午、午後2〜3時 
 トランペット&アコーディオン・デュオ
  原田知子氏(トランペット奏者・藤枝市)
  石原弥江子氏アコーディオン奏者・藤枝市)
   おにのパンツ、タイムパラドックス、パリの空の下など
5/25(日)午前11時〜正午、午後2〜3時 
 ハーモニカ・コンサート
  山口牧氏(ハーモニカ奏者)
   さんぽ、大きな古時計、にじ、人生のメリーゴーランドなど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16346] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/04/30(Wed) 22:46:02

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立旭川美術館
 ☆第1展示室「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
    〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜」〜6/15(日)
 ☆第1展示室「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
        かがくいひろしの世界展」9/13(土)〜11/24(月・振)
北海道立釧路芸術館
 ☆「さかなクンのギョ苦楽展
    〜さかなクンの世界とギョギョギョ水族館〜」7/19(土)〜10/13(月・祝)
 ☆同時開催
  「ももちゃんと見っけ! 北のおさかな界隈」7/19(土)〜10/13(月・祝)
北海道立帯広美術館,☆特別展「サンリオデザイナー展」7/19(土)〜9/15(月・祝)

【青森】
鷹山宇一記念美術館
 ☆特別展 生誕140周年記念「竹久夢二と ”かわいい” デザインの黎明期 
   〜夢二から小林かいち、中原淳一まで〜」〜6/22(日)
【東京】
国立映画アーカイブ
 ☆ポスターでみる映画史Part5「アニメーション映画の世界」〜7/27(日)

【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館,☆「TVアニメ『薬屋のひとりごと』展」5/23(金)〜6/15(日)
新潟県立万代島美術館,☆junaida展「IMAGINARIUM」〜6/22(日)

【長野】
小さな絵本美術館 八ヶ岳館,☆創設35周年「さとうわきこいろいろ展」〜6/15(日)

【愛知】
刈谷市美術館
 ☆朝日新聞名古屋本社発刊90周年記念
   「レオ・レオーニと仲間たち」〜6/15(日)
【兵庫】
芦屋市立美術博物館,☆「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」〜6/15(日)

【広島】
おのみち歴史博物館
 ☆文学展「横山美智子・高垣眸展〜少年少女の夢を紡いだ作家たち〜」〜5/26(月)

【愛媛】
愛媛県歴史文化博物館
 ☆特別展 「誕生50周年 ねずみくんのチョッキ展
    なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの」〜6/29(日)
【高知】
高知県立文学館,☆「花咲くモダンデザイン〜大正イマジュリィの世界〜」〜6/15(日)

【熊本】
熊本市現代美術館
 ☆香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年記念
 「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」〜6/30(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16363] 【宮城】石ノ森萬画館/かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/03(Sat) 23:54:27

 石巻の石ノ森萬画館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=25で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆第96回特別企画展「かえるのピクルス ふりかえる展 in いしのまき」
 同時開催「Bon moment@いしのまき」〜7/13(日)
    火曜休館(5/6は無休、ただし5/7は休館)
    入館料金:大人900円 中高生600円 小学生250円

「かえるのピクルス」こと「pickles the frog」は1994年に“ぬいぐるみも雑貨のようにオシャレに”をコンセプトに、 オリジナル生地を使用したスパイスミックスシリーズ(※)のぬいぐるみとして誕生して今年31周年。
 これまでに発売された全種類となる600体以上のビーンドール(ぬいぐるみ)や、生活雑貨・ファッション雑貨グッズの展示や、同時開催「Bon moment(ボンモモン)@いしのまき」として、かえるのピクルスと石巻との関わりをご紹介するコーナーも登場。

仮面ライダー×かえるのピクルスコラボ
骨入りでポーズを付けられる「ポージング」ぬいぐるみや、アクリルスタンドキーホルダー、限定ガチャも登場!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16373] 【三重】伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎/絵本のような絵画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/04(Sun) 23:41:53

 青山町の伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=57で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春の企画展「絵本のような絵画展 穐月明の絵から始るおはなし」〜5/26(日)
    火曜休館
    入館料金:一般300円 高校生以下無料

 元になった話がある穐月明作品の話を、童謡のように楽しく読めるお話にした。面白いお話なんだと絵を見ながら楽しむ。おとぎ話あり、伝記ありの絵本のような展覧会。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16376] 【兵庫】宝塚市立芸術文化センター/中村佑介展 in TAKARAZUKA 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/04(Sun) 23:47:28

 宝塚市立芸術文化センター http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=114で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025」〜7/21(金)
    月曜休館(祝日の場合翌日)
    入館料金:一般1400円 高校生以下900円
        兵庫県内の小中生はココロンカード、のびのびパスポートの提示で無料
        障がい者と同伴者1名は無料(要手帳提示)

 宝塚市出身の人気イラストレーター、中村佑介による過去最大規模の展覧会。中村佑介は、ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONのCDジャケット、『夜は短し歩けよ乙女』『謎解きはディナーのあとで』、音楽の教科書などの書籍カバーや、「大阪国際女子マラソン」のビジュアルを2022年、2023年、2024年と3年連続で手掛けるなど、幅広いジャンルで活躍するイラストレーター。
 宝塚市では同氏が描いた宝塚観光ガイドブックの表紙や、宝塚大劇場へ続く「花のみち」を飾るフラッグが街を彩った。本展は、着色前の原画(線画)300点以上と完成画パネルなど270点をあわせて展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16392] 【東京】世田谷文学館/士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/05(Mon) 22:28:06

 芦花公園の世田谷文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=195で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 開館30周年記念
 「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」〜8/17(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入場料金:一般1500円 65歳以上・高大生900円 小中生450円
      障害者手帳所持者750円(ただし大学生以下は無料)
      障害者手帳所持者の介添者1名は無料
   オンラインチケットサイト:https://eplus.jp/setabun2025shirow-ex/
   *当日券の予定枚数終了の際、入場不可。オンラインチケットサイト利用推奨

 1985年にSF漫画『アップルシード』でメジャーデビューした士郎正宗は、1989年に『攻殻機動隊』の連載を開始し、当時はまだ世に浸透していなかった先端技術を独自の感覚で取り入れ、情報化社会の現代を予見しているかのような世界観を表現した。超巨人級のコンピュータ〈ネメシス〉が政治を担う世界を描いた初期作品集『ブラックマジック』。 第五次大戦後、廃墟となった街で生きていたSWATのデュナンと全身サイボーグのブリアレオスの姿を描くSFアクション『アップルシード』。「警察戦車隊」所属のレオナと愛機の小型戦車・ボナパルトの、悪党・武悪一味との戦いをコミカルに描く『ドミニオン』。首相直轄の攻性組織「公安9課」の戦いを描く『攻殻機動隊』。超古代の魔術師たちと召喚された神々が「仙術九頭龍」をめぐって争うファンタジー作品『仙術超攻殻ORION』。
 本展では、作品群と現在の活動までを、〈アナログ原稿〉〈デジタル出力原稿〉で辿り、作家の蔵書やコメントと共にパーソナルな部分にも迫る。、ゲームや画集などさまざまな制作分野で活躍。

☆開館30周年記念コレクション展「海野十三と日本SF」〜9/28(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)
  入場料金:一般200円
高大生150円 65歳以上、小中生100円
     5/9(金)は、65歳以上無料(コレクション展のみ)
     9/15(月・祝)は、60歳以上無料(コレクション展のみ)
     世田谷区内在住・在学の小中生は、土日祝は無料
     障害者手帳所持者で大学生以下は無料になります
     障害者手帳所持者の介添え者(1名まで)は無料になります
    *企画展開催中は企画展のチケットの半券で、本展観覧可。

 海野十三(1897〜1949)は戦前から戦後にかけて数々の空想科学小説を書いて<日本SFの父>とも呼ばれ、手塚&#917761;治虫や小松左京ら、後にSF第一世代となる作家たちに愛読されたた。
 真空管の開発に携わる科学技術者だった海野は1928年、「電気風呂の怪死事件」でデビューし、少年向けの科学冒険小説ジャンルを開拓しつつ、ロボットやロケット、人工臓器、地球外生命、宇宙戦争、タイムトラベルなど多様なテーマを豊かな想像力と科学者としての知見に基づくリアルな筆致で描き出した。
 本展では、海野十三の軌跡を追いつつ、同じく世田谷に住んだ横溝正史や小栗虫太郎との友情、さらに海野の影響を色濃く受けた手塚&#917761;治虫、星新一、小松左京、筒井康隆、豊田有恒らSF第一世代の仕事も紹介。  海野十三 「原子力少年」原稿(未完)
  海野十三 「空襲都日記」「降伏日記」1944年〜1947年(実物展示は〜6/15)
  海野十三 横溝正史あて書簡 1949年5月17日
  海野十三 旧蔵の映写機
  横溝正史 「日記」1948年
  小栗虫太郎 「黒死館殺人事件」原稿
  星新一 「ボッコちゃん」「おーい でてこーい」「あーん。あーん」「午後の恐竜」下書き
  日本空飛ぶ円盤研究会 「空飛ぶ円盤 観測のしおり」
  小松左京 『星殺し』(1970年 早川書房)豊田有恒への署名入り献呈本
  北杜夫 絵画「火星とお化け」    ほか

☆「ムットーニコレクション」〜9/28(日)
    開館時間中毎時30分から上演
  上演予定作品
     「月世界探検記」/「アトラスの回想」/「エッジ・オブ・リング」
     (特別出品/「アローン・ランデブー」)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16406] 【神奈川】横浜ユーラシア文化館/ゲルと草原の物語ー絵本原画と生活道具 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/09(Fri) 00:04:36

 日本大通りの横浜ユーラシア文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=23で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆令和7年度企画展「モンゴルの遊牧文化」ユネスコ無形文化遺産登録記念
  「ゲルと草原の物語ー絵本原画と生活道具」〜7/6(日)

月曜休館(祝日の場合は翌日)6/2(月)は開館、6/3(火)休館

入館料金:一般800円 小中生及び市内65歳以上 400円


5/24(土)25(日)はハマフェスY166、6/2(月)は開港記念日のため無料

    土曜日は小中高生は無料

    「身体障害者手帳」などをお持ちの方は無料

 現在のモンゴルでは都市開発が進み、遊牧生活を営む家族は少なくなったが、家畜とともに暮らし、自然に適応した伝統的な生活はSDGsの観点からも優れた生活様式と言われる。
 日本では、小学校の教科書で学ぶモンゴル民話「スーホの白い馬」やモンゴル人力士の活躍でモンゴルは親しまれている。
 本展では、日本で活躍するモンゴル人絵本作家バーサンスレン・ボロルマー氏とイチンノロブ・ガンバートル氏による絵本原画『トヤのひっこし』と『モンゴル大草原800年』とともに、そこに描かれるさまざまな生活道具を展示してモンゴルの遊牧生活とチンギス・ハーンの時代から現代に至るまでの歴史を紹介。モンゴルの遊牧文化がユネスコの無形文化遺産に登録された機会に絵を読み解き、草原に暮らす遊牧民の伝統的な暮らしと歴史に目を向ける。

 絵本『モンゴル大草原800年』『トヤのひっこし』色彩豊かな原画約20点
 嗅ぎ煙草入れ容器 国立民族学博物館蔵
 牛糞籠 国立民族学博物館蔵 乾燥した牛糞は燃料になります。
 鉄製冑 東京大学総合研究博物館所蔵 
 16世紀のモンゴル語仏典 
「モンゴルのブリューゲル」シャラヴの絵画作品を展示


関連講座「現代のモンゴルを知る」横浜市開港記念会館にて
 午後2〜3時30分(受付1時30分〜)参加費800円
第1回 6/15(日) 館サイトから受付5/26(月)締切
「現代モンゴル遊牧民の生活世界にあるモノ─利用をめぐる交渉術」
   堀田あゆみ氏(立命館大学サステイナビリティ学研究センター客員研究員)
第2回 6/21(土) 館サイトから受付6/2(月)締切
「現代モンゴルにおける仏教実践と化身ラマ」島村一平氏(国立民族学博物館教授)

イベント「ゲルに集まれ!」5/10(土)参加無料
(1)ゲルの組立・解体(館中庭) 午前9時30分〜午後4時
  ゲル解説:窪田新一氏(公益社団法人日本モンゴル協会理事長)
(2)モンゴル絵本のお話し会 午後2時〜45分程度
  情文プラザ(横浜情報文化センター1階)にて、
  座席60席(事前申込・先着順)館サイトから申込
(3)モンゴルの民族衣装を着てみよう! 午前10時〜午後4時

