[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.14499] 【陶芸ガラス】令和6年に開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 20:55:01

 令和6年年始から開催の陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。また、ここを令和6年のベースノートとします。ほっとミュージアムに紹介分に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
【北海道】
北一ヴェネツィア美術館
 ☆「ゴッホ・ガラスモザイク絵画展
   − ヴェネツィアガラスが描く ゴッホの色彩と迫力 −」〜2/26(月)
江別市セラミックアートセンター,☆企画展「えべつやきもの物語」〜2/4(日)

【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆「ガラスのお正月展2024」〜1/10(水)<1/15〜18休館>

【福島】
郡山市立美術館
 ☆日欧プライベートコレクション「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき
   アール・ヌーヴォーからモダンへ」1/30(火)〜3/24(日)
【東京】
石洞美術館,☆「古染付 PartIII」1/16(火)〜3/31(日)

【富山】
富山市ガラス美術館
 ☆コレクション展「かさねのガラス」〜6/2(日)
 ☆「宮永愛子 詩を包む」〜1/28(日)
    <年末年始(12/29〜1/1)第1・3水曜(1/3(水)は開場)、1/10(水)休>
射水市新湊博物館,☆生誕130年「石黒宗麿」〜2/12(月・振)<〜1/4、火休>

【岐阜】
岐阜県美術館
 ☆「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」〜2/18(日)<月(祝日の場合は翌日) 12/25(月)〜1/4(木)休>
 ☆所蔵品展「フォルムーやきものから」〜3/3(日)
市之倉さかづき美術館
 ☆「新春さかづき展」1/6(土)〜1/28(日)
 ☆「X年後展vol.8」2/2(金)〜2/25(日)多治見市陶磁器意匠研究所の修了生の企画展示
 ☆「楢木野淑子展」3/1(金)〜3/24(日)
 ☆「河上智美・三浦ナオコ展」3/29(金)〜4/21(日)ガラス作家 河上智美と作陶の三浦ナオコ
土岐市美濃陶磁歴史館
 ☆企画展:開館44年収集の軌跡III「挑戦!重要文化財2,000点並べてみる」1/7(日)〜3/31(日)

【佐賀】
佐賀県立九州陶磁文化館,☆新収蔵品展2「古唐津とその周辺」〜1/8(月・振)

【長崎】
長崎県美術館,☆「永田玄の眼 タイ古陶の美」〜1/21(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14524] 【東京】菊池寛実記念 智美術館/菊池ビエンナーレ「現代陶芸の今」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/01(Mon) 23:51:40

 虎ノ門の菊池寛実記念 智美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=67で開催中の展示を紹介します。年始は明日1/2(火)から開館です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第10回菊池ビエンナーレ「現代陶芸の今」〜3/17(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1100円 大学生800円 小中高生500円
     障害者手帳提示者(介護者の必要な方は1名)は半額
     ※リピート割引:会期中2回目以降ご鑑賞の方は半券提示で300円割引(割引併用不可)

 2004年度から隔年で開催しているやきものの公募展・菊池ビエンナーレは、現代陶芸の「今」とその可能性を探るために年齢や制作内容に制限なく陶芸作品を募集し、研鑽の成果を問う場となる。過去最多に次ぐ359点の応募作から、入選作53点、その中から大賞1点、優秀賞1点、奨励賞3点を決定。

【第10回大賞】
若林 和恵《色絵銀彩陶筥「さやけし」》

受賞作家&審査員によるトーク:予約不要、要入館券:午後3時から展示室内にて
1/13(土)若林 和恵(大賞)、唐澤 昌宏(審査員)
1/20(土)宇佐美 朱理(優秀賞)、大長 智広(審査員)
2/17(土)腰越 祐貴(奨励賞)、波多野 亜耶(奨励賞)、清水 穣(審査員)
3/2(土)小枝 真人(奨励賞)、島崎 慶子(審査員)

入選作家&学芸員によるトーク:予約不要、要入館券:午後3時から展示室内にて
2/24(土)奥村 巴菜(入選)、布下 翔碁(入選)

学芸員によるギャラリー・トーク:予約不要、要入館券:午後3時から展示室内にて
 1/27(土)、2/3(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14525] 【京都】美術館「えき」KYOTO/石をやく 土をやく 樂雅臣 樂直入[1/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/01(Mon) 23:52:19

 美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=75
で明日1/2(火)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「石をやく 土をやく 樂雅臣 樂直入」1/2(火)〜1/29(月)
    会期中無休
    入館料金:一般1000円 高大生800円 小中生600円
      「障害者手帳」提示者と同伴者1名は200円割引。
 
 京都の地において、初代長次郎(1589年没)を祖とする樂家に、茶碗という究極の造形の存在に対して、石から、土からそれぞれのアプローチを行っている2人の芸術家がいる。

 初代長次郎が、千利休の侘び茶の心を汲み、装飾的要素を排除した、画期的な赤と黒の樂茶碗を創出してから約450年。樂直入(1949-)は2019年に15代樂吉左衞門から改名し、侘び茶の思考や伝統から離れて、京都市の最北端、山間の小村に住まいし、純粋造形としての茶碗の制作に没頭し、2022年に仮称した「白い巖石みたいな茶碗」即ち「White rock」の名称は、海外でも広く認知され、「White rock」があれば当然「Black rock」もある。

 樂直入の次男である樂雅臣(1983-)は石の彫刻家として知られ、2023年には長年構想してきた「石器」シリーズを発表。溶結凝灰岩から茶碗の造形を彫り、焼成し、重力によってわずかに動く彫刻作品。そこには輪廻というテーマがある。本展では樂雅臣の新作「石器」シリーズの彫刻作品と樂直入の「Black rock」、「White rock」の茶碗などを中心に展観。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14548] 【東京】永青文庫/中国陶磁の色彩[1/13(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/08(Mon) 19:13:19

 目白、肥後細川庭園そばの永青文庫http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=120で開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆早春展「中国陶磁の色彩―2000 年のいろどり―」1/13(土)〜4/14(日)
   月曜休館(2/12は開館し、2/13は休館)
   入館料金:一般1000円 シニア(70歳以上)800円 高大生500円
       中学生以下、障害者手帳を提示の方と介助者1名は無料

 当館の設立者・細川護立(1883〜1970)による蒐集品と大名細川家の伝来品からなるコレクションには、漢時代から清時代までのおよそ2000年にわたる中国陶磁100点以上が収まる。護立は「鑑賞陶器」として中国陶磁の蒐集の草分けの一人となり、また画家や工芸家たちもまた中国陶磁を自らの作品に取り込んだ。
 本展では、主に護立の蒐集品より重要文化財3点を含む優品を展示し、唐三彩、白磁、青磁、青花、五彩など、色をテーマに中国陶磁を紐解く。あわせて、近代の洋画家・梅原龍三郎や、河井寛次郎、宇野宗甕といった陶芸家が中国陶磁を研究、題材にした作品を紹介。紀元前から近代まで、色とりどりの多彩なコレクション。
  重要文化財「三彩宝相華文三足盤」唐時代(7〜8世紀)
  重要文化財「三彩花弁文盤」唐時代(7〜8世紀)
  重要美術品「灰陶加彩馬」北朝時代(6世紀)
  重要文化財「白釉黒花牡丹文瓶」北宋時代(11〜12世紀)
  重要美術品「琺瑯彩西洋人物図連瓶」清時代 乾隆年間(1736〜95)
  「青花梅樹文観音尊」清時代(17〜18世紀)など
  梅原龍三郎「唐美人図」昭和25年(1950[展示期間:1/13(土)〜3/3(日)]
  重要美術品「加彩女子」唐時代(7〜8世紀)など

記念講演会:3/16(土)午後1時30分〜3時 定員60人(要申込、先着順)
   日本女子大学 新泉山館2階201・202教室(文京区目白台1-19-10)
「永青文庫の〈いろいろ〉な中国陶磁―蒐集の歴史的な特徴と作品の魅力」
     徳留 大輔 氏(出光美術館 学芸課長)
  参加費1000円(年間パスポート会員、大学・高校生500円)
申込方法:申込フォームまたは往復はがきにて、1/13(土)午前10時から
【申込フォーム】https://forms.gle/MNXKhM67Svf84Y7F7
【往復はがき】〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1 永青文庫 3月16日講演会係
(1)参加者氏名(ふりがな)(2)住所(3)当日連絡の取れる電話番号
(4)次のABCいずれか(A)年間パスポート会員、(B)一般、(C)大学・高校生、
(5)返信面に住所・氏名、往復はがきは2/16(金)必着 応募は1回につき1名様まで
 参加の可否や詳細は、メール または はがきにて通知。メールは「@eiseibunko.com」から送付
 連絡に不備があれば、参加の権利を無効とする場合あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14553] 【茨城】県陶芸美術館/グラスアート・ライジング 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/10(Wed) 23:55:20

 笠間市の茨城県陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=22で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「グラスアート・ライジング 藤田喬平、リトルトン、リベンスキーと世界の作家」〜4/7(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料:一般840円 70歳以上420円 高大生630円 小中生320円
   身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
    または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付添者1人無料
   土曜日は高校生以下は無料(長期休業日に当たるときを除く)。
   1/27(土)は満70歳以上の方は無料

 1960年代以降、ガラスの作品制作は素材の可能性を追求する世界各国の作家により、多様な表現が生み出された。ガラスの造形表現の黎明期ともいえるこの時代を牽引した、世界の作家23名の作品を、関彰商事株式会社の貴重なガラスコレクションから一挙公開し。また、アールヌーボー期のボヘミア地方で表面を虹色に輝かせたガラスで世界的に名声を博した貴重なレッツ工房の作品28点を同時に展示。
 ハーヴェイ・K・リトルトン「ブルー・スプレー」1988年
 マイケル・M・グランシー「旋回する金色の影」1990年
 スタニスラフ・リベンスキー&ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ「シルエット・オブ・ザ・シティ3」1989年
 藤田喬平「飾筥 竹取物語」1989年
 ダンテ・マリオーニ「アンタイトルド(レッド)」1990年
 ヨハン・レッツ・ヴィトヴェ工房「オパール・グリーンの現象」1900年

☆テーマ展「駒井哲郎と中村直人」〜4/7(日)
 セキショウコレクションより駒井哲郎(1920ー1976)の銅版画と中村直人(1905ー1981)の絵画、日本やフランスを拠点に昭和を通して活躍した二人の作品を約70点。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14583] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 00:42:49

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆「ガラスのお節句展2024ーひなとかぶととこいのぼり」〜5/5(日)

【秋田】
大村美術館,☆「ルネ・ラリックとアール・デコのデザインアイテム」〜3/31(日)

【東京】
出光美術館
 ☆出光美術館の軌跡 ここから、さきへIII
  「日本・東洋陶磁の精華 ―コレクションの深まり」7/20(土)〜8/25(日)
菊池寛実記念 智美術館,☆「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」4/20(土)〜9/1(日)
伝統工芸青山スクエア,☆「丹波立杭焼 伝統工芸士展」2/2(金)〜2/8(木)
文京ふるさと歴史館,☆令和5年度収蔵品展「はれあめくもりーぶんきょうの空模様ー」2/10(土)〜3/17(日)版画
上野の森美術館,☆第9回「現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展」3/6 (水) 〜3/10 (日)

【神奈川】
UKAI箱根ガラスの森,☆2024年「辰年初春企画展 マエストロの華麗な妙技」〜4/21(日)
箱根ラリック美術館,☆企画展「ラリック〜ダンス」3/23(土)〜12/1(日)

【石川】
石川県九谷焼美術館,☆企画展第13回「九谷焼伝統工芸士会作品展」2/3(土)〜5/12(日)

【山梨】
河口湖音楽と森の美術館
 ☆「造形陶芸家 Ceramic Artist 辻 厚志 Solo Exhibition」〜3/31(日)

