[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.15877] 【絵本童話】令和7年に開催される展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/30(Mon) 23:51:12

 令和7年にこれから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催中表示の(〜ではじまる)展覧会の場合、年始の開館日にはご注意ください(当該館の直接情報を必ずご確認ください)。この発言は、これからの【絵本童話】のベースノートにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【福島】
福島県立美術館
 ☆「日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家
     かがくいひろしの世界展」1/25(土)〜3/9(日)
【茨城】
古河文学館
 ☆展示室2 鷹見久太郎と絵雑誌『コドモノクニ』
     テーマ展示「1ページの絵本の原画」〜2/27(木)
【東京】
大田区立龍子記念館
 ☆川端龍子+高橋龍太郎コレクション コラボレーション企画展
    「ファンタジーの力」〜3/2(日)
三鷹の森ジブリ美術館
 ☆企画展示「君たちはどう生きるか」展 第三部 背景美術編:前期 〜5月(予定)

【神奈川】
葉祥明美術館,☆企画展「Love the Earth『私たちの地球』展」〜2/14(金)

【富山】
射水市大島絵本館,☆「おくはらゆめ 絵本原画展」〜2/2(日)

【長野】
イルフ童画館(日本童画美術館)
 ☆「武井武雄生誕130年記念展 新コレクション展 part2」1/4(土)〜2/17(月)

【愛知】
新美南吉記念館,☆企画展「新美南吉記念館開館30年の歩み」〜1/13(月・祝)

【三重】
三重県立熊野古道センター
 ☆熊野古道世界遺産登録20周年記念企画展「絵本作家やまもとしんじ展in三重」〜2/9(日)

【大阪】
大丸ミュージアム・梅田
 ☆「寺田てら展 SensiouS」1/11(土)〜1/27(月)13階特設会場
 ☆「キャプテン翼原画展〜FINAL そして未来へ!〜」2/17(月)〜3/3(月)

【鳥取】
わらべ館,☆童謡・唱歌企画展2024年版「みんなの思い出のうた」〜2/18(火)
米子市美術館,☆特別共催展「さくらももこ展」4/12(土)〜5/26(月)

【徳島】
鳴門市ドイツ館
 ☆「みかりんがキリトル鳴門〜林 美華イラスト作品展〜」1/10(金)〜2/2(日)

【愛媛】
高畠華宵大正ロマン館
 ☆第44回特別展「日本のアール・デコの先導者たち
    ー杉浦非水・高畠華宵・山六郎ー」〜2/11(火・祝)
【福岡】
織田廣喜美術館
 ☆「安野光雅「旅の絵本 X」パネル展&2024年度アートキッズ展」1/7(火)〜1/26(日)

【宮崎】
木城えほんの郷
 ☆于大武・蔡皐・徐楽楽「中国の絵本作家の仕事」〜1/26(日)
 ☆「「やなぎむら」だより カズコ・G・ストーンの仕事」2/1(土)〜4/6(日)

【鹿児島】
長島美術館,☆冬の企画展「Fairy’s Dress 小さな妖精と幻想の世界展」〜1/27(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15938] 【福岡】北九州市漫画ミュージアム/九井諒子展&「ダンジョン飯」迷宮探索展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/04(Sat) 14:28:33

 小倉の北九州市漫画ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=13で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆九井諒子展&「ダンジョン飯」迷宮探索展 〜1/26(日)
   火曜、年末年始(12/31〜1/3)休館
   入館料金:一般1800円 中高生1200円 小学生600円
      療育手帳・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者
       と付添人1名(身体障害者手帳の等級が1級〜4級)
      市内及び下関市・福岡市・熊本市・鹿児島市在住で65歳以上 は2割引(要証明)

 第2期放送も決定しているアニメ「ダンジョン飯」の世界を多彩なフォトスポットや立体展示物などで楽しめる展覧会。原作者・九井諒子の初の作品展覧会では、「ダンジョン飯」の展示はもちろんのこと、「竜の学校は山の上 九井諒子作品集」(2011年)、「九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子」(2012年)、「ひきだしにテラリウム」(2013年)の複製原稿や、九井の作家性に迫るインタビュー、未公開のアナログ原稿なども展示。