トークイベント「『モンゴル大草原800年』ができるまで」
5/11(日)横浜市開港記念会館9号室にて、午後2〜3時30分
 ボロルマー氏とガンバートル氏から絵本の製作秘話と、
 二人が幼い時に体験した遊牧生活や社会主義時代の生活について
 参加費:1000円 定員60名(事前申込・先着順)館サイトから申込 

ギャラリートーク:5/15(木)6/2(月)7(土)22(日)26(木)7/5(土)
  午後2時〜30分程度

ワークショップ「モンゴルの民族衣装を着てみよう!」5/10(土)11(日)17(土)
 午前10時〜午後4時
【関連展示】

實方剛(さねかた たけし)写真展「モンゴルの野生動物と遊牧民の暮らし」
  1階ギャラリー、旧第1玄関 にて

特別公開「江上波夫コレクションのモンゴル絵画」2階常設展示室(一部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16408] 【長野】県立美術館/鈴木敏夫とジブリ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/10(Sat) 00:21:05

http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「鈴木敏夫とジブリ展」〜6/29(日)
  水曜休館
  開館時間:午前9時〜午後5時
       本展は日時指定予約制(残部がある場合のみ館窓口で当日券を販売)
  入館料金【平 日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
      【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円
    【入場時間枠】は9時から30分ごと、午後4時の枠まで
     未就学児は無料(日時指定券を所持の付添者と同じ入場時間枠で一緒に入場)
     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と
      付添1名無料(日時指定予約不要)

 高畑勲・宮崎駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目して、ジブリ作品の秘密を紐解く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16432] 【愛知】おかざき世界子ども美術博物館/ミッケ!のせかいであそぼう展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/10(Sat) 22:42:03

 おかざき世界子ども美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=40で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ミッケ!のせかいであそぼう展 inおかざき」〜6/22(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般700円 小中生100円
 
    各種障がい者手帳所持者と付添者1名は無料(各種手帳を提示)

 国内累計1000万部を突破した大人気さがしっこ絵本の『ミッケ!』の世界が楽しめる、東海地方初の大規模な展覧会。『ミッケ!』は、精巧なジオラマの中に隠されているおもちゃやぬいぐるみや模型など、さまざまなものを探す謎解き写真絵本で、本展は、『ミッケ!』シリーズのうち『チャレンジミッケ!』の作品から12点を幅3メートルを超える特大サイズにプリントして展示。ミッケ!の不思議な世界に入り込んだような鑑賞体験を楽しむ。岡崎版リアル「ミッケ!」のジオラマや3Dフォトスポット、子美博の作品とコラボした館内スタンプラリーなども実施。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16449] 【東京】工芸大学 杉並アニメーションミュージアム/映画 それいけ!アンパンマン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/12(Mon) 23:46:43

 荻窪の東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=226で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「映画 それいけ!アンパンマン展」&#12316;7/21(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料(シアターを含めて無料)

 1989年から現在まで、公開されてきた全35作品「映画 それいけ!アンパンマン」の、名シーンの場面写真やキャラクター設定などの貴重な制作資料、当時の映画ポスターが大集合。
 これまでの映画に登場したなかまたちやジャムおじさんが発明した乗り物、バイキンメカなど、アニメーションになる前の「設定画」や映画を制作するために使われた「アフレコ台本」も公開!
 2025年6月27日(金)公開の最新作映画「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」の情報を公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16467] 【兵庫】但馬国府・国分寺館/ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/17(Sat) 11:38:57

 豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館−http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=99で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆第16回特別展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」〜7/13(日)
    水曜休館
    入館料金:一般500円 学生300円 小中生250円
         障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は半額
         兵庫県内の小中学生は、ココロンカード提示で無料

 幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋。店主・紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人にぴったりのもの。
でも食べ方や使い方を間違えると……。はたしてその駄菓子は幸運を呼ぶか?&#8195;はたまた不幸をまねくか……?子どもから大人までを虜にする児童書「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の世界を、多彩な資料で紹介。
・廣嶋先生語り下ろしインタビュー
・jyajya先生の原画
・人気駄菓子の立体造形
・楽しいフォトスポット

はじめての博物館:6/1(日) 泣いても騒いでも大丈夫! 赤ちゃんはもちろん、家族やみんなとはじめての博物館
気にせんでえぇDAY〜:6/8(日)
 障がいのある方や小さなお子さんをお連れの方を主な対象とした開館日。「博物館に行きにくい」と感じている方も気兼ねなく来館を

☆「お菓子の歴史を学ぼう」〜7/13(日)
  総合学習室(無料スペース)にて
 お菓子の歴史や、お菓子の神様を祀った神社、菓祖・中嶋神社を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16478] 【東京】日野市立新選組のふるさと歴史館/描かれた新選組XI 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/05/24(Sat) 00:18:28

 日野市立新選組のふるさと歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=309で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「描かれた新選組XI」〜6/29(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:高校生以上200円 小中学生50円

 令和6年10月より放映されたアニメ「青のミブロ」は、新選組を主役としたアニメ作品として初めて深夜帯以外で放映された。この作品の特徴は架空の人物である京都出身の少年を主人公としていることですが、新選組を主題とした創作において、架空の人物を主人公とする作品は、土方歳三や沖田総司を主人公とする作品が登場するより早く、遅くとも昭和10年前後には存在した。
 このような主人公が物語の中でどのような役割を担ってきたのかなどについて展示す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16503] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/06/01(Sun) 21:41:15

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
苫小牧市美術博物館,☆「描く人、安彦良和」7/12(土)〜8/31(日)

【京都】
京都市京セラ美術館
 ☆「Hello Kitty展 わたしが変わるとキティも変わる」9/25(木)〜12/7(日)
京都市立芸術大学ギャラリーアクア
 ☆「台湾の少年と日本の少年 巡り合うマンガ文化の百年」〜6/24(火)

【福岡】
織田廣喜美術館
 ☆「柴田ケイコとくいしんぼう −柴田ケイコ絵本原画展−」6/14(土)〜8/31(日)

【長崎】
祈りの丘絵本美術館,☆太田大八絵本原画展「はなたれこぞうさま」〜7/6(日)

【熊本】
湯前まんが美術館(那須良輔記念館)
 ☆近現代漫画家記念館共同巡回展「これが漫画!展
  日本の漫画を創った時代〜楽天・隆一・良輔〜」〜7/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16517] 【福島】いわき市立美術館/日本の巨大ロボット群像 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/06/28(Sat) 18:24:20

 いわき市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=15で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「日本の巨大ロボット群像ー巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現ー」〜8/24(日)
   月曜休館(祝日は開館)7/22(火)休館
   開館時間:午前9時30分〜午後5時(金曜は8時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1200円 高・高専・大生600円 小中生400円
      いわき市在住の65歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
      土日にいわき市内の小中高・専修(高等課程)・高専生が観覧する場合は無料

 『鉄人28号』(1963年)を先駆けに、『マジンガーZ』(1972年)や『機動戦士ガンダム』(1979年)を経て、現在に至るまで多数の作品が制作され、魅力的なロボットがデザインされてきたロボット・アニメ。日本独自の進化と広がりを見せるデザインには、空想上の荒唐無稽なロボットという存在に映像的な「リアリティ」を与えるため、創意工夫が凝らされる。
 本展では、近年までのデザインと映像表現の歴史を、「リアリティ」形成において重要な役割を果たした設定上の「メカニズム」と「大きさ」を軸に検証し、「巨大ロボットとは何か?」を考える。

実技講座「ロボットプラモデルを組み立てて、撮影してみよう!」
8/9(土)午後1時30分〜3時30分
8/10(日)午前10〜12時 セミナー室(3階)にて
丹文聡氏(模型メディア「nippper」副編集長)
定員各回15人 対象幼児から大人まで(小学2年生以下は保護者同伴)
参加無料 組み立てたいロボットプラモデル、カメラまたはスマホ持参
申込方法:7/12(土)9時30分より電話(0246-25-1111)申込(先着順)

「ロボットプラモデル筆塗り講座 君だけの色に塗ってみよう!」
8/10(日)午後1時30分〜3時30分
8/11(月・祝)午前10〜12時 実技講習室(3階)にて
丹文聡氏(模型メディア「nippper」副編集長)
定員各回10人 対象小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴)
参加無料 塗りたい組み立て後のロボットプラモデル持参
申込方法:7/12(土)9時30分より電話(0246-25-1111)申込(先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16521] 【神奈川】横浜美術館/佐藤雅彦展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/06/28(Sat) 18:45:19

 みなとみらいの横浜美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=4で始まった展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆リニューアルオープン記念展
「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」&#12316;11/3(月・祝)
   木曜休館
   入館料金:一般2000円 大学生1600円 中高生1000円 小学生以下無料
        障がい者手帳をお持ちの方と介護者(1名)は無料(ミライロID可)

 TVCM、教育番組、書籍、ゲームなど、さまざまなメディアを通じて発信される斬新かつ親しみやすいコンテンツにより、1990年代以降のメディアの世界を牽引してきた佐藤雅彦。佐藤の創作活動の軌跡をたどり、佐藤が表現者/教育者として世に送り出してきたコンテンツを一堂に紹介し、「作り方を作る」という思想に裏打ちされた独創的なコミュニケーションデザインの方法論を明らかにする。
   ピタゴラ装置(NHK「ピタゴラスイッチ」より)
   I.Q Intelligent Qube (SIE・プレイステーション用ソフト)
   ポリンキーの秘密(湖池屋) アドミュージアム東京所蔵
   ぼてじん(NHK「ピタゴラスイッチ」より)
   バザールでござーる(NEC) アドミュージアム東京所蔵
   毎月新聞(毎日新聞出版)
   この数センチ、わずかと見るか、着実と見るか。(DNP大日本印刷/新聞広告)
   テトペッテンソン(中村至男・松本空との共作/NHK「みんなのうた」より)
   指紋の池(桐山孝司との共作/ミラノサローネ「My first me」展示風景、2018)
   ISSEY MIYAKE A-POC INSIDE(株式会社イッセイミヤケ)
   解きたくなる数学(岩波書店)
   小学校1年算数教科書(教育出版)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16540] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/02(Wed) 00:35:04

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立近代美術館
 ☆特別展「トーベとムーミン展〜とっておきのものを探しに〜」10/1(水)〜11/24(月・振)

【青森】
鷹山宇一記念美術館
 ☆特別展 誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ展
   なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの」7/5(土)〜8/24(日)
【岩手】
宮沢賢治記念館,☆特別展「童話 とっこべとら子」〜9/28(日)

【宮城】
仙台文学館
 ☆夏休み企画 こども文学館えほんのひろば
  「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」7/19(土)〜9/7(日)
石ノ森萬画館,☆第97回特別企画展「伊藤潤二展 誘惑」7/26(土)〜9/28(日)

【福島】
福島県立美術館,☆企画展示「金曜ロードショーとジブリ展」7/19(土)〜9/28(日)

【茨城】
茨城県立歴史館
 ☆特別展「サンリオ展 −ニッポンのカワイイ文化60年史−」7/19(土)〜9/15(月・祝)
古河文学館,☆鷹見久太郎と絵雑誌『コドモノクニ』テーマ展示「かわいい動物」〜8/21(木)

【栃木】
足利市立美術館,☆「ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード」7/6(日)

【群馬】
群馬県立土屋文明記念文学館
 ☆第126回企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」7/19(土)〜10/6(月)

【埼玉】
うらわ美術館,☆「ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード」7/12(土)〜8/31(日)
狭山市立博物館
 ☆令和7年度 夏期企画展「こびとづかん なばたとしたか原画展」7/5(土)〜8/31(日)
さいたま文学館,☆企画展「埼玉にやってきた!ぞうのエルマー絵本原画展」7/5(土) 〜 9/21(日)

【東京】
町田市民文学館ことばらんど,☆夏季展覧会「絵本の森でフルーツ狩り」7/19(土)〜9/21(日)

