[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.15875] 【美術教室・総合】令和7年に開催される展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/30(Mon) 23:50:01

 令和7年にこれから開催される公募展やジャンルを越えた展覧会、普及的な展覧会などを紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催中表示の(〜ではじまる)展覧会の場合、年始の開館日にはご注意ください(当該館の直接情報を必ずご確認ください)。この発言は、これからの【美術教室・総合】のベースノートにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館
 ☆市民ギャラリー「子どもの干支の絵・年賀状展」1/8(水)〜1/31(金)
 ☆特別企画展 第5回「東洲館の輝く惑星展」1/10(金)〜1/31(金)
   アートホール東洲館で今年度様々な面でかかわった人による作品展。
【青森】
十和田市称徳館
 ☆特別展「称徳館収蔵資料展」1/4(土)〜3/30(日)
  明治時代の彫刻家である後藤貞行の木彫や、池田勇八のブロンズ像、狩野探幽(伝)の屏風、錦絵など

【岩手】
岩手町立 石神の丘美術館
 ☆企画ギャラリー「岩手町小中学校 高校 絵画コンクール作品展」1/4(土)〜1/19(日)
 ☆ホール「キルギス共和国の子どもたちの絵」1/4(土)〜1/19(日)

【宮城】
カメイ美術館,☆「絵画 カメイコレクション展(2024年度)」〜2/16(日)
リアスアーク美術館,☆第8回「リアス・ジュニア絵画コンクール」2/8(土)〜3/23(日)

【秋田】
角館町平福記念美術館
 ☆第13回「仙北市総合美術展」2/1(土)〜2/13(木)
 ☆「河正雄コレクション展(仮称)」2/21(金)〜3/30(日)

【山形】
山形美術館
 ☆企画展「山形の美術 山形美術館60年のあゆみとコレクション」〜1/26(日)
天童市立旧東村山郡役所資料館
 ☆企画展「書初め、絵画、生活科・総合的な学習展」1/8(水)〜1/19(日)

【福島】
いわき市立美術館
 ☆第54回「いわき市民美術展覧会」「絵画・彫塑の部」2/21(金)〜3/2(日)
喜多方市美術館,☆収蔵作品展「画家たちの相関図part1」〜1/13(月・祝)
諸橋近代美術館
 ☆「ととのう展 〜ヘルスケアにつながる美術館〜」4/12(土)〜6/29(日)

【茨城】
坂東郷土館ミューズ,☆「先生たちの美術展11」1/19(日) 〜2/24(月・振)

【栃木】
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆第28回「栃木日展作家展」1/11(土)〜3/2(日)
那珂川町馬頭広重美術館
 ☆公募展「那珂川町を描く―心に残る風景―2024」〜2/2(日)

【群馬】
冨弘美術館,☆「第12回 富弘美術館 詩画の公募展」〜2/23(日)

【埼玉】
川口市立アートギャラリー・アトリア
 ☆「アートな年賀状展2025」1/9(木)〜1/19(日)

【埼玉】
埼玉県立川の博物館
 ☆企画展示令和6年度「荒川図画コンクール展示会」1/4(土)〜1/19(日)

【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆第11回「いちかわ未来の画家コンクール作品展」〜1/13(月・祝)
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆共催展示・長生郡市小中学校作品展「図工 美術」2/1(土)〜2/14(金)
 ☆共催展示・長生郡市小中学校作品展「技術家庭科」2/1(土)〜2/14(金)
 ☆共催展示「市内高校合同美術展」1/17(金)〜1/22(水)
東京国立近代美術館
 ☆所蔵作品展「MOMATコレクション」2/11(火・祝)〜6/15(日)
 ☆コレクションによる小企画「フェミニズムと映像表現」2/11(火・祝)〜6/15(日)
アーティゾン美術館
 ☆「石橋財団コレクション選 コレクション・ハイライト」3/1(土)〜9/21(日)
泉屋博古館東京,☆企画展「花器のある風景」1/25(土)〜3/16(日)
上野の森美術館
 ☆ギャラリー「Silhouette 東京藝術大学卒業・修了生による3人展」1/4(土)〜1/9(木)
   油画4点、日本画10点、テキスタイル3点
 ☆本館1F本館2F「アトリエ展」2/13(木)〜2/18(火)
 ☆本館1F本館2F「第30回 日本の美術 全国選抜作家展」2/20(木)〜2/24(月)
 ☆本館1F本館2F「第26回 風車の書画展」2/26(水)〜3/3(月)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆陳列館 第9回「東京都特別支援学校アートプロジェクト展」1/7(火)〜1/17(金)
 ☆本館・陳列館 第73回「東京藝術大学 卒業・修了作品展」1/28(火)〜2/1(土)
東京都美術館
 ☆「上野アーティストプロジェクト2024 ノスタルジア─記憶のなかの景色」〜1/8(水)
 ☆コレクション展「懐かしさの系譜
   ─大正から現代まで 東京都コレクションより」〜1/8(水)
郵政博物館,☆「巳年年賀状展」〜1/19(日)
長谷川町子美術館
 ☆収蔵コレクション展「春を待つ」(長谷川町子美術館)〜3/23(日)
 ☆企画展「サザエさんと12か月の行事」(長谷川町子記念館)〜3/23(日)
渋谷区立松濤美術館
 ☆2025「松濤美術館公募展」2/23(日)〜3/16(日)
 ☆「温故知新 古典技法で名画の魅力をまなぶ
    ー青山学院中等部のとりくみー」2/23(日)〜3/16(日)
ヒルサイドフォーラム
 ☆「東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻3年展
      INTRO 2(イントロ・ツー)」1/8(水)〜1/12(日)
練馬区立美術館
 ☆第56回「練馬区民美術展」【前期】2/13(木)〜2/18(火)
         洋画I(油彩画)、日本画、彫刻工芸
 ☆第56回「練馬区民美術展」【後期】2/23(日・祝)〜2/28(金)
         洋画II(油彩画以外の絵画)
パルテノン多摩
 ☆令和6年度 第21回「多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展」1/25(土)〜1/30(木)