【岐阜】
多治見市文化財保護センター,☆企画展「小名田窯下窯」〜6/21(金)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆第5回「白士会 碧展」〜2/4(日)
 ☆「如月の華 2024」2/6(火) 〜2/12(月・振)
 ☆「加藤順逸 陶展」2/6(火) 〜2/12(月・振)
 ☆「10 colors ceramics exhibition」3/19(火) 〜3/24(日)
瀬戸市文化センター,☆瀬戸市美術館企画展「瀬戸の近代陶磁」〜4/14(日)
豊田市民芸館
 ☆豊田市民芸館開館 40 周年記念・河井寛次郎記念館開館 50周年記念
   「河井寛次郎展 −寛次郎の魅力は何ですか−」〜3/10(日)
【滋賀】
滋賀県立陶芸の森陶芸館
 ☆特別展「リサ・ラーソン展 知られざる創造の世界−クラシックな名作とともに」3/2(土)〜5/26(日)
樂美術館,☆新春展「うたと樂焼」〜 4/21(日)

【京都】
京都伝統産業ミュージアム
 ☆ MOCAD ギャラリー「伝統産業技術後継者育成研修 陶磁器コース修了作品展」2/20(火)〜2/25(日)
何必館・京都現代美術館,☆「生誕140年・和の美を問う 北大路魯山人 展」〜2/12(月・振)
美術館「えき」KYOTO,☆「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」2/17(土)〜3/29(金)

【兵庫】
KOBEとんぼ玉ミュージアム,☆企画展「Art Marble 2024」〜4/9(火)

【島根】
田部美術館,☆第1展示室「楽山焼・布志名焼」〜3/3(日)

【岡山】
倉敷民芸館,☆特別企画展「羽島焼 −小河原虎吉の仕事−」〜12/1(日)

【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館
 ☆東洋陶磁「陶の華 三彩」〜4/14(日)
 ☆陶芸1「十三代三輪休雪の陶」〜6/23(日)

【愛媛】
愛媛文華館
 ☆「若尾利貞と志野」〜3/31(日)
 ☆「日本の焼き物:美濃・瀬戸」4/2(火)〜6/23(日)

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館,☆「沖縄陶芸展」〜2/12(月・振)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14611] 【京都】美術館「えき」KYOTO/イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:51:18

 美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=76で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆イッタラ展「フィンランドガラスのきらめき」〜3/29(金)
    会期中無休
    入館料金:一般1000円 高大生800円 小中生600円
         障害者手帳提示者と同伴者1名は200円引

 1881年にフィンランド南部のイッタラ村に設立されたガラス工場からスタートしたライフスタイルブランド、イッタラ。アルヴァ・アアルトやカイ・フランクらフィンランドデザインの発展を牽引した建築家やデザイナーとともに歩んだ。美しさと機能性をすべての人へ提供する思想で送り出されたプロダクトは、世界中で愛される。
 イッタラ創立140周年を記念し、20世紀半ばのクラシックデザインからモダンデザインのガラスを中心に、陶器や磁器、映像やインスタレーションを交え、作品や資料を通して、その技術と哲学、デザインの美学に迫る。一つのブランドを超え、デザイン史、フィンランドの文化と社会情勢、ライフスタイルの変化などの背景との結びつきを明らかにする。イッタラと日本の関係に焦点を当てた章を加えて開催。
  アルヴァ・アアルト《アアルト・ベース》1936-1937
  ティモ・サルバネヴァ《マルセル》1993
  タピオ・ヴィルカラ《バーダリンヤー(バーダル湖の女)》1960 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14616] 【東京】根津美術館/魅惑の朝鮮陶磁・謎解き奥高麗茶碗  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/26(Mon) 23:12:59

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=47
で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「魅惑の朝鮮陶磁」
 特別企画「謎解き奥高麗茶碗」〜3/26(火)
    月曜休館
    入館料金:オンライン日時指定予約 一般1300円 学生1000円 当日券はそれぞれ100円増し
         障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料

【展示室1】古くから日本の陶磁器に強い影響を与え、また日本人が愛好してきた朝鮮陶磁。深い灰青色が優美な12世紀の高麗青磁や、16・17世紀の茶人たちの人気を集めた高麗茶碗、15〜18世紀の粉青と白磁まで、朝鮮陶磁の歴史を概観。
  重要文化財 青磁蓮華唐草文浄瓶 朝鮮・高麗時代 12世紀
  粉青牡丹文厨子 朝鮮・朝鮮時代 15世紀
  御本立鶴茶碗 朝鮮・朝鮮時代 17世紀
  辰砂葡萄文壺 朝鮮・朝鮮時代 18世紀

【展示室2】 九州肥前地方(佐賀県唐津市周辺)で焼かれた、朝鮮陶磁の高麗茶碗を写した奥高麗茶碗。江戸時代後期から茶の湯の世界で賞玩されたが、その名前や窯の場所、何が「奥高麗」なのか、奥高麗茶碗の成立の謎を解くことができたのか。
  重要文化財 奥高麗茶碗 銘 三宝 日本・江戸時代 17世紀
  奥高麗茶碗 銘 深山路 日本・江戸時代 17世紀  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14625] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/02(Sat) 23:56:56

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
江別市セラミックアートセンター,☆「2024謝陶の集い 第24回工房利用者作品展」〜3/10(日)

【栃木】
栗田美術館,☆特集陳列「伊萬里焼の釉薬 いろいろ」3/16(土)〜8/25(日)

【富山】
富山市ガラス美術館,☆回顧展「大平洋一 ヴェネツィアン・グラスの彼方へ」3/9(土)〜6/23(日)

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館
 ☆特別展「Tomonari Hashimoto Untitled(仮称)」4/13(土)〜6/16(日)陶芸

【佐賀】
佐賀県立九州陶磁文化館
 ☆第39回「陶交会展」3/5(火)〜3/10(日)
 ☆世界最大の「磁器製座り白磁びな七段飾り」と「ひなまつりぬりえ」展示 〜3/10(日)

【鹿児島】
長島美術館
 ☆コレクションによる小企画展「ティファニー・ガレ・ドーム 光あふれるガラスの世界」〜6/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14643] 【京都】樂美術館/新春展 うたと樂焼 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/12(Tue) 20:19:26

 今出川に近い樂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=8で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新春展「うたと樂焼」&#12316;4/21(日)
   月曜(祝日の場合は翌日)休館
   入館料金;一般1000円 大学生800円 高校生500円 中学生以下無料

 茶道具の魅力をより一層引き立てるため、銘の多くが和歌の季の詞や漢詩の一文からとられることが多い。侘び茶の心髄を表現した二首は有名で、
藤原定家の「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦のとまやの秋の夕暮」
藤原家隆の「花をのみ待つらん人に山里の雪間の草の春を見せばや」
樂歴代作品もまた和歌や漢詩から引用された銘により、樂焼ならではの土のあたたかみ、釉薬による柔らかさ、そして器形の静かな趣に、より一層の余情を催す。本展で、和歌や漢詩に詠み込まれた季の詞にちなんだ銘や文様のある茶道具を取り合わせる。
  三代 道入 黒樂茶碗 早梅 表千家七代如心斎箱書付
  十四代 覚入 赤樂茶碗 東風
  四代 一入 焼貫南蛮水指 山川 表千家十代吸江斎在判・書付
  十五代 直入 書 春と修羅
  十三代 惺入 漢詩 瓶梅之詩   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14651] 【愛知】横山美術館/奇想の輸出陶磁器 隅田焼の世界   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/13(Wed) 23:49:23

 新栄町の横山美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=11で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「奇想の輸出陶磁器 隅田焼の世界 SUMIDA WORLD」〜5/12(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生・65歳以上800円 中学生600円 小学生以下無料

 江戸情緒を感じさせる愛すべき町人や子ども、仏教や猿などのエキゾチックなモチーフを立体的に造形し、器面に貼り付けた火石器質のやきもの(ストーンウェア)隅田焼は、盛んに海外へ輸出された。幕末、瀬戸の初代井上良齋が江戸で製陶を始め、明治8年(1875)には隅田川西岸の橋場町で、二代良齋が瀬戸伝統の登り窯を築く。瀬戸の蛙目粘土を素地とし、釉薬・赤や黒の塗料で仕上げる独特の作風。二代良齋は明治33年(1900)にパリ万博で金牌を受賞したが、惜しまれ逝去。瀬戸伝統の技をもとに新時代の首都で開花した、奇想のスミダ・ワールド


「奇想天外! 絵が消える不思議なマグカップ」
3/24(日)午後1時30分〜3時 5階多目的ホールにて
定員20名(要事前申込)
参加料:一般2,800円(材料費・焼成費・入館料込み)
電話(052-931-0006)にて申込み(定員になり次第、受付終了)


ギャラリートーク(学芸員による作品解説)午後1時30分〜約1時間、事前予約不要
3/16(土)、4/6(土)、4/20(土)、5/4(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14661] 【石川】国立工芸館/人間国宝 鈴木藏の志野展[3/19(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/17(Sun) 23:32:51

 金沢・兼六園近くの国立工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=35で3/19(火)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展」3/19(火)〜6/2(日)
  月曜休館(ただし4/1、8、29、5/6は開館)、5/7(火)休館
  入館料金:一般1000円 大学生600円
   高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者(1名)は無料

 岐阜県土岐市生まれ、薪窯でしか焼けないとされた「志野」にガス窯で挑戦し、伝統を大切にした中から独自の作陶スタイルを確立し、荒川豊蔵(1894-1985)に続き二人目の「志野」における重要無形文化財保持者(人間国宝)となった鈴木藏(すずき おさむ、1934- )。卒寿を迎えるのを機に、古典を大切にしながらも、鈴木藏の美意識を映し出した独自性に富んだ作品を一堂に展示。
「志野」は日本陶磁の歴史において初めての白いやきものであると共に、初めて筆を使って絵付を施したやきもので、16世紀後半の桃山時代にその多くが美濃で焼成された。
  鈴木藏《志埜大皿》1991年
     《志野茶碗》2013年
     《志野陶塑》2022年
  重要文化財《鼠志野茶碗 銘 峯紅葉》桃山時代 16〜17世紀 など

講演会:4/6(土)午後1時30分〜3時 多目的室にて、定員40名(要申込・先着順)
「茶碗の魅力、志野の魅力(仮)」加藤亮太郎氏(幸兵衛窯八代目) 
                聞き手:唐澤昌宏氏(館長)
 館サイトの申し込みフォーム 
 または電話(兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会 076-225-1371)で申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14671] 【大阪】日本民芸館/そばちょこ 衣装持ちの器 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/20(Wed) 21:51:34

 吹田万博公演の大阪日本民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=96で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季特別展「そばちょこ 衣装持ちの器」〜7/16(火)
   水曜休館
   入館料金:一般710円 高大生450円 小中生100円 

 蕎麦のつけ汁を入れる容器として用いられてきた「そば猪口」。とは、元々は膳の上で料理を盛
る向付だったが、江戸時代に蕎麦のつけ汁を入れる器として庶民の間へ広く普及した。館蔵のそば猪口の多くは江戸時代の伊万里焼「古伊万里」。柳宗悦が自身の著作である『藍絵の猪口』の中で、「この猪口くらい衣装持ちは無いといえる」と評し、植物、動物、人物、風景、幾何学、文物などの文様を複数の模様を組み合わせたり、工夫を加え、数限りない文様のバリエーションを持つ。館蔵の古伊万里そば猪口コレクションにより、豊かな意匠の世界を楽しむ。

呈茶:渡り廊下にて6/9(日)午前11時〜午後4時、500円(お抹茶とお菓子)予約不要

みんげい市:館 正面入口前・中庭、5/11(土)12(日)午前10時〜午後5時
陶磁器、木工品、染織品

ギャラリートーク:午後2時〜30分、予約不要  3/30(土)4/14(日)27(土)
 5/5(日)25(土)6/16(日)29(土)7/6(土)14(日)

