[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.14497] 【民俗地誌】令和6年に開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 20:53:53

 令和6年年始から開催の日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。また、ここを令和6年のベースノートとします。ほっとミュージアムに紹介分に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館,☆「資料館deひなめぐり」「水引細工」2/27(火)〜3/3(日)
北海道開拓の村
 ☆スポット展示「かんじき」1/4(木)〜3/31(日)
 ☆季節展示「正月飾り」〜1/13(土)(12/29〜1/3休)
 ☆年中行事展示「正月」「節分」〜2/3(土)
網走市立郷土博物館,☆特別企画展「網走の戦後のくらし展」2/1(木)〜3/31(日)
苫小牧市美術博物館,☆企画展「昔の道具〜水と暮らし〜」〜1/28(日)

【青森】
十和田市称徳館,☆称徳館ミニ企画展「バックヤード展2023」〜3/31(日)<年末年始(12/29〜1/3)休>
三沢市先人記念館,☆第3回企画展「地図と測量」〜 4/14(日)
中泊町博物館,☆冬の企画展「ー大正浪漫のくらしー宮越正治とイハ」1/13(土)〜3/24(日)

【岩手】
もりおか歴史文化館,☆テーマ展「干支コレクション・辰」〜1/15(月)

【宮城】
仙台市歴史民俗資料館,☆特別展「なつかし仙台5〜いつか見た街・人・暮らし〜」〜4/14(日)
せんだい3.11メモリアル交流館
 ☆企画展「ここらへんのごはん〜お茶飲み話で聞いた沿岸部のレシピ」〜2/12(月・振休)

【秋田】
秋田県立博物館
 ☆「正月の来訪神 ナマハゲ」〜2/6(火)<月曜休館(祝日の場合は翌日)12/28(木)〜1/3(水)>

【山形】
山形大学附属博物館
 ☆令和5年度博物館実習(後期)学生企画展「ぎゅ、山大性」〜1/19(金)<土日、12/26(火)〜1/8(月)>
本間美術館(酒田),☆企画展「子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り」2/24(土)〜4/8(月)
大石田町歴史民俗資料館,☆日本遺産「山寺と紅花」関連企画展「大石田雛人形展」2/3(金)〜4/3(水)

【茨城】
地図と測量の科学館,☆企画展「第27回全国児童生徒地図優秀作品展」1/4(木)〜2/18(日)

【東京】
国立公文書館
 ☆令和5年度第3回企画展 「みんなで食べよう―公文書でえがく学校給食―」1/20 (土)〜2/25(日)
相撲博物館,☆「龍づくし展」1/14(日)〜4/18(木)
たばこと塩の博物館
 ☆特別展「たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側」2/17(土)〜4/7(日)
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館),☆「岩崎家のお雛さま」2/17(土) 〜 3/31(日)
山崎記念 中野区立歴史民俗資料館
 ☆館蔵品展「七人の福神たち」〜2/11(日)
 ☆企画展「おひなさま展」2/13(火)〜3/16(土)
北区飛鳥山博物館,☆小学3年生対応展示「来て、見て、知って!昔のくらし」〜2/29(日)
板橋区立郷土資料館
 ☆特別展「いたばしの富士山信仰ー富士講用具と旅した人びとー」1/20(土)〜3/17(日)
桑都日本遺産センター 八王子博物館
 ☆企画展「はちはくでお正月」)〜1/28(日)<12/29〜1/3休>
昭和天皇記念館
 ☆企画展示「宮中三殿のまつりと御装束」〜3/3(日)
      <12/29(金)31(日)1/1(月・祝)は休館
       国営昭和記念公園休園に伴い、休館のお知らせ(1/22(月)〜26(金)休館>
立川市歴史民俗資料館
 ☆写真展「なつかしの立川ー古写真からみる街の風景ー」〜2/18(日)<月曜と12/29〜1/3休>
東京家政学院生活文化博物館
 ☆創立100周年記念 令和5年度第35回特別展「ごきげんよう―100年を彩った華たちへ―」〜2/9(金)
      <土日祝、12/26(火)〜1/5(金)、2/1(木)7(水)休>   
くにたち郷土文化館,☆民具案内関連企画展「むかしのくらし展」1/12(金)〜3/10(日)

【神奈川】
横浜人形の家
 ☆ハルモニアブルーム「華と横浜のあのこ展」〜3/17(日)
 ☆常設コーナー展示「日本の人形芝居・人形浄瑠璃と竹田人形」〜5/12(日)
 ☆企画展「ひな人形展 ひな人形 比べてみれば」2/10(土)〜3/24(日)
横須賀市自然・人文博物館
 ☆企画展示「横須賀の職人道具」 〜5/6(月・振)
 ☆トピックス展示「タツ・龍・辰年」〜1/21(日)
 ☆トピックス展示「昔の道具」 〜5/6(月・振)

【新潟】
新潟県立歴史博物館
 ☆冬季テーマ展示「越後の木綿 いま むかし」1/13(土)〜2/25(日)
十日町市博物館
 ☆特設展示「昔の道具」1/4(木)〜1/28(日)
今泉記念館
 ☆企画展示「南国の摩訶不思議な世界」〜3/3(日)
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」,☆第14回「Myコレクション展」1/20 (土) 〜3/3 (日)

【富山】
富山市科学博物館,☆ロビー展「えとの動物−たつ−」〜1/21(日)
富山市売薬資料館
 ☆企画展「薬のなかの神様・仏様」〜2/18(日)<〜1/4休>
氷見市立博物館
 ☆令和5年度 民俗・歴史シリーズ
  特別展「氷見の菓子―菓子づくりからみる氷見の文化―」2/23(金)〜3/17(日)

【石川】
小松市立博物館
 ☆企画展「くらべてみよう むかしむかし」〜2/25(日)<水、年末年始(12/29〜1/3)、1/9、2/13休>
 ☆企画展「ちょっと昔の装い〜明治・大正・昭和〜」4/2(土)〜6/5(日)
福井市自然史博物館,☆干支展「辰」〜2/4(日)<〜1/4休>

【山梨】
ふじさんミュージアム
 ☆企画展「昭和の富士山−変わる登山、変わらぬ御山−」〜1/29(月)<〜1/3休>

【長野】
上田市立信濃国分寺資料館,☆企画展「蘇民将来符」〜3/17(日)<水。祝日の翌日、12/29〜1/3休>

【岐阜】
羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
 ☆企画展「昔のくらしと道具展 〜 羽島・竹鼻小学校の歴史をたどる 〜」1/6(土)〜3/17(日)

【静岡】
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
 ☆「グランシップ高松宮妃のおひなさま展」2/17(土)〜3/3(日)
清水港湾博物館(フェルケール博物館)
 ☆企画展「背守りと子どもの着物」〜2/18(日)<月曜休館(1/1、8、2/12は開館)>
ふじのくに茶の都ミュージアム,☆企画展「蒸し製煎茶 喫茶の変遷」1/3(水)〜5/27(月)

【愛知】
知多市歴史民俗博物館,☆収蔵品展「桃の節句 ひなまつり展」1/20(土)〜3/10(日)
田原市博物館
 ☆企画展示室「田原市博物館30年のあゆみ」〜4/7(日)
 ☆企画展示室「ひな人形と初凧展」2/10(土)〜4/7(日)

【三重】
亀山市歴史博物館,☆「昔の道具」1/27(土)〜2/25(日)
海の博物館
 ☆特別展 伊勢市×鳥羽市立海の博物館共同企画
  「カツオ一本釣漁船にエンジンがついた〜はじまりは伊勢 市川造船所」〜4/7(日)<12/26〜30休>
 ☆鳥羽ストーリーズ・アートプロジェクト「海女と工芸」1/6(土)〜3/10(日)

【京都】
高台寺「掌美術館」,☆「東山 福めぐり 展」〜3月上旬頃
博物館さがの人形の家,☆「お雛さま」2/10(土)〜3/31(日)

【大阪】
吹田市立博物館,☆令和5年度特別企画 「むかしのくらしと学校」 〜4/7(日)<12/29〜1/3休>
高槻市立しろあと歴史館
 ☆ 第62回トピック展示「十二支の辰 龍の郷土玩具」〜2/4(日)<12/28〜1/3休>
茨木市立文化財資料館,☆「ちょっと昔のいばらき展」1/10(水)〜3/11(月)
河内長野市立ふるさと歴史学習館
 ☆令和5年度エントランス展示「干支あつめ 辰」〜1/28(日)<12/29〜1/3>
柏原市立歴史資料館
 ☆令和5年度冬季企画展「むかしの暮らし、その道具 ー手しごとの時代ー」1/13(土)〜3/3(日)

【兵庫】
神戸市埋蔵文化財センター
 ☆冬季企画展「神戸・うつりかわる町とくらし4〜昭和ノスタルジー〜」1/13(土)〜3/3(日)
高田屋顕彰館・歴史文化資料館[菜の花ホール]
 ☆「港町と引札ー鞆の浦・竹野・加賀ー」〜5/27(月)<火曜休、1/2開館>
市立伊丹ミュージアム
 ☆企画展 第47回「むかしのくらし
   −むかしのことは今につながる・未来へつながる−展」1/12(金)〜2/25(日)
兵庫県立人と自然の博物館
 ☆ミニ企画展 但馬牛博物館×ひとはくコラボ展「兵庫県一の但馬牛は私よ!いやいやオレ様だ!
  日本で最も歴史のある牛のコンテスト優勝牛を紹介」〜1/8(月・祝)<12/28〜1/4休>

【奈良】
帝塚山大学附属博物館
 ☆第16回 博物館実習生による企画展示「看板 ーこれどんな店?ー」1/11(木)〜2/10(土) 

【和歌山】
南方熊楠顕彰館,☆2023年企画展III「新春吉例「十二支考」輪読 龍とは何か」〜2/11(日・祝)

【鳥取】
わらべ館
 ☆おもちゃと遊びの企画展「ここに辰! 十二支の郷土玩具展」〜2/18(日)(12/29〜1/1休)

【広島】
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
 ☆新春企画展「妖怪の絵馬と千社札」〜3/5(火)

【福岡】
九州国立博物館,☆新春特別公開「国宝 初音の調度」1/1(月・祝)〜1/28(日)
王塚装飾古墳館(コダイム王塚)
 ☆令和5年度企画展「けいせん町の写真となつかしい「物」で振り返る 昭和・平成展」〜3/3(日)

【長崎】
長崎市歴史民俗資料館,☆企画展「新春展」〜3/24 (日)

【宮崎】
都城歴史資料館
 ☆企画展「みやこのじょうの歩み」4/2(火)〜5/12(日)
 ☆企画展「人の一生ーこんな習慣や風習があった!−」(仮題)令和7年1/4(土)〜3/30(日)

【沖縄】
宜野湾市立博物館,☆地域との共同企画展「ぎのわんの字展〜屋取集落編〜」2/10(土)〜3/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14556] 【長野】上田市立信濃国分寺資料館/蘇民将来符 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/12(Fri) 00:14:51

 上田市立信濃国分寺資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=29では、地元の信仰に関する新春の企画展を開催中です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「蘇民将来符」〜3/17(日)
    水曜と祝日の翌日
    入館料金:一般250円 高大生150円 小学生60円

 新春1月7日から8日にかけておこなわれる「八日堂縁日」にあわせて、旧家より寄贈された時代感あふれる蘇民将来符、応仁の乱直後に元々の由来が記された古文書「牛頭天王之の祭文」、江戸時代に描かれた「八日堂縁日図」を展示。縁日図に描かれた様々な出店・販売物や人々の姿を拡大パネルで紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14562] 【奈良】天理大学附属天理参考館/くらしの道具―今昔モノがたり―[1/17(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/16(Tue) 23:48:01

 天理大学附属天理参考館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=39で1/17(水)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第94回企画展「くらしの道具―今昔モノがたり―」1/17(水)〜3/4(月)
   火曜休館
   入館料金:大人500円 小中高生300円 

日本のくらしのなかで使われてきた道具は、
 時代の営みを反映して、さまざまな変化を遂げてきた暮らしの道具。良く観察すると、モノを大切にする思いや、モノに込められた先人たちの知恵と工夫を感じ取れる。それらが遙か昔に生まれ、伝来したときはどんなモノだったのか。同じモノが他の国でも同じ使われ方をするのか。時代の流れを経糸に、地域の広がりを緯糸に、紡ぎ出す『今昔モノがたり』を読み解く。
  羽釜、飯櫃、ふご
  蠅帳
  氷冷蔵庫
  裁縫箱
  回転式炬燵
  炭火アイロン
  電話機
  夜着   など


ムセイオンバトル―参考館のイチ推しはコレだ!―
 1/18(木) 午後1時15分〜2時15分、企画展示室にて
  齊藤 純(天理大学教授)、天理大学文学部歴史文化学科学生、幡鎌 真理(当館学芸員)他
 会場:天理参考館

トーク・サンコーカン(学芸員による講演会)研修室にて、定員100名(当日先着順・要入館券)
                   午後1時30分〜3時(開場 午後1時)
1/24(水)「くらしの道具 古今東西モノがたり−SDGsな生活実践−」幡鎌 真理氏(学芸員)
2/22(木)「道具にみる龍とドラゴンの東西比較文化」梅谷 昭範氏(学芸員)

ワークショップ「わらの亀づくり」2/10(土) 午後1時30分〜3時30分
 佐々木 久育氏(元学芸員)
 参加費600円(入館料・資料代・保険代含む)定員10名(事前申込み制)
 申込み方法:一組2名以内、定員になり次第締切。
  メール san-info@sta.tenri-u.ac.jp  FAX 0743-63-7721 受付カウンターにて直接
 「わらの亀づくり」「2月10日」「氏名・ふりがな」「住所」
 「電話番号(FAXでお申込みの方はFAX番号も記入)」申込者全員の記載   
  受付時間帯:平日 午前9時30分〜午後3時(この時間帯以外の申込みは受け付けない)

ギャラリートーク「#むかしの道具を知ってる会」全6回 企画展示室にて
(マンデートーク)午後1時15分〜午後1時35分、幡鎌 真理氏(学芸員)
 (1)1/22(月)「ちゃぶ台と平等」
 (2)1/29(月)「“鍋道”ではなく“庖丁道”のワケ」
 (3)2/5(月)「おひとりさまの温もり」
 (4)2/19(月)「木の恵みがはぐくむ道具」
 (5)2/26(月)「『舌切り雀』のおばあさんの言い分」
 (6)3/4(月)「コロンブスの交換」

寒の味噌づくりを見てみよう:2/3(土) 午後1時30分〜3時
 渡辺 百代氏(館職員)2階ホール
  時間内随時見学可能、試食や持ち帰りは不可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14571] 【奈良】国立博物館/お水取り[2/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/28(Sun) 21:59:27

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で2/10(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別陳列「お水取り」2/10(土)〜3/17(日)
  2/13(火)19(月)26(月)休館
  開館時間:午前9時30分〜午後5時
     東大寺二月堂お水取り(修二会)期間(3/1〜3/14)のうち、
       3/12(籠松明の日)は午後7時まで、その他の日は午後6時まで
     (入館は閉館の30分前まで)
  入館料金:一般700円 大学生350円
       高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、
       障害者手帳またはミライロIDをお持ちの方(介護者1名)は無料
       高校生以下及び18歳未満と一緒に観覧する場合、
        子ども1名につき、同伴者2名まで一般100円引き、大学生50円引き

 東大寺二月堂において「お水取り(修二会)」が行われる期間(3/1〜14)にあわせ、関連する彫刻・絵画・書跡・工芸品・考古遺物などを集めて陳列する展示。
 長い歴史の中で徐々に形成された「お水取り」の複雑な行法・儀礼には、神仏習合的な要素など、多様な宗教・文化の歴史が織り込まれている。一般にはうかがい知れない神秘性を多く含んだ「お水取り」、この掛け替えない儀式への理解を深める。

 二月堂縁起 室町時代 天文14年(1545) 
 二月堂曼荼羅 室町時代(16世紀)
 金銅三鈷鐃(咒師鈴)江戸時代 天保14年(1843)
 重要文化財 香水杓 鎌倉時代 建長5年(1253)鎌倉時代 建長7年(1255)
 二月堂本尊天衣片 奈良時代(8世紀)など
奈良 東大寺
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明 


  [No.14572] 【奈良】東大寺ミュージアム/特集展示 二月堂[2/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/28(Sun) 22:00:04

 東大寺総合文化センター 東大寺ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=33 で2/10(土)から開催される展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特集展示「二月堂ー修二会を支える法会空間ー」2/10(土)〜3/18(月)
    会期中無休
    入館料金:中学生以上600円 小学生300円
 奈良時代以来、現在まで途絶えることなく行われている希有な法要・修二会。その作法には、時々の付加があるとはいえ、奈良時代の古式が保存されている。二月堂は、その名の通り修二会を行うための堂宇として建立され、法会内容とともに建築空間も変遷を遂げてきた。密接な関係にある法会と建築空間を見る。
 二月堂再建地割図(梁行)江戸時代・寛文7年(1667)
 滑車(二月堂内陣戸帳用)江戸時代・寛文9年(1669)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14580] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 00:37:22

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
帯広百年記念館,☆「ひな人形展」2/10(土)〜3/3(日)
紋別市立博物館,☆企画展「博物館収蔵資料展」1/27(土)〜2/18(日)

【岩手】
もりおか啄木・賢治青春館,☆「紺スタ大博覧会」2/10(土)〜3/24(日)
陸前高田市立博物館,☆令和5年度特別展「陸前高田のたからもの〜矢作町の巻〜」〜3/31(日)

【山形】
最上徳内記念館,☆企画展「東北の土人形 花巻人形展」2/23(金・祝)〜4/16(火)

【福島】
三島町交流センター山びこ,☆「芳賀日出男追悼展第1弾〜世界の仮面と日本の郷土玩具〜」〜2/18(日)

【栃木】
佐野市郷土博物館,☆収蔵資料展「くらしのうつりかわり〜古い道具と昔のくらし〜」〜3/3(日)

【埼玉】
朝霞市博物館,☆博物館体験教室展示 「ワタから糸へ」〜令和6年4月

【千葉】
松戸市立博物館
 ☆令和5年度 館蔵資料展・企画展
   博学連携展示「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」〜3/20(水・祝)
千葉県立関宿城博物館,☆企画展示「昔のくらし展」〜4/14(日)
野田市郷土博物館
 ☆令和5年度企画展・市民の文化活動報告展
    「知れば知るほど知りたくなる わたしたちのまち 野田」〜3/25(月)
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆美術収蔵品展「本納絵馬と本納ゆかりの画家たち」〜2/12(月・振)
国立歴史民俗博物館
 ☆特集展示・第1展示室「北の大地が育んだ古代−オホーツク文化と擦文文化−」〜2/12(月・振)
 ☆特集展示・第4展示室「四国遍路・文化遺産へのみちゆき」〜2/25(日)
 ☆特集展示・第3展示室「新出の野村コレクション」〜2/4(日)
浦安市郷土博物館,☆企画展「浦安の海苔養殖」〜3/3(日)
いすみ市郷土資料館田園の美術館,☆企画展「めでたい模様」〜3/24(日)

【東京】
江東区中川船番所資料館,☆特別展「江戸の暮らしと江東の漁業」〜5/12(日)
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
 ☆「渋谷にあった映画館 −昭和30年代まで−」〜3/24(日)
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
 ☆企画展「ナニコレ!?ねりまコレクション―収蔵品のなぞを解明しよう―」1/20(土)〜3/17(日)
東村山ふるさと歴史館,☆小学校社会科見学対応展示「むかしの暮らしと道具」〜3/8(金)