【長野】
長野県立美術館
 ☆企画展「トーベとムーミン展〜とっておきのものを探しに〜」令和8年2/7(土)〜4/12(日)
松本市美術館
 ☆「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」令和8年1/21(水)〜3/29
イルフ童画館(日本童画美術館)
 ☆「金子みすゞの詩 100年の時を越えて」〜8/24(日)
 ☆「武井武雄がつくった組織と仲間たち展」
  「モーリス・センダック展」8/30(土)〜10/5(日)
 ☆「コウペンちゃん展」10/11(土)〜11/17(月)
 ☆「武井武雄生誕130年記念展フィナーレ」令和8年1/24(土)〜3/31(火)
諏訪市原田泰治美術館
 ☆第一展示室 原田泰治素朴画の世界「紙ふうせん」原画展 〜8/31(日)
 ☆第二展示室「原田泰治と見る 建物と暮らし」〜8/31(日)
北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
 ☆「ダヤンと森のスケッチ展&ねこにすと」7/5(土)〜8/24(日)
安曇野ちひろ美術館
 ☆「ちひとのいろ せん かたち」
  「てなわけで20年。魅惑のチョウ・シンタ展」〜8/31(日)

【愛知】
知立市歴史民俗資料館,☆ミニ展示「やなせたかしと知立」〜8/7(水)
清須市はるひ美術館,☆「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」7/18(金)〜9/28(日)

【大阪】
枚方市立御殿山生涯学習美術センター
 ☆第22回ギャラリー個展「ピンクねこちゃんと青ねこちゃんと自転車ねこちゃんと
  不思議な世界の仲間たち展」7/14(月)〜7/27(日) 
東大阪市民美術センター
 ☆特別展「誕生55周年記念 Hello! セサミストリートの世界展」7/18(金)〜8/31(日)

【兵庫】
姫路文学館
 ☆特別展「創刊50周年記念 花とゆめ展 &#13260; 姫路」7/5(土)〜9/15(月・祝)
 ☆特別展「『十二国記』山田章博原画展」9/27(土)〜12/14(日)
西宮市大谷記念美術館
 ☆「2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」8/16(土)〜10/13(月・祝)
宝塚市立手塚治虫記念館
 ☆第95回企画展 アクエリオンシリーズ20周年記念「創生のアクエリオン展」7/4(金)〜10/26(日)

【鳥取】
わらべ館
 ☆童謡・唱歌企画展「鳥取が生んだ詩人 杉谷代水〜唱歌のおしごと〜」〜7/15(火)
米子市美術館,☆共催展「木山義喬『漫画四人書生』原画展」〜7/13(日)

【広島】
ひろしま美術館,☆「Junaida exhibition IMAGINARIUM」7/5(土)〜8/31(日)
ヌマジ交通ミュージアム
 ☆令和7年度夏季企画展「PUI PUI モルカー×ヌマジ交通ミュージアム
  モルカーとわくわくクルマワールド2」7/18(金)〜9/7(日)

【鹿児島】
霧島アートの森,☆開館25周年記念特別企画展「水木しげる 魂の漫画展」7/10(木)〜9/23(火・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16566] 【広島】ふくやま美術館/ブルーノ・ムナーリ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/16(Wed) 23:56:17

 福山城公園内のふくやま美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=46で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アートであそぼう ブルーノ・ムナーリ展」〜9/15(月・祝)
    月曜休館(7/21(月・祝)8/11(月・祝)9/15(月・祝)は開館)7/22(火)休館
    開館時間:午前9時30分〜午後5時(8/9(土)10(日)は7時まで)
    入館料金:一般1500円 高校生以下無料

 ミラノ生まれ。20代の際に、未来派展に参加。作家活動と並行して、雑誌イラストの仕事をしながら、天井から吊るすモビール状の作品《役に立たない機械》を発表。グラフィックの仕事も並行し1945年からは、息子のために絵本を作り始めたブルーノ・ムナーリのアートには、こどもの「気づく力」と「想像する力」を育てるヒントがつまっている。ムナーリが大切にしたのは、自由な発想と「あそび」の力。五感をつかって、ひらめきと発見がつまったムナーリの世界をのぞく。
 『ムナーリのABC』1960/1982年、フィロメル・ブックス
  《小ざるのジジ》1950/1999, 2007年
  《コンポジション》1950/1989年
  《コラージュ作品》1988年
  《チューブ型照明器具:フォークランド》1964/1999年
  《アコナ・ビコンビ》1961/1965年 など

絵本読み聞かせ会:福山市中央図書館の司書
7/27(日)8/17(日)9/14(日)午後2時30分&#12316;3時 1階企画展示室前

学芸員によるナイトギャラリートーク:8/9(土)10(日)午後5時&#12316;
 1階企画展示室

週替わりワークショップ【当日受付】
 ボランティアスタッフ:平日の毎火&#12316;金曜日午前10時&#12316;午後3時
   1階エントランスロビー

ワークショップ:直接の映写【事前応募】
8/16(土)(1)午前10時30分〜11時30分 (2)午後2〜3時
 日本ブルーノ・ムナーリ研究会、1階ホールにて
 小学3年〜6年生対、参加無料
 定員:各回20名、館サイトより申込、8/8(金)必着

☆夏季所蔵品展「ブルーの世界」&#8203;〜9/23(火・祝)
    月曜休館(7/21(月・祝)8/11(月・祝)9/15(月・祝)は開館)7/22(火)9/16(火)休館
    開館時間:午前9時30分〜午後5時(8/9(土)10(日)は7時まで)
    入館料金:一般310円 高校生以下無料

 晴天の空や海。あるいは若葉の鮮やかな緑など、自然物における青は、生き生きとした明るい様子で癒しをもたらす色としても親しまれる。
 一方、青は単に色を表すだけでなく、血の気のない顔を描写する場合には「青ざめる」や「顔面蒼白」などといい、人の気持ちを表す際には「ブルーな気持ち」などと用いられ、明と暗のどちらのイメージも寄せることのできる青。
 本展では、こうした色のバリエーションに着目し、青に通ずる作品およそ67点を展観します。それぞれの作品が放つ青の世界を堪能する。
  吉原英雄《青い部屋》1970年
  河井寛次郎《海鼠瓜壺》1930年頃 など

(1)学芸員によるギャラリートーク:9/7(日)午後2時〜
(2)ふくふくおはなし美術館;学芸員が進行役となって参加者同士が作品について語り合う
  7/26(土)8/24(日)午後2時〜 

☆第55回「世界児童画展」8/2(土)〜8/11(月・祝)
    8/4(月)休館
    観覧無料

 こどもが自ら創り出す造形文化の推進支援と、国を越えて世界と人々をつなぐ国際相互理解を目的とし、1970年から開催し、今回が第55回となる世界児童画展。当館で1990年より開催する本展で、2024年度に募集・審査された作品の中から、世界の優秀作品と国内および広島県内の児童・生徒の秀作合わせて353点を展示。
  外務大臣賞《夢の街》ターンラダー・カラヤーキッティクン 8歳(タイ)
  内閣総理大臣賞《輝く帰り道》後藤千穂 中1 ピノキオ絵画教室(群馬県)
  日本美術教育連合賞《サツマイモ電車に乗って いってきます!!》藤井結愛 5歳 神辺千鶴幼稚園(広島県)
  美育文化協会賞《雨で行けなかった大休憩》森田大基 小5 福山市立御野小学校(広島県)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16567] 【広島】奥田元宋・小由女美術館/パンどろぼう展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/16(Wed) 23:57:04

 三次市の奥田元宋・小由女美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=57で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「パンどろぼう展」〜8/31(日)
    水曜休館(8/13は開館館)
    開館時間;午前9時30分&#12316;午後5時(8/9は午後9時まで開館、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1300円 高大生1000円 中学生以下無料
     会期中の土日祝日および8/12〜15、8/25・26・28・29は「日時指定制」
     「小中学生」の入館料は無料だが、日時指定制期間の入場には日時指定券が必要
     ※日時指定券はローソンチケットのみで取り扱い

 絵本作家の柴田ケイコ氏による大人気絵本シリーズ「パンどろぼう」。
 本展では100点を超える原画作品や、ラフスケッチを展示。パンどろぼうの作品に入り込んだようなフォトスポットも登場。グッズ販売会場では、描き下ろし作品を使った記念グッズも多数販売。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16568] 【広島】県立美術館/ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/18(Fri) 21:59:40

 広島市の縮景園近くの広島県立美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=3で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界」〜9/7(日)
    会期中無休
    開館時間:午前9時〜午後5時(金曜は8時まで、入場は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1500円 高大生1000円 小中生700円
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
           及び戦傷病者手帳の所持者と介助者1名は半額

 イラストレーター、アートディレクターの藤枝リュウジ(1943〜)。NHK Eテレではパペット番組4タイトルのアートディレクションを四半世紀にわたり手掛けた。テレビや広告、絵本、イラストレーションなど、藤枝の「ハッチポッチ」な世界を紹介する。
  「ハッチポッチ」 2024年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16571] 【東京】森アーツセンターギャラリー/トーベとムーミン展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/19(Sat) 00:07:05

 六本木の森アーツセンターギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=66で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「トーベとムーミン展〜とっておきのものを探しに〜」〜9/17(水)
   会期中無休
   開館時間:午前10時〜午後8時(金土曜、祝前日は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
  (土日祝日、8/12(火)〜8/15(金)9/16(火)〜9/17(水)は日時指定制)
   入館料金[平日]一般/大学・専門学生2300円 中高生1500円 小学生800円
   (8/12(火)〜8/15(金)9/16(火)〜9/17(水)は日時指定予約が必要
     [土日祝日]一般/大学・専門学生2500円 中高生1600円 小学生900円日時指定予約が必要
   ※障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
    愛の手帳、被爆者健康手帳)の手帳保持者は半額、介助者1名無料
    小学生までは18歳以上の保護者1名による同伴が必要(保護者1名につき同伴できる子どもは2名まで)

 ムーミンの生みの親で、絵画、風刺画、漫画、絵本、小説など多方面に才能を発揮したアーティスト、トーベ・ヤンソン(1914-2001)。初期の油絵や第二次世界大戦前後の風刺画、ムーミン小説・コミックスの原画やスケッチ、愛用品など約300点を通して、トーベの創作の世界を振り返り、彼女の人生が色濃く反映されたムーミンシリーズの魅力にも迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16595] 【大阪】東大阪市民美術センター/セサミストリートの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/20(Sun) 23:03:31

 東花園の東大阪市民美術センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=160で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「誕生55周年記念 Hello! セサミストリートの世界展」〜8/31(日) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前10時〜午後5時(8/2(土)9(土)16(土)は8時まで)
   入館料金:一般1000円
        東大阪市内在住65歳以上500円(要証明)高校生等500円 
        中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介助者1名)無料 
 誕生から55年を迎えたセサミストリートを、おなじみの映像から最新映像や意外と知らない舞台裏まで、その魅力と歴史に迫る。

常設ワークショップ
「セサミストリートのぬり絵であそぼう!!」〜8/24(日)
  2階ロビーにて、申込不要

学芸員によるギャラリートーク:8/2(土)午後2〜3時 申込不要

エルモと一緒に記念撮影会:7/21(月・祝)午後1時/3時(各回20分)
2階ロビーにて、参加無料(入館料のみ)定員:各回10組
参加方法:実施日の10時より当日各回分の整理券を配布(整理券がなくなり次第終了)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16600] 【兵庫】神戸ファッション美術館/星をみつめておもいだす さとうわきこ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 00:11:22

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「星をみつめておもいだす さとうわきこ展」〜8/31(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1000円 大学生・神戸市外在住の65歳以上500円 高校生以下無料
        神戸市内在住の65歳以上無料

 まだ女性の絵本作家が多くはいなかった時代から第一線を走りつづけ、およそ60年にわたる活動のなかで100冊以上もの絵本を世に出した 絵本作家のさとうわきこさんが、昨年89歳で急逝された。父を亡くし、女手一つで家計を支える母の姿を見て、自立した女性として生きる覚悟をし、絵本作家になる夢を掴み、生きることの苦しみと喜び、人の優しさと強さ、自然の美しさを知り、物語に紡ぐ。
 何でも洗ってしまうパワフルな『せんたくかあちゃん』全3作や、前向きで豪快な「ばばばあちゃん」シリーズの全22作など、その明るく楽しい絵本の数々の原画約210点をはじめ、絵本の仕事をする前から取り組んだ童話の原稿や挿絵、そして、最後の絵本となった『みちくさ』の原画とともに、さとうわきこさんが歩んだ道を辿る。

カルタ作りワークショップ:8/9(土)午後1〜3時、4階 第1セミナー室にて
小学生以上(小学生は保護者同伴)対象、定員20名(要事前申込)参加無料
館サイトにて申し込み