【神奈川】
横須賀美術館
 ☆令和6年度第3期所蔵品展「特集:かながわ散歩」〜2/16 (日)
 ☆令和6年度第4期所蔵品展 「特集:新収蔵作品展」3/1 (土) 〜5/11 (日)
相模原市民ギャラリー,☆「さがみハート展」1/10(金)〜1/14(火)

【新潟】
長岡市栃尾美術館,☆第18回「ながおかのこども作品展」〜1/26(日)

【富山】
朝日町立ふるさと美術館
 ☆郷土作家企画展 「藤田志津香 松島智子 坂本秀嵐 3人展 」2/14(金)〜4/13(日)

【山梨】
南アルプス市立美術館
 ☆「人・人・人展  南アルプス市立美術館コレクションより」
  同時開催「遠藤享追悼展」〜2/9(日)

【長野】
市立岡谷美術考古館,☆「新収蔵作品展1」〜2/2(日)
諏訪市美術館
 ☆令和6年度諏訪市美術館・長野県立美術館交流名品展
    「交差する諏訪ー風景と人々ー」2/1(土)〜3/23(日)
信州高遠美術館,☆「地域のお宝展2」〜3/2(日)

【静岡】
浜松市美術館,☆第72回「浜松市 市展」2/22(土)〜3/26(水)
MOA美術館,☆「名品展」1/24(金)〜3/11(火) 
池田20世紀美術館,☆「開館50周年記念 50年の歩み展 PART1/PART2」〜3/4(火)
資生堂アートハウス
 ☆「資生堂アートハウス2025展覧会 前期展」3/6(木)〜 6/7(土)
 ☆「資生堂アートハウス2025展覧会 後期展」9/4(木)〜 11/29(土)
ベルナールビュフェ美術館
 ☆「ちいさなアーティスト展 第44回絵画展 入賞・入選作品展」〜2/2(日)

【愛知】
松坂屋美術館,☆「おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり」1/3(金)〜2/9(日)
豊橋市美術博物館,☆第72回「豊橋市民展」前期:1/28(火)〜2/2(木) 後期:2/4(火)〜2/9(日)
半田市立博物館
 ☆第53回「半田市さわやか教育展」「半田市中学校書写展」
  第40回「半田市中学校美術部展」第40回「半田市造形教育展」1/10(金)〜2/24(月・振)
名都美術館
 ☆名都美術館コレクション「美術でハピネス
   −観ればあなたも運気上昇−」【前期】1/25(土)〜2/16(日)
                 【後期】2/18(火)〜3/16(日)
【滋賀】
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
 ☆第21回滋賀県施設・学校合同企画展
    「ing… 〜障害のある人の進行形〜」前期:〜1/26(日)
                  後期:2/1(土)〜3/2(日)
多賀町立博物館「多賀の自然と文化の館」
 ☆「新春 賀状展」1/11(土)〜1/26(日)

【京都】
京都国立博物館
 ☆大阪・関西万博開催記念特別展「日本、美のるつぼ
      異文化交流の軌跡」4/19(土)〜6/15(日)

【大阪】
大阪科学技術館(てくてくテクノ館)
 ☆令和六年「宇宙の日」記念行事
  「全国小・中学生 作文絵画コンテスト 大阪科学技術館賞入選作品 展示」〜3/31(月)予定
大阪府立江之子島文化芸術創造センター
 ☆第23回「一心書道会 新春書展」1/7(金)〜1/12(日)
 ☆「大阪教育大学 教育協働学科
      芸術表現専攻 美術表現コース 卒業制作展 2025」2/4(金)〜2/9(日)
 ☆第68回「全国書きぞめ作品展覧会」2/7(金)〜2/9(日)
 ☆第27回「サカナヘンノヒトタチ展」2/11(金・祝)〜2/16(日)
 ☆第47回「日曜画家協会 会員作品展」2/25(火)〜3/2(日)
大阪芸術大学スカイキャンパス
 ☆「大阪芸術大学大学院 修了制作展2025」2/4(火)〜2/14(金)<2/10(月)休>
 ☆「大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展2025」2/21(金)〜3/2(日)<2/25(火)休>