漫画読書会〜「ダンジョン飯」を語ろう!〜
1/17(金)午後5時30分〜7時 定員10名 事前申し込み優先、要入館券
[申込方法]093-512-5077(北九州市漫画ミュージアム)まで電話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15946] 【京都】国際マンガミュージアム/のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/09(Thu) 23:01:16

 烏丸御池の京都国際マンガミュージアム http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=52で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業成果発表展
 「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」〜3/31(月) 
   水曜休館 (祝日の場合は翌日) 
   本展のみは入館無料

 文化庁でマンガ・アニメ・ゲームを「メディア芸術」の一部と位置付け、10年以上にわたって行ってきた関連する資料のアーカイブ事業がどのように実施され、現在のマンガ・アニメ・ゲームの文化を支えているのかは、あまり知られていない。本展では、文化庁の「メディア芸術連携基盤等整備推進事業」の成果を活用する形で、マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブにおいて、どのようなモノが、どのような形でアーカイブされているのかといった現状を知り、今後、何をどのように集めるのか、つまり〈のこす〉のか、そして、それらをどのように〈いかす〉のか、そのあり方や意義について、来場者と一緒に考える。

展示物一例
〈マンガ分野〉東日本大震災で被災した、マンガ家・たなか亜希夫によるマンガ原画
〈アニメ分野〉紙に描かれた描線をセル画に転写するトレスマシン
〈ゲーム分野〉「Pengo」(1982)/セガ
マンガとアニメとゲームを横断するこの展覧会を象徴するキャラクターとして、すがやみつる「ゲームセンターあらし」の主人公・石野あらし。あらしが、次々と現れるライバルたちとビデオゲーム対決をする、この作品に取り上げられたビデオゲームの多くは、実在するものであった。「あらし」の後続作品として、「マイコン電児ラン」の連載が始まり、「ラン」は、自分自身でゲームを作るプログラミングの面白さを伝える作品であった。


シンポジウム「マンガ・アニメ・ゲームをどうのこす!?どういかす!!?」
1/18(土)正午〜午後4時、1階 多目的映像ホール、定員200名
 すがやみつる氏(マンガ家)
 椎名ゆかり氏(文化庁芸術文化調査官[メディア芸術担当])
 イトウユウ氏(京都精華大学国際マンガ研究センター特任准教授/本展マンガ分野担当者)
 大坪英之氏(一般社団法人日本アニメーター・演出協会事務局長/本展アニメ分野担当者)
 尾鼻崇氏(立命館大学ゲーム研究センター客員協力研究員/本展ゲーム分野担当者)
  事前申込制、先着順、館サイトよりチケット予約(当日の正午まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15996] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/30(Thu) 22:05:02

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
青森県立美術館,☆「描く人、安彦良和」4/19(土)〜6/29(日)

【宮城】
石ノ森萬画館,☆第95回特別企画展「サイボ−グ009展−9 characters−」〜4/6(日)

【栃木】
いわむらかずお絵本の丘美術館
 ☆「はたけの絵本展」 前期:〜3/2(日) 後期:3/8(土)〜6/1(日)

【東京】
しょうけい館 (戦傷病者史料館)
 ☆令和6年度 冬の企画展「漫画家 水木しげる(武良茂)と戦争」〜3/2(日)
SOMPO美術館,☆「大正イマジュリィの世界(仮称)」7/12(土)〜8/31(日)
帰還者たちの記憶ミュ−ジアム(平和祈念展示資料館)
 ☆企画展「おざわゆき『凍りの掌』原画展 シベリア抑留 記憶の底の青春」〜4/20(日)

【神奈川】
葉祥明美術館,☆企画展「沈黙の響き〜南 智子の世界〜」2/15(土) 〜4/18 (金)

【富山】
射水市大島絵本館,☆「谷口智則 絵本原画展」2/8(土)〜3/30(日)
射水市新湊博物館,☆「かわいい」〜2/9(日)