子ども向けギャラリートーク:7/25(金)8/7(木)午後1時〜30分程度
 小学生まで(保護者同伴)1階展示室にて、定員各日20名(事前申込不要)
学芸員によるギャラリートーク:8/1(金)午後2時〜30分程度
 1階展示室にて、定員各日20名(事前申込不要)
※ギャラリートークは当日正午よりチケットカウンター(受付)にて整理券を配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16609] 【福岡】アジア美術館/夏の美術館 オバケ?展/変革の時代、新たなる自画像 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 16:43:59

 中洲川端リバレインセンタービルの福岡アジア美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=22で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆特別展「おいでよ!夏の美術館vol.2 オバケ?展」〜8/31 (日)
   水曜休館(休日の場合はその翌日)
   入館料金:一般1600円 中高生1100円 小学生500円(オバケ冠付き)

「絵本ミュージアム」の後継事業として、昨夏より始まった親子で楽しめる「夏の美術館」の第二弾!
 古今東西、さまざまな呼び名で存在してきたオバケ。絵本や物語にさまざまな姿で描かれ、ふとした拍&#12070;に現れるオバケ。
 会いたくはないのに、ちょっと会ってみたい、好奇&#12092;をくすぐる摩訶不思議な存在。クリエーター22組が生み出す、絵本、漫画、落語、アニメーション、音楽、写真など、まるで『史上初のオバケ?万博』。

☆アジアギャラリー コレクション展 福岡アジア美術館 ベストコレクションIII
 「変革の時代、新たなる自画像」〜1/30 (日)
    入館料金:一般200円 高大生150円 中学生以下無料

 館蔵の約5700点から、アジア美術のスターアーティストの傑作を厳選して紹介。今回は1980-90年代に頭角を現したアーティストを中心に、11組による作品40点あまりを出展。
 日本がバブル経済の加熱から崩壊までを経験した80-90年代、政治の自由化や経済発展が進んだ諸地域では、アジア美術もまた変革の時代を迎え、西洋美術の模倣や古典の反復を超えて、独自の表現が切り拓かれる。そして、西洋中心主義的な価値観の見直しが進んで注目を集め、世界を舞台に活躍するスターがつぎつぎと登場した。
 アジアの美術が独自性を獲得するのに重要なカギとなったのは、他者とは異なる自分自身のバックグラウンドを見つめ、それを起点に表現を展開しようとするアーティストたちの姿勢。自らのアイデンティティを構築している歴史・伝統・文化、社会の現実を問い直し、新たな形で提示する「新たなる自画像」を描く試みのなかから、アジア美術の新時代が築かれた。
 アジア美術が大きな躍進を遂げる時代に制作された名作の数々。
   ロベルト・フェレオ[フィリピン]《眠っているピンタド》1982年
   ナヴジョード、ラジクマール、シャンティバイ、ガスラム[インド]《もうひとつの実践方法ー世界をいかに作るか》1997年
   ジャン・ペイリー(張培力)[中国]《いいようのない快感》1996年
   タワン・ダッチャニー[タイ]《マーラの戦い》1989年
   ウォン・ホイチョン(黄海昌)[マレーシア]《暗い穴》2009年
   タン・ダウ[シンガポール]《米を作る人々》1988年
   ファン・リジュン[中国]《シリーズ2 No.3》1992年
   ユン・ソクナム[韓国]《族譜》1993年
   ハン・ティ・ファム[ベトナム/アメリカ]《自画像・ロングヘア・パイプ》1985年
   シュー・ビン(徐冰)[中国]《天書》1991年
   ヘリ・ドノ[インドネシア]《芸術家は取り憑かれる》1991年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16613] 【大分】県立美術館/YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界/チームラボ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/21(Mon) 16:49:35

 大分市の大分県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」〜8/17(日)
    会期中休館なし
    開館時間:午前10時午後7時(金土は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1400円 高大生1200円 中学生以下は無料。
         障がい者保健福祉手帳等提示者と付添者1名は無料。

 大正ロマンを代表する竹久夢二の生誕140年を記念し、約180点の作品を展示し、情趣あふれる《星まつ里》、新発見の《アマリリス》や初公開となる素描、《帯「いちご」》など珍しい意匠も紹介。
 独特の「かわいい」に触れながら、時代の立役者となった竹久夢二の魅力を堪能する。
 油彩画家・夢二
  80年の時を経て発見された、幻の油彩画《アマリリス》1919(大正8)年頃 
  アメリカから里帰りした《西海岸の裸婦》1931-32(昭和6-7)年 を含む油彩画12点を展示
 初公開のスケッチで晩年の夢二をひもとく:約180点の作品から展観 
  《ベルリンのアレクサンダー広場にて、6月24日》 1932-33(昭和7-8)年 
 画家、詩人、デザイナーなど夢二の魅力を作品とともに
  《秋のいこい》 1920(大正9)年 
  《おとぎの国》 (雑誌『小学少年』第3巻第3号挿絵原画) 1921(大正10)年
  《化粧の秋》(雑誌『婦人グラフ』第1巻第6号 表紙) 1924年
  《立田姫》1931(昭和6)年  
  《封筒「つりがね草」》大正期 
  竹久夢二《封筒「どくだみ」》大正期 など

ギャラリートーク:7/26(土)8/9(土)8/13(水)8/16(土)午後2&#12316;3時 申込不要

イブニングギャラリートーク:7/25(金)8/8(金)午後6&#12316;7時 申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆チームラボ「学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」〜9/14(日)
   会期中休館日なし
   開館時間:午前10時&#12316;午後7時(金土は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
   平日入場券:大人1800円 中高生1300円 子ども(3歳以上)800円
   休日入場券(土日祝・お盆時期8/12〜8/15)大人2000円 中高生1500円 子ども(3歳以上)1000円
    子ども(小学生以下)には、20歳以上の保護者の同伴が必要
    無料の子ども含め、子ども3名につき保護者1名が必要

 世界中で1500万人以上が体験した「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」は、共創(共同的な創造性)をテーマにした教育的プロジェクトであり、子どもから大人まで楽しめ、他者と共に世界を自由に創造することを楽しめる展覧会。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16625] 【静岡】駿府博物館/ひこねのりお展 富士山を見にお出かけ編 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/22(Tue) 19:40:01

 登呂の静岡 新聞放送会館内、駿府博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=6で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ひこねのりお展 富士山を見にお出かけ編」〜9/15(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般(高校生以上)800円 中学生以下・障害者手帳提示者は無料

 カールおじさん、缶ビールのペンギン(パピプペンギンズ)、お菓子についている動物たちなどをデザインしたアニメーター・キャラクターデザイナーの ひこねのりおの、アニメやCMのラフ画などを展示。また、実際のCMやNHKみんなのうた「赤鬼と青鬼のタンゴ」などの映像作品も上映します。懐かしさと同時に新しさを感じる、ひこねさんの世界。

ワークショップ:8/10(日)SBS学苑 静岡校(静岡市駿河区登呂3丁目1−1)にて、館サイトにて申込
「パピプペンギンズ」の消しゴムはんこ教室
     maki氏(ハンドメイド作家)
(1)こどもの部 午前10時30分〜11時30分
 受講料1870円(「ひこねのりお展」入館チケット付き)
 材料費550円 管理運営費110円 幼児〜小学生対象(大人1人での参加も可能)
 (小学校低学年以下は、保護者同伴)

(2)大人の部 午後1〜2時30分
 受講料2420円(「ひこねのりお展」入館チケット付き)
 材料費990円 管理運営費110円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16632] 【静岡】磐田市香りの博物館/マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/22(Tue) 23:52:00

 磐田市香りの博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=66で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季特別企画展「マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア」〜9/21(日)
   月曜休館(8/11 9/14開館、9/16は休館)
   入館料金:大人500円 学生(高校生以上)200円 小中生100円
        65歳以上の方は証明書提示で400円に割引(各種割引の併用不可)

 レトロモダンな世界を美麗に描いて人気を博すイラストレーター・マツオヒロミは、令和5年には第52回日本漫画家協会賞 萬画部門大賞を受賞した。ノスタルジックあふれるファッションセンスで、女性像を創り出し、衣裳、装飾品、建物、ロゴなども鮮やかな色づかいと繊細な筆致で描き、独自の世界観を表現する。
 万華鏡の庭 2023年 玄光社「万華鏡の庭」表紙イラスト など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16634] 【静岡】掛川市二の丸美術館/香川元太郎・志織の大迷路展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/22(Tue) 23:58:01

 掛川市二の丸美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=72で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「香川元太郎・志織の大迷路展」〜9/15(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:大人700円 小中生無料
 シリーズ累計発行部数330万部を超える「迷路絵本」の作者・香川元太郎と、アシスタントとして「迷路絵本」に関わってきた香川志織の展覧会。本展では迷路絵本の原画イラストを展示し、展示室には実際に迷路で遊べるような工夫を施す。

《迷路タイムトライアル!》毎週土曜日 午後2時〜 
《かぶりものをつくろう!》毎日開催
《オリジナル迷路を作ってみよう!》8/10(日)9/14(日)午後2時〜 (1時間程度)
  定員:各日10名 ※先着順、電話受付0537-62-2061(二の丸美術館) 
  参加費:500円 ※別途展覧会観覧料700円が必要
《おしゃべりミュージアム》展示室内でお話しOK!8/10(日)9/14(日)
《ナイトミュージアム》8/16(土)午後8時閉館(最終入館7時30分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16667] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/31(Thu) 21:49:48

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
萬鉄五郎記念美術館,☆「かいけつゾロリだいぼうけんてん」〜9/7(日)

【宮城】
石ノ森章太郎ふるさと記念館
 ☆第72回特別企画展「ーふたりの絆ー石ノ森章太郎と赤塚不二夫展」〜8/24(日)

【秋田】
秋田県立博物館,☆特別展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」〜9/7(日)
秋田県立近代美術館,☆「かがくいひろしの世界展」〜8/31(日)

【福島】
こおりやま文学の森(文学資料館・久米正雄記念館)
 ☆開館25周年記念特別企画展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」〜9/7(日)

【栃木】
宇都宮美術館
 ☆企画展「new born 荒井良二
   いつも しらないところへ たびするきぶんだった」〜 9/23(火・祝)
小杉放菴記念日光美術館
 ☆画業50周年「一瞬間の“煌めき”
     中島潔 令和の心を女性に描く」〜9/21(日)
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆企画展 戦後80年特別展「ツナガル☆えほん展」〜8/24(日)
いわむらかずお絵本の丘美術館
 ☆「絵本作家 いわむらかずおのスケッチブック」前期:〜9/7(日)
               後期:9/13(土)〜11/30(日)
【群馬】
大川美術館,☆企画展「もこもこどもと大川びじゅつかん」〜9/7(日)

【埼玉】
さいたま市立漫画会館
 ☆企画展「夏休みこども漫画会館〜北沢楽天とさいたまの漫画文化」〜8/31(日)

【千葉】
佐倉市立美術館
 ☆「漫画家生活30周年 こうの史代展」8/2(土)〜10/2(木)
 ☆「広野多珂子の世界展(仮)令和8年1/24(土)〜3/29(日)絵本

【東京】
森アーツセンターギャラリー
 ☆「トーベとムーミン展〜とっておきのものを探しに〜」〜 9/17(水)
弥生美術館,☆「伊藤彦造展〜美剣士の血とエロティシズム〜」9/20(土)〜12/21(日)
湯島天神宝物殿
 ☆「昭和100年記念 夢二の昭和 
     ー大正ロマンから昭和モダンへー」9/20(土)〜12/21(日)
国立国会図書館国際子ども図書館
 ☆「こどもたちに読んでほしい本ー令和5年度 児童福祉文化財推薦作品ー」〜8/31(日)
長谷川町子美術館
 ☆企画展「町子の仕事−戦時中の作品を中心に−」8/2(土)〜11/24(月・祝)
板橋区立美術館,☆2025「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」〜8/11(月・祝)
東京富士美術館,☆「手コC酖検廖チ9/15(月)
三鷹の森ジブリ美術館
 ☆企画展示「君たちはどう生きるか展 第三部 背景美術編」〜11/3(月 祝)(予定)