以下のイベントは館(06−6877−1971)まで電話で要予約

みんげいゼミ:館・会議室にて、午後2〜3時30分(1時30分開場)定員20名(要予約)聴講料300円
3/24(日)「はじめての「民藝」―民藝運動と共に歩んだ人々―」小野絢子氏(学芸員)
4/7(日)「白磁の仕事」石飛勲氏(白磁工房 陶工)
6/23(日)「民藝運動とそば猪口」小野絢子氏(学芸員)

記念講演会:6/9(日)国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)にて、
    定員90名(要予約) 聴講料300円
「古伊万里・そば猪口の変遷 −多彩な文様の魅力−」大橋康二氏(佐賀県立九州陶磁文化館 名誉顧問)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14672] 【兵庫】陶芸美術館/フィンランド・グラスアート/ムーミンの食卓 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/20(Wed) 21:52:53

 丹波篠山市相野の兵庫陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=134で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「フィンランド・グラスアート−輝きと彩りのモダンデザイン−」
 「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展−食べること、共に生きること−」〜5/26(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日) 
      午前10時〜午後6時(入館は閉館の30分前まで)
      入館料金:一般1500円 大学生1100円 夜間(5時以後)一般700円 大学生500円
         高校生以下は無料
         70歳以上半額
         障害のある方は75%割引、介助者1名は無料
 1930年代から現代まで、8名の著名なデザイナーや作家たちが、「アートグラス」と銘打って制作したガラス作品約130件によって、フィンランド・グラスアートの系譜を辿る。
 フィンランド発祥の世界的なキャラクター「ムーミン」の「食」をテーマとした原画等を紹介し、素朴で、豊かな自然の恵みを大切にするフィンランドの人々の暮らしや生き方について、ムーミンの物語から紐解き、フィンランドの芸術と文化に触れる。
 アルヴァ&アイノ・アアルト《アアルト・フラワー[3031,3032,3033,3034]》 1939年 カルフラ/イッタラ・ガラス製作所
 グンネル・ニューマン《ストリーマー[GN18]》 1947年 ヌータヤルヴィ・ガラス製作所
 カイ・フランク《アートグラス、ユニークピース》 1970年代前半 ヌータヤルヴィ・ガラス製作所
 ティモ・サルパネヴァ《カヤック[3867]》1954年 イッタラ・ガラス製作所
 ティモ・サルパネヴァ《グラスブロック(眠れる鳥)》 1960年 イッタラ・ガラス製作所
 マルック・サロ《アートグラス、ユニークピース》 2017年 ラシコンッパニア
 ヨーナス・ラークソ《リコリスみたい》 2012、2013年 ラシスミ など

学芸員によるギャラリートーク:午前11時〜1時間程度
 3/30(土)4/13(土)4/27(土)5/4(土・祝)5/18(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14755] 【兵庫】陶芸美:フィンランド・グラスアート/ムーミンの食卓 見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 10:06:04

 3/30に、篠山に用事があり、福知山線ですこし手前の相野にある兵庫陶芸美術館に立ち寄りました。
 「フィンランド・グラスアート−輝きと彩りのモダンデザイン−」が開催中で、美術館えきKYOTOで開催されていた「イッタラ展」を見ていないので、こちらを見ておきたかった次第。
 まずは、兵庫陶芸美術館そのもの。相野駅からの連絡バスはわかりやすくしてあり、休日の日中は結構、電車にたくさん接続するように改善されていました。「今田焼の里」に隣接した、広大な田園地の一角にあります。
 何だか、キャンプ場の中核宿泊施設みたいな感じがする、木造の何棟かが連結された建物。このたびの展示では、コレクション展としての丹波焼は1室だけでした。特別展が3室。
 「イッタラ社」の作品ももちろんあるのですが、著名なアルヴァ&アイノ・アアルトを中心に、1点ものの造形が中心でした。前半は、ガラスの透明感・薄さを活かしたシンプルな作品が多い。アアルトの作品の「木型」が展示されていて、完璧な曲線ではない鋳造ガラスの微妙な凹凸があらわれる様子がよくわかり、好感が持てました。女性作家のグンネル・ニューマンの作品が、気泡やヴェールのような筋の入れ方が美しく、私のお気に入りとなりました。製造法が明かされているものも未公開のものもあり、そこは追及できません。
 後半は、カラフルで「器」は逸脱した動植物等の自然をテーマにしたり抽象彫刻のような作品が増えます。
 同時展示として地下展示室での「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展−食べること、共に生きること−」。ムーミンは北欧フィンランドの象徴となるキャラクターですが、「コンヴィヴィアル」っててっきり「食卓セット」のことだと思っていました。つまり、ムーミンの絵本中に現れる、食卓セットの再現かな、と。
 もちろんそれもあるのですが、「コンヴィヴィアル」とは、食事を通しての「やすらぎ」とか「もてなし」の行為、その雰囲気のことなのだとわかりました。"confort"あるいは"confortable"のことなんですね。
 ムーミン絵本での、家族での団らん、来客や助けた人がいた時のもてなしやふるまい、そんなシーンの再現や、その場面の書き抜きなどが展示されていました。ムーミン一家が芸術ガラスを使っているわけではありませんが、「フィンランドのガラス芸術」が生み出された背景、というものも知ってほしいという展示趣旨の表れかと思います。
 この両展示は5/26(日)までです。

 さて、こちらの美術館のレストラン「虚空蔵」もなかなか充実していました。好天であれば眺望の良いテラス席もあります。イタリアンのランチは2〜3000円するのですが、私たちはちょっとした記念日を兼ねていましたので、午前中に展示を見終わって3000円の陶板焼き牛のランチをいただきました。他に食事施設もないので午前中に展示を見て食事、あるいは食事して入って午後に展示を見る、という使い方で結構繁盛しているように思えました。
==================================================================
兵庫陶芸美術館
公共交通:JR福知山線相野駅から「清水寺」「兵庫陶芸美術館」「こんだ薬師温泉」行き ウイング神姫バス
「兵庫陶芸美術館」下車すぐ(有効時間帯に平日4本、休日は3本増便、館サイトで要確認)
==================================================================

               明日香 光二/馬場 英明


  [No.14676] 【福井】県陶芸館/鉄道の旅を彩ったやきもの−そば皿と汽車土瓶− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/20(Wed) 21:56:48

 越前町の福井県陶芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=51で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新幹線開業記念特別展「鉄道の旅を彩ったやきもの−そば皿と汽車土瓶−展」〜6/23(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般800円 高校生以下・70歳以上300円
    スペシャルパスポート(福井県陶芸館・越前古窯博物館+呈茶)1,300円
    70歳以上は要年齢証明(免許証・保険証等)
    身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳をお持ちの方と介助者1名無料

 駅弁と共に提供されていたお茶の容器「汽車土瓶」は明治20年代から昭和40年代まで「鉄道の旅の友」として活躍し、主に信楽や益子、瀬戸等で生産された。昭和20年代には福井県窯業試験場(当時)も関わり、福井県オリジナルデザインのものが作られた。本展では、北陸新幹線金沢&#822;敦賀間の開業を記念し鉄道の旅を彩ったやきもの達に焦点をあて、これらのやきものを見出し文章を残した県内出身の蒐集家・文筆家の秦秀雄氏のまなざしとともに紹介。また、「Neo汽車土瓶」としての新たな可能性を信楽汽車土瓶プロジェクトと越前焼作家とともに提示。

汽車土瓶に絵付けをしよう!:会期中開催、受付午後4時まで
陶芸館陶芸教室にて、体験料1500円(約40日後、完成した作品は、自宅への配送可)

担当学芸員によるギャラリートーク;午前11時〜約1時間
 5/4(土)6/1(土)先着15名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明  


  [No.14726] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/01(Mon) 00:19:43

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立近代美術館,☆近美コレクション「新収蔵品展/この一点を見てほしい。」〜6/16(日)
苫小牧市美術博物館
 ☆特別展「九谷赤絵の極致−宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界」6/29(土)〜 8/25(日)
苫小牧市美術博物館,☆企画展「こどもとおとなの美術展 2024」9/14(土)〜 11/24(日)
江別市セラミックアートセンター
 ☆江別市制施行70周年・開館30周年「卒寿記念 人間国宝鈴木藏の志野展」6/15(土)~7/28(日)

【秋田】
大村美術館,☆「アール・デコ時代のフランスモダン」4/6(土)〜6/30(日)

【茨城】
茨城県陶芸美術館
 ☆「魯山人クロッシング」4/27(土)〜7/7(日)
 ☆「タクミのセラミック・トラベル」7/27(土)〜9/23(月・振)
 ☆「現代日本陶芸アニュアル,いばらき」10/12(土)〜令和7年1/26(日)
 ☆岐阜県現代陶芸美術館コレクション 「ティーカップ・メリーゴーラウンド
    ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年」令和7年2/15(土)〜6月(予定)
【栃木】
人間国宝田村耕一陶芸館,☆企画展「田村耕一、鉄絵が「主役」になるまで」〜6/30(日)

【東京】
松岡美術館,☆「アジアのうつわ」〜6/2(日)
渋谷区立松濤美術館,☆「エミール・ガレ 奇想のガラス作家」4/6(土)〜6/9(日)
戸栗美術館
 ☆「鍋島と金襴手ー繰り返しの美ー展」4/17(水)〜6/30(日)
 ☆「古伊万里から見る江戸の食展」7/11(木)〜9/29(日)

【神奈川】
鎌倉・吉兆庵美術館,☆「北大路魯山人展 現代にも通じる?魯山人美学”」4/13(土)〜7/7(日)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆ギャラリーI「うつわの大中小展 大きさから、やきものを解剖する」〜5/26(日)
 ☆ギャラリーII「やきものいきもの」「令和4(2022)年度新収蔵品」4/20(土)〜6/30(日)
 ☆ギャラリーI「リサ・ラーソン展 知られざる創造の世界ークラシックな名作とともに」6/6(土)〜8/25(日)
多治見市美濃焼ミュージアム
 ☆ギャラリーM1 「第3回 全国やきもの甲子園」〜4/21(日)<会期決定>
 ☆ギャラリーS1〜S3側の西廊下「やくならマグカップもパネル展」〜4/21(日)
 ☆「中国陶磁ーよみがえる山本コレクション 磁器編ー」4/27(土)〜9/1(日)

【静岡】
佐野美術館,☆「鹿児島睦 まいにち展」〜4/14(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「福田覚日々の器作陶展」4/23(火) 〜4/29(月)
 ☆「喜多里加・堀正直 二人展〜陶とステンドグラス〜」4/30(火) 〜5/6(月)
INAXライブミュージアム
 ☆窯のある広場・資料館 2階企画展「帝国ホテル煉瓦製作所
    ― フランク・ロイド・ライトのデザインに挑んだ常滑の職人 ―」〜5/14(火)
【三重】
paramita museum
 ☆岡田文化財団設立45周年記念「細川護熙 美の世界展」4/5(金)〜6/2(日)
 ☆岡田文化財団設立45周年記念第18回「パラミタ陶芸大賞展」6/7(金)〜7/29(月)

【滋賀】
佐川美術館,☆「樂直入展 茶陶の美」〜7/7(日)

【大阪】
大阪市立東洋陶磁美術館
 ☆リニューアルオープン記念特別展「シン 東洋陶磁MOCOコレクション」4/12(金)〜9/29(日)
大阪府立弥生文化博物館
 ☆春季企画展「とんぼ玉100人展―ガラスの中の小さなストーリー―」4/20(土)〜6/23(日)

【兵庫】
アートホール神戸,☆第16回「游子陶芸展」4/11(木)〜4/16(火)
三木美術館,☆陶磁器「神秘なる白と黒」〜5/25(土)

【和歌山】
和歌山県立博物館
 ☆企画展「“写” ―絵師と陶工のまなざし―」令和7年3/15(土)〜4/20(日)