【長野】
絵本美術館・森のおうち
 ☆「平山和子絵本原画展〜小さいものたちへのまなざし〜」〜4/7(月)
 ☆「みんなのおうち絵本原画展」4/11(金)〜6/30(月)
 ☆「いせひでこ絵本原画展〜目にはさやかに見えねども…」7/4(金)〜9/29(月)
軽井沢絵本の森美術館,☆春展「たのしいイソップ童話の世界」3/8(土)〜6/22(日)

【香川】
高松市塩江美術館
 ☆開館30周年記念「Folklore−いいつたえ−」2/18(火)〜3/16(日)
 『塩江の民話』の各物語を挿絵で描いた香川県出身の童絵作家・池原昭治(1939−)による原画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16017] 【大分】県立美術館/ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌>[2/7(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/02/06(Thu) 23:42:15

 大分市の大分県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=5で2/7(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌>」2/7(金)〜4/13(日) 
    会期中休館日なし
    午前10時〜午後7時(金土は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下は無料。
      身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳提示者と付添者1名は無料

 大分県の廃校をアトリエにして創造する阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家/美術家ザ・キャビンカンパニーは、2009年結成以来、40冊以上の絵本を出版し、立体作品や舞台美術、歌手あいみょんのツアーパンフレット、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」内コーナー『しりたガエルのけけちゃま』を生み出すなどの活躍。本展は「夢と驚きあふれる現代のアートびっくり箱」ともいえるような、ザ・キャビンカンパニーの創作活動とその源に宿すものすべてを展示。
 『がっこうにまにあわない』原画 2022年
《しりたガエルのけけちゃま》おかあさんといっしょ(NHK Eテレ)2022年−23年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16050] 【絵本童話】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/02/22(Sat) 00:00:44

 これから開催される絵本や童話、漫画などの展覧会を紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館
 ☆手作り絵本と銅版画「ひろたむつみ展〜きのうのゆめ」3/4(火)〜3/9(日)
剣淵町 絵本の館,☆第34回「けんぶち絵本まつり」〜3/16(日)

【岩手】
宮沢賢治記念館,☆特別展「童話 紫紺染について」2/22(土)〜5/25(日)

【宮城】
石ノ森章太郎ふるさと記念館,☆第25回自主企画展「野家一行イラスト展」〜3/9(日)

【山形】
まほろば・童話の里 浜田広介記念館
 ☆第34回「ひろすけ童話感想文・感想画全国コンクール入賞作品展」3/2(日)〜4/6(日)

【埼玉】
川口市立アートギャラリー・アトリア
 ☆「オモチャたちのものがたり たぐちてるひこの世界」3/20(木)〜4/6(日)

【東京】
弥生美術館
 ☆漫画家生活60周年記念「青池保子展 Contrail 航跡のかがやき」前期:〜 3/30(日)
                       後期:4/2(水)〜 6/1(日)
国立国会図書館国際子ども図書館,☆展示会「世界をつなぐ子どもの本―
 2022 年国際アンデルセン賞・IBBY オナーリスト図書展」3/18(火)〜5/25 (日)
八王子市夢美術館
 ☆「イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展」4/5(土) 〜6/1(日)
 ☆「ますむらひろしの銀河鉄道の夜 −完結編」6/27(金) 〜8/31(日)

【神奈川】
そごう美術館,☆誕生70周年記念 「ミッフィー展」9/13(土)〜11/4(火)
横浜人形の家
 ☆企画展「立体が魅せる 絵本アートの世界 
    ー「組み上げ絵」から「しかけ絵本」までー」〜3/16(日)
【新潟】
新潟市新津美術館
 ☆「new born 荒井良二 いつも しらないところへ
      たびするきぶんだった」3/25(火)〜6/8(日)
【福井】
福井県立美術館
 ☆「いざ、冒険へ!めくるめく物語の世界
    〜ルネサンスから絵本まで/新収蔵作品展」3/4(火)〜3/30(日)
【長野】
イルフ童画館(日本童画美術館),☆「武井武雄生誕130 年記念展フィナーレ」〜3/31(月)

【愛知】
新美南吉記念館
 ☆企画展「児童雑誌『カシコイ小学生』と新美南吉」4/12(土)〜6/29(日)
大府市歴史民俗資料館
 ☆企画展「原画でめぐる あいばまさやすの世界」3/29(土)〜6/22(日)