【神奈川】
横浜みなと博物館/帆船日本丸
 ☆柳原良平没後10年 企画展「柳原良平をかたちづくるもの
    ー船・アンクルトリスそして横浜ー」8/9(土)〜10/13(月・祝)
【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館,☆企画展示「怪獣8号展」8/2(土)〜9/15(月・祝)
新潟県立万代島美術館,☆企画展「さくらももこ展」〜10/26(日)

【富山】
富山県美術館,☆企画展「宮城県美術館コレクション 絵本のひみつ展」〜8/24(日)
高志の国文学館
 ☆企画展「アニメ監督×万博プロデューサー 河瀬正治展」〜9/1(月)  
南砺市立福光美術館,☆「笑顔咲け!森みちこ展」〜8/24(日)
射水市大島絵本館,☆「羽尻利門絵本原画展」〜9/11(木)

【山梨】
南アルプス市立美術館
 ☆「現代フランス・ナイーブ派絵画展
     ーファンタジーでメルヘンな仲間たちー」〜9/15(月・祝)
清春 旅と空想の美術館,☆「Atelier Tomoko イラスト展」8/1(金)〜10/31(金)

【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 ☆特別展「ながのしアチコチよこいさ〜ん
     ・横井 弘三没後60年展」10/18(土)〜 令和8年1/25(日)
飯田市川本喜八郎人形美術館
 ☆川本喜八郎生誕100年特別展「川本喜八郎が影響を受けた人形アニメーション作家
   イジィ・トルンカ作品展」〜8/31(日)
大町山岳博物館
 ☆令和7年度特別展「イラストレーター神田めぐみ 山小屋イラスト原画展」〜9/7(日)
軽井沢絵本の森美術館,☆夏展「イソップ童話とどうぶつ絵本」〜10/6(月)
軽井沢高原文庫,☆夏季特別展「生誕100年辻邦生展 軽井沢と物語の美」〜10/13(月・祝)
ペイネ美術館,☆企画展示会「ユーモアが溢れるペイネの展覧会」〜9/2(火)
八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館
 ☆企画展「堀之内聖 いっしょに生きる私たち」〜9/15(月・祝)
童話の森ギャラリー,☆令和7年度特別展「さいとうしのぶ 絵本原画展」〜9/28(日)

【岐阜】
こども陶器博物館
 ☆おめでとう70周年!「ミッフィーと絵本の魅力」8/1(金)〜11/24(月・振)

【静岡】
磐田市香りの博物館
 ☆「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ展」11/1(土)〜令和8年1/12(月・祝)

【愛知】
名古屋市博物館
 ☆特別展「大カプコン展−世界を魅了するゲームクリエイション」〜9/7(日)

【京都】
京都国際マンガミュージアム,☆巡回展「マンガと戦争展2」〜11/25(火)
京都鉄道博物館
 ☆「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」〜9/23(火・祝)

【大阪】
あべのハルカス美術館,☆「手塚治虫 ブラック・ジャック展」9/27(土)〜12/14(日)
大丸ミュージアム・梅田
 ☆TVアニメ『薬屋のひとりごと』展 〜8/11(月・祝)
 ☆誕生70周年記念「ミッフィー展」8/14(木)〜9/1(月)
 ☆「ガールズバンドクライ展」9/17(水)〜9/30(火)

【兵庫】
神戸ファッション美術館
 ☆特別展「星をみつめておもいだす さとうわきこ展」〜8/31(日)
大丸ミュージアムKOBE,☆誕生70周年記念「ミッフィー展」〜8/11(月・祝)
丹波市立植野記念美術館
 ☆「こわくて、たのしいスイスの絵本展
      クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界」〜8/17(日)
 ☆生誕140年「竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー」8/30(土)〜10/5(日)

【奈良】
奈良県立図書情報館
 ☆「「さわる」の「さわり」(なら歴史芸術文化村企画展「さわる」関連展示) 」〜8/28(木)
 ☆里中満智子展 関連図書展示「里中満智子の作品世界に触れる
     ー古代日本の天皇とその時代を知るー」11/1(土)〜11/16(日)
 ☆「福井さとこ 絵本原画展」10/7(火)〜10/30(木)
 ☆奈良県立図書情報館 開館20周年「里中満智子展」11/1(土)〜11/16(日)

【鳥取】
わらべ館
 ☆童謡・唱歌企画展「こわいうた展」〜9/16(火)
 ☆特別展「生誕100周年記念 鳥取が生んだアニメーションの神様 もりやすじの世界」〜8/22(金)

【島根】
出雲市立平田本陣記念館,☆「マツオヒロミ展」10/4(土)〜令和8年1/25(日)
島根県津和野町立 安野光雅美術館
 ☆「リクエスト作品展I
  繪本シェイクスピア劇場、ガリバーの冒険、みちの辺の花、しりとりほかなど」〜9/10(水)

【岡山】
倉敷市立美術館
 ☆特別展「やべみつのりと矢部太郎
    〜「ぼくのお父さん」のふるさと・倉敷」10/17(金)〜12/21(日)
【山口】
金子みすず記念館
 ☆企画展「みつをとみすゞ〜一番大事なものに 一番大事ないのちをかける〜」〜10/26(日)

【香川】
坂出市民美術館
 ☆第40回「現代童画の世界展」併催「2025現代童画ジュニア展」10/11(土)〜11/2(日)

【愛媛】
愛媛県美術館
 ☆企画展 愛媛朝日テレビ開局30周年記念
   「谷川俊太郎 絵本☆百貨展」〜9/1(月)
【福岡】
福岡市美術館,☆「Hello Kitty 展 ーわたしが変わるとキティも変わるー」〜8/31(日)

【長崎】
祈りの丘絵本美術館,☆企画展「太田大八絵本原画展 カラスとよる」〜10/5(日)

【熊本】
宇城市不知火美術館
 ☆「いきて いる −コーダ・ヨーコとアドが描く生きものたち−」〜9/23(火・祝)
湯前まんが美術館(那須良輔記念館)
 ☆「〜画業38年〜村枝賢一の仕事展」〜令和8年1/12(月・祝)

【宮崎】
木城えほんの郷, ☆「『せっかちなハチドり』降矢なな絵本原画展」〜8/31(日)

【鹿児島】
長島美術館,☆「冨吉郷太 のりものアート展 はり絵・イラスト・立体」〜9/15(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16672] 【鳥取】県立美術館/水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/31(Thu) 23:53:57

 倉吉市の鳥取県立美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=31&c=24で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」〜8/31(日)
    月曜日(8/11は開館)
    開館時間:午前9時〜午後5時(8/2(土)9(土)10(日)30(土)31(日)は9時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1500円(1200円) 学生950円(750円) 高校生500円(400円)
         小中生300円(240円)
         障がいのある方・難病患者の方・要介護者等と介護者は無料(要証明)
         8/8(金)は妖怪の日で( )内の前売料金で入館
       オンラインチケット(日時指定券)購入を推奨

 『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ多くの妖怪作品を生み出した水木しげる(1922−2015)の生誕100周年を機に、水木展の中でも初めて、妖怪画が作られる具体的手法に注目した展覧会。
 水木しげるが妖怪画を描く参考として収集した書籍や関連資料、妖怪文化人の系譜と著作も展示し、先人たちが築いてきた妖怪文化を豊かなものへと発展させた水木の仕事に迫る。水木しげるの妖怪画100点以上を一挙公開し、その細密な筆致と独特の世界観を存分にあじわう。
第一章 水木しげるの妖怪人生
 “のんのんばあ”から聞いた不思議な話や幼少期の境港時代、南方最前線で生死を彷徨う状況下のた従軍時代など、妖怪に彩られた彼の人生をたどり、水木しげるの漫画作品の原稿も展示。
第二章 古書店妖怪探訪
 鳥山石燕の『画図百鬼夜行』や柳田國男の『妖怪談義』など、彼に影響を与えた妖怪文化人の系譜
第三章 水木しげるの妖怪工房
 水木しげるの創作手法に注目しながら妖怪画の原画を紹介
《一反木綿 /いったんもめん》
《ぬらりひょん》
第四章 水木しげるの百鬼夜行
 全国各地の伝承に基づく妖怪画の原画を、「山」「水」「里」「家」の四つの場所に即して展示
《塗壁 / ぬりかべ》
《海女房 / うみにょうぼう》
エピローグ 妖怪は永遠に
 水木しげるの妖怪への探究心により多様な活動を展開した最晩年までの人生


高橋匡太/光のインスタレーション《雲の故郷へ》:1階ひろまを中心としたフリースペースにて

ダンスパフォーマンス《ヨーカイ YOKAI》
衣装 ひびのこづえ×振付・演出 島地保武×音楽 小野龍一
8/9(土)(1)午後4時〜(2)午後7時〜
8/10(日)(3)午後4時〜 (4)午後7時〜
8/11(月・祝)(5)午後4時〜
史跡 大御堂廃寺跡 歴史公園(美術館前の広場)にて
入場費(ワンドリンク付)500円
定員:各回150人(館サイトで事前申込・先着順)区画外から立ち見も可能

ひびのこづえ/巨大な妖怪を飛ばそう!ワークショップ会期中の土曜日、日曜日、祝日
史跡 大御堂廃寺跡 歴史公園(美術館前の広場)にて
各回 大人5人以上+子ども
参加無、申込不要、当日開催時間中、会場(史跡 大御堂廃寺跡歴史公園)へ
※雨天時中止
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16675] 【愛媛】高畠華宵大正ロマン館/柳原白蓮と高畠華宵が出会うとき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/07/31(Thu) 23:58:16

 東温市下林「足立の庄」内の高畠華宵大正ロマン館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=41で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆開館35年記念 第46回 特別展「柳原白蓮と高畠華宵が出会うとき
          ー大正の揺れる心ー」〜11/3(月・祝)
  土日祝日のみ開館(9/27は臨時休館)
  入館料金:一般700円 中高大生500円
      65歳以上/障害者手帳をお持ちの方600円 

 大正から昭和にかけて活躍した歌人・柳原白蓮(1885〜1967)は、大正天皇の生母(柳原愛子)を叔母に持つ華族の一員だったが、2度の政略結婚を経験し、波乱の人生を送る。歌人・佐々木信綱に師事し、自らの人生を赤裸々に託した短歌は注目を集めるが、再婚相手(九州の炭鉱王・伊藤伝右衛門)との婚姻中に、若き社会活動家・宮崎龍介と駆け落ちをして、夫宛ての「絶縁状」を新聞に発表した「白蓮事件」は世間を大きく騒がせた。
 柳原白蓮と同時代を生きた高畠華宵(1888〜1966)とは直接的な交流は確認されていないが、雑誌に掲載された白蓮の短歌に華宵の絵が添えられたこともあり、作品を通じての接点がある。男性や家制度に従属する女性ではなく、自らの意思と考えで行動する近代日本の「新しい女性」のアイコンとして、当時の女性たちは華宵作品を受け入れていたのではないか。
 柳原白蓮の短歌と華宵作品の女性に通じ合うものを求める。

 これまで未公開であった柳原白蓮の自筆短歌(個人蔵)や代表作を、高畠華宵の作品と共に展示して、大正時代の感情と秘められた情熱、気高く純粋な心を紹介し、大正三美人の一人と言われた柳原白蓮の生涯を、家族や友人の遺墨と共に紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ


  [No.16697] 【千葉】佐倉市立美術館/漫画家生活30周年 こうの史代展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/04(Mon) 22:50:26

 佐倉市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=44で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「漫画家生活30周年 こうの史代展」〜10/2(木)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 大学生800円 高校生以下無料
         障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料

 『夕凪の街 桜の国』(手悖虫文化賞新生賞、文化ト&#65533;D瓮妊&#65533;D&#65533;歃兀廛泪鵐&#65533;&#65533;臑臂沺法悗海寮こΔ諒匐惜』(文化ト&#65533;D瓮妊&#65533;D&#65533;歃兀廛泪鵐&#65533;&#65533;舁ソ┥沺砲巴里蕕譴襦△海Δ了紡紂」
 4コマ漫画でも、戦争ものでも、同じ絵で、神話ものでも、ほのぼのショートストーリーでもほとんど同じタッチで描く。まだ漫画になってないこと、誰も手掛けてないところを探して漫画にしていく、漫画の世界の冒険家、その全貌に迫る初の大規模原画展。漫画原画500枚以上、カラーイラスト、挿絵原画、絵本原画、資料等も多数展示!

