[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.15596] 【民俗地誌】令和6年11月から開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/31(Thu) 23:32:16

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介し、今後のベースノートにします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道開拓の村,☆スポット展示「船箪笥」〜12/28(土)

【岩手】
遠野市立博物館
 ☆令和6年度秋季企画展「遠野物語と家の神」11/1(金)〜令和7年1/13(月・祝)
えさし郷土文化館
 ☆企画展「神仏の形象―牛玉宝印―」11/2(土)〜令和7年1/26(日)

【宮城】
せんだい3.11メモリアル交流館
 ☆企画展「ザンザコザン荒浜磯獅子踊 100年の空白と10の謎」〜令和7年2/16(日)

【東京】
東京家政大学博物館,☆常設展「日本の食 −発酵−」〜令和7年1/11(土) 
府中市郷土の森博物館
 ☆復元建物展示「カイコとくらしたむかしの農家」〜令和7年3/30(日)
東京家政学院生活文化博物館
 ☆遊廓・花街関連資料寄託記念 令和6年度第36回特別展
   「日常食と饗応―遊廓・花街の形成とその暮らし」11/5(月)〜令和7年2/7(金)
江戸東京たてもの園
 ☆特別展「武蔵野の歴史と民俗〜「武蔵野郷土館」がのこしたモノたち〜」〜12/15(日)

【神奈川】
あつぎ郷土博物館
 ☆企画展「あかりの道具 −火と光、人の文化史−」令和7年1/18(土)〜3/2(日)

【長野】
エルツおもちゃ博物館(軽井沢)
 ☆秋冬展「クリスマスのおくりもの」〜令和7年1/13(月・祝)
おぼろ月夜の館 斑山文庫
 ☆「友情の人形は海を越えて 青い目の人形 展」〜11/24(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館,☆企画展「ちょっと昔の道具たち」12/13(金)〜令和7年3/9(日)

【愛知】
西尾市資料館,☆企画展「八ツ面山−その歴史と魅力−」〜令和7年1/19(日)
野外民族博物館 リトルワールド
 ☆「リアル桃鉄ワールド リトルワールドで一日世界旅行」〜令和7年1/13(月・祝)
大府市歴史民俗資料館
 ☆特別展「遠野ー「日本の永遠のふるさと」と『遠野物語』ー」〜12/1(日)
北名古屋市歴史民俗資料館
 ☆特別展「ショウワ・キュイジーヌ・リバイバル
 〜懐かしい食卓にレトロ・スイーツを多めに添えて〜」11/9(土)〜令和7年1/30(木)

【三重】
三重県立熊野古道センター,☆ロビー展「伊勢路最後の峠 万才峠」〜11/24(日)

【滋賀】
滋賀県立琵琶湖博物館
 ☆第25回学芸員のこだわり展示 「汽船に乗って竹生島へ」〜11/24(日)

【奈良】
生駒ふるさとミュージアム,☆令和6年度企画展「生駒の大衆文化」〜11/24(日)

【和歌山】
南方熊楠顕彰館
 ☆企画展「日記から読み取れる南方熊楠の生活」〜11/24(日)
 ☆企画展「十二支考輪読・巳」12/7(土)〜令和7年2/9(日)
南方熊楠記念館,☆特別展「南方熊楠と熊野古道」〜令和7年1/12(日)

【鳥取】
鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
 ☆令和6年度共済展「第26回鳥取県児童生徒地域地図発表作品展」11/2(土)〜11/17(日)
祐生出会いの館,☆企画展 祐生コレクション「朝鮮(韓)半島資料展」〜12/2(月)

【島根】
手錢美術館,☆企画展「旅と行楽〜むかしのおでかけ〜」〜11/30(土)
絲原記念館,☆秋冬の企画展「創始400年記念―奥出雲絲原家の秋冬」〜令和7年3/16(日)

【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 ☆秋の特別展「お菓子のむかしばなし展」〜12/8(日)
北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館
 ☆第94回企画展「街道のかみさま 長崎街道の信仰と神事」〜12/15(日)
行橋市歴史資料館,☆「ああ懐かしのレトロ展」12/12(木)〜12/15(日)

【鹿児島】
原野農芸博物館
 ☆令和6年度企画展「漂流の丸木舟と海外への憧れ
     〜館収蔵資料を中心に見る〜」〜12/23(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15609] 【群馬】みどり市大間々博物館 コノドント館/大間々町の醸造〜醤油・清酒のあゆみ〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/02(Sat) 16:35:12

 みどり市大間々博物館 コノドント館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=43で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第107回企画展「大間々町の醸造〜醤油・清酒のあゆみ〜」〜12/15(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般200円 小中生50円 幼児:無料
         身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者と介護者1名は無料

 江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町だったみどり市大間々町は、銅山(あかがね)街道沿いの宿場町として栄えた。江戸時代中頃より醸造業、特に醤油と清酒の製造盛んで、地元の有力者のほか、近江や越後から進出した醸造業者も増えた。明治7(1874)年の時点では3 軒の醤油醸造業と6 軒の酒造業が存在し、現在も町内では岡直三郎商店(醤油醸造)と近藤酒造が営業し、旧奥村酒造の店舗がみどり市観光協会の建物として活用される。本展では古文書や近現代の看板、引き札、道具など、醸造元や販売店に関わる資料を展示し、大間々町の醸造業のあゆみを紹介。
【古文書】
 「大間々町酒造株運上につき申上書」(宝暦12(1762)年)
 「清酒造醤油造御鑑札受印帳」(明治7(1874)年)
【看板】
 奥村酒造「福栄」
 近藤酒造「赤城山」
 多田豊三郎商店「正田醤油」
【引き札】
 「養老の瀧」(岡宗一郎)
 「恵比寿大黒の鯛釣り」(奥村久左衛門)
【道具等】
 清酒、醤油ラベル
 醤油醸造用道具(麹蓋、ブンジ)
 容器(陶器瓶、陶器樽、ガラス瓶)
 醸造元の販促品(うちわ、絵葉書、通い袋、枡)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15620] 【山口】下関市烏山民俗資料館/しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/04(Mon) 22:04:52