【滋賀】
滋賀県立美術館
 ☆「ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉」6/21(土)〜9/7(日)

【岡山】
新見美術館
 ☆開館35周年記念特別展・猫のダヤン40周年
   「ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展」3/1(土)〜6/29(日)
【広島】
ひろしま美術館,☆junaida展「IMAGINARIUM」7/5(土) 〜8/31(日)
ふくやま文学館
 ☆特別展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ
   番外編 たたりめ堂へようこそ」4/25(金)〜6/28(土) 
【山口】
金子みすず記念館
 ☆音信川うたあかり2025特別連携企画展「詩で辿るみすゞのまなざし」〜3/6(木)

【長崎】
長崎県美術館,☆「金曜ロードショーとジブリ展」4/24(木)〜7/6(日)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館
 ☆企画展「Hello Kitty展 ーわたしが変わるとキティも変わるー」3/7(金) 〜5/11(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16070] 【京都】大丸ミュージアムKYOTO/安野光雅 旅と空想の風景[3/11(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/02/26(Wed) 23:02:06

 四条烏丸の大丸ミュージアムKYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=84で3/11(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「安野光雅 旅と空想の風景」3/11(火)〜3/31(月)
    会期中無休
    入場料金:一般・大学生1200円 高校生900円 中学生700円
         小学生以下無料(必ず保護者(18歳以上)同伴)

 1926年(大正15年)島根県津和野町に生まれた安野光雅は画家、絵本作家、装丁家、デザイナー、著述家として半世紀以上にわたり創作活動を続け、2020年、94歳の生涯を閉じた。安野の代表的なテーマは国内外を旅しながら描いた風景画であり、静かな余情を湛える。また、空想しながら自分の心で感じたことを楽しく、やさしく絵に描き代表作である『旅の絵本』や『空想工房の絵本』はそうして生まれた。本展では安野が旅し、空想し、描いたヨーロッパの国々や日本の各地、さらに司馬遼太郎と旅して描いた風景の数々を紹介。世界的名作であり、自然、そして街の描写も美しい『旅の絵本III』〈イギリス編〉は全場面を展示。デザイナーとして取り組んだ装丁とその原画など、安野の多彩な仕事を120点を超える作品、資料から紐解く。
『もりのえほん』
『イタリアの陽ざし』より「アルベルベルロ」
『昔咄きりがみ桃太郎』
『風韻憧憬』より「大原」
『空想工房の絵本』より「斜塔」
『わたしの好きな 子どものうた』より「カナリア」/「証城寺の猩囃子」

ギャラリー・トーク:3/11(火)午後2時〜30分、
  林綾野氏(本展キュレーター)展覧会会場入口に直接集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16123] 【山口】金子みすゞ記念館/みすゞが詠んだ古典の詩[3/8(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/08(Sat) 12:52:22

 長門市仙崎の金子みすゞ記念館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=29で本日3/8(土)から開催の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展「みすゞが詠んだ古典の詩」3/8(土)〜5/13(火)
    無休 
    入館料金:一般350円、高校生以下150円

 幼い頃から古今東西の「おとぎばなし」や「童話」に精通していた金子みすゞ(1903−30年)の作品に注目し、詩中に出てくる登場人物から、読んでいた本や詩作の参考にした「日本の古典」のおはなしから、10編の詩を、基となった題材やエピソードと共に紹介。
 第一章では、副題に「こぶとり」や「かぐやひめ」など、明記されている日本昔話の詩を巌谷小波著『日本昔噺』に求め、みすゞがどのように自分の作品として昇華させたかを考察。
 第二章では、『平家物語』や浄瑠璃など、日本の古典が出てくる詩を紹介し、みすゞが女学生の時に書いた作文も取り上げ、「教科書」を題材として挙げ、地元の方から寄贈いただいた資料も共に展示。

ギャラリートーク:3/30(日)4/27(日)午前11時〜30分、午後2時〜30分

学芸員講座「みすゞがうたう 生き物たちの物語」
3/16(日)午前11時〜40分、午後2時〜40分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16134] 【福岡】いのちのたび博物館/絵本でたどるいのちのふしぎ かこさとし[3/15(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/09(Sun) 23:14:35