夏のミテハナソウ:鑑賞コミュニケーター「ミテ*ハナさん」と、中学生アンバサダーと一緒に
 8/8(金)〜11(月・祝)、15(金)〜17(日)、22(金)〜24(日)、29(金)〜31(日)
 午後2〜3時 定員10名(予約不要・先着順、開始10分前に美術館1階階段前集合)

ミテハナ鑑賞会:鑑賞コミュニケーター「ミテ*ハナさん」と一緒に「
 9/28(日)午後2〜3時 定員10名(予約不要・先着順、開始10分前に美術館1階階段前集合)

ミュージアムコンサート:8/17(日)9/21(日)午後2時〜 
 1階ロビーにて、無料・申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明 


  [No.16734] 【秋田】県立近代美術館/かがくいひろしの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:45:16

 横手市の秋田県立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=11で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展」
      会期中無休
      入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料
           障害者手帳またはミライロID提示の方は半額(介添1名)
           リピーター割:本展の半券提示で100円引き(他の割引との併用は不可)

 大人気絵本「だるまさん」シリーズの作者、かがくいひろし(1955-2009)は特別支援学校のベテラン教員で、日々子どもたちの興味を惹く方法を模索、思考を重ねた経験が、のちの絵本制作へとつながる。50歳の作家デビューから、病で急逝するまでの4年の間に16作品を世に送り出した本展では、全作品の絵本原画・制作資料のほか、教員時代の貴重な映像や生徒とつくったユニークな教材など、その足跡をたどる資料を展示し絵本創造の秘密に迫る。

AKT秋田テレビアナウンサーによる読み聞かせ会
8/10(日) (1)午前11時〜 (2)午後2時〜、5階中央ホールにて、参加無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16735] 【秋田】県立博物館/ヨシタケシンスケ展 かもしれない 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:46:11

 秋田市追分の秋田県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆特別展「ヨシタケシンスケ展 かもしれない」〜9/7(日)
    8/18(月)8/25(月)9/1(月)休館
    入館料金:一般・大学生1200円 小中高生800円 未就学児無料ただし保護者同伴
         障害者手帳またはミライロID掲示の方・介護者1明半額

 絵本作家ヨシタケシンスケの初の大規模展覧会。ヨシタケさんが長年にわたって描きためた膨大な枚数のスケッチをはじめ、絵本の制作過程をたどることのできるアイデアスケッチや原画を多数紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16736] 【福島】こおりやま文学の森/ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:47:03

 こおりやま文学の森(文学資料館・久米正雄記念館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=10で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆開館25周年記念特別企画展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」&#12316;9/7(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般200円 高大学生等100円 中学生以下、65才以上は無料
          身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者は無料
          身体障害者手帳第1種、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳1級 は、介護者1名も無料

 2013年5月から刊行された、廣嶋玲子 作/jyajya 絵による児童小説シリーズ「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の原画展示、楽しいフォトスポットや人気駄菓子の立体造形など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16737] 【栃木】宇都宮美術館/荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:47:49

 宇都宮美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展「new born 荒井良二
      いつも しらないところへ たびするきぶんだった」〜9/23(火・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1200円 高大生1000円 小中生800円
        身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳所持者と介護者1名無料。
        宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料
        第3日曜日(8/17、9/21)は「家庭の日」
          高校生以下を含む家族で来館すると一般・大学生は半額、高校生以下は無料

 荒井良二(1956-)は、2005年に日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞したアーティストで、絵本だけでなく、絵画、音楽、舞台美術まで幅広く活動。本展では、絵画や絵本原画、イラストレーション、新作のインスタレーションや愛蔵の小物たちを通して、荒井良二の「いままで」と「これから」を紹介。まさに旅をする時のように、先が見えない不安や恐れをも楽しみに変えてしまうような気持ちで活動の幅を広げてきた荒井良二のダイナミックな展示空間により、また新しい荒井良二が誕生=new bornする展覧会。
 《new born 旅する名前のない家たちを ぼくたちは古いバケツを持って追いかけ 湧く水を汲み出す》2023年
 《逃げる子ども I》2010年
 《名前の知らないわたしと誰かが聞いている》2023年
 《POSTじゃあにぃ いったことのないたびにでよう》2020年
 《誰も知らない山の神さまちゃん》2018年
 《流れ星スパーク奏でよギター》2022年
 《花の草》2008年

ライブペインティング「Good bye, 雷(らい)summer」8/30(土)午後2〜3時30分
担当学芸員によるギャラリートーク:8/16(土)8/23(土)9/13(土)9/20(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16738] 【栃木】小杉放菴記念日光美術館/中島潔 令和の心を女性に描く 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:48:34

 小杉放菴記念日光美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=20で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「画業50周年 一瞬間の“煌めき”中島潔 令和の心を女性に描く」〜9/21(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 大学生700円 高校生以下無料
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
          日光市公共施設使用料免除カードの所持者と付添者1名は無料(ミライロID提示可)
          第3日曜日「家庭の日」(8/17、9/21)は大学生・専門学校生以下無料
         ※日光市民は一般400円、大学生300円、高校生以下無料

 移り変わる四季の情景の中に子どもたちを描く作家・中島潔(1943-)。画業50周年を迎えた中島氏が新たなテーマとして取り組む「女性画」には、令和の時代を前向きに生きる女性の美しさを描き出す。
 本展では、これまでの「童画」に加え、「女性画」や日光ゆかりの特別出品として最新作《神音》など、約60点を展示。あわせて美術史家の山下裕二氏(明治学院大学教授)が注目する若手・中堅作家による「女性画」を紹介す。

中島潔によるギャラリートーク&サイン会:8/24(日)
 午前10時〜30分、事前申込不要
 サイン会:午前11時〜午後0時30分:事前申込不要
 ※サイン会当日、会場で販売の図録・書籍・版画のいずれかを購入の方先着100名。
 ※開館後より上記商品ご購入の方に整理券を配布

学芸員によるギャラリートーク:8/20(水)9/14(日)
 午前11時〜30分、事前申込不要
 なお駐車場の払い戻しは通常通り2時間まで

ミュージアムコンサート「音楽で描く童と女性の世界」8/30(土)エントランスホールにて
  午前の部 午前10時〜11時 日光市日光少年少女合唱団
  午後の部 午後2〜3時 日光カンマーコール
 事前申込不要、午前9時30分より午前の部または午後の部のチケットを手渡し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16739] 【長野】絵本美術館 森のおうち/いせひでこ絵本原画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:50:05

 安曇野市穂高の絵本美術館 森のおうちhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=128で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆「いせひでこ絵本原画展〜目にはさやかに見えねども…」〜9/29(月) 
    木曜休館(祝日の場合は翌日、8月お盆の週は無休)
    入館料金:大人900円 小中生500円 3才以上250円 3歳未満無料

 『雪女』伊勢英子/絵、小泉八雲/作、平井呈一/訳 (偕成社) 全点
 俳句誌「岳」表紙 と、モチーフに繋がった絵本原画たち
      〜風・音・光を表現し続けた15年、表紙に込めた物語
 『絵描き』いせひでこ/作 (講談社)
 新刊:エッセイ集『絵の具がかわくあいだ』(講談社)表紙原画ほか
 タブロー「カササギと榕樹」、「見えない蝶をさがして」など

夏休み!図書室ちいさなお話会:8/9(土)・10(日)・23(土) 図書室にて、午前10時〜午後2時随時
定員:各回、約15名ほど(会場がいっぱいになるまで) 申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16740] 【長野】八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館/堀之内聖 いっしょに生きる私たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:50:55

 八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=176で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「堀之内聖 いっしょに生きる私たち」〜9/15(月・祝) 
    会期中無休
    入館料金:大人510円 小人250円 
         諏訪6市町村内の小中学生は学生証や図書カードなどの提示により無料

 2014年長野県原村生まれ、現在小学6年生の堀之内 聖(ほりのうち せい/)が素直に感じたままに描く、カラフルでいきいきとした動物たちの姿には、動物への愛情とやさしさがあふれる。3歳のとき、猛獣と恐竜に恋をした堀之内は、保育園時代からさまざまな画材を自由 に使うことに喜びを見出し絵画制作を続けてきた新作とこれまでに描いた作品、原村や八ヶ岳美術館を訪れた方との共同制作から生まれた作品を展示。
 堀之内聖《神秘的な奇跡》2023年 
     《聖樹〜いっしょに生きる私たち〜》2025年
     《まったりチーターズ》2024年 個人蔵

作家在館 ライブアート:9/6(土)7(日)午後1〜3時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16741] 【兵庫】尼崎市総合文化センター 美術ホール/とびだせ!長谷川義史展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/07(Thu) 23:53:47

 尼崎市総合文化センター 美術ホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=55で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「とびだせ!長谷川義史展 ーくすっとしたり、ほろりとしたりー」〜10/13(月・祝)
    火曜休館(ただし9/23(火・祝)は開館し、9/24(水)は休館)
    入館料金:一般1000円 65歳以上800円 高大生700円 中学生以下無料
         障がい者手帳等をお持ちの方は半額、介助者1名は無料

 ほのぼのとした雰囲気と表情ゆたかでユニークな登場人物が印象的な長谷川義史の絵本。
 ふるさと大阪を舞台に、家庭や学校での日々を描いた作品には、家族や先生、友人を大切に思う気持ちが込められ、戦争や震災をテーマにした作品には、身のまわりにある幸せの大切さを改めて考えさせられる。
 本展では、絵本原画を中心にイラストやスケッチ、立体作品など約230点を展示し、長谷川さんの創作世界を紹介。本展では、MBSテレビの番組で長谷川さんが描いた尼崎の風景スケッチなども特別出品。
  「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」原画 2000年 BL出版
  「いいからいいから」原画 2006年 絵本館
  「おかあちゃんがつくったる」原画 2012年 講談社
  「シバ犬のチャイ」原画 2013年 文:あおきひろえ BL出版
  【特別出品】「とびだせ!えほん」番組用に描いた作品「尼崎」


【絵本原画展コラボ企画】対象の展覧会の半券提示で特典あり
(1) 一般(大人)の当日券は所定の割引
(2)各館先着100名に、缶バッジプレゼント
◆神戸ファッション美術館「星をみつめておもいだす さとうわきこ展」〜8/31(日)
◆明石市立文化博物館「そうぞうのかけら −砂で紡ぐたなかしんの物語−」〜 9/7(日)
◆西宮市大谷記念美術館「2025 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」8/16(土)〜 10/13(月・祝)

絵本ライブ&サイン会
長谷川義史さん自身が愛用のウクレレを奏でながら絵本の読み聞かせや歌を披露。
10/12(日)尼崎市総合文化センター2F アルカイックホール・ミニ
【午前の部】午前10時30分〜11時30分(親子向け)
【午後の部】午後2時30分〜4時(一般向け ※子どもも参加可)
入場料(自由席)一般2,000円 子ども500円 ※中学生以下は子ども料金(0歳児からチケットが必要)
【サイン会】各公演終了後
  対象:絵本ライブにご参加の方で、当日 書籍を購入の方 定員:各回先着100名
  参加整理券はミュージアムショップ(4F)にて当日10時より配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16742] 【山梨】南アルプス市立美術館/現代フランス・ナイーブ派絵画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/08(Fri) 12:37:24

 南アルプス市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=19&c=20で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「現代フランス・ナイーブ派絵画展ーファンタジーでメルヘンな仲間たちー」〜9/15(月・祝) 
    8/12(火)18日(月)25(月)9/1(月)8(月)休館
    入館料金:一般500円 大学生300円
         高校生以下・市内在住の65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いは無料

 19世紀から20世紀にかけて専門的な美術教育を受けず画家を職業としない作家によって制作された素朴で独創性が際立つ「ナイーブ派」の絵画。自分の楽しみのために独学で描き始め、ピカソやアポリネールに注目されるようになったアンリ・ルソーはその元祖と言われ、美術学校で教わる、人物に量感を与えたり遠近法を駆使しなくとも、面白い絵が描けることを人々に気づかせた。本展は1984ねんに始まった「国際ナイーブ・アート・サロン展」に出展しているフランス・ナイーブ協会に属する現代の画家29名の84点を展示。身近な人々や動物、懐かしさを感じる風景、物語や空想の世界を楽しむ。
   マルチーヌ・ニコラ《家路》
   ジャクリーヌ・デフレイ《駆けるキリン》
   クセニア・クリヴォシェーヌ《赤ずきん》
   ロザリオ《羊飼い》
   アンドレ・デモシン《ノルマンディー・リズュー駅発のパリ行き列車》 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16743] 【神奈川】平塚市美術館/原良介 サギ子とフナ子 光のそばで 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/08(Fri) 12:39:25