【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆第22回「神戸朝高美術部展」第16回「OB・OG絵美展」1/15(水)〜1/19(日)
 ☆第26回「神戸市立六甲アイランド高等学校 芸術系美術・デザインコース展」1/22(水)〜1/26(日)
 ☆カフェギャラリー遊「ハートフル展」1/4(土)〜3/30(日)
アートホール神戸
 ☆第17回「大切な家族へ想いを届けるメッセージ大募集入賞作品展」1/9(木)〜1/14(火)
 ☆第67回兵庫二紀展 アートホール神戸賞受賞記念「井上祥子展」1/16(木)〜1/21(火)
 ☆第20回「全国こども絵画選抜展2024 優秀作品展」1/23(木)〜1/28(火)
市立伊丹ミュージアム,☆「I'M COLLECTION」1/18(土)〜3/23(日)
兵庫県立円山川公苑美術館
 ☆「Tajima Art・流れ」〜1/13(月・祝) 
 ☆第74回「全但高等学校美術連盟展」2/8(土)〜3/8(土)

【鳥取】
鳥取市あおや郷土館
 ☆「気高・鹿野・青谷の子どもたちによる
     第20回鳥取市児童生徒交流絵画展」1/11(土)〜2/11(火・祝)
祐生出会いの館
 ☆南部町教育月間協賛企画「西部地区中学校生徒作品展」〜1/13(月・祝)

【島根】
島根県立石見美術館,☆コレクション展「「触感」のある絵」〜1/13(月・祝)
安来市立加納美術館,☆企画展「安来ゆかりの美術家たち3」1/18(土)〜4/6(日)
今井美術館,☆「今井美術館コレクション展 」1/6(月)〜1/10(金)

【岡山】
倉敷市立美術館,☆「変貌する風景ー新収蔵作品を中心にー」1/5(日)〜3/9(日)

【広島】
広島市植物公園,☆「広島市植物公園写生大会入賞作品展」1/18(土)〜2/16(日)
尾道市立大学美術館
 ☆「岸む音 / 際の上:Murmuring Shores / On the Brink」〜1/10(金)(12/29〜1/3休)
 ☆「美術学科油画コース 3年次 進級制作展」1/18(土)〜2/2(日)
 ☆第21回「卒業制作展」 ・ 第19 回 「修了制作展」2/7(金)〜2/16(日)
 ☆第22回「地域プレゼンテーション課題2025」2/22(土)〜2/25(火)
 ☆「所蔵作品展」3/15(土)〜4/6(日)
尾道市立美術館
 ☆「尾道市立美術館コレクション展ー新たな作品と共に」〜1/12(日)
 ☆第21回「尾道市立大学芸術文化学部 美術学科 卒業制作展」2/7 (金)〜2/16 (日)
美術館あーとあい・きさ
 ☆令和6年度「吉舎町内園児・児童・生徒作品展」中学生:1/10(金)〜1/25(土)
           高校生:2/1(土)〜2/16(日)
       保育所・小学生:2/23(日)〜3/15(ど)
東広島市立美術館,☆第37回「東広島市美術展」1/11(土)〜1/26(日)
筆の里工房
 ☆第26回「筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞優秀作品展」〜1/30(木)
 ☆「アートスクウェア教室作品展2025」2/4(火) 〜2/16(日)

【山口】
山口県立美術館
 ☆「つくる・みる・ささえる」の創造的調和
   第77回 「山口県美術展覧会」2/27(木)〜3/16(日)
周南市美術博物館,☆「コレクション展〜小さなしあわせ」〜1/26(日)

【徳島】
徳島県立近代美術館,☆所蔵作品展 2024年度III「“Z”と呼ばれる時代」〜4/20(日)

【香川】
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館,☆「ホーム・スイート・ホーム」〜1/13(月・祝)
善通寺市美術館
 ☆「善通寺市東・西中ボランティアクラブ・美術部作品展」1/7(火)〜1/11(土)
 ☆「善通寺第一高校デザイン科作品展」1/15(水)〜1/19(日)

【愛媛】
今治市朝倉ふるさと美術古墳館,☆企画展 第33回「今治地域交流展」2/1(土)〜3/2(日)
今治市大三島美術館,☆「寄贈作品お披露目展示 瀬戸内を描く」〜1/26(日)
新居浜市美術館
 ☆第73回「愛媛県展新居浜移動展」【前期】1/2(木)〜1/13(月・祝)洋画、彫刻、デザイン、版画
   【後期】1/15(水)〜1/26(日)書道、日本画、工芸、写真
 ☆第49回「東予地区高等学校美術・工芸、書道展」1/30(木)〜2/11(火・祝)