【岡山】
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館),
 ☆企画展「縄文美らんまん 火焔土器展〜古の地層から響きくる縄文の波動
    人新世を生きる我らへのメッセージ!〜」4/13(土)〜6/30(日)
【広島】
奥田元宋・小由女美術館
 ☆企画展「日欧プライベートコレクション ロイヤル コペンハーゲンと
    北欧デザインの煌めき アール・ヌーヴォーからモダンへ」4/27(土)〜6/23(日)
【高知】
高知県立美術館,☆「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」4/14(日)〜6/16(日)

【福岡】
福岡県立美術館,☆「鹿児島睦 まいにち展」4/24(水)〜6/23(日)

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館
 ☆企画展「シーサー展 シーサーたちが出会う場所」4/3(水)〜4/21(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14752] 【奈良】緑ヶ丘美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/08(Mon) 23:53:30

 奈良に開館した、現代陶芸中心の館を紹介します。
==================================================================
施 設 名:緑ヶ丘美術館
ふりがな:みどりがおかびじゅつかん
英文表記:Midorigaoka Art Museum  
分野 :美術(陶芸)
郵便番号:630-0262
都道府県:奈良県
市区町村:生駒市  
所在地:緑ヶ丘2731-10
電話番号:  
FAX:0743-85-7880  
URL:http://mam-museum.com/
公共交通:生駒駅「南口1番のりば」より奈良交通バス『中菜畑二丁目行き』乗車
      『新旭ヶ丘バス停』下車、徒歩すぐ
道路案内:
開館時間:午前11時〜午後4時(入館は3時30分まで)
休 館 日:月火金曜日(祝日は開館、翌日休館)
入館料金(常設時):
展示内容:陶磁器や漆器、絵画等の完成作品と共に、創作の基盤となった原風景にもまなざしを向け、習作期(苦悩期)の作品や未発表の想いのこもった作品なども紹介。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆本館「大和織部を求めて 金本卓也 作陶展」4/21(日)&#12316;6/23(日)
☆別館「記憶のカケラ もう一度出会うこと 山田和 展」4/21(日)&#12316;6/23(日)
☆本館「静けさのなか 安田直子 作陶展」6/30(日)&#12316;9/8(日)
☆別館「壷中在宙 鉄絵銅彩 神谷紀雄 陶展」6/30(日)&#12316;9/8(日)
☆本館 緑ヶ丘美術館コレクション「色彩と模様のハーモニー 色絵磁器 前田正博 展」9/22(日)&#12316;12/22(日)
☆別館「歴史と共に生きる 引き継ぐ思いを新たな九谷に」9/22(日)&#12316;12/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14768] 【岐阜】多治見市文化工房ギャラリーヴォイス/わんの形 Part3 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 22:34:20

 多治見市文化工房ギャラリーヴォイスhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=33で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「わんの形 Part3」〜5/26(日)
    水曜定休(祝日を除く)
    入館無料

 陶芸を中心に、ガラス・金属など、全国388名の作家による「わん」をテーマにした小品展。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14776] 【岐阜】とうしん美濃陶芸美術館/NEXT2024[4/18(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/17(Wed) 21:33:46

 とうしん美濃陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=31で明日4/18(木)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「NEXT2024」4/18(木)〜6/30(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 美濃を中心に活躍する若手作家の紹介。新しい感覚で陶芸の表現を追求し、発信する6人。
 故金あかり「mado」
 長田沙央梨「かげとひかりの むすうのきらめき」
 林 志保「Untitled」
 酒井智也「Heritage Series FAM 2023 Chupe  Chupe」
 東金 聖「奇妙な2つのタンブラー」
 宮下将太「HINOMIYA]  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14819] 【大阪】市立東洋陶磁美術館/シン・東洋陶磁―MOCOコレクション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/28(Sun) 11:23:08

 中之島、京阪なにわ橋駅の大阪市立東洋陶磁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=32で開催中のリニューアルオープン記念特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」〜9/29(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日、4/30(火)は開館)
   入館料金:一般1600円 高大生800円
        中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)
        大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料

 1982年開館の当館が、約2年間の改修工事を終え、リニューアルオープンした。様々な人々とつながる館を目指し、エントランスホールの増改築をはじめ、展示ケースの改修やLED照明の更新など展示環境の整備、そして国宝「油滴天目茶碗」専用の独立ケースの導入。本展では「安宅コレクション」や「李秉昌コレクション」を中心に、館蔵珠玉の東洋陶磁コレクションなど約380件を、装い新たに展覧。「新」「真」「心」の3つの願いを込めた珠玉のコレクションの新たな魅力と価値に出会える「シン・東洋陶磁」を体感。


特別ケース:国宝 油滴天目茶碗 南宋時代・12−13世紀 建窯
1 「天下無敵(てんかむてき)−ザ・ベストMOCOコレクション」 
    青花辰砂蓮花文壺 朝鮮時代・18世紀後半
2 「翡色幽玄(ひしょくゆうげん)−安宅コレクション韓国陶磁」
    青磁瓜形瓶 高麗時代・12世紀前半
3 「粉青尚白(ふんせいしょうはく)−安宅コレクション韓国陶磁」
    粉青粉引ほ 朝鮮時代・15世紀
4 「清廉美白(せいれんびはく)−安宅コレクション韓国陶磁」
    青花鯉文扁壺 朝鮮時代・16世紀
5 「優艶質朴(ゆうえんしつぼく)−李秉昌コレクション韓国陶磁」
    青磁鉄地象嵌詩銘瓶 高麗時代・13世紀
6 「陶魂無比(とうこんむひ)−日本陶磁コレクション」
    須恵器長頸瓶 奈良時代・7世紀末
7 「陶花爛漫(とうからんまん)−李秉昌コレクション中国陶磁」
    黒釉白斑水注 唐時代・8-9世紀 魯山段店窯
8 「喜土愛楽(きどあいらく)−現代陶芸コレクション」
    2フィート・トール・ダンゴ 金子潤(1942−)1999年
9 「明器幽遠(めいきゆうえん)−安宅コレクション中国陶磁」
    加彩婦女俑 唐時代・8世紀
10 「天青無窮(てんせいむきゅう)−安宅コレクション中国陶磁」
    国宝 飛青磁花生 元時代・14世紀
    青磁水仙盆 北宋時代・11世紀末−12世紀初 汝窯
11 「皇帝万歳(こうていばんざい)−安宅コレクション中国陶磁」
    五彩金襴手瓢形瓶 明時代・16世紀 景徳鎮窯
12 「百鼻繚乱(ひゃくびりょうらん)−沖正一郎コレクション鼻煙壺」
    粉彩花文鼻煙壺 清末−民国・19−20世紀
13 「泥土不滅(でいどふめつ)−現代陶芸コレクション」
    馬 鈴木治(1926-2001) 1982年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14856] 【大阪】市立東洋陶磁美:シン・東洋陶磁 行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/12(Sun) 21:34:36

 4/26(金)にリニューアルオープンした大阪市立東洋陶磁美術館へ行っています。

 新しい美術館だと思っていたら開館して30年以上にもなっていたのですね。その後、結構改修期間が長かったような、ようやく、という感じです。
 エントランスはがらりと変わり、国宝「油滴天目茶碗」はどの展示室にも属さない、専用の独立ケースになったところも特徴的ですが、展示室のルートとか、自然光を取り入れられる展示ケースがあるところは変わっていません。
 リニューアル記念のコレクション展としては、常設の延長なのに入館料高いな…と思ったのですが。「安宅コレクション」や「李秉昌コレクション」を中心に、館蔵品…というのは相当なものだ、と展示室を回って実感しました。
 私は、これらのコレクションの中では、高麗青磁が断然好きなのですが…
 見るものに無限の変化を見せるエース「国宝 油滴天目茶碗」(光の変化を見やすい展示になっている)、元時代の「国宝 飛青磁花生」、そして薄化粧の唐美人が立つ明器と、館蔵だけで、陶磁器オールスターになっている、コレクションの凄さを感じました。まるでドジャース打線のような。
 
 また、特定のテーマでの展示も期待しますが、館蔵とのコラボは今後も楽しみです。

 今回のコレクション特別展は、9/29(日)まで。

              明日香 光二/馬場 英明


  [No.14826] 【東京】渋谷区立松濤美術館/エミール・ガレ展 奇想のガラス作家 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/29(Mon) 21:27:07

 渋谷区立松濤美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=214で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆没後120年「エミール・ガレ展 奇想のガラス作家」前期:〜5/6(月・振)  
                       後期:5/8(水)〜6/9(日)
  月曜休館(5/6は開館)4/30、5/7(火)は休館
  入館料金:一般800円、大学生640円 高校生・60歳以上400円 小中生100円
       土日、祝休日は小中学生無料
       金曜は渋谷区民無料 
       障がい者及び付き添いの方1名は無料
       リピーター割引:観覧日翌日以降の本展会期中、有料の入館券の半券で2割引

 19世紀末のヨーロッパで花開いた装飾芸術運動「アール・ヌーヴォー」の旗手として知られるエミール・ガレ(1846〜1904)の没後120年を記念して、国内の個人コレクター所蔵の貴重な作品を中心に、ガラスの天才・ガレの足跡を紹介。仕事の中で自然美を追求していくガレの情熱と信念を見る、
  エミール・ガレ《花器(プリムラ)》1900年頃 
         《脚付杯》1889年
         《花器「地質学」》1884年
         《月型小物入れ》1880-84年頃 
         《花器(オダマキ)》1898-1900年 など

展覧会担当学芸員によるギャラリートーク:5/5(日・祝)午後2時〜(約30分)事前申込不要

館内建築ツアー:白井晟一設計の美術館建築を職員が案内
 5/3(金・祝)10日(金)17(金)24(金)31(金)6/7(金)午後6時〜(約40分)
  各回定員20名 事前申込不要

昼さがりのアートレクチャー 「エミール・ガレ展開催について」
5/26(日) 午後2時〜(約1時間)地下2階ホール、本展担当学芸員
定員70名(要申込み)
申込方法:往復はがきまたは館サイトの申込フォームにて
*1通または1回の申込につき1名。応募者多数の場合は抽選
[往復はがき]〒・住所・氏名(ふりがな)・日中連絡のつく電話番号・参加希望のイベント名を記入の上、「エミール・ガレ展イベント係」まで 5/7(火)必着

ガレ風 プラ板リングをつくろう!(ワークショップ)
6/1 (土) 午後2時〜材料がなくなり次第終了 作業時間:約15分
地下2階ホールにて、無料(入館料のみ)小学生以下は保護者の同伴要 *事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14839] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:46:42

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立近代美術館
 ☆近美コレクション「温かいガラスへ 岩田藤七の軌跡」10/12(土)〜12/8(日)
北一ヴェネツィア美術館
 ☆特別展「ヴィットリオ・コスタンティーニの世界
    − ヴェネツィアガラスのきらめく息吹 −」〜6/3(月)

【東京】
すみだ郷土文化資料館
 ☆特集展示「京山焼から鳥井陶器製造所へ
       −鳥井家資料に見る作陶から近代工業− 」〜6/2(日)
五島美術館,☆館蔵「中国の陶芸展」令和7年2/22(土)〜3/30(日)

【京都】
古田織部美術館
 ☆開館十周年記念「古田織部の実像」〜9/8(日)
 ☆「織部と王朝文化」9/13(金)〜令和7年3/2(日)
樂美術館,☆樂歴代特別展「#樂茶碗 炎の芸術 茶の湯」〜9/1(日)
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館,☆「ゆふ工房ステンドグラス教室展」5/30(木)〜6/2(日)
並河靖之七宝記念館
 ☆春季特別展「並河七宝ー百年の時を越えてー」〜7/21(日)
 ☆秋季特別展「並河七宝の光彩ー色と容の玉手箱ー」9/3(火)〜12/15(日)
アサヒビール大山崎山荘美術館
 ☆愛知県陶磁美術館コレクション「中国やきもの7000年の旅」6/1(土)〜9/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14892] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/02(Sun) 21:58:19