【富山】
高岡市立博物館,☆館蔵品展「昔の道具とくらし」2/3(土)〜7/7(日)

【長野】
豪商の館 信州須坂 田中本家博物館,☆「辰年ミニ企画展」〜2/12(月・振)
エルツおもちゃ博物館(軽井沢)
 ☆2024春夏展「ヨーロッパのおもちゃ工房」前期:3/9(土)?6/17(月)
                  後期:6/19(水)?10/7(月)
浅間縄文ミュージアム
 ☆開館20周年冬季企画展「蔵出し!!浅間縄文ミュージアム」〜2/12(月・振)
辰野美術館,☆「ひな人形展」2/17(土)〜3/3(日)

【静岡】
ふじのくに地球環境史ミュージアム
 ☆企画展「イネ・米・田んぼ −人がつくる米_米がつくる世界−」〜3/24(日)
浜松市楽器博物館,☆企画展「響き渡る 日本にやってきたラッパ」〜5/7(火)
浜松市博物館,☆小展示 干支展「辰」〜3/10(日)

【愛知】
半田市立博物館,☆山車展示「日役組神力車」〜令和6年3/24(日)
青塚古墳史跡公園 ガイダンス施設
 ☆企画展「地域に眠る文化遺産in楽田」〜3/24(日)
野外民族博物館 リトルワールド
 ☆「旅するフォーチュンミュージアム〜4つのときめき〜」〜2/25(日)
とこなめ陶の森,☆企画展「常滑の暖房具」〜3/10(日)
知立市歴史民俗資料館,☆企画展「飾ろう!おひなさま」2/2(土)〜3/24(日)

【三重】
石水博物館,☆創建200年記念特別展「結城神社の至宝」2/3(土)〜4/7(日)
三重県立熊野古道センター
 ☆企画展「流れ谷の自然とくらし」〜2/11(日・祝)
 ☆特別企画「くまのみちを歩く―西国第一の難所八鬼山越え―」〜3/24(日)
 ☆特別展示室企画展「岸田日出男が遺したもの」〜3/31(日)

【滋賀】
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆特別陳列 「長浜ゆかりのひな人形」(仮題)
 「湖北の花火と花火陣屋」(仮題) 〜3/3(日)
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
 ☆特別展「商家に伝わるひな人形めぐり」2/10(土)〜3/17(日)

【京都】
京都府立京都学・歴彩館 
 ☆京都学ラウンジパネル展「日本近代化の躍動を体感できるまち 舞鶴」〜3/14(木)
京都市学校歴史博物館,☆「潜入!学校文化の舞台裏〜学校文化の歴史百科〜」〜3/28 (木)
城陽市歴史民俗資料館
 ☆冬季企画展「令和5年度冬季企画展「ちょっと昔の暮らしと風景ー昭和ノスタルジーー」〜3/20(水・祝)
向日市文化資料館,☆「ひな人形展」2/17(土)〜3/24(日)
京都府立山城郷土資料館,☆令和5年度企画展「暮らしの道具いまむかし」〜3/20(水・祝)

【大阪】
日本民家集落博物館,☆「桃の節句・ひなかざり」2/11(日・祝)〜3/20(水・祝)
国立民族学博物館
 ☆みんぱく創設50周年記念特別展「日本の仮面―芸能と祭りの世界」3/28(木)〜6/11(火)
市立枚方宿鍵屋資料館
 ☆市民学芸員によるミニ展示 「『河内名所図会』を歩く 〜蹉だ山天満宮〜」〜3/27(水)
大阪狭山市立郷土資料館,☆令和5年度企画展「1970大阪万博と狭山ニュータウンの時代」〜3/3(日)

【兵庫】
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
 ☆丸平文庫特別展示「節句の人形 京の四季おりおり」〜3/4(月)
あかりの鹿児資料館,☆「郷土玩具展 〜干支の辰・タツ・龍〜」〜2/22(木)

【奈良】
葛城市歴史博物館,☆冬季企画展「なつかしの道具たち ―あかり・よそおい―」〜3/10(日)

【岡山】
野崎家塩業歴史館,☆「野崎家のお雛様展」〜4/7(日)

【広島】
耕三寺博物館,☆冬季企画展「宝船版画」(2階展示室)〜2/12(月・振)

【山口】
下関市烏山民俗資料館
 ☆カラスヤマコレクション展「暮らしの中の器」〜2/12(月・振)
 ☆カラスヤマコレクション展「そうじの文化 アジアと日本の箒」〜3/12(火)
萩博物館,☆冬期企画展「クジラに生かされてきた 萩・山口の人々」〜3/3(日)
毛利博物館,☆企画展「毛利家の雛まつり」2/3(土)〜4/7(日)

【福岡】
北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館
 ☆「長崎街道ひなまつり 木屋瀬宿〜立場茶屋銀杏屋」2/10(土)〜3/24(日)
春日市奴国の丘歴史資料館,☆令和5年度民俗企画展「ことわざと暮らしの道具」〜3/3(日)
太宰府市文化ふれあい館,☆第28回「くらしのうつりかわり展」〜3/10(日)

【佐賀】
小城市立歴史資料館,☆テーマ展「くらしのうつりかわり展」〜3/3(日)

【長崎】
佐世保市博物館島瀬美術センター
 ☆収蔵品展「セレクション・コレクション 古い道具と昔のくらし展」2/22(木)〜3/3(日)
松浦史料博物館,☆企画展「松浦家のひな人形展」〜4/3(水)

【熊本】
熊本国際民藝館,☆「民藝−用の美その6 郷土玩具」〜3/31(日)

【宮崎】
宮崎県総合博物館,☆「博物館ひなまつり」2/7(水)〜3/3(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14623] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/02(Sat) 23:55:13

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
恵庭市郷土資料館,☆「ひな人形展(令和5年度)」〜3/10(日)
だて歴史文化ミュージアム
 ☆企画展「亘理伊達家のお雛様」〜3/31(日)
 ☆市民コレクション「手ぬぐいことはじめ」〜4/7(日) 

【岩手】
盛岡てがみ館,☆特別展「干支にちなんだ資料展−たつ−」〜3/19(火)

【群馬】
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館,☆収蔵資料展「御殿飾りのおひなさま」〜3/17(日)

【埼玉】
入間市博物館ALIT,☆「アリットの雛まつり」〜3/10(日)
埼玉県立川の博物館,☆スロープ展示「世界かんがい施設遺産〜関東を中心に〜」〜6/16(日)

【東京】
杉並区立郷土博物館,☆企画展「おいしいくらし」3/30(土)〜5/12(日)
桑都日本遺産センター 八王子博物館,☆企画展「未来への贈り物〜令和4年度寄贈資料展〜」〜3/24(日)
日野市郷土資料館,☆冬季企画展「日野を語る資料〜未来へ託す収蔵品〜」〜4/14(日)

【石川】
金沢くらしの博物館(旧:金沢市民俗文化財展示館),☆企画展「ひな飾り展〜内裏びな〜」 〜4/7(日)

【長野】
豪商の館 信州須坂 田中本家博物館
 ☆企画展「豪商田中本家のお雛様展−大正時代のお雛様と芝居人形−」〜4/15(月)

【和歌山】
南方熊楠記念館,☆企画展「南方熊楠と紀南の景勝地」〜3/31(日)

【鳥取】
祐生出会いの館,☆企画展「羽子板と双六で見るー昔の子どもの遊び展」〜3/25(月)

【香川】
四国村,☆四国村ミウゼアム「お雛様飾り展示」〜3/24(日)

【福岡】
関門海峡ミュージアム
 ☆「Oh,Noh!和布刈 〜能『和布刈』から読み解く和布刈神事と能楽〜」〜4/7(日) 

【宮崎】
えびのエコミュージアムセンター,☆企画展「歩一歩 登山道整備の実際」〜5/19(日)

【鹿児島】
志布志市埋蔵文化財センター,☆「志布志のひな人形展」〜3/10(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14682] 【東京】高島屋史料館TOKYO/ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/23(Sat) 11:08:24

 日本橋の高島屋史料館TOKYO  
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=46で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家
      ーサハリン少数民族ウイルタと「出会う」」〜8/25(日)
   月・火曜(祝日の場合は開館)8/21(全館休業日)休館

 かつて、北海道のオホーツク海に面した網走に存在したサハリン少数民族の資料館「ジャッカ・ドフニ」。それはウイルタ語で「大切なものを収める家」を意味し、ウイルタを中心に、ニブフ、樺太アイヌといった、サハリンに暮らした少数民族の生活文化を伝えた稀有な私設資料館で、2012年に約35年にわたる活動に終止符を打ち、所蔵資料の全てが北海道立北方民族博物館に引き継がれた。本展は、この「ジャッカ・ドフニ」の所蔵資料をまとまって東京で展示公開機会。
 1905年日露戦争後のポーツマス条約締結により、北緯50度以南が日本領と定められたサハリン島。サハリン島に暮らした少数民族にの生活慣習を一変させ彼らはアジア・太平洋戦争にも巻き込まれ、終戦後にシベリアへ抑留される人もいたり、日本への移住を決断せざるを得ない人もいた。「ジャッカ・ドフニ」設立に尽力したウイルタのゲンダーヌ(日本名:北川源太郎)さんはその一人。
 自らの意思とは無関係に、近代が設定した国境や国籍といった枠組みの中に取り込まれたサハリン少数民族の歴史や文化と出会う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14707] 【福岡】芦屋歴史の里/ミシンと洋服(温かさと思い出と) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:16:42

 芦屋歴史の里(芦屋町歴史民俗資料館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=84で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ミシンと洋服(温かさと思い出と)」〜5/6(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:中学生以上200円 小学生100円
    芦屋釜の里・芦屋歴史の里共通券 中学生以上300円、小学生150円
    令和5年度(3/31まで)は、福岡県の事業により小中学生は入館料無料

 戦後日本で、大衆の日常着が和装から洋装へ切り替わると共に花開いた「洋裁文化」で、手軽なお手製服から最新のファッション情報を伝える雑誌の歩み、ミシンの普及と洋裁学校の隆盛、身近な服飾の変遷から、近代のアパレル産業の下地となった洋裁文化の実態を、身近な衣服の歴史から考える。

ギャラリートーク(展示解説):午前10時から11時、定員20名(事前申し込み先着順)
第3回 4/13(土)和裁・洋裁の歴史(申込み:4/6(土)〜12(金))
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14718] 【福井】市愛宕坂茶道美術館/日本茶々茶 お茶紀行 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/30(Sat) 06:56:17

 福井市愛宕坂茶道美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=6で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「日本茶々茶 お茶紀行 幻の茶を訪ねて」〜5/12(日)
   月曜休館(祝日の場合はその翌平日)
   入館料金:一般300円 70歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方 無料

 普段の暮らしの中では滅多にお目にかかれない「幻の茶」を訪ねて、日本全国13か所を訪れ、茶樹の育つ場所や製造方法、味わいなど、それぞれのお茶に秘められたストーリーを交えて紹介。

展示解説:4/14(日)5/3(金・祝)午後2時〜約30分 ※要観覧券
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14724] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/01(Mon) 00:18:35

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
七飯町歴史館
 ☆令和5年度 企画展「これは、〇〇??
   〜使ったことある?見たことある?答えを探して巡る展示〜」〜5/26(日)
【青森】
中泊町博物館,☆春の企画展「−奥津軽の至宝−宮越家文化遺産の魅力」4/20(土)〜6/30(日)

【岩手】
盛岡市先人記念館,☆収蔵資料展「もりおかのひな人形」〜6/2(日)
岩手町立 石神の丘美術館
 ☆企画ギャラリー「COLLECTION+ VOL.1 まなざしのあいのり」4/20(土)〜6/2(日)民族

【宮城】
仙台市歴史民俗資料館,☆季節展示 「花見」〜4/21(日)
せんだい3.11メモリアル交流館
 ☆企画展「ふらり海手 バスさんぽ 〜市バスでおでかけ6ルート」〜7/31(水)

【山形】
山寺芭蕉記念館,☆企画展「お雛さまの美 −雛飾りと紅花、そして「源氏物語」−」〜4/8(月)
鶴岡アートフォーラム
 ☆鶴岡ユネスコ食文化創造都市認定10周年記念事業 特別展覧会
   「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」4/20(土)〜6/16(日)
酒田夢の倶楽・華の館
 ☆湊酒田「加藤家のお雛さま」〜4/14(日) 
 ☆湊酒田「加藤家のお雛様展」令和7年2/22(土)〜4/3(月)

【福島】
福島県立博物館,☆企画展「ふくしまの酒造り―酒を醸し和を醸す―」9/21(土)〜12/1(日)
三春町歴史民俗資料館
 ☆令和6年春季企画展「三春歳時記 〜武家の年中行事とまつり〜」〜5/26(日)

【茨城】
茨城県立歴史館
 ☆昔のくらし「あそびの変化」4/23(火)〜6/23(日)
 ☆「新収蔵品展」4/23(火)〜6/23(日)
 ☆昔のくらし「写真展 あの頃、茨城」7/13(土)〜9/16(月・祝)

地図と測量の科学館,☆ 企画展「山の「地図と測量」ー地形図と標高ー」〜6/23(日) 
坂東郷土館ミューズ,☆展覧会「なつかしの風景〜写真からふるさとを訪(と)う〜」〜5/26(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館
 ☆春の特別収蔵品展「だるまさん大集合」4/20(土)〜6/16(日)
 ☆子どものための特集展示「昭和のくらし」12/21(土)〜令和7年2/9(日)

【千葉】
千葉県立現代産業科学館
 ☆エントランス展示「スバル360」〜5/23(木)
 ☆ミニ収蔵資料展「ラジオ −声は空を超えて−」〜6/9(日)

【神奈川】
鎌倉国宝館
 ☆特別展「ひな人形―願いを込めた美のかたち―」〜4/14(日)
 ☆「ひな人形」令和7年2/1(土)〜3/16(日)

【山梨】
ふじさんミュージアム,☆企画展「富士山の湧水と織物の町 下吉田の歴史」〜5/27(月)

【長野】
池波正太郎 真田太平記館,☆上田まちなか商店街「おらっちのお宝自慢」〜5/26(日)
須坂市笠鉾会館ドリームホール
 ☆2023年度特集展示「須坂藩の雛道具」【前期】〜4/7(日)
                   【後期】4/9(火)〜5/6(月・振)
世界の民俗人形博物館,☆「30段雛飾り千体の雛祭り」〜4/14(日)

【静岡】
三島市郷土資料館,☆パネル展「三島の村々―旧村の歴史―」〜5/12(日)
静岡県富士山世界遺産センター,☆企画展「富士山の「合目」のハナシ」4/27(土)〜6/9(日)
富士山かぐや姫ミュージアム
 ☆令和5年度 春のテーマ展「伝えていくもの〜博物館のNew Face〜」〜5/19(日)
浜名梱包輸送シルクロードミュージアム
 ☆「シルクロードのおもしろい動物と人々」〜7/15(月)

【愛知】
野外民族博物館 リトルワールド,☆「世界ふしぎ発見!展inリトルワールド」〜6/30(日)
北名古屋市歴史民俗資料館,☆企画展「昭和レトロ食器図鑑」〜5/30(木)

【三重】
海の博物館
 ☆企画展「漁具は何からできてる?〜自然素材からプラスチックへ」4/20(土)〜6/25(火)
 ☆企画展「鳥羽の海女小屋」4/20(土)〜6/25(火)

【滋賀】
草津宿街道交流館
 ☆春季テーマ展 草津市市制施行70周年記念「郷土を伝えるものー寄贈資料展ー」〜5/26(日)
滋賀県立琵琶湖博物館
 ☆第22回学芸員のこだわり展示「村のかたち:滋賀郡中浜村」〜5/19(日)
栗東歴史民俗博物館,☆小地域展「岡の歴史と文化」〜5/12(日)
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 ☆春期テーマ展「ちょっとむかしの農具ーたがやす、うえるー」〜5/26(日)
東近江市能登川博物館
 ☆第145回企画展「飛び出し坊や発祥の地・東近江市飛び出し坊やと歩んだ50年」〜5/5(日・祝)

【京都】
高麗美術館,☆「風俗画と民具から見る朝鮮時代」4/1(月)〜8/25(日)

【大阪】
大阪歴史博物館,☆特別企画展「おおさか街あるきーキタ・ミナミー」4/19(金)〜6/3(月)
高槻市立しろあと歴史館
 ☆第63回トピック展示「ひな飾りと五月飾り」〜5/19(日)
 ☆第50回企画展「初公開!収蔵品展―文芸・武芸・工芸―」〜6/2(日)
河内長野市立ふるさと歴史学習館,☆「ひなとのぼり 季節の節日」〜6/2(日)

【兵庫】
日本玩具博物館,☆「日本の近代玩具のあゆみ・I〜明治・大正・昭和〜」〜4/14(日)
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
 ☆令和6年春季展 笹部さくらコレクション「櫻男の蒐集品(コレクション)」〜5/27(月)
市立伊丹ミュージアム
 ☆旧岡田家住宅・酒蔵築350年記念「酒を醸す、酒をたしなむ」4/12(金)〜6/2(日)
あかりの鹿児資料館,☆展覧会「おひなさま と うさぎ」〜4/9(火)
三木市立みき歴史資料館,☆企画展「写真で振り返る三木市の70年」4/20(土)〜6/23(日)

【広島】
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム) 
 ☆開館5周年記念企画展「妖怪大行進 in Japan」〜7/8(月)
筆の里工房
 ☆三清書屋コレクション寄贈記念展「筆にこめた想い 民のなかに文化がある」〜4/14(日)

【山口】
下関市烏山民俗資料館
 ☆季節展「カラスヤマのひなまつり」〜4/14(日)
 ☆季節展「さるのぼりを知っていますか?」〜6/11(火)
太翔館(下関市立豊北歴史民俗資料館),☆「雛人形」〜4/14(日)
萩博物館
 ☆春期企画展「萩まちじゅう博物館」20周年記念企画展
   「再発見 萩の「まち」」〜令和6年6月(予定)<館内工事の都合により会期末未定>
【香川】
瀬戸内海歴史民俗資料館
 ☆瀬戸内ギャラリー第12回企画展 地域の伝統文化・技術等の調査記録・発信事業
    「伝統と創造讃岐のり染ー暮らしを彩るー」〜5/19(日)
【愛媛】
愛媛県美術館
 ☆本館竣工130周年・保存修理工事完了記念 
  「道後温泉ものがたり―湯のまちの歴史と文化(仮)」 9/16(月・祝)〜11/4(月・振)
【長崎】
長崎市歴史民俗資料館,☆企画展「新春展」〜6/2 (日)

【隈元】
八代市立博物館未来の森ミュージアム,☆「新収蔵品展」〜4/29(月・祝)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館,☆企画展「新収蔵品展 令和5年度 収蔵資料」5/21(火) 〜6/23(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14748] 【福井】みなとつるが山車会館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/07(Sun) 23:30:05