【福岡】
リノベーションミュージアム冷泉荘
 ☆中嶋工房 個展「生跡(せいせき)」1/24(金)〜1/26(日)(B棟1階 左側)
 ☆「3人展 ? 旅路 ? [無名 / ただの餅 / zer.]1/28(火)〜2/2(日)(B棟1階)
 ☆茶々丸しゅり個展「猫とおやつとまどろみ」2/22(土)〜2/24(月・振)(B棟1階左側、B14号)

【長崎】
対馬博物館,☆長崎県美術館名品展「移動美術館 IN 対馬博物館」1/25(土) 〜2/19(水)

【熊本】
島田美術館
 ☆「田上允克 絵画展」1/9(木)〜1/13(月・祝)
 ☆「菊本光江 あかちゃか べっちゃか 神さま ありがとう展」1/16(木)〜1/27(月)

【宮崎】
宮崎県立美術館,☆第5回「みやざき総合美術展」2/15(土)〜3/2(日)
都城市立美術館,☆収蔵作品展「Home」1/7(火)〜2/24(日)
高鍋町美術館
 ☆第24回「高鍋高校美術・書道部展」1/11(土)〜1/19(日)
 ☆ギャラリー展「今 ここ 展」1/11(土)〜1/19(日)
 ☆ギャラリー展 第26回「高鍋町美術協会展」1/29(水)〜2/5(水)

【鹿児島】
鹿児島市立美術館,☆冬の所蔵品展 ミニ特集「画家と似顔絵」〜2/16 (日)
ミュージアム知覧,☆企画展「三高展」〜1/14(火)

【沖縄】
浦添市美術館,☆企画展示第25回「浦添市小中学校美術作品展」〜1/15(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15906] 【広島】ふくやま美術館/穴をのぞく/むすんでひらいて、またむすぶ[1/2(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/02(Thu) 15:13:12

 ふくやま美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=45で本日1/2(木)から開催の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季所蔵品展「穴をのぞく/むすんでひらいて、またむすぶ」1/2(木)〜3/30(日) 
   月曜(祝日の場合は翌日)休館
   入館料金:一般310円 高校生以下無料 

 1つ目のテーマは「穴をのぞく」。私たちの身のまわりの「穴」、例えば五円玉に洋服のボタン、ハサミの持ち手からマンホールまで…穴の中には何があるのか、穴の向こうはどうなっているのか。つい覗いてみたくなる。一方で、「ドーナツを穴だけ残して食べる」ことができないように、穴そのものには実体がないが、もし「穴を除く」ことができたとしたら?穴の開いた作品はもちろん、かつて穴があった作品、穴がなければ生まれなかった作品など、穴にまつわる作品を大特集。
 2つ目のテーマとなる「むすぶ」という動作も身近な行為で、例えば、靴紐をむすんだり、古紙を束ねたり、あるいは髪を結ったり、生活の中で特に意識せずおこなうことだが、「むすぶ」という言葉にはもっと友人と約束をむすぶ、東西を陸路でむすぶ、植物が実をむすぶなど、身のまわりは、さまざまな「むすび」であふれており、美術作品にもあらゆる「むすび」を見つけることができる。本展では、この2つのテーマに沿って新たな魅力の発見をする。
  井伏圭介《布目象嵌銅香炉》
  香取秀真《金印(模造)》
  小林徳三郎《俎板の野菜》
  森谷南人子《針と糸》
  南薫造《糸をつむぐ人》
  宝竜桂子《支度》  など

学芸員によるギャラリートーク:1/5(日)2/8(土)3/16(日)午後2時〜 
ふくふくおはなし美術館:学芸員が進行役となって参加者同士が作品について語り合う
  2/16(日)3/20(木・祝)午後2時〜

☆第16回「ふくやま子ども「生きる」美術展(2024年度)」1/2(木)〜1/13(月・祝)
 「ふくやま子ども『生きる』美術展」は、子どもたちが絵画制作を通じて想像力や独創性を育み、たくましく「生きる力」を備えた人間に成長することを願って創設された絵画公募展。今年度寄せられた、39校の小・中学校と個人から合計2,529点の作品から、ふくやま美術館大賞1点、大賞7点、優秀賞50点、奨励賞242点、合計300点を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15919] 【北海道】立釧路芸術館/ももちゃん芸術祭2024 アートを楽しむヒント 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/03(Fri) 21:23:35

 北海道立釧路芸術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=66で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ももちゃん芸術祭2024 アートを楽しむヒントをみつけよう!」〜3/9(日)
   月曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29〜1/3)休館
   入館料金:一般460円 高大生200円 中学生以下、65歳以上無料
        高校生は毎週土曜日が無料