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
伝統工芸青山スクエア,☆「苗代川焼薩摩焼15代玉明山 荒木秀樹 作陶展」6/7(金)〜6/13(木)

【和歌山】
アートガーデンかわさき,☆「JFE京浜陶芸部」6/18(火)〜6/23(日)

【富山】
富山県水墨美術館,☆ 卒寿記念「人間国宝―鈴木藏の志野展」11/22(金)〜令和7年1/19(日)
富山県埋蔵文化財センター
 ☆令和6年度企画展「見て、知って!とやまヒストリー2024」〜9/24(月・振)

【石川】
石川県立美術館,☆コレクション展:古美術「古九谷と再興九谷」6/1(土)〜 6/23(日)

【愛知】
瀬戸蔵ミュージアム,☆企画展「愛知県陶磁器技能士会展」〜7/21(日)
瀬戸市新世紀工芸館
 ☆展示棟企画展「新世紀工芸館研修修了生作品展−25年の歩み−」
    同時開催交流棟企画展「Passion for Creation2 研修修了生作品展」〜7/21(日)
【大阪】
池田市立歴史民俗資料館,☆企画展「池田焼〜幻にしないために〜」6/5(水)〜9/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14935] 【滋賀】県立陶芸の森陶芸館/やきもの グルメ[6/15(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/15(Sat) 00:20:34

 甲賀市の滋賀県立陶芸の森陶芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=32で6/15(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画「シリーズ・やきもの グルメI
    −シェフ イチ推しの、Shigaraki Style展」6/15(土)〜9/1(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)
  入館料金:一般750円 高大生560円 中学生以下無料

 近代以降、信楽では多くの工房や製陶所が独自の“うつわ”の“Shigaraki Style”を追求してきた。食事への意識の高まりは料理と生活の関係に大きな変化をもたらし、“うつわ”へのこだわりは家庭の食卓にまで広がりつつある。料理の世界で今注目されている信楽の“うつわ”を中心に、双方の関係を探る。

Prologue “食器は料理の着物”
  北大路魯山人(1883-1959)の志野や織部そして黄瀬戸の作風
Section 1 特別なひと時を愉しむ
  陶芸家と料理家の研ぎ澄まされた双方の感性
Section 2 気軽に集い楽しむ時間
  色・かたち・装飾など多種多彩なやきものが、個性豊かな料理を彩る現代のうつわ
Section 3 くつろぎの時間を彩る
  インスタ映えするはつらつとした装飾や穏やかな土味を活かしたデザインの信楽のうつわ
Section 4 暮らしを彩る “おうち時間” 
  「最も身近な創作活動」家庭料理へのうつわ選びや盛り付けで最後の仕上げをする信楽のうつわ
Column   信楽の巨匠が愛した一品
  古谷道生(1946−2000)・&#65533;興婪悄ハ1927−2011)・五代上田直方(1928−2016)
  大西忠左(1926−2023)・神山清子(1936−2023)・日根野作三(1907−1984)。
  現代の信楽を語る上で、大きな足跡を遺した陶芸家と陶磁器デザイナーたち。
Epilogue  シェフが挑む理想のうつわ−信楽の陶土を活かす
  イタリアン・レストランの福田憲一シェフの、うつわとの理想の関係

ギャラリートーク【申込不要・入場券要】
 7/28(日)8/25(日) 午後1時30分〜
つちっこプログラム特別講座「わたしのイチオシの、“うつわ”をつくろう!」【事前申込・抽選制】
 8/3(土)4(日) 午前の部10時〜正午/午後の部 1〜3時
 定員32人(午前の部・午後の部とも各16人) 参加料1000円
対話の森【事前申込・無料】7/21(日)午後2〜3時30分 信楽産業展示館信楽ホールにて
 川西豪志氏(ひさご寿し料理長)×松井利夫氏(陶芸の森館長)モデレーター/青田朋恵氏(陶芸の森副館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14974] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/02(Tue) 23:48:46

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北一ヴェネツィア美術館
 ☆特別展「ヴェネツィアガラスの水族館−色とりどりに輝く海の世界−」〜9/2(月)
市立小樽美術館
 ☆「現代日本のガラスアート〜35の精鋭がガラスの街・小樽に大集合」7/6(土)〜9/16(月・祝)

【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆「上村由希ガラス工房ーGlass Collage 2024ー」〜9/1(日)

【秋田】
大村美術館,☆「ラリックの装飾ガラスとアール・デコ」7/5(金)〜9/30(月)

【栃木】
濱田庄司記念 益子参考館
 ☆特別展「生誕130年記念 濱田庄司の作陶 」前期:7/13(土)〜令和7年2/2(日)
                      後期:令和7年2/8(土)〜6/29(日)
益子陶芸美術館
 ☆「英国ロンドン派」〜9/23(月・振)
 ☆<2階展示室 スポットライト> 「高橋朋子―金銀彩 再考―」〜8/25(日)
 ☆<2階展示室 スポットライト> 「林康夫―浪江に捧ぐ―」9/3(火)〜11/5(火)
 ☆「静と動 濱田晋作・濱田庄司」10/6(日)〜令和7年1/13(月・祝)
 ☆<2階展示室 スポットライト>「 陰翳礼讃」11/12(火)〜令和7年1/13(月・祝)
 ☆<笹島喜平館>「日本拓版画会展 2024」10/20(日)〜11/24(日)
 ☆「ト盻┨筺徇疣ツ7年1/26(日)〜4/6(日)
 ☆<2階展示室 スポットライト> 「五味謙二」令和7年1/26(日)〜4/6(日)

【東京】
アクセサリーミュージアム
 ☆企画展49「愛でたきオールドノリタケ EMOTIONAL AMERICA!」〜8/11(日)
光が丘美術館,☆「田村耕一/陶芸作品展」7/5(金)〜9/29(日)
石洞美術館,☆「昭和に活躍した現代陶芸家(仮題)」9/1(日)〜11/30(土)

【神奈川】
UKAI箱根ガラスの森
 ☆2024年初夏所蔵作品展「ヴェネチアン・グラスと祝祭の都」〜7/15(月・祝)

【富山】
富山市ガラス美術館
 ☆コレクション展「交錯する素材」〜12/1(日)
 ☆企画展 「富山ガラス大賞展2024」7/13〜10/14(月・祝)

【山梨】
河口湖音楽と森の美術館
 ☆「造形陶芸家 Ceramic Artist 辻 厚志 Solo Exhibition」〜8/31(日)<会期延長>

【長野】
サンリツ服部美術館
 ☆特別企画展「やきものの景色 窯のなかで生まれる色と模様」7/31(水)〜10/27(日)

【岐阜】
多治見市モザイクタイルミュージアム
 ☆「永見夏子とモザイク展」後期「モザイクアーティストとの共鳴」7/2(火)〜9/1(日)
瑞浪市陶磁資料館
 ☆企画展「知られざる近代美濃焼」前期:〜7/15(月・祝)
            後期:7/20(土)〜9/16(月)
【愛知】
INAXライブミュージアム
 ☆企画展「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」〜令和7年3/25(火)
とこなめ陶の森,☆企画展「大正時代の急須」〜7/7(日)

【滋賀】
甲賀市水口歴史民俗資料館
 ☆シリーズ・近江のやきものI「近世に花開いた湖国の陶窯と街道文化」〜令和7年2/11(月・祝)
土山歴史民俗資料館
 ☆シリーズ・近江のやきものI「近世に花開いた湖国の陶窯と街道文化」〜令和7年2/9(日)

【大阪】
藤田美術館,☆「土から生まれたもの 曜変天目も、もとは土」〜8/31(土)

【島根】
今岡美術館,☆「糸賀正和 作品展」9/7 (土) 〜 10/6 (日)陶芸

【岡山】
高梁市成羽美術館,☆「迫田岳臣 古代ガラス復元への挑戦」7/13(土)〜9/23(月・振)

【佐賀】
佐賀県立九州陶磁文化館
 ☆寄贈記念展「赤戯幸コレクション―初期伊万里・初期色絵・初期鍋島の精華―」〜7/15(月・祝)
 ☆第45回「九州新工芸展」7/24(水)〜8/4(日)
 ☆第20回「伊万里・有田焼伝統工芸会士展」8/10(土)〜8/18(日)
 ☆寄贈記念・特別企画展「瀬川竹生コレクション
     江戸大皿百物語ー躍動する青の世界ー」9/7(土)〜11/4(月・振)
【沖縄】
那覇市民ギャラリー
 ☆「テーブルの上のやちむんvol. 2 夏を楽しむ器5人展」7/2(火)〜7/7(日)
那覇市立壷屋焼物博物館
 ☆「那覇市指定無形文化財壺屋焼9人展〜 壺屋BARサーフーフー 〜」7/26(金)〜8/12(日)  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15098] 【秋田】市立千秋美術館/イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/28(Sun) 23:14:20

 秋田市立千秋美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=3で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」〜8/25(日)
    会期中無休
    入館料金:一般1200円 大学生800円 高校生以下無料  
    20名以上の団体、前売、障がい者割引、秋田県立美術館との相互割引料金は
         一般1000円 大学生640円

 フィンランドを代表するライフスタイルブランド、イッタラは、ガラスを中心に、アルヴァ・アアルトやカイ・フランクら、デザイン史上の建築家やデザイナーとともに、美しさと機能性をすべての人へ提供するという思想のもとにあゆむ。
 本展は、イッタラ創立140年を記念しフィンランド・デザイン・ミュージアムが開催した展覧会に、日本との関係に焦点を当てる。ガラスを中心に、陶磁器、映像などをあわせ、イッタラの技術と哲学、デザインの美学に迫る。
1章 イッタラ140年の歴史
《アメリコンスカ》プレスガラス、1913年 
 ティモ・サルパネヴァ《i-ライン》シリーズ、1956年 
2章 イッタラとデザイナー
 アルヴァ・アアルト《アアルト ベース》1936-1937年 
 オイバ・トイッカ《バード(シエッポ、スペシャルモデル 2003年、ラウルラスタス)》1972年/2003年/1984年 
3章 イッタラを読み解く13の視点
4章 イッタラと日本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15111] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 23:40:36

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館,☆特別企画展「福山桂子作陶展」8/2(金)〜8/15(木)
恵庭市郷土資料館,☆「ふるさと恵庭の色・かたち〜鈴蘭窯作品展」〜8/25(日)

【青森】
弘前市立博物館
 ☆特別企画展2「魯山人の宇宙 魂を刳(えぐ)る美が欲しい」9/28(土)〜11/24(日)会期中無休

【茨城】
茨城県つくば美術館,☆「装いと彩りと」[洋装作品・ステンドグラス]10/16(水)〜10/20(日)

【栃木】
人間国宝田村耕一陶芸館,☆企画展「皿・鉢・陶板・展」〜11/10(日)

【千葉】
松戸市戸定歴史館,☆特別展「マイセンコレクション(仮称)」令和7年2/12(土)〜3/9(日)

【東京】
菊池寛実記念 智美術館,☆「菊池コレクション展」令和7年1/18(土)〜 5/6(火・振)
早稲田大学會津八一記念博物館,☆富岡コレクション展「江戸のやきもの」〜9/22(日)

【石川】
小松市立本陣記念美術館,☆特別展「吉田美統の仕事」10/19(土)〜12/8(日)

【福井】
福井県陶芸館
 ☆令和6年度館蔵品展「新古到来!楽しきやきもの
    ー古越前・楽茶碗・芥山・クレイワーク」〜10/14(月・祝)
 ☆「山田 大展」8/3(土)〜9/1(日)

【長野】
北澤美術館
 ☆特別展「エミール・ガレ没後120年記念 北澤美術館のガレ」〜令和7年3/11(火)
軽井沢ニューアートミュージアム
 ☆萩原 睦「地球の色 ‐color of the earth‐」〜8/11(日)ガラス

