[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.15598] 【陶芸ガラス】令和6年11月から開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/31(Thu) 23:33:15

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介し、今後のベースノートにします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
サントリー美術館
 ☆没後120年「エミール・ガレ:憧憬のパリ」令和7年2/15(土)〜4/13(日)

【愛知】
世界の民俗人形博物館,☆企画展「田村七宝工芸展 光と色と」〜12/22(日)
とこなめ陶の森
 ☆特別企画展「常滑焼と越前焼ー六古窯の広がりと技術の確立ー」〜11/24(日)

【兵庫】
市立伊丹ミュージアム,☆2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」11/16(土)〜12/22(日)

【島根】
田部美術館,☆第1展示室「楽山焼・布志名焼」 〜11/10(日)
松江市立出雲玉作資料館
 ☆秋季企画展「松江藩の焼き物 〜茶道具から雑器まで〜」〜11/24(日)

【福岡】
直方谷尾美術館
 ☆アートスペース谷尾「どんなガラスがあるでしょう?
    直方のガラス展」11/1(金)〜令和7年1/26(日)
【鹿児島】
三宅美術館,☆「没後40年寺尾作次郎 美学の系譜」〜12/21(土)陶芸

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館,☆企画展「國吉清尚」〜11/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15660] 【香川】高松市塩江美術館/田淵太郎×岡本尚子 二人展『scenery』 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/20(Wed) 21:14:44

 高松市塩江美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=13で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆開館30周年記念「田淵太郎×岡本尚子 二人展『scenery』」〜12/15(日)
    月曜休館  
    入館料金:一般300円 大学生150円 65歳以上・高校生以下無料
        身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(ミライロID可)は無料

 塩江の山中で窯を構え、白磁の新たな可能性を模索し続ける田淵。窯焚きの灰や炎の力を受けた田淵の作品は、独特の表情で人々の心を引き付ける。また岡本は、田淵の作品のもつ独特なテクスチャーに美を見出した岡本は、自らの作品のモチーフにして描く。本展では、田淵が作った《うつわ》と岡本がそれを見て描き出した《絵画》を並べて展示し、生活の中で使用される身近な存在である《うつわ》をモチーフにすることで、私たちが見ているいつもの風景が新たな価値を帯びることに気づく。
 2人の作品が共鳴して生まれる風景。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15670] 【東京】早稲田大学會津八一記念博物館/SATSUMAとIMARI/飲む器 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/20(Wed) 23:43:23

 早稲田大学會津八一記念博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=94で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展「SATSUMAとIMARI−世界を魅了した日本産陶磁器−」〜令和7年1/28(火)
    水曜休館、12/24〜1/8休館
    入館無料

 17世紀、豊臣秀吉による朝鮮出兵をきっかけに多くの朝鮮人陶工が日本に連れ帰られ、彼らの存在が日本の陶磁器生産の技術にめざましい革新をもたらした。こうして飛躍を遂げた日本産陶磁器のうち海外に大量に輸出されたのが、薩摩焼と伊万里焼。本展では、機をとらえて世界にはばたき、多くの人々を魅了した薩摩焼と伊万里焼を比較する展示。
 第1章では、安土桃山時代から江戸時代初期の陶磁器、朝鮮王朝や明朝の陶磁器を展示。
 第2章では、明清交替を機に多く輸出されるようになった伊万里焼に焦点を当てる。
 第3章では、薩摩焼が近代化の流れで世界に輸出されるようになっていく過程をたどる。
    本学OBでもある十四代および十五代沈壽官の美しい作品も展示。
 さらに、窯跡遺跡から出土した貴重な考古遺物も展示。
 鹿児島城出土資料や江戸遺跡出土資料も出品。

 色絵花鳥図蓋付大壺
 色絵紋章文大皿
 色絵花瓶
 薩摩象耳鳳凰文大花瓶

☆富岡コレクション展「飲む器ー茶器から酒器」12/5(木)〜令和7年1/31(金)
 中国、朝鮮半島、日本の様々な時代の器の中から茶碗から徳利、猪口のような飲むために制作されたやきものを紹介。
《鴨徳利》 小杉焼 江戸時代(19世紀)
《古唐津草文片口》 唐津焼 江戸時代
《赤九谷花鳥文徳利》久谷焼 明治時代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15676] 【新潟】駒形十吉記念美術館/陶芸三代 唐九郎・重高・高宏 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/21(Thu) 23:55:51