 アートの鑑賞はむずかしいと思っている人、マスコットキャラクター・かもめのももちゃんと一緒にアートを気軽に楽しむ手がかりをさがす。

1 「うまい絵」って何だろう?
 1ー1 これは何をあらわした絵?
  高坂 和子 秋の章 1988(昭和63)年 油彩、キャンバス
 1ー2 「うまい絵」=「わかりやすい絵」?
  居島 春生 森 2001(平成13)年 卵黄テンペラ、キャンバス
 1ー3 「うまい絵」に見せるくふう
  伊藤 正 厚岸の浜 1969(昭和44)年 油彩、キャンバス
2 写真のナゾにせまってみよう!
 2ー1 何が写っているの?
  伊奈 英次 WASTE:鉄網に入れられた銅線、神奈川県川崎市 1994(平成6)年 タイプCプリント
 2ー2 絵みたいな写真
  水越 武 奇跡の惑星・地球 パタゴニア、アルゼンチン 1998(平成10)年 タイプCプリント
 2ー3 伝える写真
  長倉 洋海 首都カブールに入城するマスード 1992(平成4)年 ゼラチン・シルバー・プリント
 2ー4 むずかしい写真
  川田 喜久治 ラスト・コスモロジー ポニーテールと落雷 1992(平成4)年 ゼラチン・シルバー・プリント
3 想像して楽しもう!
 3ー1 見覚えのあるかたちをさがそう!
  赤穴 宏 白い工場 1950(昭和25)年 油彩、キャンバス
 3ー2 作品の中を探検してみよう!
  岩橋 英遠 彩雲 1979(昭和54)年 岩絵具、紙
 3ー3 どうやって作られたのだろう?
  川田 祐子 海底の春 2001(平成13)年 アクリルグアッシュ、キャンバス など

☆同時開催「新収蔵品展 森山大道「北海道」を中心に」〜3/9(日) 
 鮮烈な映像表現によりデビューし現在も国際的な評価の高い写真家・森山大道(1938生)の新たに収集した「北海道」を中心に、新収蔵作品を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15963] 【奈良】県立美術館/大和の美〜古都を彩った絵師たちの競演[1/18(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/18(Sat) 23:00:33

 県庁隣の奈良県立美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=4で始まった特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「大和の美〜古都を彩った絵師たちの競演」前期:1/18(土)〜2/9(日)
                      後期:2/11(火・祝)〜3/9(日)
    月曜休館(2/24、3/3は開館)、2/25(火)休館
    入館料金:一般800円 高大生600円 小中生400円
     身体障がい者手帳・療育手帳・
     精神障がい者保健福祉手帳(アプリを含む)お持ちの方と介助者1名は無料

 悠久の歴史と自然豊かな風土とが織りなす独特の文化を形成してきた奈良県・大和。古代・中世には、信仰を基に寺社の文化が育まれ、門前町や城下町が栄えた江戸時代には、武家社会の中で美術工芸も発達し、文人墨客が往来するなか、美術の格好の題材となった。近代には西洋伝来の洋画も流入し、古都は美術家たちを刺激する無尽の創造源ともなる。
 本展では、中世から現代までの奈良の絵画史を振り返り、知られざる絵師・画家たちの存在に光をあて、多様な側面にも目を向ける。併設展示では、奈良の美術工芸、大和に息づく美と技の世界を紹介。

 二条英印《鹿島立神影図》南北朝時代・1383年、春日大社
 柳沢淇園画・柳沢信鴻賛《関羽像》江戸時代・1745-1748年頃、東京国立博物館(後期展示)
 大村長府《家族団欒図》明治40〜41・1907-1908年頃、星野画廊
 普門暁《鹿、青春、光り、交叉》大正9・1920年、奈良県立美術館 など

美術講座:2/9(日)午後2〜3時(開場1時30分)1Fレクチャールーム(60名・当日先着順)
「奈良洋画の黎明 大村長府の画業」松川綾子氏(学芸員)

講演会:2/24(月・祝)(開場1時30分)1Fレクチャールーム(60名・当日先着順・1時から整理券配布)
「守り伝える大和の美ー文化財保護の現場からー」神田雅章氏(龍谷大学文学部教授)

担当学芸員によるギャラリートーク:1/25(土)3/1(土)午後2時〜(約1時間)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15965] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム/I/M COLLECTION[1/18(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/18(Sat) 23:42:06