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆ギャラリーII企画展「東海の陶造形 / 令和5(2023)年度新収蔵品」〜9/29(日)
土岐市美濃陶磁歴史館
 ☆特別展示「新しい茶陶に挑む  桃山と現代と」10/20(日)〜11/4(月・振)

【愛知】
とこなめ陶の森,☆企画展「常滑の輸出陶器 朱泥龍巻の世界」〜9/23(月・振)
大府市歴史民俗資料館,☆企画展「古希記念 森克徳 陶芸展」〜9/29(日)
あま市七宝焼アートヴィレッジ ,☆夏期企画展収蔵品展「七宝焼で四季をめぐる」〜9/1(日)

【三重】
三重県立美術館,☆特集展示「土と火 植松永次」〜9/29(日)

【京都】
京都精華大学ギャラリーTerra-S,☆「合同陶芸展」8/27(火)〜8/31(土)
八幡市立松花堂美術館
 ☆令和6年夏季の小展示「暮らしを楽しむ八幡のやきもの 南山焼」〜8/12(月・祝)

【兵庫】
兵庫陶芸美術館
 ☆「初代和田桐山ー兵庫が生んだ名工ー」
   高瀬正義コレクション「兵庫のやきもの探訪ー五国の窯場を巡るー」〜8/25(日)
【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館
 ☆東洋陶磁「浦上コレクション 東洋陶磁の美」〜12/22(日)
 ☆陶芸1「龍―伝説への道」〜12/22(日)

【福岡】
九州歴史資料館,☆特集展示「やきものはじめの一歩(3)やきものの文様」〜10/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15210] 【熊本】市現代美術館/ガラスの器と静物画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:14:59

 熊本城近くの熊本市現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=43&c=4で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家」〜9/23(月・振)ギャラリーI・II
    火曜休館
    入館料金:一般1300円(1100円) 65歳以上1000円(800円) 学生〔高校生以上〕800円(600円)
         中学生以下無料
         各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
          被爆者健康手帳等)を提示の方と付添1名は無料
         ※( )は下記に適応
         20名以上の団体/電車・バス1日乗車券、市電みどりのじゅうたんサポーター証、
         熊本県立美術館友の会証、JAF会員証をご提示の方

。2018年、スウェーデン在住のガラス作家・山野アンダーソン陽子の発案で、山野が作ったガラスの器を18人の画家が静物画に描く「Glass Tableware in Still Life」プロジェクトが始まった。ガラスという素材を媒介に、山野とさまざまな画家たちが、対話を経て作品を制作し、ガラスの器と静物画、写真家の三部正博が画家のアトリエで撮り下ろした写真などで構成。
(ガラス)山野アンダーソン陽子 (写真)三部正博
(静物画)石田淳一、伊庭靖子、小笠原美環、木村彩子、クサナギシンペイ、小林且典、田幡浩一
 八重樫ゆい、アンナ・ビヤルゲル、アンナ・カムネー、イルヴァ・カールグレン
 イェンス・フェンゲ、カール・ハムウド、ニクラス・ホルムグレン、CM・ルンドベリ
 マリーア・ノルディン、レベッカ・トレンス、センナイ・ベルヘ

☆ギャラリーIII、井手宣通記念ギャラリー G3-Vol.156
「森内 和久展 〜CONTEMPLATION/思いを馳せ、眼差しを注ぐ〜」8/10(土)〜10/14(月・祝) 
    本展のみは無料
 熊本県人吉市生まれ、1980年代から和紙を焼いた灰や、石膏や漆喰等の素材を用いた平面やインスタレーションなど、幅広い表現活動に取り組み、国内外で発表を続けてきた森内和久本展では、思いを馳せながら、静かな眼差しを注ぐことについて様々な視点から迫る最新作のインスタレーション《CONTEMPLATION》や、初期作品でその表現世界を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15357] 【東京】泉屋博古館東京/昭和モダーン モザイクのいろどり[8/31(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 00:41:05

 六本木一丁目の泉屋博古館東京http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=59で本日8/31(土)から開催される展示を紹介します。*本日初日予定ですが、災害による開館状況はご確認下さい。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」8/31(土)〜9/29(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前11時 〜 午後6時(金曜は7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1200円 高大生800円 中学生以下無料
         障がい者手帳等呈示の方は無料
 かつての日劇のモザイク壁画、瀟洒な飾箱や飾皿、帯留やペンダントヘッドなど、清新な色彩と可憐な意匠にあふれた作品を生み出したモザイク作家・板谷梅樹(いたやうめき、1907-1963)。
 近代陶芸の巨匠・板谷波山(1872-1963)の息子であった梅樹は、父が砕いた陶片の美しさに魅了され、20代半ばから陶片を活用したモザイク画の制作を志す。代表作は旧日本劇場一階玄関ホールの巨大なモザイク壁画(1933年作、原画:川島理一郎)でした(現存せず)。本展は、梅樹作品を一堂に集めた初の展覧会で昭和29(1954)年に制作された現存する最大の壁画《三井用水取入所風景》は、本展の見どころのひとつ。住友コレクションの板谷波山作品と共に、カラリストと称された波山と梅樹の美の競演を楽しむ。
 重要文化財 板谷波山《葆光彩磁珍果文花瓶》大正6(1917)年 
  板谷梅樹《飾箱》昭和10年代 
      《莨箱》昭和10年代 
      《ネックレス》昭和20年代 
      《帯留》昭和20年代 
      《三井用水取入所風景》昭和29(1954)年 
      《きりん》昭和30年代
      《花》昭和30年代  など

学芸員によるスライドトーク:9/5・12日(木)12時〜12時45分
  森下愛子氏(泉屋博古館東京主任学芸員)
  定員50名(予約不要・当日11時より整理券配付)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15364] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 21:56:08

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北一ヴェネツィア美術館
 ☆特別展「ヴェネツィア レースガラス展
     ージュリアーノ・パラリンが紡ぐ伝統の美ー」9/3(火)〜12/2(月)
【山形】
本間美術館(酒田),☆「日本と中国の陶磁器」〜12/16(月)

【栃木】
栗田美術館,☆特集陳列「伊萬里焼の装飾」9/14(土)〜令和7年2/24(月・祝)

【東京】
伝統工芸青山スクエア
 ☆「赤津焼 拝戸窯 稲垣鑛作 展」〜9/5(木)
 ☆「有田焼陶祖李参平窯 十四代李参平 作陶展」9/6(金)〜9/12(木)
石洞美術館,☆「昭和に活躍した陶芸家展」9/1(日)〜11/30(土)<タイトル確定>

【神奈川】
鎌倉・吉兆庵美術館
 ☆「備前焼の人間国宝展−金重陶陽を中心に−」10/27(日)〜令和7年1/26(日)
UKAI箱根ガラスの森
 ☆2024年度 特別企画展「香りの装い 〜香水瓶をめぐる軌跡〜」〜令和7年1/13(月・祝)
石川県立伝統産業工芸館,☆「装う工芸」「あれも九谷 これも九谷 色々九谷」〜10/14(月・祝)
石川県九谷焼美術館
 ☆企画展「第21回九谷焼絵皿イラストコンクール展」〜9/23(月・振)
 ☆特別展・開窯200年記念「吉田屋窯」前期:9/28(土)〜12/15(日)
               後期:12/21(土)〜令和7年3/9(日)
 ☆企画展 第14回「九谷焼伝統工芸士会作品展」令和7年3/14(土)〜5/25(日)

【福井】
福井県陶芸館
 ☆令和6年度館蔵品展「新古到来!楽しきやきもの
    ー古越前・楽茶碗・芥山・クレイワーク」〜10/14(月・祝)
 ☆「夕陶房 もうりゆかり。陶展」9/7(土)〜9/23(月・振)
市之倉さかづき美術館
 ☆「NIPPONの夏展」〜9/16(月・祝)
 ☆「槇原太郎展」9/20(金)〜10/14(月・祝)多治見市陶磁器意匠研究所修了、広島県で制作する陶芸家
 ☆「小さな宇宙展vol.8」10/19(土)〜11/10(日)「さかづき=小さな宇宙」
 ☆「冬のおくりもの展(仮)」11/15(金)〜12/1(日)陶芸作家の大森由貴奈、千田徹、木工作家のie

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆「清流の国ぎふ」文化祭2024「生誕130年 荒川豊蔵展」9/14(土)〜11/17(日)
多治見市美濃焼ミュージアム
 ☆ギャラリーS1 企画展「新収蔵品 藏珍窯(仮)」〜12/22(日)
 ☆ギャラリーM1 企画展「没後40年 陶磁器デザイナー日根野作三
     −人をつなぐデザイン 美濃の足跡−」9/7(土)〜令和7年1/26(日)
 ☆ギャラリーM1 企画展「第4回全国やきもの甲子園 入賞・入選作品展」令和7年2/15(土)〜4/13(日)
 ☆ギャラリーS1 企画展「多治見中学校3年生の茶碗 思春期の心2025」令和7年1月上旬〜2/9(日)
 ☆ギャラリーS1 企画展「第4回全国やきもの甲子園 入賞・入選作品展」令和7年2月15(土)〜4/13(日)
多治見市モザイクタイルミュージアム
 ☆企画展「青の誘惑ータイルにみる青の世界−」9/14(土)〜令和7年3/9(日)
苗木遠山史料館 ,☆特別展示「郷土の名工 成瀬誠志 陽明門と鬼瓦」〜令和7年3/30(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆爲三郎記念館 世良公則feat「AKATSUKIー暁坏」結成15周年記念陶展 9/6(金)〜9/29(日)
あま市七宝焼アートヴィレッジ ,☆企画展「明治七宝の美」9/21(土)〜11/4(月・振)

【三重】
四日市市立博物館,☆館蔵品展II「やきもの水族館」9/10(火)〜10/31(木)
桑名市博物館
 ☆秋季企画展「蒼と白の世界ー青磁・白磁、そしてガラスー」
  特集陳列「佐藤昌胤」「刀剣セレクションII」9/7(土)〜9/29(日)

【滋賀】
佐川美術館,☆「樂直入展 茶陶の美」〜9/23(月・振)

【京都】
樂美術館,☆樂歴代 特別展「樂之器 萬華乃彩」9/7(土)〜12/24(火)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「東洋へのまなざし 京都高等工芸学校初期収集の陶磁器を中心に」9/2(月)〜10/26(土)
清水三年坂美術館,☆「明治の七宝−The Golden Age of Cloisonne」9/11(水)〜12/1(日)
美術館「えき」KYOTO,☆没後120年「エミール・ガレ展 美しきガラスの世界」11/22(金)〜12/25(水)
八幡市立松花堂美術館,☆「夢浮橋 村田浩一郎 茶土完展」(土と完は1字)10/18(金)〜12/8(日)

【大阪】
大阪市立東洋陶磁美術館
 ☆大阪市・上海市友好都市提携50周年記念 特別展「中国陶磁・至宝の競艶
   ―上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」10/19(土)〜令和7年3/30(日)
【兵庫】
兵庫陶芸美術館
 ☆「九谷赤絵の極致 宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界―9/7(土)〜11/24(日)


【岡山】
岡山・吉兆庵美術館
 ☆「備前焼の人間国宝展 −金重陶陽を中心に−」10/27(日)〜令和7年1/26(日)
岡山県古代吉備文化財センター
 ☆開所40周年記念 企画展1
  「おかえりなさい!『発掘された日本列島2023』展出品遺物」〜10/14(月・祝)
岡山市立オリエント美術館
 ☆特別展「ガラスの創造力−色彩と煌めきの4000年−」9/14(土)〜11/24(日)
日本郷土玩具館
 ☆「田井将博 ガラス展」9/7(土)〜9/16(月・祝)
 ☆「十河隆史陶展」9/21(土)〜9/29(日)

【広島】
松濤園,☆陶磁器館「うつわの表面」〜9/9(月)