 敦賀市内のミュージアムを追加します。
==================================================================
施 設 名:みなとつるが山車会館
ふりがな:みなとつるがやまかいかん
英文表記:MINATO TSURUGA YAMA MUSEUM  
分野 :民俗 
郵便番号:914-0062
都道府県:福井県
市区町村:敦賀市  
所在地:相生町7-6
電話番号:0770-21-5570  
FAX:0770-21-5572  
URL:https://tsuruga-yama-museum.jp/
公共交通:「ぐるっと敦賀周遊バス」:「博物館通り」バス停下車すぐ
     敦賀市コミュニティバス:松原線「山車会館」バス停下車すぐ
     常宮線、金山線、山・公文名線:「神楽町」バス停下車、徒歩約5分
      福井鉄道広域路線バス:菅浜線、若狭線:「神楽町」バス停下車、徒歩約5分
道路案内:駐車場は山車会館横(東側)に2ヶ所
      博物館通り共有:乗用車13台(内、車いす用1台、軽自動車用1台)
      土蔵前:バス1台、乗用車4台
     団体バス利用は要問合
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日は開館、翌日休館) 祝日の翌日(土日は開館)年末年始(12/29〜1/3)
入館料金(常設時):一般300円 市立博物館との共通券500円
     高校生以下無料
     障がい者手帳をお持ちの方と付添舎1名が無料

展示内容:戦火を免れた3基とともに、1945年(昭和20)の空襲で焼失した3基が1994年(平成6)に復元され、その文化財的価値の高い山車や装飾品等を安全に収納し、『つるがの山車』の魅力と、保存継承の大切さを伝える。別館として明治に建築された「旧大和田銀行本店社屋」を改修整備し、「敦賀城主大谷吉継」「北前船と日本遺産の湊町」を展示。敦賀市立博物館と隣接。
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
                参考:館のパンフとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.14806] 【広島】湯本豪一記念日本妖怪博物館/妖怪大行進 in Japan 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:05:08

 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=60で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館5周年記念企画展「妖怪大行進 in Japan」〜7/8(月)
    水曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般600円 高大生400円 小中生200円
      身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健手帳等の交付を受けた者と介助者1名無料

 「妖怪大行進」は、日本の妖怪文化を世界に向けて発信する海外巡回展で、展示作品は主に当館所蔵品のレプリカで構成された。本展は海外巡回展で展示されたレプリカの元となった実物資料を当館において展示し、海外での展示を再現。
「化物づくし絵巻」(ぬりかべ部分)【展示期間:〜5/14】
「百物語 お岩さん」 葛飾北斎 江戸時代後期 中判錦絵【展示期間:5/16〜7/8】
「予言獣 尼彦」 明治時代 
「妖怪立像」(魔像三十六体のうち)江戸時代後期以降  など

もののけギャラリートーク:5/18(土)6/15(土)午後1時30分〜2時、学芸員による、定員約10名
  申込不要。開始時刻までに博物館エントランス集合


☆開館5周年記念特別展 石黒亜矢子(絵)×京極夏彦(文)新作絵本『もののけdiary』出版記念
  「体験!石黒亜矢子原画展」4/26(金)〜10/15(火)
      三次もののけミュージアム交流館(平太郎サロン)博物館となり
     水曜休館(ただし5/1・8/14は開館)7/9(火)休館
     入館料金:一般600(480)円、高・大学生400(320)円、小・中学生200(160)円
      ※( )は湯本豪一記念日本妖怪博物館の入館券を提示した際の料金。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14837] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:45:16

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
釧路市立博物館,☆企画展「釧路の神社を巡って〜人々との身近な結びつき〜」〜7/7(日)
帯広百年記念館
 ☆企画展「使える!百年記念館」〜5/6(月・振)
 ☆ロビー展「五月人形展」〜5/6(月・振)
紋別市立博物館,☆ミニ展示「紋別と将棋のかかわり」〜6/30(日)
だて歴史文化ミュージアム,☆1階 ラーニング・スタジオ「伊達武者まつり展」〜5/26(日)

【青森】
十和田市称徳館,☆称徳館ミニ企画展「木・土・紙 馬の人形展」〜6/9(日)
三沢市先人記念館,☆第1回企画展「時代をみるポスター・ポストカード展」〜7/7(日)

【東京】
東京国立博物館,☆「行道面 ほとけを演じるための仮面」〜5/26(日)本館 14室
國學院大學博物館
 ☆相互貸借特集展示(西南学院大学博物館資料) 「非西欧圏における祈りI
   エチオピアにおける祈りのかたち」〜5/12(日)
 ☆特集展示「西田長男博士旧蔵資料―資料と研究―」〜5/26(日)

【石川】
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 御所人形展」〜6/30(日)

【京都】
京都府立山城郷土資料館,☆企画展「節句と人形」〜6/30(日)

【福岡】
九州産業大学美術館
 ☆第34回九州産業大学美術館所蔵品+展「おもちゃと造形をめぐる8章 遊ぶ+」〜5/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14863] 【岩手】もりおか歴史文化館/We Love 温泉−盛岡藩の湯治事情− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/28(Tue) 23:53:30

 もりおか歴史文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=03&c=15で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「We Love 温泉−盛岡藩の湯治事情−」〜7/7(日)
   毎月第3火曜日休館
   入館料金:一般300円 高校生200円 小中生100円
        盛岡市内在住の65歳以上、盛岡市在住・就学の小中生は無料
        障がいをお持ちの方と介護者1名は無料

 日本は、火山活動や地震等災害に見舞われることも多いですが、恵みの一つである温泉は親しまれ、江戸時代には、特に湯治への旅が楽しまれ、温泉で病気を治すばかりではなく、温泉への往復の途中に周辺の寺社へ参詣したり、名所や景勝地へ立ち寄ったりする。本展では、江戸時代の盛岡藩の人々が、湯治の旅で記した紀行文や記録等から旅の足跡をたどりどのように温泉に親しんだのかその実態を探る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14903] Re: 【岩手】もりおか歴史文化館/We Love 温泉−盛岡藩の湯治事情− 投稿者:   投稿日:2024/06/02(Sun) 23:00:28

こんにちは

 これ、実は4月30日に見ています。

 江戸時代の藩主の湯治の旅の記録が中心ですが、展示されているのはほとんど古文書ばかりだったので、今ひとつかなと思いました。

 常設展は内容を盛岡藩の成立以降に絞っていて、だからこそのわかりやすさがあったと思います。広い藩ならではのところがうかがわれるところもあります。
 1Fの「さんさ踊り」「チャグチャグ馬子」の展示コーナーは無料エリアでした。


  [No.14864] 【岩手】えさし郷土文化館/まじないと地域史 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/28(Tue) 23:54:07

 奥州市のえさし郷土文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=03&c=52で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「まじないと地域史」〜6/30(日)
  会期中無休
  入館料金:一般400円 高校生300円 小中生200円

 宗教的または民俗的な信仰や儀式「まじない」は病気や災害から身を護るための呪術や儀礼、または良い運気や成功をもたらすためのものとして定着し、地域の信仰文化の一端を理解するための重要な要素。本展では地域生活や社会構造において用いられた「まじない」の諸物を通じて、地域文化を概観。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14867] 【茨城】しもだて美術館/みうらじゅんFES マイブームの全貌展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/28(Tue) 23:56:36

 筑西市のしもだて美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=35で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆筑西市誕生20周年記念「みうらじゅんFES マイブームの全貌展」〜6/30(日)
   月曜休館
   入館料金:一般800円 高校生以下無料
        本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券提示で690円
        障がい者手帳等を提示の方と付添者1名は無料
        第3日曜「家庭の日」(6/16)は高校生以下の子連れ家族は無料

「マイブーム」「ゆるキャラ」などの名付け親で、イラストレーター、漫画家、エッセイストでもある、みうらじゅん氏は、昨年4月から朝日新聞土曜版beにおいて、コロナ禍を契機に今も描き続ける100点超の大作「コロナ画」について解説をする『マイ走馬灯』が連載されるなど、注目を集めている。今展では、この「コロナ画」を中心に、みうら氏がこれまでに制作・収集した膨大な作品をテーマごとに展示し、彼の世界観の全貌に迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14883] 【山形】県立博物館/「母なる川」最上川−[6/1(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/31(Fri) 22:40:50

 山形市の山形県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=0で6/1(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「海に入るまで濁らざりけり−「母なる川」最上川−」6/1(土)〜8/18(日)
          特別展教育資料館(分館)にて
   月曜日・祝日休館
   入館料金:成年300円 学生150円

 現在「山形県民の歌」として親しまれている歌。
「広き野を ながれゆけども 最上川 うみに入るまで にごらざりけり」
大正14年(1925)、東宮殿下(後の昭和天皇)が山形県に行啓された時にご覧になった最上川の様子を詠まれたもの。そこから約100年、江戸時代の川絵図や最上川に関係する資料などを展示して、今も残る歴史的文化や流域に暮らす人々の生活やその姿に注目する。

 羽州川通絵図(山形県指定文化財、本館蔵)
 小鵜飼船模型(本館蔵)
 花もち(本館蔵)
 「最上川三難所船下り」映像  など

記念講演会(午後1時30分〜午後3時30分)本館講堂にて、定員25名程度、
(1)6/22(土)「最上川舟運で行き交うモノと文化・暮らし−民俗学の観点から−」
   菊地 和博 氏(東北文教大学人間科学部特任教授)
   申込期間:6/4(火)〜6/13(木) 
(2)7/27(土)「最上川水運と河川絵図の特色」
   小野寺 淳 氏(放送大学茨城学習センター所長、茨城大学名誉教授)
   申込期間:7/9(火)〜7/18(木)
 館サイトのフォームより申込

展示解説会(各回とも午後1時30分〜午後2時)申し込み不要
 6/1、7/6、8/3(土)

記念イベント:申込不要。要入館料。
 8/4(日) 紅花や青苧を使ったアクセサリー作り
   (協力:山形県立村山産業高等学校 みどり活用科草花班)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14890] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/02(Sun) 21:57:11

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
新宿歴史博物館,☆所蔵資料展「歳時記 暮らしの中の祈り」〜6/16(日)
江東区中川船番所資料館
 ☆企画展「江戸・江東の川と作品〜つなぐ川と橋のものがたり〜」 〜9/16(月)
大田区立郷土博物館,☆特集展示「いざ!相州大山へ」〜7/28(日)
國學院大學博物館,☆企画展「神輿―つながる人と人―」6/29(土)〜9/16(月・祝)

【神奈川】
横浜人形の家
 ☆企画展「ひとはなぜ ひとがたをつくるのか」〜6/30(日)
 ☆第二企画展「いざなぎ流のかみ・かたち ー祈りを込めたヒトガタたちー」〜7/21(日)"

【新潟】
長岡市立科学博物館
 ☆企画展「長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展」令和7年2/14(金)〜3/9(日)

【富山】
富山県[立山博物館]
 ☆日本三霊山連携事業・前期特別企画展「立山・白山・富士山を巡る
   −立山衆徒と三禅定−」7/13(土)〜9/23(月・振)
 ☆後期特別企画展「説話にみる異界と立山」10/5(土)〜11/4(月・振)

【福井】
福井市立郷土歴史博物館
 ☆<松平家史料展示室>「子どものきもの 〜健やかな成長を願う〜」〜7/7(日)

【山梨】
ふじさんミュージアム,☆企画展「冨士山御師のヒミツ」6/22(土)〜9/23(月)

【愛知】
一宮市博物館,
 ☆特集展示「墨コレクション 宮中の装い」〜6/30(日)
 ☆展覧会「くらしの道具」令和7年1/18(土)〜3/9(日)"
一宮市尾西歴史民俗資料館,☆秋季特別展「尾州の養蚕と製糸」9/28(土)〜11/4(月)

【大阪】
国立民族学博物館,☆みんぱく創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」9/19(木)〜12/10(火)
吹田市立博物館,☆令和6年度(2024年度)「さわる月間」6/15(土)〜7/5(金)

【和歌山】
南方熊楠記念館,☆企画展「寄贈資料展」〜6/9(日)

【徳島】
徳島県立博物館,☆企画展「海からどんぶらこ−知られざる漂着物の世界−」〜6/9(日)
徳島市立考古資料館,☆冬季企画展「江戸時代のおもちゃ展」令和7年2/1(土)〜3/24(日)

【香川】
瀬戸内海歴史民俗資料館
 ☆瀬戸内ギャラリー「粟島から世界へ―船乗りの海外土産―」7/6(土)〜9/1(日)
 ☆瀬戸内ギャラリー「「たくさん集める」からわかること
   ―香川の千歯扱ぎ・足踏脱穀機大集合―」10/5(土)〜12/1(日)
 ☆瀬戸内ギャラリー「〈奴行列〉大国香川
   ー獅子舞・太鼓台に負けない祭礼風流ー 」令和7年1/11(土)〜2/24(月・振)
 ☆瀬戸内ギャラリー「伝統と創造2 職人の道具」令和7年3/15(土)〜5/18(日)
高松市歴史資料館,☆収蔵品展「おでかけ展」〜6/30(日)
東かがわ市歴史民俗資料館,☆企画展「瀬戸内海国立公園90周年記念 玉藻の海の賜物」〜6/26(水)

【高知】
高知県立歴史民俗資料館,☆企画展「タイムトリップ土佐─ 絵図・絵葉書・写真 ─」〜6/23(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14914] 【千葉】袖ケ浦市郷土博物館/出羽三山と袖ケ浦の山岳信仰 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/08(Sat) 22:41:54

 袖ケ浦市郷土博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=69で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「出羽三山と袖ケ浦の山岳信仰
  仲間がいる、山がある。受け継がれた思いがある。」〜7/15(月・祝)
      月曜休館(祝日は開館、翌日休館)
      入館無料

 山形県の中央にそびえる月山・羽黒山・湯殿山の総称・出羽三山は、祖霊が集う山、修験道の聖地として古くから信仰を集め、遠く房総の地の人びとからも崇敬された。袖ケ浦に残る出羽三山を訪ねた人の日記や、登拝の記念に建てられた石碑など昔からの信仰の足跡をたどり、はるか東北の三山への信仰、その魅力と秘密を探る。
1 出羽三山信仰とは何か 
  絵馬「三山登拝記念図」(蔵波八幡神社所蔵)
 『三山略縁起』(館蔵、下新田八日講寄贈)、梵天(館蔵、飯富八日講制作・寄贈)
 『月山 羽黒山 湯殿山 三山略縁起』 明治33年(1900)初版 三山神社社務所発行 館蔵
2 村の出羽三山信仰−地域の八日講と行人−
  大日如来坐像(館蔵、下新田八日講寄贈・下久保田八日講寄贈)
  阿弥陀如来坐像(館蔵、下久保田八日講寄贈)、薬師如来立像・十二神将立像(館蔵・下泉八日講寄贈)
  三山梵天納大供養実況写真 大正9年(1920)久保田村 館蔵(下久保田八日講寄贈)
3 出羽三山への道−道中記を読む−
  天保11年(1840)蔵波村『奥州(おうしゅう)道中記』(館蔵)
  慶応3年(1867)川原井村『三山参詣日記帳』(個人所蔵、館寄託)
  絵馬「三山略図」(三ツ作神社所蔵)
  絵馬「三山参拝記念秡川橋(はらいがわはし)之図」(蔵波八幡神社所蔵)、出羽三山行人の行衣等
  慶応3年(1867)『三山参詣日記帳』川原井村 個人蔵 館寄託
  大正10年(1920)『奥州参拝道中記』久保田村 館蔵
4 山へのあこがれ、袖ケ浦の出羽三山信仰と山岳信仰
  出羽三山神社等お札(館蔵)、出羽三山供養塚写真パネル、
  羽黒山火防札

展示解説会:7/13(土)午前11時〜正午
講演会:6/15(土)午後1時30分〜3時、研修室にて、定員40名(申込先着順) 
「わたしの山伏修行と出羽三山」鈴木 恒久(智秀)氏(出羽三山神社峰中講員・山伏)
 申込方法:電話、館サイトの申込フォーム、6/14(金)締切
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14915] 【東京】豊島区立郷土資料館/新着資料展それぞれのメモリー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/08(Sat) 22:42:40

 池袋の豊島区立郷土資料館http://www.city.toshima.lg.jp/bunka/bunka/shiryokan/index.htmlで開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館40周年記念新着資料展「それぞれのメモリー」〜9/8(日)
  月曜休館(祝日と重なる場合はその翌日も)
    第3日曜(6/16、7/21、8/18)、祝日(7/15、8/11、8/12)休館
  入館無料

 『豊島区史』編纂事業を引き継ぐ博物館としてスタートし、5年間にわたる「歴史生活資料所在調査」をきっかけに豊島区域に関する文書や図書、農具、生活資料、写真などを寄贈、提供された。そこから、豊島区域のまちの変遷、暮らした人々の記録と記憶をたどる。本展では、令和5年度に寄贈された明治期から昭和期の絵葉書・広告・しおり等のスクラップブック、蕎麦店浅野屋(池袋)資料、戦中・戦後の生活・出征・教育関係資料のほか、昭和40年代の大塚駅周辺と都電などの懐かしい写真を紹介。

展示見どころ解説(常設展および新着資料展)第4土曜日(6/22、7/27、8/24)午後2時〜40分程度
 事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14956] 【奈良】大学博物館/高野山麓・細川八坂神社の仮面群 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/23(Sun) 21:06:40

 高の原の奈良大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=32で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆企画展「太田古朴が見た山里の文化財ー高野山麓・細川八坂神社の仮面群ー」〜7/28(日)
    日・祝日休館(7/28はオープンキャンパスのため特別開館)
    午前9時〜午後4時30分(土曜は12時まで、7/28(日)は3時30分まで)
    入館無料
 本展では太田古朴の仏像修理と研究を紹介し、学術的意義を再評価するとともに、古朴が依頼を受けて昭和52年(1977)に調査と仏像修理を行った和歌山県高野町細川地区の文化財を紹介。なかでも細川八坂神社の仮面群は、室町時代前期の一具同作の翁系面4面(翁・三番叟・父尉・延命冠者)を含む重要なもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14962] 【北海道】札幌芸術の森/水木しげるの妖怪 百鬼夜行展[6/29(土)〜]  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/29(Sat) 12:07:20

 真駒内の札幌芸術の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=25で本日6/29(土)から開催されている展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」6/29(土) 〜8/25(日)
    会期中無休
    入館料金:一般1500円 高大生1100円、小中生700円 
         障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名が無料

 代表作『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ多くの妖怪作品を生み出し、現代の日本人に妖怪文化を定着させた漫画家・水木しげる(1922-2015)。生誕100周年を機に企画された本展は、、妖怪画が作られる具体的手法に注目。 本展では、鳥山石燕『画図百鬼夜行』、柳田國男『妖怪談義』など水木が所蔵し、参考にしていた妖怪関係資料を初公開し、百鬼夜行の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画100点以上を一挙公開。
  鳥山石燕『画図百鬼夜行』1776年 
  柳田國男『妖怪談義』修道社1958年5版(初版1956年) 
   水木しげる《あかなめ》
        《一反木綿》
        《アマビエ》
        《べとべとさん》
        《がしゃどくろ》など

クラフトワークショップ [要申込]
  妖怪カッティングボードつくろう
  目玉おやじのマスコットをつくろう
  一反木綿のシルバーリングをつくろう  
  妖怪型の板皿づくり
 問い合わせ先:011-592-4122(札幌芸術の森クラフト工房)

8月8日(ようか)は「妖怪の日」!
 当日は以下の割引が適用(他の割引との併用不可)
 こども 小中生は団体料金(700円→500円)
 がしゃどくろ割:ドクロをモチーフにしたアクセサリーや服装を身につけた来館者
   は団体料金(一般1500円→1300円/高大生1100円→900円)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14972] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/01(Mon) 23:51:09