 市立伊丹ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=88で始まった展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「I/M Collection展」1/18(土)〜3/23(日) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般 400円 高大生300円 小中生200円
        兵庫県内の小中学生はココロンカード呈示にて無料
        伊丹市内在住の60歳以上(土日祝は65歳以上)は半額
 「I / M Collection(アイムコレクション)」展の第2弾、今年のテーマは「博覧会」、「旅」、「春」。今春開催の大阪・関西万博にちなみ、1937年のパリ万国博覧会のために描かれたラウル・デュフィの壁画《電気の精》のリトグラフ(10点組)や、1877年(明治10)に開催された第1回内国博覧会に出品された三代 歌川広重《大日本物産図会》など。「旅」では精力的に日本全国を歩きまわった俳人の河東碧梧桐に関する資料や、現代美術家の牡丹靖佳がオランダの港町アムステルダムを舞台に描いた絵本『ようこそロイドホテルへ』の原画などを、そして「春」では、江戸時代に上方で活躍した俳人の井原西鶴が長寿を詠んだ賛に若松と鶴の図を添えた《門松自画賛》や、ベルギーのガラス作家ルイ・ルルによる《花器》などを展示し、美術・工芸・歴史・俳諧俳句の各分野におよぶ名品や初公開となる作品と資料、約190点を紹介。
 ラウル・デュフィ《電気の精》よりI〜III、1937年制作 / 1953年発行
 パブロ・ピカソ《フランコの夢と嘘》第2葉、1937年
 クルックシャンク, ジョージ《1851年、サンドボイ夫妻
      一家の物語 ―上京して万博を楽しむ》 第1部第1図、1851年
 谷川晃一《楽園の蛇》1989年
 三代 歌川広重《大日本物産図会》より「摂津国伊丹酒造之図」1877年
 陣笠と羽織
 井原西鶴《門松自画賛》
 碧梧桐外遊トランク
 井原西鶴《自画賛十二カ月より四月》
 ルイ・ルル《花器》《ロンド》1991年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15994] 【美術教室・総合】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/30(Thu) 22:03:24

 普及的な展覧会、ジャンルを超えた展覧会、公募展などのこれから開催されるものを紹介します。ほっとミュ−ジアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
釧路市立美術館
 ☆市教委主催 ギャラリ−A
    「第72回釧路郷土作家展」美術部門3/1(土)〜3/9(日)
                書・写真部門 3/15(土)〜3/23(日)
 ☆プチ・コレ ギャラリ−「かわたれ時→たそがれ時」2/22(土)〜3/30(日)
美幌博物館・美幌農業館,☆企画展「博物館冬季作品展」2/1(土)〜3/2(日)

【青森】
青森県立美術館
 ☆コレクション展2024−1特集展示「昭和の初めの学び舎から」〜2/16(日)

【岩手】
岩手町立 石神の丘美術館
 ☆第34回岩手県高等学校文化連盟二戸支部「美術部合同展」2/1(土)〜2/16(日)
 ☆「石神の丘美術館コレクション展」2/22(土)〜4/6(日)

【秋田】
秋田県立近代美術館
 ☆「みんなのキンビ」プロジェクト企画「笑う!はひふへほ展」2/8(土)〜3/9(日)

【山形】
酒田市美術館,☆令和6年度酒田市美術館収蔵品展「ア−トで巡る四季のうつろい」〜3/9(日)
天童市美術館,☆令和6年度「新収蔵品展」2/6(木)〜3/30(日)

【茨城】
茨城県つくば美術館
 ☆令和6年度修了制作展「筑波大学大学院人間総合科学学術院
  人間総合科学研究群 芸術学学位プログラム(博士前期課程)修了制作展 」〜2/9(日)
 ☆令和6年度卒業制作展「筑波大学芸術専門学群卒業制作展」2/11(火・祝)〜2/24(月・振)
 ☆第24回「チャレンジア−トフェスティバル in つくば」3/4(下)〜3/9(日)

【群馬】
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 ☆I氏コレクション展「今どきア−ト2025 現代美人画私考」〜3/9(日)

【埼玉】
川口市立ア−トギャラリ−・アトリア
 ☆「川口市の小・中・高校生作品展 川口の図工美術まなび展」2/15(土)〜2/24(月・祝)

【千葉】
千葉県立美術館
 ☆開館50周年記念「コレクション展2 千葉県立美術館 100選」〜4/13(日)
市原湖畔美術館
 ☆第12回市原湖畔美術館子ども絵画展
    「きみにとって うつくしいって なにかなぁ?」2/1(土)〜3/2(日)
【東京】
ポ−ラミュ−ジアムアネックス
 ☆「ポ−ラミュ−ジアムアネックス展2025」前期:2/7(金)〜3/9(日)
                  後期:3/14(金)〜4/13(日)
松岡美術館
 ☆開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館」前期:2/25(火)〜4/13(日)
                       後期:4/15(火)〜6/1(日)
 ☆「おいでよ!松岡動物園」6/17(火)〜10/13(月・祝)
 ☆「わたしを呼ぶ《ア−ト》 古代エジプトの棺からシャガ−ルまで」10/28(火)〜令和8年2/8(日)
SOMPO美術館
 ☆「モダンア−トの街・新宿(仮称)」令和8年1/10(土)〜2/15(日)
 ☆「FACE展2026」令和8年3/7(土)〜3/29(日)