 平塚市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=59で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」〜9/15(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料
          土曜日は高校生無料
          各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
          65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金(要証明)

 1975年平塚生まれで、油絵具による明るい色の光あふれる風景を特徴とする原良介の絵画。本展では、一貫して追求している光の表現を中心に、近年レジデンスやアートプロジェクトでの制作も精力的に行い、多彩な広がりを見せている原良介の現在地点までを紹介。描かれる風景は人と自然との接点となる身近な場面であり、それらは軽快な筆致と明るい色とあいまって作家のあたたかな眼差しも感じさせ、見る人にとってどこかで出会った風景を想起させる。平塚の子どもたちを対象に身近な自然との接点を表現するワークショップを行う。
   《サギ子》2024年 作家蔵
   《フナ子》2024年 作家蔵
   《by a forest》2008年 作家蔵
   《landscape》2008年 作家蔵
   《three moons》2012年 作家蔵
   《ぬけ》2014年 個人蔵
   《神宮の杜》2020年 作家蔵

アーティストトーク:8/24(日)午後2時〜40分、申込不要
ワークショップ「自分のわっかを作ろう」
   日時:8/9(土)10(日)11(月・祝)午前10時〜午後3時
   対象:小学生〜一般  ※1人1点作品制作を行う。当日受付、先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16749] 【東京】郵政博物館/くまのぬいぐるみの郵便屋さんーぽすくま 原画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/08(Fri) 17:38:18

 東京スカイツリータウンの郵政博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=150で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆「ーくまのぬいぐるみの郵便屋さんーぽすくま 原画展」〜9/23(火・祝)
    9/1(月)8(月)16(火)休館
    入館料金:大人300円 小中高生150円
         障がい者手帳等をお持ちの方と介助者は無料

 森の郵便局で働く、くまのぬいぐるみの郵便屋さん、ぽすくま。
 ぽすくまが誕生したのは、テディベアをテーマとした2012年9/21発行の「秋のグリーティング」切手。これらのテディベアの一つとして、郵便屋さんのテディベア、のちの「ぽすくま」が初登場した。以降、ぽすくまは切手からオリジナルキャラクターとして成長、アニメや絵本などさまざまな分野で活躍。
 本展では、今年発行の「森の郵便局のものがたり」絵本シリーズの1号と2号の原画をはじめ、ぽすくまが各地の名所を巡り、ご当地名物を紹介している原画など、中丸ひとみ氏の手がけたぽすくまの原画の数々を紹介。ぽすくまの誕生日である9月21日には、作者の中丸ひとみ氏のトークイベント及びサイン会等も開催。
I ぽすくまが博物館に遊びにくるよ!;8/11(月・祝)8/16(土)(1)午後1時30分〜2時(2)午後3時〜30分

II ぽすくまの缶バッジを作ろう!8/15(金)9/23(火・祝)午後1時30分〜4時30分

III ぽすくまのぬり絵を楽しもう!:8/23(土)8/30(土)9/15(月・祝)午後2〜4時
    大人には館蔵の錦絵をモチーフにした大人のぬり絵も

IV ぽすくまの絵本 読み聞かせ:学芸員:8/13(水)午後2時〜30分

V 手紙ワークショップ:ステンシルでぽすくまの絵はがき:8/10(日)8/31(日)9/7(日)
     午後2〜4時 定員各日24名(予定)(未就学児は要保護者)材料が無くなり次第終了

夏のワークショップ
I[整理券] かわいい!もこもこモールでクマを作りましょう:8/17(日)8/24(日)9/14(日)
   (1)午後1時30分〜2時10分 (2)午後3時〜40分 定員各回12名(予定)(小学校低学年以下は要保護者)
  当日、博物館受付で整理券を配付(先着順)

II エレキテルの機能模型の実演:8/13(水)8/14(木)
平賀源内のエレキテルの機能模型を使用して、構造の説明と実演を行います。

ぽすくまのバースディ・イベント9/21(日)
(1)ノベルティをプレゼント:9/21(日)博物館入場者にぽすくまのノベルティをプレゼント。
  1人1回限り(無くなり次第終了)

(2)トークイベント:中丸ひとみ氏(元 切手デザイナー)午後2〜3時30分 
     15分前に会場(多目的スペース)集合 定員35名(予定)、終了後、サイン会を予定
(3)ぽすくまのグリーティング:午後1時〜30分(予定)
(4)記念小型印の押印サービス:向島局の臨時出張所による
   (はがき料金以上の金額の切手に押印85円以上の切手を貼った押印台紙を準備)

絵手紙教室:ぽすくまをモチーフに絵手紙を描く:9/13(土)午後2〜4時
  日本絵手紙協会公認講師
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16751] 【東京】Bunkamura(ヒカリエ)/レオ・レオーニの絵本づくり展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/08(Fri) 17:41:00

 Bunkamuraザ・ミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=202による、ヒカリエホールでの展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「レオ・レオーニの絵本づくり展」〜8/27(水)ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)にて
   残り開催期間に休館日無し
   開場時間:午前中10時〜午後7時(最終入場は6時30分まで)
   入館料金:一般2400円 高大生1700円 小中生1300円
        こども(小学生以下)は大人(保護者)の同伴が必要
        障がい者手帳の提示者と付添1名は半額

 小学校の教科書にも掲載されている絵本『スイミー』や『アレクサンダとぜんまいねずみ』の他、『あおくんときいろちゃん』等多数の名作を世に送りだした絵本界の巨匠、レオ・レオーニ(1910‐1999)。本展では、その中でも49歳になってから始めた絵本づくりに焦点を当て、アートディレクターとして培った豊富な経験やセンスに基づく、コラージュをはじめとしたレオーニならではのさまざまなテクニック(技法)を紐解く。
 絵本原画の展示に加え、レオーニの世界観を映像など多様な手法で体感できるコンテンツも展開。レオーニ作品に込められたメッセージ、そして、今なお世界中の幅広い世代に愛され続けるその魅力に迫る。
第1章 レオーニのテクニック(技法)
資料:アニー・レオーニさんより借用した、レオーニの作品のパーツ画像
レオ・レオーニ《フレデリック》原画(部分) 1967年
  切って貼り合わせてこすって混ぜて…様々な技法を取り入れ
    ネズミは、モフモフした毛の感じをだすために、必ず手ちぎりで表現。
     使用されている作品:『フレデリック』『アレクサンダとぜんまいねずみ』など
    ワニのうろこを表現する
     使用されている作品:『コーネリアス』『ニコラスどこにいってたの?』など
  版画の中で異なる表情を作り出すことのできるモノタイプ技法
     使用されている作品:『スイミー』『ぼくのだ!わたしのよ!』『ニコラスどこにいってたの?』など
  同じ形のスタンプでも、色や押す向きを変える
     使用されている作品:『スイミー』『あいうえおのき』など

第2章 原画で読む絵本『6わのからす』
 絵本『6わのからす』というの原画を一堂に会し、」ストーリーとビジュアルの織りなすマッチングの妙

第3章 レオレオリウム!レオー二の絵本ワールドにようこそ
 レオーニの絵本ワールドを体感できる場。レオーニの絵本の重要なイメージの源泉となっている、
テラリウム(ガラス製の容器に動植物を入れて飼育栽培する手法)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16778] 【兵庫】豊岡市立美術館−伊藤清永記念館−/永井秀幸 とびだす3Dアート 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/10(Sun) 10:30:07

 出石の豊岡市立美術館−伊藤清永記念館−http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=92で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「永井秀幸 とびだす!ふしぎな3Dアートの世界」〜9/28(日)
   水曜休館
   入館料金:一般700円 高大生500円 小中生300円
        兵庫県内の小・中学生はココロンカードのご提示により無料
         身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示の方は半額
         (「ミライロID」を含む。要介護者は介護者1人も対象)

 3Dアーティスト・絵本作家である永井秀幸が創り出す不思議な世界。平面であるはずの絵がまるで飛び出してきているかのように見えるおもしろい作品が勢ぞろい。
   《玄さんを描くパレットくん》2025年
   《穴から飛び出した橋》2021年
   《バレンタインデー》2019年
   《小人兄弟》2019年
   《手のひらを貫通するのぼり棒》2016年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ


  [No.16848] 【兵庫】加古川総合文化センター/たかいよしかずのHAPPY WORLD&100ようかい展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/15(Fri) 10:42:33

 加古川総合文化センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=101で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆特別展「たかいよしかずのHAPPY WORLD&100ようかい展in KAKOGAWA」〜8/31(日)
   8/25(月)休館
   入館料金:一般(高校生以上)800円  小中生400円

 「おはなし・くろくま」「怪談レストラン」シリーズの絵本作品や、明治マーブルチョコの「マーブルわんちゃん」など多くのキャラクターを世に送り出した絵本作家たかいよしかず氏のHAPPY WORLDを楽しむ展覧会。絵本から飛び出てきたようかいたちと子供たちが一緒に遊ぶをテーマに、作品展示以外にもアトラクションやワークショップやスタンプラリーなど複数のコーナーで構成。
 ようかいむら絵本オンパレード ようかいむら全25シリーズの中から選んだシーンピックアップ展示
 「ネコダルマンシリーズ」「怪談レストラン」などの絵本原画、キャラクター作品やタペストリー・立体作品
 作者直筆発想ノート

出張!ようかいむらがやってくる夏休みAR スタンプラリー
スポットにあるようかいカードに参加した人は1人1枚もらえ(品切れの場合はもらえません)スタンプが集まればすてきなようかいむらの賞品に応募できる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16867] 【高知】県立美術館/安野先生のふしぎな学校 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 09:17:04

 高知市の高知県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆津和野町立安野光雅美術館コレクション
 「安野先生のふしぎな学校」〜9/7(日)
   会期中無休
   入館料金:一般1400円 大学生950円 高校生以下無料
   身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
   戦傷病者手帳及び被爆者健康手帳所持者と介護者1名
                 高知県及び高知市長寿手帳所持者は無料

 山間で城下町の島根県津和野で、さまざまな空想をめぐらせながら少年時代を過ごした画家・安野光雅(1926‐2020)は『ふしぎなえ』『かぞえてみよう』など独自の世界観をもつ絵本作品は、国際アンデルセン賞画家賞を受賞し、装丁家、デザイナーなど、その活躍は幅広い。本展では、画家として独立する前の教員時代に着目し、絵本原画や装丁を手掛けた書籍、劇団「こまつ座」のポスターなど、多彩なジャンルの作品を学校の授業科目に見立てて紹介。ユーモアとふしぎにあふれた安野光雅の世界。
 「7」『かぞえてみよう』より 1975年
 『蚤の市』より 1983年
 『天動説の絵本−てんがうごいていたころのはなし−』より 1979年

学芸員によるギャラリートーク:8/24(日)9/4(木)午後1〜2時
*8/24のみ無料託児有 本展第1会場集合 予約不要

ベビーフレンドリーアワー
主に0〜2歳児と保護者が気兼ねなく、安心して鑑賞できるよう配慮した時間
8/21(木)午前9時〜正午 定員:各回5組(きょうだい児も参加可)
要予約(電話か館サイトの申込フォームにて開催前日までに)
午前10時30分と11時30分より参加自由のミニギャラリートーク有り

[相互割引]
「原作出版80周年 きかんしゃトーマスの世界展 〜はたらく機関車たちのおはなし〜」(高知県立文学館)のチケット又は半券提示で、本展が前売料金
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16868] 【高知】高知県立文学館/きかんしゃトーマスの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 09:17:41

 高知市の高知県立文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=3で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展
  〜はたらく機関車たちのおはなし〜」〜9/15(月・祝)
     会期中無休
     入館料金:一般600円 
       高知県・高知市長寿手帳等お持ちの方、高校生以下は無料(要手帳提示)
 1945年、イギリスの牧師ウィルバート・オードリーが、息子のために即興で語り聞かせた機関車のお話が元となって誕生した絵本『The Railway Series (汽車のえほん)』から始まった物語は、「きかんしゃトーマス」として親しまれる。
 本展は「きかんしゃトーマス」の原画の数々の他、TVアニメの撮影用模型や、デジタルコンテンツを利用した参加型のコーナーなどを設ける。