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
旭川市博物館,☆第99回企画展「ヒグマの民俗」7/13(土)〜8/25(日)
北海道立北方民族博物館
 ☆第39回特別展「アークティック・ステッチ〜北方民族の刺繍」7/13(土)〜10/20(日)
 ☆写真展「アラスカの小さな村の現在:日常・ごみ・環境変化」11/1(金)〜12/15(日)
 ☆ロビー展「北に魅せられた人1」11/1(金)〜12/15(日)
 ☆ロビー展 オホーツクシリーズ18「北の状景から」令和7年1/4(土)〜1/19(日)
 ☆企画展「カザフの工芸」令和7年2/1(土)〜4/6(日)
斜里町立知床博物館・姉妹町友好都市交流記念館,☆ロビー展「所蔵ねぷたポスター展」〜7/21(日)

【青森】
八戸市博物館
 ☆夏季特別展「きらめく八戸−写真・新聞で見る昭和40年代−」7/20(土)〜9/16(月・祝)

【岩手】
岩手県立博物館
 ☆テーマ展「辿る〜岩手の囲碁将棋〜」令和7年1/7(火)〜3/9(日)
 ☆テーマ展「驚異の部屋〜博物館所蔵珍品・お宝大集合〜」令和7年3/29(土)〜5/18(日)

【宮城】
角田市郷土資料館,☆「収蔵資料展」〜8/25(日)

【秋田】
角館樺細工伝承館,☆「角館のひな人形展」令和7年2/1(日)〜3/30(日)

【山形】
山形県郷土館「文翔館」
 ☆令和6年度文翔館企画展「やまがたの宝パネル展〜無形民俗文化財編〜」〜7/21(日)
山寺芭蕉記念館,☆企画展「妖怪 −“もののけの表現、江戸時代から現代まで−」〜8/29(木)

【栃木】
栃木県立博物館
 ☆人文系テーマ展「栃木の畑作〜麻・麦・かんぴょう〜」7/27(土)〜11/10(日)
 ☆人文系テーマ展「昔のこと知ってっけ?
    〜道具を知れば暮らしが見える〜」11/23(土・祝)〜令和7年3/30(日)
【群馬】
群馬県立文書館
 ☆令和6年度 テーマ展示1「史料で見る上州の冠婚葬祭(仮題)」8/1(木)〜11/24(日)
群馬県立日本絹の里
 ☆特別展(夏休み展)「学ぼうカイコ〜世界遺産登録10周年記念〜」7/13(土)〜8/26(月)

【埼玉】
行田市郷土博物館,☆第34回テーマ展「お伊勢まいりと行田」7/6(土)〜9/1(日)
春日部市郷土資料館
 ☆企画展示(第69回)「まちをみつめて50年〜旧庁舎と市政のあゆみ〜」〜7/7(日)

【東京】
新宿歴史博物館,☆令和6年度所蔵資料展「いろいろなモノ これは何でしょう」7/6(土)〜9/8(日)
すみだ郷土文化資料館
 ☆特集展示「1739年フランスエリザベート王女結婚披露宴図説の花火と隅田川花火」〜9/23(月・振)
大田区立郷土博物館,☆特集展示「いざ!相州大山へ」〜7/28(日)
山崎記念 中野区立歴史民俗資料館
 ☆「あつまれ動物」〜8/11(日)玩具、絵馬、浮世絵
 ☆「新収蔵展ー中野に伝わった資料ー」8/13(火)〜9/29(日)
 ☆「その名は「中野サンプラザ」」10/1(火)〜12/22(日)
 ☆「上高田の農家の暮らし」12/24(火)〜令和7年2/9(日)
 ☆「おひなさま展」令和7年2/11(火・祝)〜3/15(土)
杉並区立郷土博物館
 ☆企画展「杉並の高校野球 熱闘の軌跡 幻の大会から令和の大会まで」7/13(土)〜9/1(日)
豊島区立郷土資料館,☆開館40周年記念新着資料展「それぞれのメモリー」〜9/8(日)
板橋区立郷土資料館
 ☆紅梅小学校創立150周年記念展「そのかぐわしき名をあげよ
     〜徳丸村の学び舎から〜」7/13(土)〜9/16(月・祝)
 ☆特別展「樺太紀行〜徳丸の人類学者と樺太の北方諸民族〜」令和7年1/18(土)〜3/16(日)
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
 ☆企画展「子どもの頃に見た道具たち ―あなたが懐かしい道具はどれですか?―」〜8/12(月・祝)
東京家政学院生活文化博物館
 ☆令和6年度第19回企画展「学生成果展Part2〜学びの積み重ね〜」 〜8/2(金)

【神奈川】
横浜ユーラシア文化館
 ☆令和6年度横浜ユーラシア文化館特別展・横浜市仁川広域市パートナー都市提携15周年記念
  「思い出のチマ・チョゴリ」10/4(金)〜令和7年1/5(日)
相模原市立博物館,☆民俗企画展「上溝番田の神代神楽」7/13(土)〜9/8(日)

【新潟】
上越市立歴史博物館,☆企画展「探検 むかしのくらし」〜令和7年3/9(日)

【富山】
うなづき友学館,☆春の展示「近代の黒部峡谷写真帖」〜7/15(月・祝)

【石川】
金沢くらしの博物館(旧:金沢市民俗文化財展示館)
 ☆企画展「ぼくのわたしのコレクション」〜8/25(日)

【福井】
福井県立若狭歴史博物館
 ☆「ちょっとむかしのくらし展 ころび−若狭のアブラギリ」12/14(土)〜令和7年12/14(日)

【岐阜】
みのかも文化の森美濃加茂市民ミュージアム,☆収蔵品展「蚕とまゆ展」〜9/8(日)

【京都】
高台寺「掌美術館」,☆「百鬼夜行展」7/15(月・祝)〜8/31(土)
博物館さがの人形の家,☆秋期特別展「からくりと芝居小屋の人形」9/14(土)〜12/15(日)
宇治市歴史資料館
 ☆「黄檗山萬福寺 ー普茶料理・豆腐羹ー 」9/14(土)〜12/1(日)
 ☆「ちょっと昔の街とくらし おとぎ電車が走った頃」12/14(土)〜令和7年2/9(日)
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
 ☆令和7年度夏季企画展「#丹後のいいね!」7/15(土)〜9/18(月・祝)

【大阪】
大阪府立中之島図書館,☆「ヨガ展 インドから日本へ」7/3(水)〜7/6(土)
箕面市立郷土資料館,☆リニューアルオープン特別企画展「箕面の至宝展」〜7/7(日)

【兵庫】
日本玩具博物館
 ☆開館50周年特別陳列「日本のままごと道具〜明治・大正・昭和」〜10/20(日)
 ☆特別展 開館50周年記念「世界のままごと道具〜小さな世界のキッチン探訪」〜10/20(日)
 ☆企画展 夏季テーマ展示「玩具のなかの戦争色〜戦時下のこどもたち〜」7/20(土)〜9/30(月)
 ☆企画展 ちりめん細工の新刊出版記念
       *特別陳列「四季のちりめん細工とつるし飾り」〜令和7年3/31(月)
豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館
 ☆第15回特別展「時代の記録と記憶を貯蓄 大貯金箱展」〜9/24(火)
三木市立みき歴史資料館,☆「時の記念日展」〜7/13(土)
小野市立好古館,☆企画展「むかしの小野写真展−明治・大正・昭和の風景−」7/6(土)〜9/1(日)

【奈良】
奈良県立美術館
 ☆特別陳列「日本の伝統文化を知る 江戸時代のきもの」7/13(土)〜8/25(日)

【和歌山】
和歌山市立博物館,☆企画展「歴史を語る道具たち」令和7年1/15(火)〜3/9(日)

【鳥取】
鳥取民藝美術館,☆「Craftsmanshipー世界の民藝ー」〜9/1(日)

【島根】
出雲市立出雲文化伝承館,☆「館蔵品展」令和7年1/11(土)〜2/24(月・祝)

【岡山】
野崎家塩業歴史館,☆瀬戸内海国立公園90周年記念事業「全国狛犬展」〜7/21(日)

【広島】
広島市郷土資料館,☆企画展「デルタの三山−比治山、黄金山、江波・皿山の今昔−」〜7/7(日)
尾道商業会議所記念館
 ☆第46回企画展示「尾道みやげ風土記〜名産・物産のいまむかし〜」〜10/23(水)

【山口】
下関市烏山民俗資料館
 ☆湯浅倉平生誕150年記念企画展「湯浅倉平と故郷の人びと 受け継がれる想い」〜7/7(日)
太翔館(下関市立豊北歴史民俗資料館)
 ☆「学舎が見ていた100年展」〜9/23(月・祝)
 ☆田上菊舎生誕270年記念特別常設展「田上菊舎〜歩神も一歩から〜」〜10/14(月・祝)

【愛媛】
愛媛県歴史文化博物館,☆特別展「宇和海のくらしと景観」令和7年2/15(土)〜4/6(日)

【福岡】
ゼンリンミュージアム,☆企画展「別府とマップと善隣と」〜9/23(月・振)

【佐賀】
佐賀県立博物館,☆テーマ展「心ばかりですがーおくりものの文化−」〜7/15(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15069] 【群馬】中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」/冬住みの里モノがたり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/24(Wed) 23:45:41

 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=45で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度 第1回企画展「草津から六合へ 冬住みの里モノがたり」〜8/28(水)
    木曜休館
    入館料金:一般200円 小中生100円
         障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料

 標高1200mの高所にある草津温泉は、暖房設備のない時代、冬は積雪も多いため客足も途絶えてしまうので、草津の人々は温泉宿を休業し、春まで麓の前口村&#8203;や小雨村(現中之条町、旧六合村)などに戻った。温泉場から8kmほど下った小雨村(標高800m)は比較的暖かく、冬の間に酒や味噌、醤油や凍み豆腐などをつくり、夏の準備をした。この行いを「冬住み」と呼び、明治30年まで続いた。小雨の市川家にある二棟の蔵には、草津で湯宿を経営していた当家由来のモノ資料が数多く保管され、それらの収蔵品の一部を展示し、草津を訪れた著名人との交流や「冬住み」という文化について紹介。

 三つ折り財布(横山大観が描いた「朦朧体」技法の絵柄)/大正時代
 蘭ノ図(渡辺崋山 画)/江戸時代末期 など

ギャラリートーク(展示解説)7/27(土)午後1時15分〜2時、当日受付
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15077] 【千葉】県立中央博物館/万祝博覧会−海をまとう−[7/27(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/26(Fri) 23:38:06

 千葉市の千葉県立中央博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=1で明日7/27(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度特別展「万祝博覧会−海をまとう−」7/27(土)〜9/29(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)※8/5(月)13(火)19(月)は開館
   入館料金 一般800円 高大生400円
         中学生以下・65歳以上(要年齢証明)
         障害者手帳所持者(手帳アプリ提示可)と介護者1名

 背と裾に吉祥の絵柄や大漁の様子が描かれた漁師の祝い着「万祝(まいわい)」は、江戸後期の房総半島で発祥し、大漁などの祝儀として船主から船子や親類縁者へ衣装を贈る文化が東日本の太平洋沿岸に広まった。
 本展では、青森から静岡まで各地域に残る「万祝」を集め、漁師の文化、染色工芸、デザイン、美術など、様々な視点から「万祝」の魅力を紹介。

万祝シンポジウム8/17(土)館講堂午後1時〜3時40分、要事前申込
「色々な万祝、これからの万祝」
 中学生以上、
 定員[会場] 150名、[オンライン] 500名
 館サイトより申込、8/3(土)〆切

県立図書館連携事業:8/31(土)中央博物館講堂にて、要事前申込
講演会「未来につなぐ工芸品〜後継者育成の今と未来〜」
   大牧圭吾氏、鈴木幸祐氏、鈴木理規氏、中央博物館職員
 県立中央図書館ホームページから申込み

体験イベント「万祝をしろう」(万祝を着てみよう)1階ホールにて
7/28(日)8/24(土)9/16(月・祝)9/22(日・祝)午前11〜12時、午後1時30分〜2時30分
当日受付(小学生以下は保護者の同伴が必要)

万祝柄の暑中見舞いはがきをつくろう、研修室にて
8/3(土)午前11〜12時、午後1時30分〜2時30分
小学生以上、各回15名(小学生は保護者の同伴が必要)
当日受付 料金100円

藍の生葉で染めてみよう、研修室にて、要事前申込
8/25(日)午前10〜11時30分、午後2〜3時30分
小学生以上、各回12名(小学生は保護者の同伴が必要)
参加方法 館サイトより事前申込(8/11(日)〆切)
料金 500円(材料費450円、保険料50円)

木綿と真綿 −糸のひみつを学んでみよう−、研修室にて、要事前申込
8/12(月・祝)午後1時30分〜3時
小学生以上、12名(小学生は保護者の同伴が必要)
参加方法 館サイトより事前申込(7/29(月)〆切)
料金 50円(保険料)

博物館フィギュア×万祝博覧会、1階ホールにて、当日受付
8/18(日)午前10〜12時、午後1〜3時
定員 各回50名(小学生以下は保護者の同伴が必要)
料金 200円(材料費)

万祝レプリカ型紙でプリントたいけん、研修室にて、要事前申込
講師 千葉大学デザイン文化計画研究室
9/7(土)午後1時30分〜3時
小学生以上、20名(小学生は保護者の同伴が必要)
館サイトより事前申込(8/24(土)〆切)
料金 500円(材料費)

漁やおさかなの絵本読み聞かせ、たいけんのもりにて、当日受付
9/15(日)午後1時30分〜2時
定員 20名

ミュージアムトーク:研究員による展示解説
7/27(土)(午前11時〜30分のみ)
  以下、午前11時〜30分、午後2時30分〜3時
8/4(日)11(日)18(日)25(日)31(土)
9/1(日)8(日)14(土)21(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15081] 【千葉】野田市郷土博物館/野田のおしょうゆコレクション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/27(Sat) 00:37:04

 野田市郷土博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=34で開催中の展示を紹介します、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆健康スポーツ文化都市宣言記念事業 野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)建築100周年記念事業
 令和6年度企画展・収蔵資料品展
 「造る・容れる・広める 野田のおしょうゆコレクション」〜9/23(月・振)
    火曜休館
    入館無料

 野田市市民会館として活用されている旧茂木佐平治邸が大正13年(1924)に建築されてから100年。
 江戸時代より野田で営んだ醤油醸造家の一つ茂木佐平治家の本印(最上位のブランド名)であった「亀甲萬」(キッコーマン)印は、大正6年に創立した野田醤油株式会社(現・キッコーマン株式会社)の商標として受け継がれ、現在に至る。
 昭和34年(1959)に開館以来、醤油づくりに関わる資料を広く収集した本館の資料を、「造る」(醸造)、「容れる」(容器)、「広める」(広報)という3つのテーマから紹介。

縄掛けの技を見てみよう!1階展示室にて
9/16(月・祝)午後1〜4時(随時)
須田貞夫氏(元キッコーマン株式会社社員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15090] 【三重】海の博物館/たとえるならば、海の〇〇 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/28(Sun) 14:17:20

 鳥羽市の海の博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=47で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「たとえるならば、海の〇〇」〜10/20(日)
    会期中無休
    入館料金:大人(18歳以上)800円  大学生以下400円 

 比喩として「海の〇〇」と呼ばれるものは、総じてその性質や形状をよく表す。例をあげると鳥羽市浦村町で養殖が盛んなカキは、まろやかな味わいや栄養価から、一般的に「海のミルク」と表現される。
 本展は「海の〇〇」とたとえられる海の生物や関連事象について漁獲道具や絵図などを交えて紹介し、生態の面白さや多様性、意外な(?)栄養価の高さ、海産物利用の歴史や人との密接な関係性などを学ぶ。
  「広重魚ゑらび」の伊勢エビの図 
   まるでクモ?伊勢エビの幼生
   伊勢エビが付いた、しめ縄とアラクサ など

付属イベント
(1)サメの歯とウニのトゲでストラップ作り:8/12(月・祝)午前10時〜午後3時
   体験学習室にて 参加料800円 時間内随時受付 ※材料がなくなり次第終了します。

(2)たとえるならばどんな臭い?海のくさ〜い食べものオールスターズ:10/13(日)午後1時集合
   映像ホールと敷地内屋外にて、事前申込不要

☆「大吉半島 海のいきもの写真展」〜9/30(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15094] 【宮城】仙台市歴史民俗資料館/通信の変化と人々のくらし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/28(Sun) 23:08:44

 仙台市歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=17で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「開館45周年・建物築150年記念企画展「通信の変化と人々のくらし」〜11/10(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)と8/22(木)
   入館料金:一般・大学生240円 高校生180円
小中生120円

 通信とは、郵便・電信・電話・パソコンなどによって。
 明治時代に郵便制度や電信、電話が登場し、大正時代末から昭和時代にはラジオやテレビ、さらには平成時代初期から半ばにかけて携帯電話携帯電話が普及し、意思や情報の伝達に力を発揮。また、明治時代に登場した新聞や雑誌をなど文字媒体は、地域やコミュニティにおける情報伝達手段として用いられた。
 本展では、明治時代以降の通信の変化に伴い、人々のつながり方やくらしがどのように変化していったかを、特に人々のコミュニケーションの変化に注目して、仙台地方の例を中心に紹介する。

(1)展示解説
    8/10(土)9/14(土)10/12(土)11/9(土)
    各日とも【午前の部】11時〜30分 【午後の部】2時〜30分 事前申込不要

(2)講座:午後1時30分〜3時:事前申込制
 9/22(日)「くらしの中の電波」     9/12(木)必着
       伊藤正昭氏(一般社団法人日本アマチュア無線連盟東北地方本部監査長)
 11/10(日) 「くらしとともにコミュニケーションはどれくらい変わったのか」
            宮田穣氏(相模女子大学人間社会学部教授)10/31(木)必着
  往復はがきまたはemail(folkmuse@deluxe.ocn.ne.jp)に講座名、氏名、住所、連絡先を
  明記し、館宛(定員20名、応募多数の場合抽選)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15100] 【京都】日本の鬼の交流博物館/蘭陵亭子梅 笑鬼来福[7/30(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 00:42:17

 福知山市大江の日本の鬼の交流博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=118で7/30(火)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季特別展「蘭陵亭子梅 笑鬼来福 展」7/30(火)〜9/8(日)
    月曜日、祝日の翌日休館(ただし8/13(火)は開館)
    入館料:大人330円 高校生220円 小中学生160円

 日本古来の妖怪文化を継承し、筆と墨彩で妖怪を描く妖怪書画家・蘭陵亭子梅氏が手掛ける鬼や妖怪画を展示。
 新たに書き下ろされた妖怪画など、こわい・おそろしいイメージのある妖怪ですが、蘭陵亭子梅氏が描き出す「笑鬼来福」の世界を見る。

特別開催 蘭陵亭子梅氏によるライブペイント(館内)
     8/11(日)8/12(月・祝)午前10時〜午後4時、申込不要。館内にて常時実施。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15103] 【香川】高松市歴史資料館/まちの芝居小屋 ―延寿閣 KABUKI― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 00:45:58

 高松市歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=1で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆収蔵品展「まちの芝居小屋 ―延寿閣 KABUKI―」〜8/25(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般300円 大学生200円 高校生以下は無料
      65歳以上の方は長寿手帳等年齢証明で無料
      身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳所持者「ミライロID」可で無料