【神奈川】
横浜市民ギャラリ−
 ☆「和光大学表現学部芸術学科卒業制作展−ここはかすがい」2/5(水)〜2/9(日)
 ☆「神奈川県警察職員美術展」2/5(水)〜2/10(月)
 ☆「横浜国立大学教育学部美術科 卒業制作展・在校生展」2/18(火)〜3/3(月)
 ☆横浜市民ギャラリ−コレクション展2025「コレクションの地層」2/21〜3/9(日)
 ☆「OM SYSTEMズイコ−クラブ湘南支部 第27回写真展」2/26(水)〜3/3(月)
横浜市民ギャラリ−あざみ野
 ☆フェロ−ア−トギャラリ− vol.54「齋藤勝巳 展」〜3/23(日)
ア−トガ−デンかわさき
 ☆第1・2・3展示室「かわさき市民芸術祭」2/4(火)〜2/9(日)
   (絵画、写真、書、詩歌、手工芸、華道、茶道、フラワ−デザイン)
 ☆第1・2・3展示室「新世紀美術協会 東京支部展」2/11(火・祝)〜2/15(土)
 ☆第1展示室 第34回「静雅書道会硬筆展」2/18(火)〜2/23(日)
 ☆第1・2・3展示室「国際美術交流展」2/25(火)〜3/2(日)

【新潟】
雪梁舎美術館,☆収蔵作品「新潟の画家50人50展」2/1(土)〜3/30(日)

【富山】
高岡市美術館
 ☆「富山大学 芸術文化学部 大学院芸術文化学領域
      卒業・修了研究制作展−GEIBUN16」2/8(土)〜2/16(日)
滑川市立博物館,☆「滑川市美術協会会員優秀作品展」3/8(土)〜3/30(日)

【山梨】
フジヤマミュ−ジアム,☆「フジヤマミュ−ジアム冬の収蔵作品展」〜3/9(日)

【長野】
茅野市美術館,☆第4期収蔵作品展「すがた−それぞれの視点」〜3/30(日)
佐久市立近代美術館
 ☆公募展 祝 新佐久市誕生20周年
  第20回「佐久市児童生徒美術展 日向裕・綾 美術コンク−ル」2/8(土)〜2/24(月・振)

【静岡】
上原美術館,☆【近代館】「あわいひかり やわらかないろ」〜4/13(日)

【京都】
京都精華大学ギャラリ−Terra-S
 ☆「京都精華大学展2025−卒業・修了発表展−」2/12(水) 〜2/16(日)
千總ギャラリ−
 ☆「Anniversary Editorial Exhibition 2022−2024」〜2/11(火・祝)


【大阪】
大阪市立美術館
 ☆リニュ−アルオ−プン記念特別展「What’s New!
    大阪市立美術館 名品珍品大公開!!」3/1(土)〜3/30(日)
東大阪市民美術センタ−
 ☆「作品展(仮) 大阪河内ワイズメンズクラブ」2/27(木)〜 3/2(日)
 ☆「大阪を描こう会」3/5(水)〜 3/9(日)
 ☆「マ−ガレット・あつし会合同展」3/11(火)〜 3/16(日)
 ☆第17回「絵手紙サ−クル合同展」3/25(火)〜 3/30(日)
 ☆「楽画会作品展」3/26(水)〜 3/30(日)


【兵庫】
神戸ファッション美術館,☆特別展「第11回日展神戸展」2/15(土) 〜3/23(日)
神戸ゆかりの美術館,☆特別展「第11回日展神戸展」2/15(土) 〜3/23(日)
西宮市大谷記念美術館
 ☆「西宮市大谷記念美術館の<展覧会とコレクション> 3
    つなげる美術館ヒストリ−」3/20(木・祝)〜5/18(日)
【愛媛】
ミウラ−ト・ヴィレッジ(三浦美術館)
 ☆「愛媛大学教育学部美術教育 卒業研究展2025」2/2(日)〜2/11(火・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.16004] 【神奈川】横浜美術館/おかえり、ヨコハマ[2/8(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/01/31(Fri) 22:26:05

 みなとみらいの横浜美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=4で2/8(土)から本格オープンして開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆横浜美術館リニューアルオープン記念「おかえり、ヨコハマ」令和7年2/8(土)〜6/2(月) 
    木曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1800円 大学生1500円 中高生900円 小学生以下
         障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料