【徳島】
徳島県立近代美術館
 ☆特別展「没後 120 年 エミール・ガレ展」10/12(土)〜12/15(日)
    文化の森千客万来事業/徳島新聞創刊 80 周年記念事業
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 ☆トピックコーナー「鳥居龍蔵が収集した中国の白磁
    ―1933年、中国東北部・内モンゴル調査から―」〜12/8(日)
【熊本】
島田美術館,☆「レオナルド ・バルトリーニ 沢田一葉 陶展」9/4(水)〜9/9(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15382] 【京都】工芸繊維大学 美術工芸資料館/京都高等工芸学校初期収集の陶磁器を中心に[9/2(月)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/01(Sun) 11:26:38

 松ヶ崎の京都工芸繊維大学 美術工芸資料館(アート&デザインフォーラム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=30
で明日9/2(月)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都高等工芸学校シリーズ2
「東洋へのまなざし−京都高等工芸学校初期収集の陶磁器を中心に」9/2(月)〜10/26(土)
     日祝日と10/19(土)休館
     入館料金:一般200円 大学生150円 高校生以下無料
          大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生・院生は学生証の提示により無料
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳
            または被爆者健康手帳所持者と付添1名は無料
          *10/3(木)〜10/26(土)は無料

 京都工芸繊維大学の前身校のひとつである京都高等工芸学校(明治35年開校)は、教材として多くの「参考品」を購入し、講義や実習に使うだけでなく、地元京都で伝統産業に携わる人びとにもひろく公開されていた。当時購入された参考品のうち、これまであまり注目してこなかった中国大陸や朝鮮半島で製作された陶磁器を展示。そこには後漢時代の出土品や三国時代の新羅でつくられた土器なども含まれ、動校の図案教育の別の側面を見る。
 明治時代後期から大正時代にかけての「ものづくり教育」のなかで収集された、意外な東アジア陶磁器の数々から、当時の東洋へのまなざしを楽しむ。
 《灰釉波文双耳壺》後漢時代(3C頃)
 《灰釉花文壺》新羅時代(6C頃)
 《白磁鉄絵文字蓮花文花壺》元〜明時代(14〜15C)
 《五彩牡丹獅子文小壺》清時代初期(康熙年間1662ー1722 初か)
 《呉州赤絵花鳥文平鉢》清時代初期(17C)
 《人物文鉢》清時代初期(康熙年間1662ー1722 初か)
 《輪花花文鉢》清時代末(19C末)
 《白磁鉄絵草花文四耳壺》金時代(13C)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15412] 【栃木】佐野市立吉澤記念美術館/現代陶芸の「すがた」と「はだ」[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/06(Fri) 22:59:11

 佐野市葛生の佐野市立吉澤記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=14で9/7(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆収蔵企画展「現代陶芸の「すがた」と「はだ」」【後期】9/7(土)〜10/20(日)
     月曜休館(祝日は開館)祝日の翌日休館
     入館料金:一般520円
          障害者手帳等をお持ちの方と介添者1名
          大学生以下無料(要障害者手帳・学生証の提示)

 器としての用途と葛藤しつつ自由な造形を追求し、素材への問いを掘り下げる−現代陶芸作品の魅力を紹介。板谷波山との交流があった故・吉澤兵左氏(1926〜2011)の約40年にわたる収集活動による館蔵陶芸コレクションのうち、、今回はご子息である現・吉澤家当主夫妻によるコレクションを中心に展示。波山作品を理想とする兵左氏が収集した波山・楠部彌いち・宮之原謙といった磁器系作品、1940〜1980年代生まれの現役作家による、先鋭的な造形意識を持った作品まで、幅広い世代・作風で構成。
 加守田章二《壺》1977年
 尾形香三夫《練上縞壺“月に降りる”》2019年
 迎泰夫《ungravity》2019年
 井口大輔《銹変陶銀彩器》2017年
 志賀暁吉《青瓷鎬壺》2023年
 鬼丸尚幸《青白磁四方彫文鉢「律」》2014年
 和田的《白器 太陽と月》2022年
 新宮さやか《萼蓉&#30412;》2020年
 藤笠砂都子《WAVE》2011年
 田中悠《tsutsumimono22Y-15》2022年
 板谷波山《葆光彩磁牡丹文様花瓶》大正中〜後期 など

作品鑑賞会〜当館学芸員とご一緒に〜:9/7(土)10/12(土)午後2時〜(40分程度)
 展示室にて(エントランス集合)入館券のみ、予約不要

葛生伝承館フレスコ大壁画公開制作:9/23(月・祝)〜10/12(土) 各日午前8〜11時頃
     (天候、その他状況により休みの場合あり)
     戸倉英雄氏・福島恒久氏(画家):葛生伝承館大壁画(屋外)
      美術館から徒歩1分、申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15440] 【愛知】横山美術館/華麗なる陶人形展[9/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/12(Thu) 23:58:20

 新栄町の横山美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=11で明日9/13(金)から開催される展示を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「華麗なる 陶人形展」9/13(金)〜12/15(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般1000円 高大生65歳以上800円 中学生600円 小学生以下無料
         障がい者手帳をお持ちの方700円
        9/16(月・祝)敬老の日:65歳以上無料(要証明)
        10/4(金)陶器の日:当日お誕生日の方無料(要証明)
        11/22(金)「いい夫婦の日」:ご夫婦・カップル無料

 陶磁器は変質しにくく彩色も色褪せないため、永遠の命が与えられる陶人形となり、特に「ノベルティ」とも呼ばれる瀬戸焼の人形はロココ風の優雅な西洋人形を始めとし、人物をかたどったボトルのほか、アール・デコ調でフランスの香り漂うルイ・イカールの絵画や、アメリカの心を描いたノーマン・ロックウェルのイラストを立体化したものなど、数多くが海外へ輸出された。その技術を応用し、精巧でリアルな動物像も制作される。本展では戦後の輸出品を中心に、陶人形の魅力を楽しむ。

絵付体験講座:11/17(日)5階多目的ホールにて、午後1時30分〜3時
「春を待つ、Kawaii(カワイイ)ひな人形」
やきものの立ち雛に、金銀も使って上絵付で彩色
定員20名(要事前申込)
参加料:一般2,000円(材料費・焼成費・入館料込み)
パスポート会員1,000円(材料費・焼成費込み)
申込方法:9/13(金)より電話(052-931-0006)にて(定員になり次第、受付終了)

学芸員による作品解説:9/21(土)10/5(土)10/19(土)11/2(土)11/16(土)12/7(土)
いずれも1時30分より1時間程度
展示室(1階ロビーに集合)事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15459] 【兵庫】陶芸美術館/九谷赤絵の極致 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/15(Sun) 23:51:06

 丹波篠山市相野の兵庫陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=137で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「九谷赤絵の極致―宮本屋窯と飯田屋八郎右衛門の世界―」〜11/24(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般1200円 大学生900円 高校生以下無料 70歳以上半額
          障害のある方は75%割引、介助者1名は無料

 中国の宋赤絵を起源とし、江戸時代に日本に伝わった赤絵の技法。九谷で江戸時代前期の古九谷を経て、江戸時代後期に再興九谷の宮本屋窯(1832〜59)、明治期に「ジャパンクタニ」としての輸出九谷の誕生や発展につながった。九谷赤絵の技術は飛騨の渋草焼(岐阜県)、近江の湖東焼(滋賀県)、越前の三国焼(福井県)などの窯業地にも伝播した。
 宮本屋窯の主画工・飯田屋八郎右衛門(1801〜48)は黒みがかった赤(俗称・血赤)の赤絵細描に優れた手腕を発揮し、宮本屋窯は別名「飯田屋窯」とも呼ばれる。本展では、宮本屋窯の作品を一堂に会して紹介し、細密描写を実現した高い技術力、独自の意匠性による豊かな表現世界を楽しむ。
 宮本屋窯《許由図鉦鉢》 江戸時代後期(19世紀) 
     《南柯之夢図六稜形鉢》 江戸時代後期(19世紀) 
     《墨出青松煙図瓢形大瓶》 江戸時代後期(19世紀) 
     《雲龍図木瓜形蓋置》 江戸時代後期(19世紀)
     《結蜃楼に双鳳&#29606;図四方徳利》 江戸時代後期(19世紀)
     《革図水注》 江戸時代後期(19世紀)
     《牡丹獅子に十二支図鉢》 江戸時代後期(19世紀) 
     《王子喬図馬上杯》 江戸時代後期(19世紀) 
     《麒麟図円筒形水注》 江戸時代後期(19世紀) など

九谷赤絵作家によるスライドレクチャー&実演見学 &#8212;山本芳岳氏
11/16(土)スライドレクチャー:研修棟1階 セミナー室/午前11時〜 30分程度
                 定員110名(事前申込制、先着順)
      実演見学:エントランス棟1階 工房/各回15名(事前申込、応募者多数の場合は抽選)
           (1)午後1時〜(2)1時30分〜(3)2時〜(4)2時30分〜 15分程度

九谷赤絵作家によるワークショップ&実演見学 &#8212;福島武山氏:エントランス棟1階 工房
11/23(土・祝)ワークショップ/午前10時〜午後0時30分
         定員20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
       実演見学/(1)1時30分〜(2)2時〜(3)2時30分〜 各回とも15分程度
         各回15名(事前申込、応募者多数の場合は抽選)

ギャラリートーク:学芸員による展示解説」
 9/21(土)10/5(土)10/26(土)11/9(土)午前11時〜1時間程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15462] 【静岡】黄金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアム/藤田喬平のガラス展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/16(Mon) 15:47:46

 西伊豆町の黄金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=95で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「没後20年 藤田喬平のガラス展―収蔵作品による」〜12/10(火)
   会期中無休
   入館料金:大人800円 小中生400円 65歳以上700円

 日本の現代ガラス界における先駆者の1人藤田喬平(1921〜2004)です。数多く残された作品の中でも、「飾筥(かざりばこ)」のシリーズは、日本の伝統的な美の世界を箱の形態で表現した、作家の最も特色あるガラス造形と言える。藤田はヴェネツィアで、レース模様や色とりどりのガラス棒を用いた繊細で華麗な器も制作、オブジェの大作にも果敢に挑戦。1980年代初めにスウェーデンに赴いて取り組んだ、無色透明なクリスタルガラスのオブジェも。作家の没後20年を機会に、ガラス造形作家 藤田喬平の幅広い造形世界を、当館の収蔵作品をとおして紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15464] 【京都】樂美術館/樂之器 萬華乃彩 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/16(Mon) 15:49:39

 今出川の樂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=8で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆樂歴代 特別展「樂之器 萬華乃彩」〜12/24(火)

月曜休館(祝日、11/11日は開館)
    入館料金:一般1200円 大学生1000円 高校生500円 中学生以下無料
         手帳ご提示の方500円、介助者1名無料

 懐石料理に華を添える大皿、小皿、向付、蓋物、様々な器は、茶の湯の趣向に合わせて、季節感を演出する。黒樂、赤樂、白樂はじめ、緑釉、黄釉、飴釉など、色調も豊か、様々なデザインで料理をひきたて楽しませる樂家の窯で焼かれた器には、茶碗と同じように柔らかな味わいがある。本展では、樂歴代の制作した向付、皿を中心に展示。今回は二代常慶から樂歴代オールキャストで百花繚乱・萬華乃彩、季節の華。第二展示室では「京料理 老舗の樂」と題し、老舗料亭(菊乃井、京都&#134071;兆、京大和、瓢亭、和久傳)から出品、第三展示室には「100年ごとに見る歴代の茶碗」を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15493] 【岡山】市立オリエント美術館/ガラスの創造力−色彩と煌めきの4000年− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/22(Sun) 22:13:19

 岡山城下の岡山市立オリエント美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=4で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ガラスの創造力−色彩と煌めきの4000年−」〜11/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前9時〜午後5時(11/6(水)は7時30分まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1500円、高大生800円 中学生以下は無料
         障害者手帳所持者と付添者1名無料

