令和7年にこれから開催される文学や音楽、演劇などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催中表示の(〜ではじまる)展覧会の場合、年始の開館日にはご注意ください(当該館の直接情報を必ずご確認ください)。この発言は、これからの【文学】のベースノートにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
盛岡市先人記念館,☆没後70年「小田島孤舟遺品展」〜2/15(土)歌人
もりおか啄木・賢治青春館
☆企画展「啄木・賢治の食と酒 食と酒から見るふたりの人生」1/18(土)〜3/23(日)
(2/9(日)、3/1(土)は展示ホール閉場のため企画展は見学不可)
【山形】
齋藤茂吉記念館,☆特別展「茂吉とめぐり逢う人たち 影響を受け、与えた人」〜3/31(月)
【群馬】
萩原朔太郎記念水と緑と詩のまち 前橋文学館
☆「現在(いま)を編集するー月刊「新潮」創刊120周年記念展」〜1/26(日)
【東京】
森アーツセンターギャラリー
☆ゴジラ生誕70周年記念「ゴジラ・THE・アート展」4/26(土)〜6/29(日)
文京区立森鴎外記念館
☆コレクション展「小金井家の人々と鴎外(仮称)」1/18(土)〜3/30(日)
江東区芭蕉記念館
☆2024年度後期企画展 芭蕉没後330年記念
「芭蕉を憶う人々〜芭蕉享受の歴史〜」〜4/13(日)
東京都現代美術館,☆「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」〜3/30(日)<タイトル確定>
大田区立熊谷恒子記念館
☆かなの美展「熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて」〜4/6(日)
古賀政男音楽博物館 (コガ・ミュージアム)
☆古賀政男生誕120年記念「EPレコードで綴る様々な古賀メロディー」〜3/30(日)
国立能楽堂資料展示室
☆令和6年度国立能楽堂特別展「宝生宗家展」)〈第II期〉1/7(火)〜2/9(日)
〈第III期〉2/19(水)〜3/29(土)
吉川英治記念館・草思堂,☆新春展示「映像・演劇作品から知る吉川英治」1/4(土)〜3/30(日)
【神奈川】
県立神奈川近代文学館
☆常設展「文学の森へ 神奈川と作家たち」
第2部「芥川龍之介から中島敦まで〜太平洋戦争終結まで」1/5(日)〜3/9(日)
平塚市博物館,☆2階情報コーナー「中勘助と鳥、の物語」〜1/13(月)
小田原文学館,☆新春企画展「文士たちの賀状交換」1/4(土)〜1/26(日)
【富山】
高岡市万葉歴史館
☆「正月特別展示」〜1/27(月)
「越中万葉かるた」「越中万葉かるた屏風」「古事記かるた」「小倉百人一首かるた」の展示、
競技かるたのレジェンド楠木永世クイーン監修のかるたの極意
【石川】
泉鏡花記念館,☆企画展「『鏡花全集』を編む」〜5/18(日)
金沢能楽美術館,☆企画展「寿−KOTOBUKI−能画コレクション」〜3/9(日)
【福井】
若州一滴文庫,☆水上勉没後20年特別展「直木賞作家 水上勉の軌跡」〜2/3(月)
【山梨】
山梨県立文学館
☆冬の常設展 テーマ展示「山崎方代 生誕110年」〜3/2(日)
☆「樋口一葉の次兄虎之助の薩摩焼花瓶と一葉の小説「うもれ木」関連資料」〜2/2(日)
【岐阜】
岐阜県美術館
☆展示室1「こいつぁ春から縁起がいいわえ
能・歌舞伎・文楽…絵画にみる舞台芸術の世界」1/7(火)〜3/23(日)
大垣市スイトピアセンター
☆「大垣市コレクション展〜源氏物語にみる いとしきものたち〜」〜1/13(月・祝)
【静岡】
長泉町井上靖文学館
☆北九州市立松本清張記念館 特別協力
企画展 「井上靖と松本清張 作家の視点」〜3/11(火)
【滋賀】
滋賀県立琵琶湖博物館
☆「淡海こどもエコクラブ絵日記・壁新聞コンクール応募作品展」〜1/13(月・祝)
【大阪】
国立文楽劇場資料展示室,☆「新収蔵品展」1/3(金)〜3/12(水)
【兵庫】
神戸文学館
☆企画展「阪神・淡路大震災30年 詩人が見た1.17
安水稔和の記憶をつなぐ」1/11(土)〜3/16(日)
【香川】
東かがわ市歴史民俗資料館
☆ピックアップコーナー「ブギの女王 笠置シヅ子」〜3/31(月)
【愛媛】
松山市立子規記念博物館
☆第70回特別企画展「批評家・子規−文学革新の追求−」〜2/3(月)<火曜と12/31のみ休>
【高知】
高知県立文学館,☆常設展企画コーナー「平安文学の世界ー紫式部と女性たち―」〜3/23(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明