 2/8(土)の全館オープン記念し、「横浜」をキーワードにさまざまな人々を迎え入れたいという想いを込め、「おかえり、ヨコハマ」展を開催。横浜美術館館長 蔵屋美香の就任後初の館長自らの企画による展覧会。作品を読み解くための鍵「横浜」、そしてリニューアル後の活動理念の柱である「多様性」にしたがい、開港以前の横浜に暮らした人びと、女性、子ども、さまざまなルーツを持つ人びとなど―にあらためて光をあてる。
 館蔵コレクションの名作に加えて、横浜市歴史博物館、横浜開港資料館、横浜都市発展記念館、横浜市民ギャラリーなど、主に市内の施設が所蔵するコレクションの作品や資料も展示し、本展のためにアーティストに委嘱した新作をグランドギャラリー他で披露。
第1章 みなとが、ひらく前
 《人面付土器》(鶴見区上台遺跡)弥生時代後期 横浜市歴史博物館蔵(神奈川県指定重要文化財)
第2章 みなとを、ひらけ
 ペーター・ベルンハルト・ヴィルヘルム・ハイネ(伝)《ペルリ提督横浜上陸の図》
  1854年以降 油彩、カンヴァス 横浜美術館蔵(原範行氏・原會津子氏寄贈)
第3章 ひらけた、みなと
 宮川香山 《高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒大香炉》明治前期 田邊哲人コレクション(横浜美術館に寄託)
第4章 こわれた、みなと
 横浜二世のふたり、今村紫紅と牛田雞村の作品
第5章 また、こわれたみなと
第6章 あぶない、みなと
第7章 美術館が、ひらく
第8章 いよいよ、みなとが、ひらく
 2010年代以降の作品と、アーティストの檜皮一彦に制作を委嘱した新作
 檜皮一彦 《walkingpractice feat.HIWADROME》2023年 サイズ可変 車いす、カーブミラー、
  LED照明、プロジェクター、LCD、メディアプレイヤー、3Dプリンター、マネキン、インシュロック

アーティスト・インタビュー:2/8(土)展示室にて、午後2〜3時30分、申込不要
「映画と空間:アーティスト/映画監督、クリス・チョン・チャン・フイに聞く」
   クリス・チョン・チャン・フイ氏(アーティスト/映画監督)
   聞き手:蔵屋美香氏(横浜美術館 館長、本展企画者)

☆コレクション展:開催中〜6/2(月)入場無料
[ギャラリー8]「ひっくり返す・ひっくり返る」
 上下左右を逆転したり、白黒を入れ替えたり、巨大なものを極小に、カチコチのものをふわふわなど、頭のなかがひっくり返ると身の回りのできごともまったく違って見える。自分とは異なる考えかた、自分では知らなかったことが、世界には満ちあふれている発見、そこから拡がる新しい世界観ー美術館体験の原点ともいえる驚きや喜びへの誘い。
 岩崎 貴宏《アウト・オブ・ディスオーダー(コスモワールド)》
    2011年(平成23年)髪の毛、ほこり、布
 クリスチャン・ヤンコフスキー《彫刻ヘッド・マッサージ》(「マッサージ・マスターズ」より)
    2017年 インクジェット・プリント

[ギャラリー9]「ガラスとひかり」
 大規模改修で新設したガラス張りの展示室。開放的な空間に、ガラスのコレクションを並べ、展示室の中から、外から、と、ガラスたちはさまざまに表情を変える。
 スタニスラフ・リベンスキー/ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ《アーチ雲》
    1991年 ガラス、鋳造
 大村 俊二《創生》1997年(平成9年)ガラス、溶着 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.16011] 【静岡】上原美術館/あわいひかり/ちいさきもの 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2025/02/02(Sun) 20:24:17

 下田の上原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=84で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆【近代館】「あわいひかり やわらかないろ」〜4/13(日)
    会期中無休
    入館料金:大人1000円 学生500円 高校生以下無料 障がい者手帳をお持ちの方は半額
         仏教館・近代館の共通券

 上原コレクションの特徴は、個人コレクション特有のやさしさ・穏やかさで、生活をやさしく彩る。
 木々の間に冬の気配が広がる風景画の安井曽太郎《庭の雪》は、セザンヌを想起させるが、あわい光とやわらかな色彩に安井独自のレアリスムを感じさせる。そのほか、都市の喧騒をやわらかな中間色で描き出すアルベール・マルケ《冬のパリ(ポン・ヌフ)》、川面にあたる光のニュアンスを色彩で捉えたクロード・モネ《ジヴェルニー付近のセーヌ川》、にぶい光の中に紅白の花が浮かび上がる須田国太郎《牡丹》など、あわい光とやわらかな色彩による絵画を紹介。

☆【仏教館】「ちいさきものは みなうつくし」〜4/13(日)
 小さいながらも、大切に伝えられてきた作品が今も数多く遺され、本展では、新収蔵・初公開となる《高野大師行状図画断簡》(紙本著色・鎌倉〜南北朝時代)を中心に、上原コレクションから小さくも愛らしい仏教美術を紹介。
 真言宗の祖、弘法大師・空海の生涯を伝える絵巻物の一部分である《高野大師行状図画断簡》には、中国・唐に留学中の空海が、師・恵果阿闍梨の弟子・珍賀に誹謗されるが、夢に現れた四天王に諫められるエピソードが描かれており、切り取られた絵巻物の一片にはゆたかな物語が広がる。
 20cmに満たない大きさで、ふっくらとした小さな体で天地を指さす《誕生仏》(銅造・鎌倉時代)、《一字宝塔法華経》(長寛元[一一六三]年)や《大日如来像》(文永七[一二七〇]年)などを小さいながら愛らしい作品を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明