ソドー島のたからさがし:〜9月15日(月・祝)午前9時〜午後4時30分(引き換えは午後5時まで)
トーマス絵本のおはなし会:9/14(日)午後2時〜 午後3時〜  各回30〜40分程度
トーマスのえいごであそぼう!:8/17(日)23(土)午後2時〜 午後3時〜  各回30〜40分程度
世界に一つだけ!トーマスのしかけ絵本をつくろう:8/31(日)午後1〜4時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ


  [No.16870] 【福岡】福岡市博物館/芥見下々『呪術廻戦』展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 09:32:50

 西新の福岡市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=33で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「芥見下々『呪術廻戦』展」〜9/28(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料:一般2000円 中高生1500円 4歳〜小学生1000円

 「週刊少年ジャンプ」での連載開始当初から話題を集め、TVアニメシリーズ、劇場版アニメ映画などでも大反響を呼ぶ、疾走感あふれるダークファンタジー『呪術廻戦』。デジタル手法による『呪術廻戦』の創作工程を、作者の解説も交えながら一挙公開。ストーリー、キャラクター、イラストワークの数々は、いかにして生み出され、進化を遂げ、構築されるのか!? 作者芥見下々氏の“思考の帳”に足を踏み入れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16874] 【鹿児島】かごしまメルヘン館/モノのなまえ事典展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/16(Sat) 10:41:28

 鹿児島市朝日通のかごしまメルヘン館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=46&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「モノのなまえ事典展」〜9/8(月)
    火曜休館
    入館料金:大人900円 小中高大生450円

 大人気シリーズの身近なアレやコレのモノの名前がわかる「モノのなまえ事典」(ポプラ社刊)。この本の世界が体験型の展示として登場。日常の中で「アレ」や「コレ」と呼ばれる「モノのなまえ」の由来を知る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16886] 【京都】府京都文化博物館/青の祓魔師(エクソシスト)展[8/19(火) 〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/17(Sun) 10:46:17

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=47で8/19(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆特別展「青の祓魔師(エクソシスト)展」8/19(火) 〜9/15(月・祝)
    月曜休館(ただし、9/15は開館)
    開室時間:午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで)
    会場4階展示室 ※物販会場は1階ろうじ店舗
    入館料金:一般・大学生1800円 高校生1300円 小中生800円
     日時指定入場日:8/19(火)20(水)23(土)24(日)終日
     「日時指定券」はローソンチケットにて販売し、当日の販売残数がある場合に限り、会場1階受付でも販売
     未就学児は、チケットをお持ちの保護者(18歳以上)同伴に限り無料で入場可
     障がい者手帳など所持者と付添1名は無料(ただし来場者特典やグッズ購入は不可)
    「チケット」、「招待券」の半券は、公式ショップ利用の際に必要

 「ジャンプスクエア」(集英社刊)で2024年に連載15周年を迎えた加藤和恵氏による人気マンガ『青の祓魔師(エクソシスト)』。です。加藤氏の圧倒的な画力により、サタンの血を引く奥村燐(おくむら・りん)が悪魔を祓う祓魔師<エクソシスト>を目指す物語で、魅力溢れるキャラクターたちの葛藤や成長、悪魔との迫力ある闘いが描かれた。本展では、加藤氏による直筆原稿の展示と共に、同氏による解説も交えて、燐たちが歩んできた物語を振り返る。初公開の制作資料やオリジナルフォトスポット、オリジナルグッズも多数販売。

 *一部の展示物(映像)を除き、携帯電話・スマートフォン・タブレットのみ写真撮影可。
 (但し、フラッシュ撮影、自撮り棒・三脚等の使用、動画撮影、録音不可、
  カメラ(一眼レフカメラ・コンパクトカメラ等)は使用不可、
  撮影した写真の用途は私的利用に限るなど、諸条件あり。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16929] 【京都】日本の鬼の交流博物館/鬼っ子ワンダーランド むらたももこ作品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/25(Mon) 23:33:29

 福知山市大江の日本の鬼の交流博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=118で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季特別展「鬼っ子ワンダーランド むらたももこ作品展」を開催します。
    月曜休館(祝日は開館)祝日の翌日休館
    入館料金:大人330円 高校生220円 小中生160円

  博物館方面の市バス[大江山の家線]が土日祝日運休になっている。
  希望日の前々日午後5時までに予約すると有償運送「鬼タク」が利用可。
  鬼タク専用ダイヤル:0773-33-5533(ふく福タクシー)
   受付時間:月〜土曜(午前8時30分〜午後5時)
   観光目的で大江駅から大江町内全域を区域運行&#8203;
       大人:一行程800円/人の一律運賃
       小学生:一行程400円/人の一律運賃&#8203;

 『怪談オウマガドキ学園』シリーズ(童心社)などの挿画を手掛けるイラストレーター・むらたももこ氏による「ヘンテコにぎやかな」キャラクターたちが鬼博に集合。
 これまでむらた氏が手掛けた書籍や絵本のイラストのほか、大江山鬼伝説をモチーフにした「巨大酒呑童子すごろく」などかわいくてコミカルな鬼やキャラクターを描いた作品を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16943] 【静岡】富士山かぐや姫ミュージアム/うめはらまんな絵本原画展[8/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/27(Wed) 23:39:07

 富士市の富士山かぐや姫ミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=64で8/30(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和7年度 秋のテーマ「うめはらまんな絵本原画展」8/30(土)〜11/9(日)
    月曜(祝日は開館)と祝日の翌日休館
    入館無料

 富士市在住で、イラストレーター、絵本制作にも力を注ぐうめはらまんなは、2023年、広見公園内の旧稲垣家住宅(静岡県指定文化財)を舞台とした『なんかひとりおおくない?』を発表され、第39回「日産童話と絵本のグランプリ」において、最高賞である絵本大賞を受賞。今回『なんかひとりおおくない?』の原画や道具などをお借りして、心温まる銅版画の世界を紹介。

ギャラリートーク:8/30(土)9/14(日)11/3(月・祝)午前11時〜
申込不要、特別展示室(5)前に集合
  ※9/14は「博物館でぬいぐるみお泊り会」も同時開催!

博物館の日特別体験「アクリル板でドライポイントに挑戦」
9/7(日)午前10時〜、11時〜、午後1時〜
陶芸室にて、定員各回15人 参加料/1人1枚200円
一般対象(小学4年生以下は保護者同伴) 申込不要。直接会場へ。

うめはらまんなさんに学ぶエッチング体験:陶芸室にて
10/13(月・祝)午前10時〜正午
定員10人(申込多数の場合は抽選) 参加料/1人1,500円
一般(中学生以上)対象
館サイトから申込(9/11〜9/25、結果は9/30にメールで通知)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16948] 【兵庫】丹波市立植野記念美術館/竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー[8/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/28(Thu) 22:03:53

 石生、柏原の丹波市立植野記念美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=137で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆生誕140年「竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー」8/30(土)〜10/5(日) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般600円 高大生300円
小中生150円
        ひょうごっ子ココロンカード利用可
   身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(ミライロID)提示者を含む2名半額。

 大正ロマンを代表する芸術家・竹久夢二は大きな瞳に憂いを湛える女性像「夢二式美人」で一世を風靡したが、彼は絵画のみならず、詩や小説の執筆や楽譜の表紙原画の作成など詩人やデザイナーとしても多才に活動した。本展では嵯峨の「福田美術館」から、夢二と直接の親交があった故・河村幸次郎氏(下関市立美術館名誉館長)が蒐集したコレクションを展示。夢二の代名詞でもある美人画のほか、雑誌の挿絵や楽譜のデザインそして夢二には珍しい風景画など様々な作品。
 岡山県生まれの夢二は神戸中学校で一時期を過ごし、神戸市北区の有馬温泉に逗留した記録が残り、《室之津懐古》等の兵庫県を題材とした作品も描く。夢二とゆかりがある兵庫県において、風景画や本の挿絵など多岐にわたる作品も一堂に集めて紹介。

オープニングセレモニー(テープカット)8/30(土)午後1時30分〜 2階 エントランスホール
開幕記念講演会:8/30(土)午後1時50分〜3時 2階 研修室にて、
 竹本理子氏(福田美術館 副館長)
 定員50名(要予約 電話0795ー82ー5945または申込フォーム)
        https://logoform.jp/form/bwxv/637429(外部リンク)
ミュージアムコンサート 〜夢二が手がけたセノオ楽譜の表紙画にちなんで〜
9/15(月・祝)午後1時30分〜2時30分 2階 研修室にて
 男声デュオ HAMORI-BE(はもりべ) 中川公志氏と小原有貴氏
 定員100名(要予約 電話または申込フォーム)
 https://logoform.jp/form/bwxv/707751(外部リンク)

うえびのファミリープログラム:木のおもちゃや絵本、木のおはなしなど
9/20(土)午前10時〜午後5時 (入館は午後4時30分まで)
2階 研修室及び館内にて、小中学生以下のお子様とその保護者(15歳以上)対象
当日は中学生以下の子ども1名につき同伴の大人2名まで観覧料無料

同時開催!木のワークショップ「先人の知恵」2階 喫茶室にて
定員:各回20名(要予約 申込フォーム)https://logoform.jp/form/bwxv/1117655
1)どんなかおり?(対象:乳幼児〜大人)9/20(土)午前11時30分〜正午
2)のこぎりのおはなし(対象:小学生〜大人)9/20(土)午後1時〜1時30分

うえびひよこつあー:9/11(木)午前10時〜午前11時 (午前9時50分より受付)
2階 喫茶室 及び 3・4階 展示室
0〜6才の未就学児とその保護者 対象
定員5組(要予約 申込フォーム)https://logoform.jp/form/bwxv/558596

うえびファミリーDAY なぞときクエスト
 美術館にひそむ「なぞ」をといて記念品をもらおう!
 小学生以下には「うえびシールラリー」セットをプレゼント
会期中の毎週日曜日 午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分)

担当学芸員によるギャラリートーク:9/27(土)午後2時〜30分
3・4階 展示室にて、定員10名程度(予約不要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16861] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展[8/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/08/15(Fri) 22:01:38

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=71で8/16(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2025「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」8/16(土)&#12316;10/13(月・祝)
    水曜休館
    入館料金:一般1300円 高大生600円 小中生400円
          西宮市内在住一般1100円 65歳以上600円(要証明)
          ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
          心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)

 イタリア北部、1964年以降毎年世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」が開催され、今年は95カ国・地域からの出展があった。ここでは絵本原画のコンクールが行われ、5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展で、絵本の専門家である審査員たちによって、すでに絵本として発表された作品も未発表のものも全て公平に審査される。入選を機に作家としての一歩を踏み出す人も多く、絵本作家の登竜門。
 1978年から毎年恒例の展覧会として開催してきた本展。89カ国・地域から過去最多の4,374組の応募があり、日本人6名を含む29カ国・地域の76組が入選した、全入選作品を紹介。入選作の他にも、特別展示としてSM出版賞を受賞したエンリケ・コゼール・モレイラ(ブラジル)と、図録の表紙を手掛けたシドニー・スミス(カナダ)の作品を展示。

マリア・ヘスス・グアルダ、カリーナ・レテリエル(チリ)《子どもたちには権利がある!》
チャン・シャオチー(台湾)《オレンジいろの コロ コロ コロ》
うめだ よしの(日本)《花といっしょ》
ジュリア・パストリーノ(イタリア)《反対足のゾッポ》
ソマイエ・モハンマディー(イラン)《ワーリー》
アデル・ヴェランダン(フランス)《モジョ、かくれ場所をさがす》など
<特別展示1> 2024 ボローニャSM出版賞 エンリケ・コゼール・モレイラ 
<特別展示2> シドニー・スミス

講演会:9/23(火・祝)午後2&#12316;3時30分
オオノ・マユミ氏(2017イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者)
定員80名(小学生以上)
申込:8/17(日)午前9時より電話0798-33-0164にて受付(先着順)
【オオノさんへの質問募集中】質問受付:9/13正午まで、館サイトのフォームにて

第194回オータニ・ミュージアム・コンサート:9/26(金)午後2&#12316;3時
「上敷領 藍子・吉田円香デュオコンサート&#12316;8本の弦で奏でる秋の調べ&#12316;」
 上敷領 藍子氏(ヴァイオリン)、吉田円香氏(チェロ)
定員100名(小学生以上)
申込:8/24(日)午前9時より電話0798-33-0164にて受付(先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明