 スペースワールド駅下車の北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=14で3/15(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆春の特別展「絵本でたどるいのちのふしぎ
     かこさとし×いのちのたび博物館」3/15(土)〜5/6(火・振)
      会期中無休
      入館料金(特別展のみ) (常設展+特別展)
           大人700円  1100円
          高大生500円   800円 
          小中生400円   600円
   (ア)身体障害者手帳をお持ちの方(1〜4級本人と付き添いの方1名、5〜6級本人のみ)
   (イ)療育手帳をお持ちの方(本人と付添者1名)
   (ウ)精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(本人と付添者1名)無料

 科学絵本で、絵本と標本のコラボレーションをとおして自然の広がりや生命のつながりを感じる。
 かこさとしは、『だるまちゃんとてんぐちゃん』や『からすのパンやさん』などの物語絵本で有名ですが、多くの科学絵本を手がけた。その中から、『かわ』、『海』、『地球』、『宇宙』、『人間』の連作を、当館の標本をそえて紹介。また、宇宙のはじまりから今までの生命のあゆみを横およそ5mにわたり描いた遺作『宇宙進化地球生命変遷放散総合図譜』(複製)を西日本初公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16158] 【兵庫】芦屋市立美術博物館/隙あらば猫 町田尚子絵本原画展[3/15(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/15(Sat) 13:46:26

 芦屋市立美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=81で本日3/15(土)から開催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 」3/15(土)〜6/15(日)
   月曜(祝日は開館)5/7(水)休館
   入館料金:一般1000円 高大生700円 中学生以下無料
        高齢者(65歳以上)および
        身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方と介護者は半額

 絵本の物語を大胆な構図と繊細なタッチで描き、文章が生きる空間を表現する画家・絵本作家の町田尚子。彼女の座右の銘は「隙あらば猫」。童話や遠野物語、怪談絵本など、様々な物語の中で猫を主人公として、時に脇役として登場させ、描かれた猫たちは、毛並みから仕草、表情まで緻密に表現され、猫と暮らす町田の観察眼の鋭さ、そして猫を慈しむ眼差しが感じられる。本展では、『ネコヅメのよる』『なまえのないねこ』『ねこはるすばん』などの代表作をはじめ、デビュー作から最新作までの絵本原画や装画約250点を制作資料とあわせて紹介。

(1) 特設展示「ねこ掲示板 うちの猫(こ)自慢」3/15(土)〜4/30(水)応募資格:どなたでも
(2)トークフリーデイ:3/30(日)午前10時〜午後5時(終日)
(3) 絵本読み聞かせ会:3/30(日)午後2〜3時
定員60名 さくら氏(ナレーター)入館券のみ、講義室にて
(4) 町田尚子サイン会:4/27(日)午後1時〜、2時〜、3時〜
定員:90名(各回30名、要事前申込)※当館で、購入された本展図録あるいは絵本限定 会場:講義室にて
(5) ワークショップ「モールで猫をつくろう」
 5/3(日)午後2〜3時 定員20名(先着申込順) 500円(材料費:要観覧券)
  体験学習室にて 
(6) ワークショップ「バルーンで生き物を作ろう」5/5(月・祝)午後2〜4時
定員:なし  バルーンおじさん
(7) ホールコンサート「初夏の風に猫は踊る」5/18(日)午後2〜3時
定員100名 金澤佳代子氏(ピアニスト)  1階ホールにて
(8) ワークショップ「猫に変身イラストワークショップ」
6/1(日)午後2〜3時30分 定員20名(先着申込制)
キムラトモミ氏(画家) 300円(材料費:要観覧券)体験学習室にて
(9) ピアノワークショップ「みんなで弾こう『ねこふんじゃった』」
6/8(日)午後2〜3時30分 定員20名(先着申込制)
さくら氏(ナレーター)入館券のみ、1階ホールにて

【申込について】
*(1)は応募制、(4)、(5)、(8)、(9)は事前申込が必要※先着順 申込方法などは館サイトにて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・         参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16182] 【宮崎】県立美術館/「オバケ?」展[3/20(木・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/19(Wed) 23:00:52