 川棚温泉の下関市烏山民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=6で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆テーマ展「しっちょる?川棚温泉 川棚温泉がわかる10のお話」〜12/8(日)
   12/31〜1/3休館
   入館無料

 川棚温泉の伝説・歴史・文化・習慣・発展など、川棚温泉について知っておきたい10の話題を紹介。大正時代に作成された川棚温泉を中心とした観光鳥瞰図を拡大したパネルがご展示し、当時の名勝・名産・風景を感じる。
 川棚温泉の開湯伝説、文化や習慣、領主と温泉、庶民と温泉、かつての流行、温泉客の楽しみ、名所や名物など、時代とともに変わる川棚温泉で、歴史に埋もれたこと、新しく上書きされたもの、今も絶えず続くことなどを取り上げる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15665] 【島根】松江市鹿島歴史民俗資料館/海と湖に生きた人々 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/20(Wed) 21:23:50

 松江市鹿島歴史民俗資料館 https://www.city.matsue.lg.jp/soshikikarasagasu/bunkasportsbu_bunkazaika/rekishi_bunkazai/1/2703.htmlで開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆2024年度特別展「海と湖に生きた人々―登録有形民俗文化財
  『島根半島沿岸及び宍道湖・中海の漁撈用具』登録記念―展」〜令和7年1/13(月・祝)
     月曜(祝日の場合は翌日)休館
     年末年始(12/28(土)〜12/31(火)令和7年1/2(木)〜1/4(土))休館
     令和7年1/14(火)〜1/18(土)休館
   令和7年1/1(水・祝)は特別開館
   入館料300円(高校生以下無料)

 北に日本海、市域内に宍道湖・中海という2つの汽水湖がある、全国的にも珍しい土地柄の松江市。塩分濃度の異なる3つの水域では漁業の形態もそれぞれに特徴を持つ。令和6年3月に国の有形民俗文化財になった、明治から昭和にかけて日本海・宍道湖・中海で用いられた漁撈用具をとおして、3つの水域で漁業を営んだ人々の暮らしを概観。

特別展ギャラリートーク:学芸担当による:12/7(土)午前10時〜40分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15674] 【神奈川】横浜市歴史博物館/丘のよこはま 近代の村の歴史と暮らし[11/23(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/20(Wed) 23:47:46

 センター南の横浜市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=41で11/23(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展 青葉・都筑区制30th「丘のよこはま 近代の村の歴史と暮らし」11/23 (土・祝)〜12/15 (日)
  月曜休館
  入館料金       企画展  企画展・常設展共通
          一般  500円  800円
          高大生 300円  400円
小中生・横浜市内在住65歳以上100円  150円

 区制30周年を迎えた青葉区・都筑区。明治22年(1889)に両区域に誕生した中川村・都田村・新田村・山内村・田奈村・中里村の6つの村々は近代の様々な制度を進め、殖産興業のため明治期には養蚕を、大正期以降は野菜や果物の栽培に力を入れた。中川村のタケノコや都田村のイチゴや桃は横浜や東京に出荷され、山内村はビール麦栽培を大手ビールメーカーと契約していた。昭和14年(1939)に、両区域を含む1町6村は横浜市に編入されて港北区が誕生し、行政単位ではなくなるが、現在でも村名は駅や学校、地区センターや町内会などの名前に引き継がれる。本展ではこれら近代の村の暮らしの変化を資料をもとに紹介。

関連講演会 事前申込(応募者多数の場合、抽選)講堂にて、午後2〜3時30分
(2)12/7(土)「都筑の丘の農業前史―聖農から農会へ―」相澤雅雄 氏(地域史研究家)
  参加費:600円 申込締切:11/27(水)

【お野菜マルシェ】会場:横浜市歴史博物館 正面入り口付近 12/8(日)午前10時〜午後3時

【お果子工房 ichigo-e】会場:1階インフォメーション横
12/1(日)12/7(土)12/14(土)午前11時〜午後3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15675] 【神奈川】横浜みなと博物館/柳原良平の日本丸がいっぱい!展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/20(Wed) 23:52:33

 みなとみらいの横浜みなと博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=6で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特集展示「柳原良平の日本丸がいっぱい!展」(柳原良平アートミュージアム)〜令和7年5/6(火・振)
     月曜(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29(日)〜1/3(金))休館
     館内整備期間 令和7年1/28(火)〜2/4(火)休館
     ※令和7年1/27(月・帆船日本丸進水記念日)は開館
     入館料金;一般500円 65歳以上400円 小中高生200円
     ※毎週土曜日は小中高生は100円の特別料金
     ※帆船日本丸は別途料金

 公益財団法人帆船日本丸記念財団の設立40周年を迎え、帆船日本丸が令和7年に公開40周年を迎えるのを記念して、今回の特集展示は帆船日本丸尽くし。帆船日本丸の横浜誘致に深くかかわり、財団の理事も長く務めた柳原良平は日本丸もたくさん描いており、40周年にちなんで約40点の多彩な日本丸を展示。

 帆船日本丸友の会(2025年創設40周年)協力で
 水彩画 緑園都市号(仮題)、切絵 甲板みがき、マグカップ(帆船日本丸とカップル)、帆船日本丸が描かれたウイスキーボトル、ポスター 日本丸誘致・みなとみらい着工祝賀 花火大会等、約40点を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明