 長岡市の駒形十吉記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=25で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆2024年 第3回企画展
  開館30周年「陶芸三代 唐九郎・重高・高宏」〜12/22(日)
    月火曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般500円 高大生300円 小学生100円

 三代目として祖父の作品を近くで見、父の仕事を肌で感じながら成長した唐九郎の孫高宏氏。重高氏の窯で20代の高宏氏に出会い、可能性を見出した駒形十吉はが開いた個展のカタログには祖父の面影のある作品、桃山期を彷彿とさせるもの、現代的なものと多彩な作品が並ぶ。
 駒形が画廊で見つけた茶碗は「桃山前期のもの」と言われていたが、直接唐九郎に見せたところ「わしの作品だ」と即答され、彼は桃山時代の技術を自分のものにしていたといえる。そんな焼物師としての血を感じさせる唐九郎、重高、高宏の作品を見る。
  加藤唐九郎《黒織部茶碗 銘草堂》1940年頃
  加藤重高《志野茶碗 銘 好日》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15677] 【新潟】敦井美術館/富本憲吉から今右衛門まで人間国宝の陶芸展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/21(Thu) 23:56:40

 新潟市の敦井美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=4で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「富本憲吉から今右衛門まで 人間国宝の陶芸展」〜12/14(土)
    日曜日、祝休日休館 
    入館料金:一般500円 高大生300円 小中生200円

 文化芸術の分野において優れた技術「わざ」を持つ者に与えられる重要無形文化財保持者の通称・人間国宝である、富本憲吉、荒川豊蔵、新潟出身の伊藤赤水、酒井田柿右衛門、今泉今右衛門らの名品約50点を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15685] 【兵庫】神戸ファッション美術館/石川県能登島ガラス美術館名品展/ファッション写真 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/22(Fri) 21:32:55

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1で、11/23(土・祝)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆阪神・淡路大震災30年 能登半島地震復興支援特別企画
「ガラスの祈り―石川県能登島ガラス美術館名品展」11/23(土・祝)〜令和7年1/26(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29〜1/3)休館
   入館料金:一般1000円 大学生・神戸市外在住の65歳以上500円
        高校生以下無料  神戸市内在住の65歳以上(要年齢住所証明)無料
        神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券で割引が受けられます

 ガラスを専門とする文化施設のパイオニア的存在で、国内外の現代ガラス作家の造形作品を中心に約500点を収蔵する石川県能登島ガラス美術館は、本年1月1日に発生した能登半島地震によって大きな被害を受け、現在も休館を余儀なくされる。本展は1995年1月17日に同じく震災を経験した神戸市の施設として協力して開催。同館コレクションを代表する中国清朝時代のガラス工芸作品と国内外で活躍する現代作家によるガラスアート作品の中から、震災に耐えた貴重なガラス作品36点に加え、被災し修復が叶わなくなったガラス作品1点も紹介。ガラス作品と当館の衣装コレクションが初めて“共演”。
  黄色朝珠 18世紀・清時代 中国
  青地黄被花鳥文瓶 18世紀・清時代 中国
  藤田喬平 ヴェニス花瓶 1996年頃
  藤原信幸 「小文間の植物」シリーズ2013-02 2013年
  紗繍吉服袍(龍袍) 20世紀・清時代 中国 
  マリアノ・フォルチュニィ 「デルフォス」ドレス 1930年代  など

ギャラリートーク(展示解説)12/14(土) 石川県能登島ガラス美術館学芸員
 午前11時〜、1階 展示室内 定員20名(当日10時より整理券配布)

ガラス彫刻ワークショップ:12/14(土) 電動ルーターでオリジナルのグラスを作る
(1)午後1時30分〜2時30分(2)3時30分〜4時30分
 4階 セミナー室
 定員各回10名(小学生以上対象・要事前申込、応募多数の場合は抽選)材料費500円
 申込の詳細は館サイトで