 宮崎市の宮崎県立美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=45&c=0で3/20(木・祝)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「オバケ?展 〜史上初のオバケ万博へようこそ〜」3/20(木・祝)〜5/11(日)
    月曜休館(5/5は開館)3/21(金)4/30(水)5/7(水)休館
    入館料金:一般1300円 中高生900円 4歳〜小学生500円 親子ペア割1500円
     未就学児・小学生は要保護者同伴
     親子ペア割チケットは、保護者1名につき子ども(4歳〜小学生)1名
 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロIDを提示者と介護者1名は無料

 古今東西、さまざまな呼び名で存在してきたオバケ。絵本や物語にさまざまな姿で描かれ、ふとした拍子に現れるオバケ。怖いオバケにかわいいオバケ。会いたくはないのに、ちょっと会ってみたい。その名を聞いただけでワクワクする「オバケ」を、楽しむ。
 名作絵本『ねないこだれだ』を落語家の春風亭一之輔が朗読する怖い部屋
 谷川俊太郎・谷川賢作親子による軽快なオバケ音楽「けいとのたま」
 アニメーション作家・加藤久仁生の新作アニメーションなど、クリエイター約20組
 日本美術におけるオバケの歴史、500冊のオバケ絵本など、
 オバケを探究し作品化する「オバケ研究所」も設立。
 「オバケ屋敷」、「オバケ湯」、オバケに変身する「オバケ工場」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16198] 【秋田】横手市増田まんが美術館/江口寿史 ALL MANGA WORKS 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/27(Thu) 22:26:24

 横手市増田まんが美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=14で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆全マンガ原画収蔵記念展「江口寿史 ALL MANGA WORKS」〜5/25(日)
   4/15(火)、5/20(火)休館
   入館料金:大人1000円 高校生700円 中学生500円 小学生 300円

 画業50周年が迫り、2022年、当館に全マンガ原画を収蔵した江口寿史氏。本展では、「すすめ!!パイレーツ」、「ストップ!!ひばりくん!」等の代表作を中心に他の作品も交え、斬新なギャグセンスで描かれた数々の名場面を厳選して展示。3度目となる、「江口寿史ワールド」をより深く堪能できる原画収蔵記念展

トークイベント:5/3(土)1階特別展示室にて、正午開場、午後1〜2時30分予定
江口寿史氏×高橋よしひろ氏(当館名誉館長)×大石卓(当館館長) 
 定員100名【事前申込サイト】https://manga-museum-event.stores.jp/
【江口寿史氏・高橋よしひろ氏サイン会】午後3〜5時

5/4(日)江口寿史氏サイン会
1階特別展示室にて、午後1、2、3、4時〜
 各回30名(120名)
 当館通信販売サイト(STORES)で事前申し込みをし、かつ、サイン会当日にミュージアムショップで江口寿史関連商品を3,000円(税込)以上購入の方対象
【事前申込サイト】https://manga-museum-event.stores.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16199] 【山形】酒田市美術館/コンドウアキのおしごと展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/28(Fri) 00:02:00

 酒田市美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=27で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「コンドウアキのおしごと展 作家生活20周年記念
  〜「リラックマ」「うさぎのモフィ」から「ゆめぎんこう」まで〜」〜5/11(日)
     3月は月曜休館(祝日の場合は翌日)、4月より無休
     入館料金:一般1200円 高校生600円 中学生以下無料

「リラックマ」の原作者、コンドウアキの最新絵本『ゆめぎんこう』は、ペンギンのぺんぺんが営む「夢」を扱うお店が舞台。アメになった夢の数々を買いに来るお客さま、売りに来るお客さまとのふれあいの中でぺんぺんが体験する夢の世界を表現。
 コンドウアキのデビュー作『木からおりたミカン』(みかんぼうや)から、最新作となる『ゆめぎんこう』まで、コンドウアキ作品を幅広く、網羅的に紹介。
  『ゆめぎんこう』白泉社 2020年
  『うさぎのモフィ もりのまいにち』主婦と生活社 2021年
  『リーとスーのどこ?どこ?どこ?』教育画劇 2019年
  『リラックマここにいます』主婦と生活社 2025年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16212] 【高知】香美市立やなせたかし記念館/やなせたかし 僕と詩と絵と人生と[3/29(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/29(Sat) 00:01:18