 金刀比羅宮の金丸座に代表されるような寺社周辺における歌舞伎興行、小豆島をはじめ各地の農村で行われた農村歌舞伎など、香川県の人々は昔から歌舞伎に親しんできた。
 江戸時代の三都(江戸・京・大坂)においては、幕府から許可された常設の座で興行されたが、地方では祭礼日に寺社境内に臨時に設けられた仮設小屋での興行が一般的だった。
 明治以降にはなると、常設の芝居小屋が高松の町中にいくつも誕生し、高松生まれ漫画家で郷土史家の荒井とみ三氏(明治35年生〜昭和46年没)が、著書『高松繁昌記』、『高松今昔記』の中で当時の高松の劇場とまちの様子が描かれ、片原町の延寿閣という芝居小屋も、その一つだった。明治10年頃に建ち、上方歌舞伎の巡業興行も行われたが、玉藻座と名を改め明治45年には活動写真館(映画館)の常設館になった。
 本展では、延寿閣が所蔵した衣装等の資料を中心に、明治以降の高松のまちと庶民の娯楽としての歌舞伎について紹介。

こども歴史講座「ミュージアムツアー 資料館ってどんなところ?」
8/18(日)午前10時〜正午 小学校4年生以上の児童10名程度(保護者同伴可、保護者は要観覧券)
 電話(087-861-4520)で要申込み

☆ロビー展「聖火がまちにやってきた!1964東京オリンピック」〜8/25(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15105] 【高知】県立歴史民俗資料館/秘められた神と祭り 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 00:47:40

 南国市の高知県立歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=20で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「秘められた神と祭り 高知県の不思議をたずねて」〜9/23(月・振)
    会期中無休
    入館料金:大人(18歳以上)520円

 高知県内の神秘的な祭り、不思議な祭り、謎が多い祭り、スピリチュアルな祭りと神々を紹介。「知られざる祭り」というが、土佐人の精神世界を知る重要な文化。各地の祭を写真パネルや道具によって紹介し、その謎や秘密を民俗学的に考える。

講演会・講座 午後2〜4時、定員先着100名、いずれも要予約
8/3(土)「陰陽師からいざなぎ流へー異貌の日本宗教史ー」斎藤英喜氏(佛教大学教授)
9/1(日)「いざなぎ流の秘められた神々」梅野光興氏(学芸員)

四国民俗学会シンポジウム「四国の神ごと」定員先着100名、要予約
9/16(月・祝) 午後1時30分〜4時30分

ワクワクワーク「いざなぎ流御幣切り体験」定員25名、要予約
8/11(日・祝)午前10時〜12時 森安正芳氏(いざなぎ流太夫)

ミュージアムトーク:8/24(土)午後2時〜30分 予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15109] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 23:38:50

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道開拓の村,☆スポット展示「薄荷(はっか)蒸留器」〜9/30(月)
紋別市立博物館
 ☆ミニ展示「紋別と将棋のかかわり」〜10/31(木)
 ☆特別展 生田孝子「昭和の意匠・蒐集展」&「湘南江の島発・貝アートの世界」〜8/12(月・祝)
川湯ビジターセンター
 ☆「阿寒摩周国立公園90周年特別展 ”郵便はかき”に見る阿寒摩周の風景展」〜12/28(土)

【青森】
青森県立郷土館
 ☆令和5年度青森県立郷土館サテライト展・出張ミニ展示「缶詰王国あおもり
   ー缶詰の歴史と食文化ー」〜10/23(水)(於:青森県立図書館&青森県近代文学館)
【岩手】
北上市立鬼の館(鬼ッズ・プレイミュージアム)
 ☆開館30周年記念特別企画展「酒呑童子展」8/3(土)〜10/20(日)
一関市博物館,☆企画展「祈りのなかの動物たち」〜8/18(日)

【宮城】
カメイ美術館,☆亀井昭伍コレクションより「古作こけし名品展」〜8/18(日)
東北歴史博物館,☆特別展「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」〜9/23(月・振)

【山形】
最上川美術館 真下慶治記念館,☆「最上川美術館のお雛様展」令和7年2/21(金)〜4/8(火)
大石田町歴史民俗資料館
 ☆特別展「やまと絵と雅の世界」9/21(土)〜11/17(日)
 ☆日本遺産「山寺と紅花」関連企画展「大石田雛人形展」令和7年2/8(土)〜4/3(木)

【栃木】
佐野市郷土博物館
 ☆国指定重要有形民俗文化財 指定記念「佐野の天明鋳物生産用具及び製品展」〜9/1(日)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 ☆「新収集品展 2022・2023」12/24(火)〜令和7年2/24(月・振)
 ☆特別展「はたらく装いのフォークロア」令和7年3/15(土)〜5/6(火・振)
川越市立博物館,☆第32回収蔵品展「どうぶつさんたち大集合!『川越動物園』」〜9/8(日)

【千葉】
八潮市立資料館,☆第51回企画展「あの世 ―葬送儀礼と死生観―」8/10(土)〜9/29(日)
館山市立博物館,☆収蔵資料展「ちょっと昔のくらしの道具」〜9/8(日)
松戸市戸定歴史館
 ☆夏季展 「戸定だよりー絵葉書から見る暮らし」〜9/1(日) 
 ☆通常展2「収蔵資料展ー季節のしつらい(仮称) 」令和7年3/20(金・祝)〜5/25(日)
松戸市立博物館,☆館蔵資料展「古文書からさぐる 大谷口の村」〜8/25(日)
千葉県立関宿城博物館,☆パネル展「利根川の風景II」9/23(月・祝)
成田羊羹資料館
 ☆第41回企画展 成田市制施行70周年記念
        「『広報なりた』で見る成田市の70年」〜12/1(日)
流山市立博物館
 ☆企画展「赤城山に受け継がれた流山の記憶ー赤城神社と人々ー」〜10/27(日)
浦安市郷土博物館,☆夏休み企画展&#8203;「もっと知りたいふるさと浦安」〜8/25(日)

【東京】
すみだ郷土文化資料館,☆「龍にまつわるコレクション展」8/15(木)〜10/13(日)
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館,☆企画展「新収蔵資料展」〜10/1(火)
アキシマエンシス昭島市郷土資料室
 ☆企画展「古文書に見る旧上川原村の生活」〜9/29(日)
町田市立自由民権資料館
 ☆ミニ企画展「計る・測る・量るー”はかる”道具のいま、むかしー」〜9/1(日)
東村山ふるさと歴史館
 ☆夏の企画展示「夏休み自由研究のたね 東村山を知ろう!」〜8/25(日)

【神奈川】
南足柄市郷土資料館
 ☆夏期特別展「からくり玩具世界一周」〜8/31(土)
 ☆秋期特別展「日本の羽子板展」10/12(土)〜11/30(土)

【富山】
魚津歴史民俗博物館,☆「魚津の今昔写真展」〜10/14(月・祝)
氷見市立博物館
 ☆滑川のネブタ流し展「イナガキヤストが捉えた今 / 博物館所蔵写真が語る昔」〜9/8(日)
立山カルデラ砂防博物館,☆2024年度企画展「日本三霊山−自然と砂防−」〜9/23(月・振)

【長野】
日本浮世絵博物館,☆「江戸の妖怪・幽霊たち」〜9/23(月・振)
松本市立博物館,☆巡回特別展「和食」10/5(土)〜12/8(日)
佐久市立望月歴史民俗資料館
 ☆企画展 無形民俗文化財「二つの式三番」7/31(水)〜8/18(日)

【静岡】
清水港湾博物館(フェルケール博物館)
 ☆企画展「缶詰ラベルと静岡の缶詰」令和7年1/25(土)〜3/23(日)
 ☆企画展「黒猫奇譚 坂崎幸之助コレクション」令和7年3/29(土)〜5/11(日)
三島市郷土資料館,☆企画展「新規収蔵品展」〜9/29(日)
ふじのくに茶の都ミュージアム,☆企画展「茶摘みの移り変わり」〜10/14(月・祝)
島田市博物館,☆第94回企画展「蘭字・茶箱絵 〜島田の茶業の歩み〜」〜9/29(日)
掛川市二の丸美術館
 ☆特別展「東海道を旅する妖怪たち
    水木しげる 妖怪道五十三次と妖怪図鑑」〜9/29(日)
【愛知】
財団法人名古屋都市センター
 ☆金山南ビル25周年記念企画展「写真で見る金山の記憶」〜8/18(日)
名古屋市見晴台考古資料館
 ☆令和6年度 第2回企画展 「SDGsな昔の暮らし展」〜9/23(月・振)
西尾市岩瀬文庫,☆「昔むかしのSDGs」〜8/18(日)
北名古屋市歴史民俗資料館
 ☆企画展「あつまれ!昭和の調理家電たち 人と料理をつなぐモノ」〜9/16(月・祝)
武豊町歴史民俗資料館
 ☆「はたおり展」〜8/25(日)
 ☆「山車写真展(仮題)」10/5(土)〜11/4(月・振)
 ☆「むかしのくらし展」12/21(土)〜令和7年2/2(日)
 ☆「ひな飾り展」令和7年2/22(土)〜3/23(日)

【三重】
神宮徴古館農業館,☆特集展示「和-文化と芸能-」〜9/10(火)
桑名市博物館,☆学習支援展示 桑名市文化功労者表彰受章記念「桑名の千羽鶴」〜8/25(日)
三重県立熊野古道センター,☆ロビー展「熊野古道 観音道と観音信仰」〜8/18(日)
多気町郷土資料館,☆「女性たちの歩み―ジェンダー視点でみる館蔵品―」(仮題)〜9/22(日)
☆「民具ッドデザイン―昔の暮らしに学ぶ―」(仮題)令和7年1/15(水)〜3/16(日)

【滋賀】
東近江市能登川博物館,☆第146回企画展「能登川の引札」〜9/21(土)
愛荘町立歴史文化博物館
 ☆令和6年度夏季特別展「道からひも解く愛荘の景観」〜9/1(日)
多賀町立博物館「多賀の自然と文化の館」
 ☆ギャラリー展「第16回 夏休み自由研究展」11/9(土)〜11/24(日)

【京都】
京都市歴史資料館,☆特別展「京に生きる町衆 下村忠兵衛と祇園祭」〜9/1(日)
京都佛立ミュージアム,☆「台湾と日本展ー台湾に遺るリップンチェンシンー」〜9/8(日)
京都府立京都学・歴彩館
 ☆令和6年度京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会
  「スポットライト 今、ミュージアムが光を当てたい逸品展」〜9/8(日)
城陽市歴史民俗資料館
 ☆令和6年度夏季特別展「こどものおもちゃのむかしといま」〜8/25(日)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム
 ☆企画展「レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし」〜10/14(月・祝)
吹田市立博物館
 ☆令和6年度(2024年度)市民による夏季展示
   「めぐる・かわる・つながる さがしてみよう!すいたの四季」〜8/25(日)
淀川資料館,☆夏期企画展示「淀川海舟50周年 淀川ものがたり〜人と水の150年〜」〜8/30(金)

【兵庫】
兵庫県立歴史博物館
 ☆「斎藤田奇庵 城崎の画家が夢見たユートピア」〜9/1(日)(田奇は1文字)
たつの市立龍野歴史文化資料館,☆夏休みキッズミュージアム「ゆかいな顔具たち」〜9/1(日)

【奈良】
生駒ふるさとミュージアム,☆企画展示室「ホラー展示:全国の妖怪」〜8/27(火)

【和歌山】
南方熊楠顕彰館
 ☆「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念 2024年夏期特別企画展
  「熊野古道の神仏と南方熊楠」〜9/16(月・祝)

【鳥取】
鳥取県立博物館
 ☆「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」〜8/31(日)
米子市立山陰歴史館
 ☆館蔵品展「昔のあそび展〜あそびの中の学び〜」8/4(日)〜10/14(月・祝)

【山口】
下関市烏山民俗資料館,☆企画展「なつかしき昭和のくらし 思い出の旅へ」〜11/10(日)
萩博物館,☆夏期特別展「海の妖怪展」〜9/23(月・振)
山陽小野田市歴史民俗資料館
 ☆企画展「絵葉書の魅力再発見〜歴史と古写真からわかる絵葉書の世界〜」〜8/27(火)

【徳島】
鳴門市ドイツ館
 ☆すえドンの各駅停車Vol.3「駅舎と駅近グルメ JR徳島線全駅制覇」9/1(日)〜9/29(日)

【香川】
香川県立ミュージアム,☆夏休み子どもミュージアム「すごろくと子どもたち」〜9/1(日)

【福岡】
北九州市立小倉城庭園,☆企画展「小倉祇園太鼓展」〜9/1(日)
北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館
 ☆企画展「さわってまなぼう!むかしの道具展」〜8/25(日)
筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館
 ☆筑後市市制70周年・船小屋鉱泉開湯200周年「船小屋今昔物語」〜8/18(日)
糸島市立志摩歴史資料館
 ☆企画展「Eatいとしま2ー糸島の食の今むかしー」〜9/16(月・祝)

【長崎】
五島観光歴史資料館
 ☆五島市市制施行20周年記念 特別展示「ジオの視点で五島の魅力を再発見〜福江編〜」〜9/24(火)
東彼杵町歴史民俗資料館,☆開館30周年記念企画「資料館収蔵品蔵出し展」〜 8/31(土)

【熊本】
くまもと文学・歴史館,☆「つるっと南関素麺と江戸時代の人びと」〜9/8(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15126] 【愛知】大口町歴史民俗資料館/空からみたおおぐち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 12:17:05

 企画展開催中の新たな施設を紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:大口町歴史民俗資料館
ふりがな:おおぐちちょうれきしみんぞくしりょうかん
英文表記:  
分野 :歴史 民俗
郵便番号:480-0126
都道府県:愛知県
市区町村:丹羽郡大口町  
所在地:伝右1丁目35番地(ほほえみプラザ3階)
電話番号:0587-94-0055  
FAX:0587-94-0056  
URL:https://www.town.oguchi.lg.jp/2194.htm
公共交通:名鉄犬山線「柏森駅」下車徒歩約30分
     または柏森駅から大口町コミュニティバスで
      バス基幹ルートもしくは北部ルートで「健康文化センター」下車
道路案内:国道41号線「新宮二丁目北」交差点を西へ約1キロ
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月火水曜日・年末年始(祝日開館)
     (企画展開催中及び小中学校の春夏冬休み期間中の水曜日は開館)
入館料金(常設時):無料
展示内容:前半を体感ゾーンとして農家・舟・昔の生活道具で遊ぶ広場によって構成、後半を歴史ゾーンとして時代ごとに大口町の歴史を展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):E-mail siryoukan@town.oguchi.lg.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆夏の企画展「空からみた おおぐち」〜9/1(日)
     月火休館(祝日は開館)
     入館無料

 今から70年くらい前、昭和20年代以降における町内の航空写真を紹介し、アジア・太平洋戦争以降のまちの移り変わりや、現在の町内の様子や魅力を伝える。5m×5mのマットにプリントした大迫力の大口町航空写真で、鳥になったつもりで展示室内をめぐる。

なぞとき「Sky View」:「大地編」「大空編」航空写真をパズルにした
          クリアされた方にはオリジナル缶バッチをプレゼント
おおぐちおススメスポットめぐり
  企画展示室の航空写真マットに示したスポットを実際に現地をめぐって写真を撮ってくるミッション
  挑戦者にはカードを配布、各スポットの写真を確認したら押印
  5か所全てのスタンプか揃った方には資料館オリジナルグッズをプレゼント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15133] 【福岡】芦屋歴史の里/妖怪!百鬼夜行〜海にひそむもののけたち〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 23:08:10

 芦屋歴史の里(芦屋町歴史民俗資料館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=84で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
&#8203;☆芦屋歴史の里移転開館20周年記念特別展
&#8203;「妖怪!百鬼夜行〜海にひそむもののけたち〜」〜9/16(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:中学生以上200円、小学生100円
     芦屋釜の里・芦屋歴史の里共通券 中学生以上300円 小学生150円

 芦屋町に伝わる海に関連する妖怪や伝承を中心に、もののけたちの姿を楽しく、わかりやすく紹介します。

ギャラリートーク(展示解説):午前10時〜11時 定員20名(事前申し込み先着順)
第2回 8/17(土)妖怪の歴史(文献に現れたあやかし)申込日8/10(土)〜8/16(金)
第3回 9/7(土)妖怪名鑑(海から来たあやかし)申込日8/31(土)〜9/6(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15138] 【大阪】暮らしの今昔館/レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/02(Fri) 22:00:40

 大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=34で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし」〜10/14(月・祝)
     火曜、9/2(月)〜9/6(金)
     入館料金:一般500円(企画展のみ)
          常設展+企画展 一般1000円
                  高大生700円
          中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等持参者(介護者1名含む)、
          大阪市内在住65歳以上は無料

 明治から昭和にかけて、女性たちの暮らしは家庭内から外へより活動的に変化し、服装も着物から洋服へ、髪型は日本髪から断髪へ、「モダンガール」という新しい女性像が展開した。それに伴い女性用の化粧方法も変化し、商品開発され、パッケージには時代の雰囲気をよく表す。
 本展では近代の商業デザインの研究家である佐野宏明氏のコレクションを中心に、大正時代前後の化粧品や薬など生活雑貨のパッケージ、雑誌や商品広告などを展示し、当時の女性の暮らしとその中にある美意識を探る。
パッケージや女性の身の回りの商品、女性が描かれた広告等を展示。
・化粧品(化粧水・クリーム・香水・パウダー)
・トイレタリ(石鹸・洗い粉・歯磨き)
・生活雑貨(薬、飲料、菓子、マッチ、繊維ラベル、絵葉書、雑誌、団扇)など
少女幸福双六 須藤しげる画 昭和5年 など


関連講演会:8/31(土)午後1時30分〜3時、定員150名 、館サイトより申込
「レトロ・ロマン・モダンを語る」
会場:住まい情報センタービル3階ホール(大阪くらしの今昔館同ビル内3階) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15148] 【愛媛】高畠華宵大正ロマン館/大正女の一日 展[8/3(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/03(Sat) 09:44:02

 東温市下林「足立の庄」の高畠華宵大正ロマン館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=41で本日8/3(火)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第82回コレクション・テーマ展「大正女の一日 展 これが彼女の生きる道!?」8/3(土)〜11/4(月・振)
    毎週土・日曜日・祝日開館
    開館時間:午前11時〜午後5時(但し9/28は臨時休館)
    入館料金:一般500円 中高大生、65歳以上400円 障害者手帳をお持ちの方400円

 大正時代は明治期に生まれた様々な社会システムや生活様式が、徐々に大衆の間に広がっていった大衆文化の時代であり、平塚らいてうが婦人雑誌『青鞜』に、「元始、女性は太陽であった」と創刊の辞を寄せ女性が社会に向けて自身の言葉で語りはじめた時であった。良妻賢母、モダンガール、職業婦人、女学生など女性の役割や立場が増えるにつれ、女性たちの生き方は変わっていったのか?
 本展では、大正時代の一般的な女性の日常生活の様子を探る。主に婦人雑誌や少女雑誌に掲載されていた内容から、女学校時代の生活、卒業後の進路、恋愛、結婚、就職、家事育児、健康、衛生、美容、おしゃれ、家計、貯蓄、人間関係、嫁姑問題など、当時の女性たちの関心事や暮らしぶりを紹介。
(1)朝 〜;家庭内の日常生活〜:家事・育児、衣食住全般の様子
(2)昼 〜;外出する女たち〜:通学、買い物、観劇、避暑、旅行などは広がった女性の行動範囲
(3)夜 〜;女の「性」をめぐって〜:女性の「性」にまつわる雑誌記事や広告など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15179] 【東京】民音音楽博物館/こどものための世界民族楽器展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:53:51

 信濃町の民音音楽博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=98で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2024年企画展「こどものための世界民族楽器展」〜9/29(日)
    月曜日(祝日の場合は翌日) 
    [火〜土]午前11時〜午後4時  [日・祝日]午前10時〜午後5時
    入館無料

