[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.15600] 【写真】令和6年11月から開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/31(Thu) 23:34:17

 開催中またはこれから開催される写真の展覧会を紹介し、今後のベースノートにします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立オホーツク流氷科学センター
 ☆大館和広写真展「天と地の狭間で 二部作
    第二部 歩き続ける山々」11/9(土)〜12/22(日)
アートホール東洲館
 ☆特別企画展「深美協・フォト空知クラブ合同写真展」11/17(日)〜11/30(土)

【東京】
日本カメラ博物館
 ☆水越 武 作品展「語りかけてくる風景」〜11/24(日)
 ☆特別展「19世紀から21世紀へ とびだす!ひろがる!
   ステレオ&パノラマカメラの歴史」10/29(火)〜令和7年2/2(日)
ヒルサイドフォーラム,☆操上和美写真展「Kurigami88」11/12(火)〜11/17(日)
東京富士美術館
 ☆生誕135年「愛しのマン・レイ」令和7年1/11(土)〜3/23(日)
 ☆没後40年「アンドレ・ケルテス展〜前衛写真の萌芽」令和7年1/11(土)〜3/23(日)
町田市フォトサロン
 ☆1階展示室「フォトグループ光写真展」〜 11/4(月)
 ☆1階展示室 尾崎義之「フォト俳句展」11/6(水)〜 11/11(月)
 ☆2階展示室「東京写真表現塾第5回作品展 研究科・本科(第4期)合同展」11/6(水)〜 11/11(月)
 ☆1階展示室 第15回「フォトサルビア写真展」11/20(水)〜11/25(月)
 ☆2階展示室「がやがや写真クラブ写真展」11/20(水)〜11/25(月)
 ☆1階展示室 戸村國雄第15回写真展「岩山のささやきII」11/27(水)〜12/2(月)
 ☆2階展示室 第11回「町田フォトファンズ写真展」11/27(水)〜12/2(月)
 ☆1階展示室 第17回「デジフォト自由塾作品展」12/4(水)〜 12/9(月) 
 ☆2階展示室 第73回「ツバキ展」12/7(土)〜12/8(日)
 ☆1階展示室 山本豊行「TRAIN」12/11(水)〜 12/16(月)
 ☆2階展示室A 大村俊一「竹馬の友は今」12/11(水)〜 12/16(月)
 ☆1階展示室「ダリア作品展」12/18(水)〜令和7年1/6(月)
清瀬市郷土博物館,☆企画展「堤勝雄写真展」令和7年2/1(土)〜3/2(日)

【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆「横浜・町風景「中区の春」No.9記録写真綴り写真展 雨宮ゆき」11/20(水) 〜11/25(月)

【京都】
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「レンズを通して観る浮世―広重の名所の「いま」を撮る」11/18(月)〜12/21(土)
何必館・京都現代美術館
 ☆没後30年「ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU 展」11/2(土)〜令和7年3/30 (日)

【鳥取】
因幡万葉歴史館
 ☆第17回「池田家墓所写真コンクール作品展」12/14(土)〜令和7年2/11(火・祝)
伯耆町立植田正治写真美術館,☆企画展「植田正治:山陰の風土に生きて」〜12/9(月)

【島根】
桑原史成写真美術館,☆「基地の島 沖縄−本土復帰から半世紀余−」〜令和7年1/15(水)

【沖縄】
那覇市民ギャラリー
 ☆「生命百景色 南條明写真展
    サンゴ万年の願い 生命つなぐ八重山のサンゴたち」11/5(火)〜11/10(日)
 ☆「刻の記憶と記録 小谷武彦写真展」11/19(火)〜11/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15639] 【東京】昭和館/石川光陽写真展「昭和の幕開け・モダン東京」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/11(Mon) 23:58:05

 九段南の昭和館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=3で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆昭和館開館25周年記念
 石川光陽写真展【第1期】「昭和の幕開け・モダン東京」〜令和7年2/24(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   本展のみ無料 
 石川光陽(本名・石川武雄)は明治37年(1904)福井県に生まれ、昭和2年(1927)に警視庁に入庁し、退職するまで警察官の立場から昭和を記録した。特に戦中の空襲被害については警視総監から特命を受けて記録し、戦災の悲惨さを現代に伝え、また東京に暮らす一市民として何気ない日常を写真に収めている。館蔵の9600点あまりの光陽の写真から厳選し、3期に分けて展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15673] 【神奈川】BankART KAIKO/東京造形大学 写真研究所[11/22(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/20(Wed) 23:46:28