学芸員によるギャラリートーク:12/11(水)令和7年1/10(金)各回午後2時30分〜、30分程度
 定員各日20名(当日正午より整理券配布)

☆【同時開催】特別展「ファッション写真が語るモード
  −写真とドレスの関係性−」11/23(土・祝)〜令和7年1/26(日)

 20世紀になると写真という新しいメディアが、ファッションの熱い流行をいち早く伝達する役割を担うことになり、それは他部門の写真とは異なり、モードと社会と綿密に連動し、支え合う特別な関係を築き上げた。
 黎明期のレオポルド・E・ルートランジェにはじまり、初期のファッション誌を彩ったエドワード・スタイケンやホルスト・P・ホルスト、そして戦後のファッション界の活気を余すことなく写しとったリチャード・アヴェドンやアーヴィング・ペンらが活躍した黄金期を迎える。その後もヘルムート・ニュートン、ブルース・ウェーバーら、きら星のような才能が人間像の極みを模索した。
 本展は約120年におよぶファッション写真の歴史に写し出された人物と衣装の変遷と魅力を、館蔵」コレクションより「黎明期」「黄金期」「成熟期」「日本人作家」の4章に分け、アドルフ・G・ド・メイヤー、マン・レイ、セシル・ビートン、ロバート・メイプルソープ、 ヒロ、植田正治、奈良原一高、大石一男、篠山紀信、荒木経惟、都築響一など厳選した写真家約70名の200作品を紹介。
 同時に被写体となった20世紀のファッション界で輝いたデザイナーたちの華麗なドレス作品約40点とあわせて、モードと写真の不可分な関係の再発見をする。
  レオポルド・E・ルートランジェ《無題》1895-1915年
  ジョルジュ・ドゥイエ レセプション・ドレス 1903年頃
  アドルフ・G・ド・メイヤー《「ヴォーグ」誌より ドロレス》1918年
  キャロ姉妹店 イブニング・ドレス 1909年頃
  大石一男《ティエリー・ミュグレーのショーに出演するニキ・テイラー》1992年
  ティエリー・ミュグレー ビュスティエ《ビュイック》1989年
  大石一男《シャネルのショーに出演するクリステン・マクメナミー》1993年 
  ガブリエル・シャネル イヴニング・ドレス 1926年頃

学芸員によるギャラリートーク(展示解説):12/11(水)令和7年1/10(金)各日午後2時〜30分程度
1階 展示室内 定員各日20名(当日正午より整理券配布)

☆同時開催 フェリシモ「クリスマスアーカイブスコレクション展
      とハッピートイズおひろめ展示」11/23(土・祝)〜12/25(水)
  エントランスロビー(無料ゾーン)にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15688] 【福井】県陶芸館/戦後越前焼のかがやき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/22(Fri) 23:35:24

 越前町の福井県陶芸館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=54で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆秋期企画展「戦後越前焼のかがやき
   ―越前古窯を見出した人々、試験場と窯元たちの炎―」〜令和7年2/9(日)  
   月曜日(休日を除く)・休日の翌日(土日休日を除く)年末年始(12/28〜1/4)休館
   入館料金:一般800円、高校生以下・70歳以上(要年齢証明)300円、未就学児 無料
       身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳提示者と介助者1名無料

 第1章 越前古窯を見出した人々
 第2章 現代の越前焼を求めて
 終 章 次世代のECHIZEN BRAND

ギャラリートーク:11/23(土・祝)12/8(日)1/12(日) 午前11時から1時間程度
    定員15名
ワークショップ:12/21(土)午後1時30分〜3時、定員10名
「水野コレクションに親しもう」水野九右衛門氏:越前焼の陶片や製品を見たり、触れたり。
  越前古窯博物館 天心堂にて、要事前予約:0778-32-3262

☆「陶あかり展2024」〜令和7年1/13(月・祝)越前焼セレクトショップClays
   時間:午前9時〜午後5時(土日祝は8時まで(入館は閉館30分前まで)
   観覧無料 ※土日祝午後5時以降は有料
  越前焼作家の陶あかり作品が約200点並びます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明