 未来を拓く子供たちに、世界の音楽、世界の文化、世界の楽器に触れ、民族楽器の多様性と素晴らしさを伝える。
貴重なピアノ・自動演奏楽器の展示も行う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15180] 【青森】八戸市南郷歴史民俗資料館/こけし−みんな なかよし− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:54:30

 八戸市南郷歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=02&c=29で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「こけし−みんな なかよし−」〜9/1(日)
     8/19(月)8/26(月)休館
 
     入館料金:一般200円 高大生100円 小中学生は無料
        市内在住の65歳以上は半額
        障がい者手帳をお持ちの方と同伴者1名は半額

 東北地方に伝わる郷土玩具「こけし」について各系統などを紹介しながら、その魅力を伝える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15182] 【秋田】羽後町歴史民俗資料館/西馬音内盆踊り展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 23:56:47

 羽後町歴史民俗資料館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=38
で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「西馬音内盆踊り展」〜9/16(月・祝) 
   月火曜休館(祝日は次の平日、祝日が連休になるときは最終日の翌日)
   午前9時〜午後4時30分(盆踊り期間中8/16〜18は7時まで) 
   入館無料 

 重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能・西馬音内盆踊り。代々受け継がれその歴史が垣間見える衣裳、記録からみた盆踊りなどを展示。勇壮なお囃子と流麗な踊りが不思議な調和をみせる西馬音内盆踊り独特の雰囲気を
感じる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15189] 【富山】滑川市立博物館/滑川のネブタ流し展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 20:19:30

 滑川市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=37で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆滑川のネブタ流し展「イナガキヤストが捉えた今 / 博物館所蔵写真が語る昔」〜9/8(日)
    月曜休館(8/12は開館)
    入館無料

 フォトグラファーのイナガキヤストさんが撮影した令和5年度の「滑川のネブタ流し」と、博物館が所蔵する昭和30年代以降の写真を併せて展示。国の重要無形民俗文化財に指定されて25年を迎える行事を紹介。
 滑川の民俗行事:「赤浜のショーブツ」「獅子舞」「七夕」「オショウライ」「新川古代神」の春から夏に行われる5つの民俗行事を紹介
 2010年以降の「滑川のネブタ流し」滑川市写真連盟会長(滑川市美術協会会長)の高橋章さんが撮影した写真から、「滑川のネブタ流し」の移り変わりを紹介。

飾り物を作ってみよう! ;会場内に大松明につける飾り物を制作するコーナーを設置
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15201] 【北海道】市立函館博物館/北東アジアのシルクロード−北方交易と蝦夷錦− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:03:25

 函館公園内の市立函館博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=34で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度企画展「北東アジアのシルクロード−北方交易と蝦夷錦−」〜10/13(日)
   月曜と8/11(日・祝)・27(火)28日(水),9/17(火)・22(日・祝)休館
   入館料金:一般300円 高大生200円、小中生100円
        函館市在住・在学の小中生は無料
        函館市在住の65歳以上150円
        函館市在住の障がいのある方は無料

 北海道や樺太,極東地域の先住民は,サンタン交易と呼ばれるネットワークを通じて様々なモノを流通させ,その交易ルートは「北東アジアのシルクロード」とも呼ばれる。館に集積された国内有数の先住民族関係資料のうち、「蝦夷錦」など現物資料にあわせて最新技術による科学分析で得られた新たな知見等を展示公開し、「北東アジアのシルクロード」の実像を紹介。

☆パネル展「五稜郭 レベル160」〜10/13(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15204] 【北海道】七飯町歴史館/すだく虫、めづる人 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:09:02

 七飯町歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=127 で開催中の展示を紹介します。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度 テーマ展「すだく虫、めづる人」〜9/23(月・振)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館無料

 古来より、季節の移ろいを感じる物差しの役割や、詩歌にも用いられるほど身近な存在だった虫。 本展では、親しまれてきた虫たちの多様さを紹介し、美しさへの羨望、人々がどのように虫を捉え、 暮らしの中に取りできたのかを、言葉や風習などからも考える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15219] 【埼玉】八潮市立資料館/あの世―葬送儀礼と死生観―[8/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/09(Fri) 00:11:38

 八潮市立資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=47
で8/10(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第51回企画展「あの世―葬送儀礼と死生観―」8/10(土)〜9/29(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館無料

 いつの時代も人びとは死後の世界を想像し、現世での生き方や死者の弔い方にも影響を及ぼした。本展では人びとが思い描いてきた死後のイメージ、“あの世”へ送り出す葬送儀礼、死者を弔う幾多の供養を取り上げその根底にある死生観に迫る。
 閻魔天曼荼羅(觀音寺蔵)
 田中四一郎氏葬儀(当館蔵)
 十三仏掛軸(清勝院蔵) など

展示解説会:8/18(日)9/14(土)午後2〜3時 申込不要

資料館講座:9/29(日)午後1時30分〜3時30分
「近代皇室葬儀と八潮 ―国家の葬儀と自治体の役割―」文書保存専門員
 申込:9/14(土)から窓口、電話、Webにて受付(先着30名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15238] 【東京】伊勢半本店 紅ミュージアム/小林清親と骨皮道人〜東化粧美人寿語録と二人の天才〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/13(Tue) 20:10:02

 表参道の伊勢半本店 紅ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=67 で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆博物館実習生によるテーマ展示「小林清親と骨皮道人〜東化粧美人寿語録と二人の天才〜」〜9/28(土)
    日月曜休館
    入館無料

 「東化粧美人寿語録」このすごろくは、小説家の骨皮道人と浮世絵師の小林清親の二人の手によるもの。今年の実習生展示では作者と本品の制作背景に迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15244] 【神奈川】横浜都市発展記念館/能登半島と横浜ー銭湯がつなぐ人びとの交流ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/13(Tue) 23:43:31

 日本大通りの横浜都市発展記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=26で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆再開館記念パネル展「能登半島と横浜ー銭湯がつなぐ人びとの交流ー」〜9/29(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:第2会場4F常設展示室一般(高校生以上)200円 小中生、横浜市内在住65歳以上の方100円
        毎週土曜日は、小中高生は無料
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者無料
        毎月第2水曜日に濱ともデー:「濱ともカード」提示で横浜市内在住65歳以上無料
      第1会場 1Fギャラリー:無料      

 2024(令和6)年元日、能登半島の先端を震源とするマグニチュード7.6の地震(令和6年能登半島地震)が発生し、志賀町や輪島市で津波や土砂崩れ、大規模な火災等によって甚大な被害が生じた。横浜から能登半島は離れているが、深いつながりがある。横浜市内で銭湯を営み、支える人びとの中には能登半島にルーツを持つ人が多い。現在も石川県の鹿島郡や羽咋郡、七尾市の神社には、石鳥居や狛犬、灯籠に「横浜」の文字が刻まれる。横浜で成功した銭湯経営者は、郷里への恩返しで寄付を行い、さらに横浜へ移住という流れができた。しかし、今回の地震によって銭湯経営者の残した石造物(文化財)の多くも失われた。
 展示では、写真資料を中心に銭湯を通じた能登半島と横浜のつながりを紹介。
第1会場 故郷への想い 能登半島に残る「横浜」/横浜のなかの「能登半島」

第2会場 カメラマンがとらえた昭和30年代の銭湯―広瀬始親写真から―
 銭湯へ行こう!/開店準備/仕舞湯

《米艦渡来紀念図》西区「朝日湯」のペンキ絵(能登・見附島) 丸山清人氏画
《東海道線旅行図絵》中能登町久江・久&#27664;比古神社 2017(平成29)年11月撮影
《東京横浜近道》(ポスター)能登半島とゆかりのある西区「朝日湯」2019(令和元)8月 澤井誠氏撮影
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15261] 【鳥取】米子市立山陰歴史館/昔のあそび展〜あそびの中の学び〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/15(Thu) 23:38:05

 米子市立山陰歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=31&c=19で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆館蔵品展「昔のあそび展〜あそびの中の学び〜」〜10/14(月・祝)
   火曜休館
   入館無料

 昔の遊び道具からは時代や歴史背景を感じることができる。双六(すごろく)を中心に繪本や紙芝居など展示し、その遊び道具が使われた時代も紹介。
    紙芝居『おもちゃの出征』昭和17年(1942)
    『かちかち山』(講談社の絵本)尾竹国観絵 松村武雄文 昭和14年(1939)
    観察絵本「キンダーブック」第十二集第九編「おもちゃ」昭和14年(1939)12月

ぶんぶんゴマをつくろう!昔のすごろくであそぼう!
8/28(水)米子市立図書館 第3研修室にて
9/28(土)米子市立山陰歴史館2階 館長室にて
 午前10〜11時、午後2時30分〜3時30分
 小学1年生以上(4年生以下は保護者同伴)定員なし、参加無料

Nゲージ展示運転/操作体験:米子市立山陰歴史館第1展示室 午前10時30分〜午後4時
 9/21(土)22(日)23(月・振)、10/12(土)13(日)14(月・祝) 車両持込可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15264] 【島根】津和野町日本遺産センター/津和野踊り・企画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/16(Fri) 20:32:55

 津和野町日本遺産センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=62で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「津和野踊り・企画展」〜9/29(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日) 
   入館無料
 2015年に日本遺産に認定されたストーリー「津和野今昔〜百景図を歩く」。
 津和野百景図には、400年余り前、藩主亀井家入城と同時に伝習され、今も変わらぬ津和野踊りが賑やかに踊らる様子が描かれる。この津和野踊りは県指定無形民俗文化財にも指定され、毎年8月あちこちで行われる。
 ・津和野踊り
 ・黒頭巾の謎
 ・旧幸盛寺観音堂跡(津和野踊り発祥の地)
 ・津和野百景図の津和野踊り
 津和野踊りの衣装展示
津和野踊りT-シャツも受付にて販売
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15267] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム/虫展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/16(Fri) 23:34:45

 市立伊丹ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=89で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「虫展」〜9/29(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般1000円 高大生700円 小中生400円
        兵庫県内在住・在学の小中学生は、ココロンカードなどのご提示で無料
        伊丹市内在住の高齢者は証明書の提示で半額(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
        障害者手帳をお持ちの方は半額(本人と介護者1名)

 日本人にとって、身近な存在であった「虫」は生活のなかに深く息づき、人びとの感性と文化を形成してきた一方で、人びとの暮らしに利活用され、神仏として崇められ、化け物として畏れられた。豊穣の恩恵と天災の二面性ゆえ、伝説、風習、信仰という形で日本の人びとの心に刻まれる。
 本展ではこの日本の文化と歴史にさまざまな形で登場する「虫」について、美術・工芸・俳諧・歴史の多彩な分野の作品資料約140点を通して紹介。
 『針聞書』永禄11年(1568)、書冊 / 着色紙本、九州国立博物館蔵
 《玉むし物語》江戸時代(明治26年写し)、画巻 / 紙本着色、公文教育研究会蔵
 《鉄一枚張南蛮鎖兜》国立歴史民俗博物館蔵
  小澤華獄《蝶々踊図巻》天保10年(1839)、画巻 / 紙本着色、大阪歴史博物館蔵
 『栗氏千虫譜』文化8年(1811)成立、書冊 / 紙本着色、西尾市岩瀬文庫蔵
  谷文一《群蝶図》江戸時代後期、掛軸 / 絹本着色、公益財団法人 摘水軒記念文化振興財団蔵
  並河靖之《桜蝶図平皿》明治期、有線七宝、京都国立近代美術館蔵
  住吉如慶《虫歌合絵巻》寛永17年(1640)、画巻 / 紙本着色、和泉市久保惣記念美術館蔵
 《土蜘蛛草子》江戸時代(1837年写し)、画巻 / 紙本着色、国際日本文化センター蔵
 月岡芳年《田原藤太秀郷》慶応元年(1865 年)、錦絵、福岡市博物館蔵  など

講演会:9/7(土)午後2時&#12316;(約1時間半)1階講座室にて、500円(要当日展覧会観覧券)
   定員:80名 要事前申込(TEL:072-772-5959まで)
「虫と妖怪」小松和彦氏(文化人類学者 / 国際日本文化研究センター名誉教授)

☆同時開催「inseCrafts〜工芸の虫〜」〜9/8(日)
    入場無料

☆「鳴く虫と郷町」9/6(金)〜9/15(日)
   江戸時代に親しまれていた「虫聴き」を現代風に再現。
   当館の旧岡田家住宅と旧石橋家住宅をメイン会場に市内の商店や施設など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15447] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム:虫展/鳴く虫と郷町 行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/14(Sat) 21:06:41

 9/8(日)に市立伊丹ミュージアムで開催中の企画展「虫展」に行きました、というより、例年初秋に、今年は9/6〜15に、伊丹郷町(およそ、阪急伊丹〜JR伊丹駅の間の町並み一帯)で開催されている「鳴く虫と郷町」を楽しみに行きました。
 挽歌から初秋にかけての夜の催しと言えば、花火大会が各地で賑わいますが、季節感ある町並み歩きが楽しめるこの企画が好きで、毎年とは言えずとも、通っているのです。市立伊丹ミュージアムの一角である旧岡田家住宅そして酒蔵の各部屋に、秋の虫の虫籠が置かれ、「虫聴き」が味わえるのです。私にはスズムシ、コオロギ、キリギリスぐらいしか馴染みがないので聞き分けることは難しいのですが、心地よいのです。自らの普段は、奈良に住んでいるもののこうした季節感のある故郷とは言えないので、古里感がいっぱいなのです。

 ミュージアムでの「虫展」ですが、普段の美術館部分、「柿衞文庫」部分を通しての全館企画展、工芸センター部分も「inseCrafts〜工芸の虫〜」を開催していて全面協力の感じでした。
 企画展の展示では、「文学や美術の中に、日本人の感覚に愛された昆虫」の雰囲気と、昆虫よりも範囲を広げ「病気や災害をもたらすものとしての害獣としての虫」の紹介、探究とで成り立っていたと思います。
 前者では、江戸時代の絵巻《玉むし物語》が花。静物が擬人化された作品と言えば『鳥獣戯画』や若冲らが描いた『蔬菜涅槃図』などを思い浮かべられますが、虫が全編で人として活躍するのは私は初めて知った作品です。玉虫の姫の婿となる大臣はコオロギ?だったり、姫と一緒になりたいライバルはキリギリスとセミ?だったりするのですね。「ジャングル大帝」のような世界をおもいうかべなくもないのですが、とてもユーモラスですね。
 また、工芸としては、チョウやムカデをフィーチュアした戦国時代の兜、も美しく、面白かった。チョウはその脱皮・変態から再生のシンボル、ムカデは後退しないことから進撃のシンボルなんですね。
 後者では、人間の身体に巣くい、病原となる虫を書き並べた『針聞書』が中心となる展示。ユニークな発想でユーモラスな故、ぬいぐるみを初め多くのグッズもあり、この展覧会を代表する作品となっていました。

 ミュージアムは6時で閉館ですが、岡田家酒蔵で7時30分から、ハープとフルートでアイルランドの民族音楽を披露する「行灯社」のミニコンサートがあり、「虫聴き」とのコラボで静かな雰囲気を愉しみました。さすがにこの時間だと、昼間におとなしかった虫たちも賑やかになり、企画として狙われたように、良い伴奏になっていました。

 「虫展」は9/29(日)までは、「鳴く虫と郷町」イベントは明日15日(日)までです。
でも、本当はもう少し涼しくなる、来週末までやってほしかったな…

               明日香 光二/馬場 英明


  [No.15278] 【東京】江戸東京たてもの園/街に写真館があったころ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/17(Sat) 23:24:37

 武蔵小金井http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=305の江戸東京たてもの園で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「街に写真館があったころ〜常盤台写真場と昭和モダン〜」〜9/23(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般400円 65歳以上200円 大学生(専修・各種含む)320円 中高生(都外)200円
       ※中学生(都内在住または在学)・小学生は無料
       身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
        ・被爆者健康手帳をお持ちの方と付添者2名は無料
       毎月第3土曜日と連続する日曜日(家族ふれあいの日)は
          都内在住で18歳未満の子を同伴する保護者は半額
       毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上無料(要年齢証明)

 関東大震災からの復興が進んだ昭和初期は、モダンなライフスタイルが生まれた。園内西ゾーンにある常盤台写真場は1937年(昭和12)に東武鉄道が東上線沿いに開発した常盤台住宅地に建てられた。カメラはまだ一般に普及しておらず、昭和初期でも写真は写真館で撮影する格別なもので写真師が腕を競い合って撮影した写真は、家の記録として大切にされた。
 コンパクトカメラの登場により写真が身近なものになると、写真館の存在は変化し、家族の記念日などの撮影や、学校行事の撮影に。さらに現代にデジタル化が進むことで、画像の保管などが課題となる。
 本展示では明治から現在にかけて街の写真館が果たした役割をたどり、改めて写真の在り方についても考える。
  江戸東京たてもの園 常盤台写真場 復元年:1997年(平成9)
 「クラブ美身クリーム」ポスター
  江崎礼二 署名入り写真台紙
  湿板用写真機
  多摩川台住宅地平面図
  コンパクトカメラ「オリンパス ペンEM」など
コンパクトカメラ
「オリンパス ペンEM」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15289] 【広島】福山市鞆の浦歴史民俗資料館/八朔の馬[8/21(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/18(Sun) 22:26:01

 福山市鞆の浦歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=47で 8/21(水)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展「八朔の馬」8/21(水)〜10/27(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日) 8/20(火)は展示作業のため臨時休館
   入館料金:一般150円 高校生以下無料 
        社会福祉施設に入所されている方
        福山市、府中市、神石高原町在住の65歳以上(要居住地・年齢証明)
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳持参者と介護者

 旧暦8月1日を八朔と言い、鞆の浦では初めて男児が生まれると木製の白い馬と台のセットが当家でつくられ、その馬に男児を乗せ、お披露目と健やかな成長を祝い、町中を引きまわした。昭和初期にこの風習は残念ながら絶えてしまったが、本展では、江戸時代の八朔の馬をはじめ、等身大の馬、可愛らしい小さな馬を展示。
全国でもここ鞆の浦にしかない、白い八朔の馬を見る。ぜひご覧いただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15304] 【京都】南丹市立文化博物館/響き合う手仕事の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/20(Tue) 23:56:01

 園部の南丹市立文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=155で開催中の展示を紹介します。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度夏季企画展「響き合う手仕事の世界
  カノミタカコcollection−タイ山地民族手工芸品ー」〜9/29(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:大人310円 学生200円 小中生100円
          南丹市内在住・在学の小中生は無料
          身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳
          ・戦傷病者手帳をお持ちの方は割引 
 
 館蔵のタイ山地民族手工芸品(カノミタカコcollection)を一堂に紹介。
 エレクトーン奏者だったカノッミタカコさんが、タイ北部の山地民族が作り出す染織や銀製品などの手工芸に魅せられ、1978年より約30年間、現地で調査収集活動を展開。3度目の公開となる今回は、手工芸品コレクションと共に、山地民族の民話や詩、音楽も紹介。丹念に作られた工芸品の数々と、それらを日常に使っていた人々の文化と暮らしを貴重なものとして伝える。

講演会:9/7(土)午後2〜3時30分、入館料のみ、定員20名先着順、要申込(0771-68-0081)
「タイ山地民族の音楽ー諸民族の音楽と比較しながらー」泉健氏(和歌山大学名誉教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15318] 【長野】豪商の館 信州須坂 田中本家博物館/紙モノ展 明治/大正 遊びとおしゃれ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/23(Fri) 00:02:40