 紀元前2200年頃、北メソポタミアにラピスラズリやトルコ石を思わせる青色に着色されたガラスが現れた。ガラスの歩みは、都市に暮らす人々が求めた模倣と想像の歴史。鮮やかな色彩と透明感が持ち味のガラスを工人は水飴のように扱って自在に造形し、冷え固まった後にはカットや金彩を付け加える琴も可能。こうしてガラスは神々の祝祭や人々を喜ばせた。
 本展では、貴石の模造を期した黎明期のガラス、東地中海周辺での吹きガラス技法、中世ヴェネツィアの超絶技巧、そして東アジアでの独自の発展と、ユーラシアのガラス4000年の歴史を一堂に展観。
 最新の特殊ガラスが実現したダイヤモンドに匹敵する輝きや、岡山ゆかりのガラス作家の作品など、ガラス工芸の現在地も展示。
<ガラスとやきものの中間物質、ファイアンス>
 釉薬をまとったハンコ スタンプ印章 ウルク期 前3500年ー前3000年頃 ファイアンス
<吹きガラス以前のガラス容器>
 ラピスラズリを思わせる濃青色 取手付壺 前14世紀前半 ガラス
<自由な造形、吹きガラス 世界に3例!三連瓶の饗宴>
 三連瓶 東地中海周辺地域 帝政ローマ時代 2ー3世紀
<中世イタリアの技>
 レースガラスの繊細さ レース・ガラスゴブレット ヴェネツィア 17−18世紀 ガラス
<ボヘミアのカット技術>
 沈め彫りによる立体感に注目! 鹿文蓋付大ゴブレット ボヘミア 19世紀 ガラス
<ヨーロッパから伝わった技術、独自の美意識>
 鶏冠石をガラスで再現 黄赤色石目文鼻煙壺 中国 清時代 18−20世紀 ガラス
<日本特有の美意識、和ガラス>
 被せガラスとカットによる赤色の揺らぎ 薩摩切子 紅色被皿 江戸時代 19世紀中頃 ガラス
<ダイヤモンドに匹敵する輝き>
 宝飾ガラスinfioraを使ったティアラ 日本 2020年 ガラス など

美術館講座:9/29(日)、午後1時30分〜3時30分、定員50名(要予約)要入館券
「ガラスの創造力―色彩と煌めきの4000年―」四角隆二氏(学芸員)
 
特別講演会:午後1時30分〜3時30分、定員50名(要予約)聴講料500円
10/27(日)「東京藝術大学チームによるサントリー美術館所蔵《藍色ちろり》の技法研究」
11/16(土)「町田市立博物館のガラスコレクション」

おかやまアーツフェスティバル 街角パフォーマンス
岡山フィルハーモニック管弦楽団弦楽四重奏など;11/6(水)午後6〜7時(当日は7時30分まで開館延長)
 館中央ホールにて、入館料のみ、予約不要(ただし、席に限りあり)

ワークショップ:ブックカバーやガラスクリップ制作など(予定) 
 毎週土曜日、午後1時30分〜3時30分
 参加無料(一部、材料費負担のプログラムあり)、予約不要

ギャラリートーク;担当学芸員
 9/28、10/12、10/26、11/9、11/23(土)午後2〜3時、予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15515] 【滋賀】県立陶芸の森陶芸館/躍動するアジア陶磁−町田市立博物館所蔵の名品から− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/25(Wed) 23:57:50

 信楽の滋賀県立陶芸の森陶芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=32
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「躍動するアジア陶磁−町田市立博物館所蔵の名品から−」〜12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般850円 高大生640円 中学生以下無

 日本屈指の東南アジア陶磁コレクションで知られる、町田市立博物館(現在休館中)の陶磁器やガラス工芸の優品約150点を展示。多彩なアジア工芸の世界を楽しむ。
1章 東南アジア陶磁の黎明:ベトナム5点、中国4点、タイ5点、クメール1点、ラオス1点、計16点
 「加彩耳杯一式」中国・前漢(紀元前2-1世紀)
 「青磁天鶏壺」中国・ 南朝(5世紀)
2章 淡緑と褐色の造形:クメール15点、計15点
 「灰・黒褐釉人面瓶」クメール(11-12世紀)
 「灰釉兎形壺・黒褐釉兎形壺」クメール(12-13世紀)
3章 色の競演:ベトナム22点、中国2点、計24点
 「白磁褐彩鸚鵡形容器」ベトナム・李朝(11-12世紀)
 「白磁蓮弁文壺」ベトナム・李朝(11-12世紀)
4章 多彩な青磁:タイ7点、クメール1点、中国9点、ベトナム4点、ミャンマー1点、計22点
 「青磁鳥形水注」タイ・スコータイ〜アユタヤ朝(15世紀)
 「青磁花文盤」中国・元(13-14世紀)
5章 黒の表現:タイ14点、中国6点、ベトナム4点、ミャンマー1点、計25点
 「鉄絵魚文盤」タイ・スコータイ~アユタヤ朝(15世紀)
 「黒釉&#25620;落文碗」ベトナム・陳朝(14世紀)
6章 多彩の美:中国8点、ベトナム22点、ミャンマー3点、計33点
 「五彩水禽文盤」ベトナム・黎朝(15世紀)
 「白釉緑彩鳥文盤」ミャンマー・ペグー〜タウングー朝(15-16世紀)
番外編「新たな輝きと色彩ー中国ガラス」:色ガラスや多彩な鼻煙壺など15点ほど
 「白地青被葡萄栗鼠文瓶」中国・清(18-20世紀)
 「白地多彩猫菊蝶文鼻煙壺」中国・清(18-20世紀) など

記念講演会;11/9(土)管理棟 視聴覚室にて、午後2〜3時30分、事前申込・無料
「旅するアジアの文化、その魅力をせまる!」新井 崇之氏(町田市立博物館 学芸員)
申込方法:FAX:0748-83-1193 または E-mail:gakugei@sccp.jpにてお申込みください。
 (1)イベント名'2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)住所」を記載  

ギャラリートーク:申込不要:10/13、11/17(日)午後1時30分〜1時間程度

☆同時開催 陶芸館ギャラリー「森で生まれた東南アジアの美」〜12/8(日)入館無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15530] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/29(Sun) 22:35:26

 開催中またはこれから開催される陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆「ガラスのクリスマス展2024」〜12/25(水)

【秋田】
大村美術館,☆「ラリックとアール・デコ博覧会」10/4(金)〜12/1(日)

【岐阜】
瑞浪市陶磁資料館
☆特別展「美濃近代窯業の開拓者 曽根磁叟園製陶所」10/12(土)〜令和7年2/23(日・祝)
可児郷土歴史館,☆追悼・遺贈記念特別展「人間国宝加藤孝造 平柴谷陶房」〜11/24(日)

【静岡】
浜松市美術館
 ☆小杉惣市コレクション「名品でたどる東洋陶磁ー小杉惣市の眼ー」10/12(土)〜12/15(日)

【愛知】
瀬戸蔵ミュージアム,☆企画展「底・裏を愉しむ」10/12(土)〜11/4(月・振)
瀬戸市文化センター
 ☆瀬戸市美術館特別企画展「瀬戸染付ー軌跡そして技と美ー」10/5(土)〜11/24(日)

【福岡】
福岡市美術館,☆コレクション展「高麗茶碗と和物茶碗」令和7年1/28(火)〜3/23(日)

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館,☆「まじる昇天」10/1(火)〜10/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15572] 【静岡】浜松市美術館/東洋陶磁ー小杉惣市の眼ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/19(Sat) 23:11:01

 浜松市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=20で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「小杉惣市コレクション 名品でたどる東洋陶磁ー小杉惣市の眼ー」〜12/15(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:大人310円 高校生150円 中学生以下、70歳以上無料
          障害者手帳等所持者と介護者1名は無料。

 戦後に古美術の蒐集を始めた、浜松市出身の篤志家小杉惣市(1915-1984)は、仏像や陶磁器、硯や書画など広範囲にわたる作品群は当館に寄贈され、東洋美術の精髄をなす“小杉コレクション”となる。本展は、小杉コレクションの中から陶磁器を中心に展示。先史時代の彩陶をはじめ、殷周時代の古陶、漢時代の加彩陶や緑釉陶、隋唐宋時代の白磁や青磁、そのほか明器や俑など、時代毎に典型的な作品を揃え、中国及び朝鮮における陶磁史の歴史を概観。
(小杉コレクション展では、全ての展示作品において写真撮影が可能)

講演会2 11/16(土)2階講座室にて、午後2〜3時30分(開場:1時30分)
        先着50名(当日1時から2階講座室前で整理券配布)
「憧憬の東アジア美術ー日本近世近代の東アジア美術コレクションと小杉コレクションー」
        宮崎 法子 氏(実践女子大学名誉教授、本展監修者)

ワークショップ1:11/2(土)2階講座室にて、午後2〜3時30分、小学生以上対象
「土に親しむ!ミニ盆栽の器を作ろう」馬渕 誠 氏(造形家)
定員:先着20名、参加費:300円(参加者、付添者の高校生以上は要入館料)
館サイトのフォームhttps://logoform.jp/form/Savd/675358 にて受付

ワークショップ2:12/8(日)2階講座室にて、午後2〜4時、小学生以上対象 
「プラ板で陶磁型のオリジナルブローチを作ろう!」学芸員 
定員:先着20名、参加費:300円(参加者、付添者の高校生以上は要入館料)
11/17(日)午後1時より、館サイトのフォームhttps://logoform.jp/form/Savd/675424 にて受付

担当学芸員によるギャラリートーク:11/24(日)午後2時〜(30分程度)
 1階展示室入口付近集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14997] 【京都】アサヒグループ大山崎山荘美術館/中国やきもの7000年の旅 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/11(Thu) 00:06:00

 アサヒグループ大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=162で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆愛知県陶磁美術館コレクション「中国やきもの7000年の旅
  ―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」〜9/1(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金:一般1200円 高大生500円 中学生以下無料
           障害者手帳をお持ちの方300円          

 愛知県陶磁美術館のコレクション約80点により、中国新石器時代から清朝まで、7000年に及ぶ悠久の中国陶磁の歴史を概観。神秘的な土器の世界、副葬品として用いられた多彩色の器や日常の世界を再現する建築明器、世界に影響を与えた青花や、五彩などを、中国各地の窯の代表作品を通じて紹介。各作品の特徴を捉えたユニークなキャッチフレーズが、作品鑑賞をより一層楽しく演出。

第1章:新石器時代から初期王朝時代 原始の多彩なやきもの
《紅陶尖底双耳瓶》黄河中流域新石器時代中期・仰韶文化半波類型(紀元前5000〜紀元前4000年頃)
  キャッチコピー「おしゃれで実用的」
第2章:戦国時代から漢時代 墓におさめられた死者への思い
《緑釉楼閣》華北/後漢時代(1〜2世紀)
  キャッチコピー「2000 年前のタワーマンション」
第3章:三国時代から隋時代 うわぐすり発展の兆し
第4章:唐時代から宋・元時代 世界に広がる中国のやきもの
《三彩駱駝》鞏義窯/唐時代(8世紀)
  キャッチコピー「シルクロードを行き交う砂漠の舟」
《青白磁水注》景徳鎮窯/北宋時代(11〜12世紀)
  キャッチコピー「蓋のつまみにゆるキャラ獅子」
第5章:明・清時代のやきもの 青花・五彩と文人趣味
《黒地素三彩四季花図方瓶》景徳鎮窯/清時代(17〜18世紀)
  キャッチコピー「一つの器に四季の花」

愛知県陶磁美術館学芸員によるギャラリートーク 「中国やきもの7000年の旅」
7/14(日)午前11〜12時 午後3〜4時 申込不要
田畑 潤氏(愛知県陶磁美術館主任学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明