 みなとみらいのBankART KAIKOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=33で11/22(金)開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「東京造形大学 写真研究所ーミクロな視点とマクロな視点ー」11/22(金)〜11/28(木)
    午前11時〜午後7時(最終日は4時30分まで)
    入場無料
 自己の表現を「研究」という視点から捉え直すことで、客観性と社会性を獲得することを目指すす東京造形大学写真専攻領域。学生は1年時から各自のテーマを持ち、それぞれの手法で日々研究中。3年生を対象にした研究指標科目「写真表現研究」の成果の学外展。今年は「ミクロな視点とマクロな視点」をキーワードに、日頃の研究成果を展示。会期中には、「教育と美術」をテーマにしたシンポジウムや、作品鑑賞会、展示作品の公開講評会などのイベントも開催。

11/24(日)シンポジウム「諸外国の美術教育事情」午後3時30分〜5時
   パネラー:金仁淑氏(アーティスト)
        山本浩貴氏(文化研究者)
        北野謙氏(東京造形大学 特任教授)
   司会進行:鷹野隆大氏(東京造形大学 教授)

11/24(日)鑑賞会「写真を見る・聞く・話す」正午、午後2時、各回5分前集合
      定員:各回5名 所要時間:45分 対象:中高生、一般

11/28(木)公開講評会 午後1時30分〜4時30分
     ゲスト:若山満大氏(東京ステーションギャラリー学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15702] 【大阪】大東市立歴史民俗資料館/御領・門真の昔ながらの風景 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/23(Sat) 11:26:08

 野崎の大東市立歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=145で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度秋季特集展「れきみん的風景写真鑑賞のすすめ
    〜写真家が見た、御領・門真の昔ながらの風景〜」〜12/8(日)
    第1‧第3火曜(祝日の場合は翌日)休館
    入館無料
 フィルムカメラによって撮影された昔の写真。デジタルカメラや携帯電話で記録することが主流となった今日、昔の写真技術もまた忘れられようとしている。
 本展では昭和50年代門真市に5年間住んでいた、写真家の出水伯明によって撮影された写真を展示します。出水は日本の原風景的な農村を撮影した写真家である北井一夫などから影響を受けて、自宅周辺の水路を中心とした昔ながらの風景を写真に収めた。写真を通して、大東市御領地区の町なみの変化や地域の暮らし、昔の写真技術等について紐解く。
 写真を読み解く楽しさと、身の回りの写真が「昔の暮らしを伝える資料」という新たな視点で見つめなおす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15749] 【宮城】県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)/ローマへの遠い旅−高橋由貴彦写真展− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 09:47:06

 リニューアルされた石巻市のの宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=23で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ローマへの遠い旅−高橋由貴彦写真展」〜令和7年3/17(月)
   火曜(祝日の場合は開館)年末年始(12/28〜1/4)休館
   入館料金:一般(大学、各種校含む)500円 高校生以下無料
        各種障がい者手帳等の提示者と介護者1名無料

 サン・ファン館のリニューアルオープンを記念し、石巻市出身の写真家・歴史研究家の高橋由貴彦氏が1970年代に撮影したイタリア・スペイン等の風景写真を展示。光と影の表現が印象的な白黒写真を通して、慶長遣欧使節の旅の壮大さや彼らの想いを感じる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15768] 【写真】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 21:05:55

 開催中またはこれから開催される写真の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
紋別市立博物館,☆特別展「北海道写真協会紋別支部写真展」〜12/22(日)

【福島】
福島市写真美術館,☆令和6年度 企画展 岡本洋子写真展「花の森へようこそ」〜12/8(日)
三島町交流センター山びこ
 ☆2024「第14回『撮』っておきのみしま町フォトコンテスト」〜令和7年2/24(木)

【東京】
日本カメラ博物館
 ☆写真展「―関東大震災・北伊豆地震を乗り越えて―
              三嶋大社の軌跡」〜12/25(水)
【新潟】
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
 ☆第9回「苗場山麓ジオパークフォトコンテスト入賞作品展示会」〜12/22 (日)

【富山】
西田美術館,☆「能登のステキ写真展in富山」〜12/15(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15802] 【福岡】大牟田市石炭産業科学館/炭都写真展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/12/14(Sat) 10:16:16

 大牟田市石炭産業科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=34で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度「炭都写真展」〜令和7年1/26(日) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)休館
   本展のみは無料
「第25回 炭都写真コンテスト」応募作品132点すべてを展示、提供された炭鉱や炭都にまつわる思い出の写真を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明