 豪商の館 信州須坂 田中本家博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=62で開催中の展示を紹介します。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「紙モノ展 明治/大正 遊びとおしゃれ」〜9/9(月)
    火曜休館
    夏季期間中は、開館時間が午前11時
      (※11時前に来館希望の団体旅行客は事前予約を)
    入館料金:一般1000円 高校生350円 

 描いたり、文字を書いたり、様々な情報が印刷された紙、何かを包んだり、箱や袋など入れ物になる紙など様々な形で私たちの生活の役に立つ紙。田中本家に残されてきた明治・大正時代の「紙」のモノをテーマに、中でも「遊びとおしゃれ」に関連した品々を展示。すぐに捨てられてしまいかねない紙製品ですが、明治・大正時代の田中本家では驚くほど良い状態で保存され、現在まで伝わる。着せ替え人形、千代紙やめんこなどの玩具、冊子や絵本、化粧品やお菓子の箱など、「紙モノ」はささやかでも時代を映したデザインや、生活の一端を垣間見せる。
 変化自在 百面相 明治時代
 置飾絵 明治時代
 せっけん・香水 箱 大正時代頃
 菓子箱 大正時代
 めんこ 大正時代
 千代紙 大正時代  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15330] 【宮城】せんだい3.11メモリアル交流館/能登の夏、キリコ祭り 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/24(Sat) 23:50:25

 地下鉄荒井駅の せんだい3.11メモリアル交流館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=18で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ミニ企画展「能登の夏、キリコ祭り」〜9/29(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館無料 

 本年1月1日に発生し、最大震度7の揺れを観測した「令和6年能登半島地震(マグニチュード7.6)は、能登を中心とする北陸一帯に大きな被害を及ぼした。
 震源となった能登半島は、石川県の12市町・富山県の1市の13市町から成り、南北に長く、日本海に突き出たような形が特徴的で、美しい里山・里海が見られることでも知られ、伝統的な祭礼や、昔ながらの知恵や技術が数多く伝承されている。
 能登の夏を代表するお祭りが「キリコ祭り」で、「キリコ」と呼ばれる巨大な燈籠とともに、住民が威勢よく声を上げながらまちを練り歩く、活気あふれるこのお祭りは、七尾市と志賀町以北の各地で年間約200回行われる。豪壮で力強いものから優美で艶やかなものまで、キリコの形も祭りの形式も地域ごとさまざまな祭りを映像や写真でつづり、能登の特色や魅力を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15362] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 21:42:15

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道博物館,☆第23回企画テーマ展「北海道のお葬式」10/26(土)〜令和7年1/13(月・祝)
釧路市立博物館,☆企画展「ムックリ・鈴木紀美代さん」(仮題)10/12(土)〜11/24(日)
帯広百年記念館,☆「ひな人形展」令和7年2/8(土)〜3/2(日)
名寄市北国博物館,☆「新着資料展」令和7年3/14(金)〜4/1(火)

【岩手】
都南歴史民俗資料館
 ☆合同企画展「お菓子のおまけと玩具(仮題)」〜11/17(日)
 ☆市民参加展「鎌田コレクション・第15回(最終回)
    旧暦ひなまつり展(仮題)」令和7年3/15(土)〜4/13(日)
花巻市博物館,☆テーマ展「新収蔵品展」令和7年2/8(土)〜4/6(日)

【宮城】
登米市歴史博物館,☆企画展「新規指定等文化財」〜9/29(日)

【秋田】
秋田県立博物館
 ☆菅江真澄資料センター 企画コーナー展「地誌 月の出羽路 仙北郡を読む 1期」〜9/23(月・振)

【山形】
本間美術館(酒田)
 ☆企画展「子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り」令和7年3/1(土)〜4/3(木)

【福島】
三島町交流センター山びこ,☆企画展「奥会津の冬」〜9/29(日)

【茨城】
水戸市立博物館,☆特別展「人形百花譜ー雛人形セレクションー」令和7年2/1(土)〜3/9(日)

【埼玉】
飯能市立博物館
 ☆第27回「飯能市小・中学校社会科研究展」9/14(土)〜9/29(日)
 ☆特別展「飯能のやま・たび」(仮題) 10/13(日)〜12/8(日)
 ☆小学3年生見学対応展示「むかしのくらし」令和7年1/5(日)〜2/9(日)

【東京】
国立公文書館,☆企画展「龍−日常にとけこむ神秘−」10/19(土)〜11/9(土)
大田区立郷土博物館
 ☆友の会コーナー展示「郷土玩具シリーズ 第61回 きつねとたぬきの化かしあい
    〜きつね七化けたぬきは八化け〜」〜令和7年1/10(金)
調布市郷土博物館
 ☆開館50周年企画展「農村のくらしと技術 糸をつむぎ 布を織る」〜12/1(日)
東京家政学院生活文化博物館,☆令和6年度第20回企画展「新収蔵品展」9/24(火)〜10/18(金)

【新潟】
新潟市歴史博物館(みなとぴあ),☆第21回「むかしのくらし展」9/14(土)〜12/1(日)

【富山】
富山市売薬資料館
 ☆企画展「薬の色・いろ」〜9/8(日)
 ☆企画展「福神さまの姿」9/11(水)〜令和7年1/26(日)

【石川】
金沢くらしの博物館(旧:金沢市民俗文化財展示館)
 ☆特別展「金沢の女学生」〜11/24(日)
白山市立博物館
 ☆企画展「写真で見る白山市20年の歩み」10/11(金)〜12/1(日)
 ☆企画展「かわってきた道具とわたしたちのくらし」令和7年1/10(金)〜3/2(日)

【福井】
越前町織田文化歴史館,☆パネル展「ふくい嶺北11市町の街道・流通」〜9/7(土)

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館
 ☆開館20周年記念II「中央アジアの染織と文化展」9/14(土)〜12/27(金)

【愛知】
知多市歴史民俗博物館
 ☆企画展「絵葉書展〜明治・大正・昭和の知多〜」9/21(土)〜11/4(月・振)

【三重】
三重県総合博物館Miemu
 ☆三重の実物図鑑 特集展示「ミニ館蔵品展」10/26(土)〜11/24(日)
 ☆三重の実物図鑑 特集展示「くらしの道具」令和7年2/1(土)〜3/2(日)

【滋賀】
MIHO MUSEUM
 ☆北館「うましうるはし日本の食事(たべごと)」9/28(土)〜12/15(日)

【京都】
高麗美術館,☆2024年秋展「朝鮮王朝のチェッカドー冊架図の世界ー」9/1(日)〜12/8(日)
京都府立京都学・歴彩館
 ☆府大図共同企画展示「奥深い食文化の魅力に迫る」〜9/30(月)
   関連パネル展示 パネル展示「日本列島 食文化めぐり」
 ☆資料紹介コーナー「祇園祭と日本の祭り」〜9/10(火)

【大阪】
池田市立歴史民俗資料館,☆「開校150周年!池田の小学校」9/14(土)〜12/1(日)

【兵庫】
明石市立文化博物館,☆企画展「くらしのうつりかわり展」令和7年1/25(土)〜3/16(日)
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
 ☆「西宮・今津の酒造家オールスター」9/11(水)〜11/18(月)
 ☆「知ってる?桜のひみつ」9/11(水)〜11/18(月)
たつの市立龍野歴史文化資料館
 ☆特別展「揖保川の土産 〜日本一を育んだ暴れ川〜」10/5(土)〜12/8(日)

【奈良】
帝塚山大学附属博物館,☆第18回企画展示「眠りの生活用具(仮題)」9/30(月)〜11/2(土)
奈良市史料保存館
 ☆ならまち歳時記「鹿の角きり」9/22(日)〜10/19(土)
 ☆ならまち歳時記「春日若宮おん祭」11/12(日)〜12/22(日)
 ☆ならまち歳時記「奈良町の正月行事 春日講」12/24(火)〜令和7年1/26(日)
 ☆ならまち歳時記「節分真榊奉納」令和7年1/28(火)〜2/22(土)

【島根】
出雲市立平田本陣記念館,☆「館蔵品展」12/7(金)〜令和7年1/26(日)
益田市立歴史文化交流館「れきしーな」
 ☆企画展「むかしのくらし」12/14(土)〜令和7年3/23(日)

【岡山】
津山郷土博物館,☆ミニ企画展「博物館探検」〜9/29(日)
加子浦歴史文化館,☆「縁起と祭礼−日生の社寺ー」〜9/30(月)

【広島】
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
 ☆開館5周年記念企画展 稲生平太郎生誕290周年「稲生物怪録ー時空を超える物語ー」〜10/15(火)
広島大学総合博物館,☆第25回ふむふむギャラリー「キャンパスをのぞいてみよう展」〜9/14(土)

【徳島】
徳島県立博物館,☆歴史・文化コレクション「鉦踊」〜10/20(日)
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館,☆ロビー展示「台湾・蘭嶼で調査を行いました!」〜12/8(日)

【佐賀】
中冨記念くすり博物館
 ☆企画展「ミラクル・ペーパー ー昭和薬袋博覧会ー」9/7(土)〜令和7年1/26(日)

【長崎】
長崎市歴史民俗資料館,☆企画展「くんち資料展」〜10/13 (日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15377] 【京都】高麗美術館/朝鮮王朝のチェッカド―冊架図の世界―[9/1(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 23:10:10

 上賀茂神社近くの高麗美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=3で9/1(日)から開催される展示を紹介します。*明日初日予定ですが、災害による開館状況はご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2024年 秋季展覧会「朝鮮王朝のチェッカド―冊架図の世界―」9/1(日)〜12/8(日)
    月火曜休館(祝日の場合は開館)
    入館料金:一般500円 高大生400円 中学生以下無料
        20名以上の団体と65歳以上の方は400円、障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料

 冊架図(チェッカド)といわれるジャンルの絵画には、朝鮮時代(1392〜1910)に先進文化を受容した度合いがわかる。朝鮮王朝は政治的儀礼で北京へ使節を頻繁に派遣したが、彼らは書店をはじめ、自由に買い物をし、街を観光し、知識人の自宅に泊まった。彼らのもたらした情報は国際情勢、文化や文物、知識や芸術にまでおよぶ。本展の「チェッカド」は、朝鮮時代の後期にもたらされた斬新なアートで、遠近を無視したかのような絵画法は今でもとてもユニークな作品である。朝鮮時代後期の開放的で明るい美術を体験する。
あわせて2017年にユネスコ「世界の記憶」に登録された高麗美術館所蔵の「朝鮮通信使」資料を展示。

第144回研究講座:10/19(土)美術館2階にて、午後1時30分〜3時、入館料のみ
「高麗美術館の平壌図屏風を読み解く」
  田中俊明氏(高麗美術館評議員・滋賀県立大学名誉教授)
 定員25名(電話にて事前予約)

学芸員によるギャラリートーク:9/28 (土) 10/26(土)11/30(土)午前11時〜約40分間、事前予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15381] 【広島】湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)/稲生物怪録 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/01(Sun) 11:04:45

 湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=60で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館5周年記念企画展「稲生平太郎生誕290周年 稲生物怪録−時空を超える物語−」〜10/15(火)
      水曜休館
      入館料金;一般600円 高大生400円 小中生200円

 《稲生物怪録》の中でも「稲亭物怪録」系統の作品群を中心に取り上げ、物語の変容する姿を示す。《稲生物怪録》の主人公「平太郎の部屋」を再現し、怪異や妖怪が現れる物語の世界感を体験。三次在住の漫画家・宇河弘樹による《稲生物怪録》をモチーフにした漫画作品『朝霧の巫女 平成稲生物怪録』の原画6点も展示。
  「稲亭物怪録」江戸時代 広島県立歴史民俗資料館蔵
  「稲生物怪録絵巻A本」江戸時代 個人蔵
  「(仮称)稲亭物怪録絵巻」江戸時代 当館蔵
  「稲生物怪録絵巻B本」江戸時代 個人蔵
      以上、9/5(木)から展示される部分を変更
  「稲生家妖怪伝巻物」パネル展示 江戸時代後期 国際日本文化研究センター蔵

  「朝霧の巫女 平成稲生物怪録」原画 宇河弘樹 少年画報社 平成12(2000)年 個人蔵

☆開館5周年記念特別展 石黒亜矢子(絵)×京極夏彦(文)
  新作絵本『もののけdiary』出版記念「体験!石黒亜矢子原画展」〜10/15(火)
     交流館(平太郎サロン)※博物館となり にて開催
    入館料金:一般600(480)円 高大生400(320)円 小中生200(160)円
  ※( )は本館の入館券を提示した際の料金<本展は、本館展示と別料金>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15432] 【京都】博物館さがの人形の家/からくりと芝居小屋の人形[9/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/10(Tue) 23:57:14

 博物館さがの人形の家  
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=100で9/14(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋期特別展「からくりと芝居小屋の人形」9/14(土)〜12/15(日) 
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1300円 中高生1200円 小学生700円

(1)からくりの実演
 水銀を使ったからくりの『段返り人形』、水と空気と地球の重力を使ったからくり『自動噴水』、箱の中に糸と梃子と連接棒を巧みに組み合わせた座敷からくり『諫鼓鶏』、小説家や民俗学者が描き出した妖怪をモチーフにした『神戸人形』滑稽な動きを糸や連接棒を使ったからくりで表現。
(2)京都の郷土人形コレクション:国登録有形民俗文化財、3845点
 館蔵の京都市域で製作された郷土人形:嵯峨人形、賀茂人形、御所人形、衣裳人形、雛人形、伏見人形などで構成され、飾り物や調度品として用いられたものから、民間信仰に基づく縁起物として日本各地に伝播していったものまで。。
(3)日本全国の郷土人形(約八千点)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15471] 【長崎】歴史文化博物館/くんち三九〇年展[9/19(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/18(Wed) 23:45:14

 長崎歴史文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=42&c=19で9/19(木)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特集展示「くんち三九〇年展」9/19(木)〜10/20(日)
  第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)休館
  入館料金;大人630円、小中高生310円

 長崎の氏神である諏訪神社の例祭であり昨年、4年ぶりに通常開催された長崎くんちは寛永11年(1634)に高尾と音羽の二名が神前で踊り(小舞)を奉納したことに始まるといわれ、今年で390年を迎える。本展では、御神輿の行列や奉納踊の様子を伝える屏風や絵巻物、くんちの様子を伝える古写真、絵葉書のほか、今年の踊町(興善町、八幡町、万才町、西浜町、麹屋町、銀屋町、五嶋町)ゆかりの資料の数々を紹介し、くんち390年の歴史とその魅力に迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15481] 【神奈川】相模原市立博物館/相模原70年と学校給食のあゆみ[9/22(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/22(Sun) 09:03:09

 相模原市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=53で本日9/22(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度 学習資料展「相模原70年と学校給食のあゆみ」9/22(日)〜11/10(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料

 相模原市が市制施行70周年を迎える今年は、小中学生の学習に役立てるための学習資料展で、「相模原70年と学校給食のあゆみ」と題して、昭和29年から現在までの本市の歴史を紐解くとともに、児童の健やかな成長を支えるおいしい学校給食にスポットを当てる。市制施行後の70年間を振り返りつつ、給食にまつわる思い出などを語り合いながら展示を楽しむ。

≪関連イベント≫ 9/22(日)10/13(日)11/3(日)
(1)ぶんぶんゴマで遊ぼう!自分だけのオリジナルぶんぶんゴマを作って遊ぶ
  エントランスホールにて、午前10時〜午後3時、なくなり次第終了
(2)「紙芝居クラブ」による食育紙芝居:特別展示室にて、午前11時20分〜40分、午後1時55分〜2時15分の2回公演
(3)相模原市食育推進マスコットキャラクター「サガピー」のフォトスポット
かわいいサガピーと一緒に写真:特別展示室にて、午前10時〜午後3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15491] 【愛媛】県美術館/道後温泉ものがたり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/22(Sun) 09:20:48

 松山市の愛媛県美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=0で開催中のもう一つの企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 本館改築130周年「道後温泉ものがたり―湯のまちの歴史と文化」〜11/4(月・振)
     9/24(火)30(月)10/8(火)15(火)21(月)28(月)休館
     入館料金:一般1000円
65歳以上900円 高大生600円 小中生400円
         障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料
     本展観覧券で当日に限り「バンクシー&ストリートアーティスト」展を100円引き     

 日本最古の温泉とされる道後温泉のシンボル・道後温泉本館(重要文化財)が、明治27年(1894)に神の湯本館が現在の3階建てに改築されてから130周年の節目を迎え、保存修理工事も今年度で完了する予定。本展はこれを記念し、神話の時代から現在に至るまでの道後温泉の長い歴史と、「道後」という地で展開した独自の文化芸術の流れをたどる。道後地域の歴史的経緯を示す資料や、保存修理工事中に見出された道後温泉本館所蔵の品々などを紹介。

フロアレクチャー:11/2(土)午後2〜3時、申込不要。
 野本健氏(一級建築士)×長井健氏(学芸課長)
 場所:企画展示室

対話型鑑賞プログラム:10/5(土)12(土)19(土)26(土)午前10時30分〜午後2時30分、申込不要
THE DOGO QUEST−道後クエスト:指令書を手に、展示室のナビゲーターと一緒に作品の謎に迫る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15506] 【山梨】平山郁夫シルクロード美術館/中央アジアの染織と文化/大乙嫁語り展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/23(Mon) 15:12:47

 甲斐小泉の平山郁夫シルクロード美術館  
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=19&c=29で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「中央アジアの染織と文化展」〜12/27(金)
     会期中無休
     入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生無料

 ユーラシア大陸の中心に位置するウズベキスタンは、古来ソグドと呼ばれ、東西へと行き交ったシルクロード交易の要衝の地として、絹織物など優れた工芸品が数多く生み出された。開館20周年記念展の第2弾として、「中央アジア」に焦点を当て、当館が所蔵するウズベキスタンの染織品や工芸品などを中心に展示し、あわせて平山郁夫が中央アジアで見た風景や人々をとらえた絵画やスケッチを紹介。
   《掛布(スザニ)》 20世紀初め、ブハラ、刺繍・絹 など

ギャラリートーク:10/19(土)11/16(土)午後2時〜

関連講演会:10/26(土)2階展示室6にて、午後1時30分〜2時30分、先着100名、入館券要
「中央アジアのキリスト教会とワイン工房」山内和也氏(帝京大学教授、帝京大学文化財研究所長)

☆「大乙嫁語り展」9/14(土)〜10/14(月・祝) 
    会期中無休
    入場料:一般800円、学生400
    障がい者手帳・被爆者手帳提示で無料(介護者1名は400円)

 19世紀半ば、中央アジアを旅するイギリス人旅行者スミスが各地で出会った”乙嫁”(美しいお嫁さん)たちを描いた漫画「乙嫁語り」。『大乙嫁語り展』では、森薫先生直筆のカラー、モノクロ原稿を中心に100点以上展示し、迫力の生原画を通して、スミス一行や、アミルら乙嫁たちの軌跡と中央アジアの空気を、で体感。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15528] 【民俗地誌】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/29(Sun) 22:33:48

 開催中またはこれから開催される日本の生活文化や世界の地誌の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
中泊町博物館
 ☆秋の企画展「−漢詩で読み解く−宮越家の文化遺産とは?」10/4(金)〜12/22(日)

【宮城】
東北歴史博物館
 ☆テーマ展示 第1室「宮城の食−米どころの舞台裏ー」〜令和7年2/2(日)