 香美市立やなせたかし記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=30で3/29(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展示「やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と」3/29(土)〜9/28(日)
   火曜休館(祝日の場合は翌日)
   やなせたかし記念館 共通券:大人1200円 中高生500円 承認(3歳以上)300円
   ※入館は事前予約制。館サイトのURLより要予約

 香美市香北町で生まれたやなせたかし(1919〜2013)は代表作「アンパンマン」シリーズで広く世間に知られるようになったが、同作が絵本となったのはやなせが54歳、テレビアニメの放映が始まったのは69歳の時のことで、遅咲きの作家だった。
 リニューアルオープンを飾る本展では、20代の頃から様々な活動を精力的におこなってきたやなせの“人生”をテーマに、自筆の“詩”や“絵”といった原画・原稿を中心に、初出展の作品も交えて300点超を展示。やなせ夫妻をモデルとしたドラマの世界も一緒に楽しめる。
◆第1会場/企画展「あんぱんまん?アンパンマン?」アンパンマンミュージアム
 1969年の雑誌『PHP』への登場から、やなせが媒体を変えながらも長年にわたって描き続けた「アンパンマン」というヒーロー像を作者自筆の原画原稿で紹介。
  『それいけ!アンパンマン』(フレーベル館、1975年)

◆第2会場/企画展「ダン爺な編集長・やなせたかし」詩とメルヘン絵本館
 やなせたかしの生い立ちから新規制作の年譜で振り返りながら、やなせの晩年の作業机の再現や、やなせの多彩なワードローブなど、やなせ自身の人となりが垣間見えるプライベートな資料を紹介。また、30年間作り続けた雑誌『詩とメルヘン』359冊を一挙展示!
 『詩とメルヘン』創刊号(サンリオ、1973年4月号)

◆第3会場/企画展「愛をうたう詩人・やなせたかし」別館
 中園ミホ氏が連続テレビ小説『あんぱん』執筆のきっかけとした詩集『愛する歌』を中心に、「ギフトブックシリーズ」「たそがれ詩集」などのやなせが紡ぐ詩の世界を展示。やなせたかしの詩の魅力を紹介し、妻・暢との秘蔵写真など二人の夫婦愛が垣間見える資料も特別展示。
 『愛する歌 第三集』(サンリオ、1969年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16220] 【愛媛】高畠華宵大正ロマン館/華宵世界の【シンボル/Symbol】展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/29(Sat) 23:49:10

 東温市下林「足立の庄」内の高畠華宵大正ロマン館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=41で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆第83回コレクション・テーマ展「華宵世界の【シンボル/Symbol】展
    ー動物・植物・色・模様etc. 描かれたモノの意味を探る ー」〜6/22(日)
    土・日・祝日 のみ開館
    入館料金:一般500円 中高大生/65歳以上/障害者手帳をお持ちの方400円

​ 人類は古来より形あるものに、何かの意味を付加して、森羅万象を思索・理解した。ある物や事を別の物や事によって言い表すことを象徴(シンボル)と言い、たとえば花嫁が着る白無垢は純潔を表し、骸骨は死を意味し、西洋絵画特にキリスト教絵画や神話画においてはシンボルが多く使われ、人々に教義をわかりやすく伝える一助となってきた。
 本展では【シンボル/Symbol】をテーマに、華宵作品を見る。華宵の画はは宗教画や神話画ではないが、たとえば花には(花言葉に代表されるように)様々な意味が付加され、画家が作品に込めた意味や感覚を想像できる。植物、動物、季節、天候、色、形、模様など、華宵が描いた様々な事物の意味を探り、華宵作品の新しい見方に出会う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16221] 【高知】横山隆一記念まんが館/伝「やなせたかしと横山隆一」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/29(Sat) 23:49:55

 高知市の横山隆一記念まんが館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆伝「やなせたかしと横山隆一 展」〜8/31(日)
   月曜休館(祝日の場合は開館)
       (展示作品一部入れ替えのため、6/3〜6/6は企画展休止)
   入館料金:一般500円 中高生300円 小学生200円/
        65歳以上の方、及び身体障害者手帳(1、2級)、療育手帳、
         精神障害者保健福祉手帳所持者と介護者1名は半額