【山形】
致道博物館,☆第31回「鶴岡雛物語」令和7年2/22 (土)〜4/3 (木)
天童市立旧東村山郡役所資料館
 ☆企画展「天童のレトロな看板 ー天童の人々のくらしと商いー」10/5(土)〜12/15(日)

【茨城】
地図と測量の科学館,☆企画展「日本の新しい標高を知ろう!」10/22(火)〜12/22(日)

【栃木】
みどり市大間々博物館 コノドント館
 ☆特別展示 小さな昔のくらし展「着る道具」~10/6(日)

【埼玉】
行田市郷土博物館
 ☆冬の収蔵品展「おもちゃのどうぶつえん
  〜藤間コレクション郷土玩具の世界〜」12/7(土)〜令和7年1/13(月・祝)
入間市博物館ALIT,☆9月・10月の展示「菊を愛で、月夜をたのしむ」〜10/20(日)

【千葉】
八千代市立郷土博物館
 ☆秋の収蔵品展「祝う心、祈る心−結婚・出産・子の成長−」10/19(土)〜11/17(日)

【東京】
伊勢半本店 紅ミュージアム
 ☆テーマ展示「新収蔵品展−近代化粧品編−」10/1(火)〜12/26(木)

【神奈川】
平塚市博物館,☆秋期特別展「お家《うち》をまわる子育て地蔵」10/19(土)〜12/22(日)

【岐阜】
みのかも文化の森美濃加茂市民ミュージアム
 ☆「ていねいな暮らしと道具展?言い伝えのお話と道具」〜令和7年3/23(日)

【三重】
三重県立熊野古道センター
 ☆企画展「わが郷土のお祭り 梶賀町・ハラソ祭」〜10/14(月・祝)

【大阪】
吹田市立博物館
 ☆令和6年度(2024年度)秋季特別展「紙芝居の歴史と阪本一房」10/12(土)〜11/24(日)
八尾市立歴史民俗資料館,☆特別展「筒描藍染めの婚礼布団」 〜11/20(水)
箕面市立郷土資料館,☆「箕面の伝承展〜祭りと民話〜」10/25(金)〜12/8(日)

【奈良】
葛城市歴史博物館,☆第25回特別展「當麻寺練供養 ―会式を彩るもの―」〜12/8(日)

【広島】
広島市郷土資料館,☆企画展「『ごんぎつね』が語る昔のくらし」〜11/24(日)

【沖縄】
宜野湾市立博物館
 ☆地域との共同企画展「ぎのわんの字展 新天地を求めて
  〜屋取集落編 其之二(真栄原・佐真下)〜」令和7年2/1(土)〜3/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15544] 【三重】県立熊野古道センター/南方熊楠―熊楠が見つめた熊野― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/30(Mon) 23:36:30

 尾鷲市の三重県立熊野古道センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=40で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展示室企画展「南方熊楠―熊楠が見つめた熊野―」〜11/4(月・振)
   会期中無休
   入場無料
 和歌山県生まれで、博物学者、植物学者、民俗学者として名を馳せた南方熊楠(1867−1941年)は、エコロジーという言葉を使った自然保護運動の先駆者。明治政府の神社合祀政策に反対し、人の暮らしや文化にも関わる自然環境保護の重要性を訴えた。熊楠の活動で守られた田辺湾に浮かぶ「神島」、継桜王子跡「野中の一方杉」等、現在は、国指定文化財や世界遺産となった。
 東紀州地域においては、伐採される寸前だった「引作の大楠」(御浜町)を守り、熊楠が遺した多くの研究資料は家族に保管され、現在は、南方熊楠顕彰館に約25,000点が収蔵される。南方熊楠顕彰館より、熊楠が遺した植物標本や採集道具、直筆の原稿や写真等、貴重な資料を展示し、南方熊楠の足跡を紹介。

新熊野学講座:10/6(日)映像ホールにて:午後1時30分〜3時30分 定員80名(要申込・先着順)
「熊楠と植物標本」土永知子氏(南方熊楠顕彰館 学術研究員) 10/5(土)午後5時まで受付

☆企画展「わが郷土のお祭り 梶賀町・ハラソ祭」〜10/14(月・祝)
   会期中無休
   入場無料
 縄文時代から、日本人は鯨を古くから祀り、エビス―海の福の神の化身とも見た。鯨にまつわる行事芸能は、現在も日本各地でみられるが、海上の行事危険なうえ鑑賞しづらいためか、百年以上の歴史を経て今も残る海上での祭は日本でただひとつ、三重県尾鷲市梶賀町の「ハラソ祭」のみ。「わが郷土のお祭り」として梶賀町のハラソ祭を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明
 


  [No.15570] 【神奈川】横浜人形の家/Let’s!go モンチッチ in YOKOHAMA[10/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/19(Sat) 12:02:53

 山下公園の横浜人形の家http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=16で本日10/19(土)から開催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆誕生50周年記念「Let’s!go モンチッチ in YOKOHAMA」10/19(土)〜令和7年1/26(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始休館 12/29(日)〜1/3(金)
   観覧料金:大人(高校生以上)1000円・小中学生500円
   *上記に入館料(大人400円・小中学生200円)含む、未就学児は入館及び観覧料無料


 モンチッチ誕生50年、べビチッチ誕生20年を記念して、歴代の人気モンチッチたちが横浜に大集合し、発売から現在までのモンチッチギャラリーや一緒に楽しめるフォトスポットなど。本展会期中の10/30はベビチッチの、1/26はモンチッチの誕生日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ
           
                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15571] 【埼玉】飯能市立博物館/飯能の山をゆく 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/19(Sat) 23:09:16

 飯能市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=34で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度特別展「飯能の山をゆく 旅の歴史と自然へのいざない」〜12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 市域は約8割が山地という飯能市には、多くの人々が山地を通り抜け交流してきた歴史がある。山上の地は信仰の対象であり、参拝者、様々な文人墨客も来訪する旅の目的地でもあった。本展は飯能市域の山地に焦点を絞り、人々の来訪や交通・観光などの歴史と、景観を形づくる山の地質や植生について解説し、山の魅力を紹介。

展示解説:本展の担当学芸員:事前申込は不要、5分前に直接会場へ
11/17(日)12/7(土)午前11時〜30分程度

特別展関連講座:午後2〜4時、館サイトのフォームより申し込み
10/27(日)「奥武蔵って、どこですか」加藤 寛之 氏(地域研究者)、定員40人(申込順)
11/17(日)「飯能地域の地質の成り立ちについて」加藤 潔 氏(駒澤大学非常勤講師)
       以上、飯能市市民会館会議室202にて、定員40人(申込順)
11/24(日)「飯能の山地の岩石から産する化石と化石からわかること」松岡 喜久次 氏(元埼玉県立高校地学教諭)
       博物館 学習研修室にて、定員30人(申込順)

☆令和6年度片瀬人形修理報告展「三番叟と坊主―未来へつなぐ地域の歴史・文化―」〜11/1(金)
 飯能市指定有形民俗文化財「落合家人形芝居及び説経節関連資料」の片瀬人形の、修復作業中の写真等とあわせてその成果と魅力を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15580] 【北海道】ウポポイ(民族共生象徴空間)/驚異と怪異―想像界の生きものたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/26(Sat) 13:02:48

 白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=178内、 国立アイヌ民族博物館で開催中の特別展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第9回特別展示「驚異と怪異―想像界の生きものたち」〜11/17(日) 
   月曜日(祝日は開館、翌日休館)
   開館時間:午前9時〜午後5時(10/31までは6時まで、入園は閉園1時間前まで。博物館入館は閉館30分前まで。)
   特別展示観覧料 + 民族共生象徴空間(ウポポイ)入場料
   大人 300円  + 1200円
   高校生200円  + 600円
   中学生以下無料 + 無料
   障がい者と介護者各1名は無料(要証明書提示)

 人類が常識や慣習から逸脱した「異」なるものを、どのように認識し、説明し、描いてきたか。人魚や龍、河童など、想像界の生きものの多様性について祭具、衣装、絵画、彫刻、書籍で紹介し、人間の想像と創造の力の源泉を探る。

 ヴェヒガンテ衣装(プエルトリコ)/国立民族学博物館蔵
 トビウオ漁用 釣具(ソロモン諸島)/国立民族学博物館蔵
 動物形土製品[国指定重要文化財]/千歳市教育委員会蔵
 舞踏劇ワヤン・オランの衣装《ジャタユ》(インドネシア)/国立民族学博物館蔵
 張子人形《ショロショロ狐》(鳥取県)/国立民族学博物館蔵
 耳長お化け《キサラリ》(北海道)国立民族学博物館蔵 アイヌの伝承に伝わるクリーチャー紹介など
 千島アイヌが怖れる化物の木製仮面《模型》(千島列島)国立民族学博物館蔵
 驚異と怪異の文化史 海鬼、『姫国山海録』(1762)より 東北大学附属図書館蔵
 五十嵐大介作「異類の行進(マーチ)」

研究員、学芸員によるギャラリートーク
11/3(日)午前11時、午後2時 11/17(日)午後2時〜30分、当日受付 先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15583] 【東京】大学大学院 駒場博物館/変わる高さ、動く大地−測量に魅せられた人々の物語− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/26(Sat) 15:23:37

 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=186で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2024年度秋季特別展「変わる高さ、動く大地 −測量に魅せられた人々の物語−展」〜11/24(日)
    火曜休館
    入館無料

 2025年春から〈標高〉は水準点から、電子基準点で観測するのは18世紀のこと。地球が〈球〉ではなく、〈扁平楕円体〉と判明した18世紀から200年余の間、人々は凹凸の激しい大地を三角測量網で覆い、誤差の扱いを覚え、測量技術を洗練させ、地下の資源分布を示す彩色地質図を作り上げた。〈標高〉は気圧計から水準測量を経て、今や宇宙から計測される。刻々と変化する大地の動きを、人工衛星が監視している。
 2022年度から高校で「地理」が必修になった背景には、グローバル化やGIS(地理空間情報システム)の普及だけでなく、気候変動や災害の大規模化により、ハザードマップを読み取る能力が求められているからだ。地理への興味は地図の美しさやデザイン性だけでなく、紀行文やエッセイなど文学とも強くかかわり、膨大なデータや高度な測量技術の発展の背後には、好奇心旺盛な技術者・研究者が必ず存在する。本展では、実際に使用された測量機材や作成された歴史的地図に加えて、関連する文学作品も紹介しながら、近代から現代までの300年にわたる測量の歴史を科学的かつ文化的な切り口から辿る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15034] 【岩手】もりおか歴史文化館/屋敷の中の神仏/城の跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 00:20:35

 もりおか歴史文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=03&c=15で開催中、また開催間近の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆テーマ展「暮らしのかたち−屋敷の中の神仏、その祈り−」〜9/16(月)
   第3火曜日(祝日の場合は翌日)
   2階展示室:一般300円 高校生200円 小中生100円
      障がいをお持ちの方やそのと介護者1名
      盛岡市内在住で65歳以上の方(要証明書)
      盛岡市内在住または就学の方     無料

 人々が日々の暮らしの中で使ってきたさまざまな館蔵の民具から、「信仰」「行事」に関するモノを中心に紹介。

☆企画展「城の跡−残された盛岡城関連資料−」8/10(土)〜10/27(日)

 豊臣秀吉の許可を得て初代盛岡藩主の南部信直が、築城を開始した盛岡城は、寛永10年(1633)に3代盛岡藩主の南部重直が入城し、盛岡藩主南部家の正式な居城となり、盛岡藩の中枢であったが、明治7年(1874)に取り壊された。現在、盛岡城跡には石垣しか残らず江戸時代、盛岡藩の政庁であった当時の姿を知る事は困難。本丸南東隅にあった三階櫓以外にも、本丸や二ノ丸に存在していた御殿(城の中心的建造物)、城の各所に設置された門や蔵、あるいは神仏を祀った堂社など、現存していないものの盛岡城にはさまざまな建造物があった。近年、盛岡城跡歴史的建造物復元に向けた動きが活発化しつつも、いまだ復元の決定打となる資料が確認されないなか、部分的にでも盛岡城の実態を示す資料は何が残されているか。本企画展では描かれた資料・記された資料・あるいはモノとして残された資料など、盛岡城関連資料を紹介し、盛岡城の実態を探る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15037] 【兵庫】あかりの鹿児資料館/郷土玩具展 虎と翼 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 00:23:55

 加古川のあかりの鹿児資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=102で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「郷土玩具展 虎と翼」〜8/8(木)
    土日祝休館

 虎「と」翼と題し、郷土玩具の「虎」と「翼」のある鳥を展示。
 張り子の虎や様々な素材でできた鳥の郷土玩具など、虎と鳥のみの郷土玩具展。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15047] 【山形】天童織田の里歴史館/寺津手人形芝居の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:40:45

 天童市立旧東村山郡役所資料館(天童織田の里歴史館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=40で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「寺津手人形芝居の世界ー受け継がれる伝統芸能ー」&#12316;9/16(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     開館時間:午前9時30分&#12316;午後6時(入館は5時30分まで)
     入館料金:大人220円 高校生110円 中学生以下無料
      ※身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳および療育手帳所持者は半額(同伴の介護者は無料)

 寺津手人形芝居は、明治時代中期、仲島喜五郎が養祖父以来伝わる人形遣いを、父忠次郎とともに仲島人形芝居の一座として結成したもの。数少ない庶民の娯楽の1つとして巡回興業を行ったが一度途絶えたのち、寺津手人形保存会が結成され、復活した。現在、寺津手人形芝居は市指定無形民俗文化財に指定され、関係資料と共に大切に受け継がれている。また、寺津小学校の児童による継続した学びは、令和3年度「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」において「最優秀賞(ふるさと探究大賞)」を受賞した。本展では、手人形芝居で使用された市指定文化財である人形の頭などの道具等を展示し、伝統芸能のすばらしさ、子供達の思いを伝える。

ギャラリートーク:7/27(土)午前10時〜(要入館料・定員25名)要電話申込
「手人形芝居と人形作家たち」野口 一雄 氏(天童郷土研究会会長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15048] 【福島】南相馬市博物館/五月中の申 御野馬追 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 22:41:20

 原ノ町の南相馬市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=07&c=25で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度企画展「五月中の申 御野馬追」〜8/18(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般400円 高校生200円 小中生100円
         8/17(土)18(日)「福島県民の日」は無料

真夏の祭典として毎年7月に開催されてきた国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は、令和6年(2024)から開催日程が5月最終土日月曜日に変更となった。 野馬追は時代の流れのなかで、何度か日程が変更されてきた。本展では、これまでの「野馬追の日程」に関する資料を中心に展示し、その歴史をふりかえる。
 背中に指旗をさした騎馬武者が馬に乗って軍配を掲げている様子を手書きで描いた野馬追のポスター 昭和35年(1960)
 白馬に乗った甲冑姿の男性が中央にいる手書きのポスター 昭和40年(1965)
 2人の騎馬武者が走っている様子の野馬追を宣伝する写真ポスター 昭和49年(1974)
 日程の変遷を示す相馬野馬追ポスター
 江戸時代の野馬追を描いた横長の絵図
  「相馬野馬追大絵図」江戸時代 114cm×339cm
   今回初公開、昨年新たに発見された野馬追絵図で現存する一枚物の野馬追絵図では最大。
 野馬追の様子を描いた江戸時代後期の浮世絵「野馬追之記」延享元年(1744) 相馬家蔵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15051] 【大阪】大学総合学術博物館/トヨナカ写真/マチの肖像 1950-2000 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/22(Mon) 23:59:38

 豊中市の大阪大学総合学術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=84で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第20回特別展「トヨナカ写真/マチの肖像 1950-2000」〜8/17(土)
    日祝と8/13〜15休館
    入館無料

 戦後、復興の頃、未だ田畑や丘陵が広がり、古くから続く村々や阪急沿線の郊外住宅地があったものの、市域全体での住宅での密集はなかった豊中市。その後、隣接町村を編入して市域を拡張し、1955年には庄内町を編入。人口は12万人を超えた。
 開発の波が押し寄せた高度経済成長期、公営・公団住宅が建設され、1960年代には千里ニュータウンの開発が始まる。暮らしも、マイカーや家電製品の普及により変化し、1970年には千里丘陵で日本万博博覧会が開催され、以後も発展はいたが、阪神淡路大震災は甚大な被害をもたらした。
 本展では、市民や豊中市が撮影した写真約70点を通して、1950年から2000年の半世紀に変貌していった豊中市の街と暮らしを振り返る。
  庄内の母と少年(1965年)
  服部天神宮の秋祭り (1954年)
  服部本町の自転車の少年(1955年頃)

〈ミュージアム・トーク〉:7/27(土)・8/3(土)午後2時&#12316;(30分程度)
 船越幹央氏(副館長)(事前申込み不要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15057] 【鳥取】因幡万葉歴史館/麒麟獅子展   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/23(Tue) 23:00:59

 鳥取市国府町の因幡万葉歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=31&c=2で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「麒麟獅子展」〜12/1(日)
     月曜休館(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
     入館料金:一般300円  高校生以下・65歳以上 無料
          本展のみは無料
 国指定重要無形民俗文化財の「麒麟獅子舞」。
 日本遺産に認定された因幡地方独特の民俗文化を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14904] 【大阪】国立民族学博物館/日本の仮面 投稿者:   投稿日:2024/06/02(Sun) 23:15:54

こんにちは

 これがあると知って、5月25、26日に大阪へ急遽行ってきました。

 民博に行ったのは26日の方です。

 最初に第1章「仮面の歴史」として、縄文時代の仮面や舞楽面、能面等が展示されていた。第2章「祭りや芸能の中の仮面」が主と言えます。最初に諸鈍シバヤ、油井豊年踊りの仮面や映像がありました。他にも祭りの映像が残っているものがあり、これは貴重です。諸鈍シバヤ等は独特ですが、能面や舞楽面に近いものもあり、独自性が強いものもあります。第3章「仮面の諸相」は面の類型や演出などがある。最後の第4章「ヒーローと仮面」は仮面ライダーや覆面レスラーといった現代文化の中の仮面がテーマであり、ここまでカバーしてくれることがうれしいと思います。

 ここに来ると、どうしても開館時間から午前特別展に行って、館内レストランで昼食後に午後常設展に行き、閉館時間近くまでいることになります。常設展内の企画展示になぜか水俣病関連がありました。


  [No.14907] Re: 【大阪】国立民族学博物館/日本の仮面 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/05(Wed) 00:03:06

 民博かぁ…
 ここも、この数年、入っていないなぁ

>開館時間から午前特別展に行って、館内レストランで昼食後に午後常設展に行き、閉館時間近くまでいる
そうですよね。考えようによっては、展示室一つが、小さなミュージアム1館分ぐらいのスペース、展示量ですので、そのぐらいかかるでしょう。
 隣接する大学に行っていましたので、そのころは友の会会員になって毎土曜日の午後に通っていたこともあるぐらいです。ただ、どうしても日本よりも海外の祭り・習俗に惹かれていましたね。オセアニアや、遊牧民族の生活など…
 日本の習俗となると、千葉県佐倉の国立歴史民俗博物館と被るところもあって。

 でも、考えてみると、仮面だったら、世界にも仮面の祭りが多くあり、比較して面白いかと思います。
>最後の第4章「ヒーローと仮面」は仮面ライダーや覆面レスラーといった現代文化の中の仮面がテーマであり、
 なるほど、これも現代の、人間社会の内面を表現する、文化の一側面なのでしょう。

 そういえば、かつて、ここの「ビデオテーク」をたくさん見ることも楽しみのひとつだったのですが、今となっては映像をみまくるのはしんどいかなぁ…

           明日香 光二/馬場 英明