 共に高知出身のアンパンマンの作者・やなせたかしと、昭和を代表する4コマ漫画「フクちゃん」の作者・横山隆一。10歳年上の隆一の活躍に憧れて漫画家になったというやなせと隆一の関わりや、故郷・高知に関わる仕事を、自伝や、二人の周囲の方々からの伝聞で紹介。やなせたかしの代表作「アンパンマン」他、あまり取り上げられることのない最初期の作品など必見の作品展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16223] 【滋賀】愛知川びんてまりの館/きくちちき絵本原画展   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/30(Sun) 09:51:45

 愛知川のゆうがくの郷 愛知川びんてまりの館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=60で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆愛知川図書館・愛知川びんてまりの館企画展「きくちちき絵本原画展」〜4/6(日)
   月・火曜休館
   入館無料
 絵本『さくらのふね』(小峰書店)、『はしれー』(福音館書店)、『もじもじこぶくん』(福音館書店)の3作品の原画を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16227] 【京都】鉄道博物館/きかんしゃトーマスの世界展 〜はたらく機関車たちのおはなし〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/30(Sun) 10:56:27

 梅小路の京都鉄道博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=91で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆原作出版 80 周年「きかんしゃトーマスの世界展 〜はたらく機関車たちのおはなし〜」〜5/6(火・振)
   水曜休館(4/2(水)・30(水)は開館)
   入館料金:一般1500円 高大生1300円 小中生500円 幼児(3歳以上)200円
        障がい者手帳をお持ちの方半額

 「きかんしゃトーマス」の原作出版 80年を記念した展示。原作絵本やテレビアニメーションシリーズの変遷により作品の世界観を紹介し、貴重な作品展示の他に英国保存鉄道の紹介や、デジタルコンテンツを導入したプレイツールも登場。本展の応援サポーター板垣李光人(いたがき りひと)さんの「レディー」と「ト−マス」のイラストも展示。
第1章 ウィルバート・オードリーと「きかんしゃトーマス」おはなしのはじまり
  オードリー牧師手描きイラスト「3だいの機関車―なかよしになった3だい」
  「3だいの機関車−エドワードのたのしい1日」の原画/レジナルド・ダルビー
第2章 テレビシリーズ アニメーションの世界
  撮影に使用されたマードックの模型
  撮影に使用されたトーマスの顔パーツ
  CG 映像を制作する際の資料
第3章 父から息子へ。息子が紡いだおはなし。
  27 巻「ほんとうにやくにたつ機関車」の表紙原画/クライヴ・スポング
  28 巻「ジェームスとディーゼル機関車」の表紙原画/クライヴ・スポング
第4章 広がる きかんしゃトーマス の世界
 Meccano Percy the Small Engine Set(1965)
 トーマスくんいまなんじ?(1992・絵:ケン・ストット)
楽しいプレイゾーンも!
 デジタルアートの体験型展示作品
 ソドー島のジオラマ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16238] 【福岡】北九州市漫画ミュージアム/わたせせいぞうの世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/03/30(Sun) 23:39:58

 小倉駅直結の北九州市漫画ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=13で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆画業50周年記念「わたせせいぞうの世界展 ーThe road to Seizo Wataseー」〜5/11(日)
     火曜休館(休日の場合は翌日)
     入館料金:一般 1000円 中高生 600円 小学生 300円
          療育手帳・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳お持ちの方と
           付添人1名無料(身体障害者の付添人は1〜4級)
          北九州市・下関市・福岡市・熊本市・鹿児島市在住の65歳以上は2割引

 北九州ゆかりの作家で漫画ミュージアムの名誉館長でもある、わたせせいぞうの画業50周年を記念。1974年にデビューして以降現在にいたるまで色彩豊かな世界を描き続けてきたわたせの、近年完成した東京と京都を舞台に遠距離恋愛を描く「東京こよみ」「京こよみ」全24作品をはじめ、「ハートカクテル」、「ハートカクテル」以前のナンセンス漫画時代の貴重な漫画原稿や資料を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明