一括表示

[No.11043] 【宮城】せんだい3.11メモリアル交流館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/17(Sat) 10:14:47

こんにちは

 2月10日に偶然見たところです。

==================================================================
施 設 名:せんだい3.11メモリアル交流館
ふりがな:せんだい3.11めもりあるこうりゅうかん
英文表記:Sendai 3/11 Memorial Community Center
分野 :歴史 その他
郵便番号:984-0032
都道府県:宮城県
市区町村:仙台市若林区
所在地:荒井字沓形85-4 地下鉄荒井駅構内
電話番号:022-390-9022
FAX: 022-353-5710
URL: http://sendai311-memorial.jp
公共交通:地下鉄東西線 荒井駅下車 (駅舎内)
道路案内:駐車場は荒井駅前、荒井駅前第2駐車場を利用(有料)
最寄りインターは仙台東部道路・仙台東I.C.
バイク・自転車用の荒井駅駐輪場は無料
開館時間:10:00-17:00
休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
入館料金(常設時):無料
展示内容:1F:交流スペース、立体地図、関連図書
     2F:展示室 震災の発生から現在までのあゆみ
     3F:避難所の一部再現、屋上庭園
観覧時間:30分くらい
その他(販売・友の会など):
報 告 者:Quita/北村尚巳(2018/2/10訪問)
==================================================================

 地下鉄荒井駅はホームは地下ですが駅舎があり、その中にこの交流館・展示室がありました。
 現在は企画展として救援にあたった消防署員の証言と、救援に使われた船が展示されていました。


[No.11044] 【福島】県立博物館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/17(Sat) 10:30:34

こんにちは

 2月11日には久し振りに会津若松を訪れ、鶴ヶ城と県立博物館に行っています。鶴ヶ城天守閣の中は大した物がなかったと記憶しているので入らず、外観だけにしました。

 県立博物館は10年以上ぶりだと思います。企画展の山水画は小規模だけれども良い内容です。関連の所蔵品も展示されていました。

 常設展はほぼ通史的な感じです。大型展示品の多いのも特徴だと思います。小規模な部門展示もあり、現在、震災のため休館したままの楢葉町歴史資料館(データ未紹介)の資料が一部展示されていました。

 似た感じの展示を見たことがあると思ったら、愛媛県歴史文化博物館と造りが似ていると思いました。愛媛の方がずっと大規模ですが。


[No.11045] 【福島】アクアマリンふくしま 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/17(Sat) 11:14:59

こんにちは

 結構広域な旅になり、2月12日はいわき市です。

 アクアマリンふくしまですが、データが少し変わっています。

 名前は「環境水族館 アクアマリンふくしま」を主として使っています。

 交通機関はまったく変わっています。次の2つになります。
・常磐線泉駅から新常磐交通バス「小名浜・江名経由いわき駅行き」で「支所入口」下車、徒歩12分 *いわき駅からだと1時間以上かかるので、泉駅乗り継ぎを推奨
・湯本温泉地区から乗合タクシー(1日2往復、要予約)

 データベースにある。「泉駅、いわき駅からの直行シャトルバス」「スパリゾートハワイアンズ、湯本駅からの直行バス」はともにありません。現在のところ直行は乗合タクシーだけですが、道路を挟んだ向かいにバスターミナルとAEONが工事中だったので、AEONの開店に合わせてここを拠点にバスが運行され、行きやすくなるかもしれません。

 入館料\1800は比較的高額ですが、泊まったホテルのフロントで前売り券を売っていて\1600でした。コンビニでの前売り券は割引なしのようです。

 内容はかなりユニークなところでした。

 ゲートを入るとビオトープと言えるわくわく里山・縄文の里を回る回廊になります。水族館のはずなのに最初に見た生き物は魚ではなく鳥でした。ユーラシアカワウソの展示と最後にニホンカワウソが目撃された写真もここに展示されていました。

 回廊が終わって、少し歩くとようやく本館です。

 最初の1Fは自然史博物館のように化石や生物の進化の解説、ポリプテルス、ガー、アミアといった生きている化石と呼ばれる魚がいます。
 一気に4Fに上がると、「ふくしまの川と沿岸」であり、実際の植物が植えられ、その間の水槽にその場所の水生生物がいます。なんか水族館ではなく植物園に来たような感じです。黒潮水槽、親潮水槽の上部、北の海の海獣・海鳥として、アザラシ、トド、ウミガラス等がいます。
 3Fに下りると「オセアニック・ガレリア」で海洋博物館の機能です。海と水辺の環境、漁業、人間との関わりという地味ではあるが重要な内容があります。次の「東南アジアの水辺」で、ここも植物園+水族館のような感じになります。
 2Fに下りるとサンゴ礁の海、黒潮水槽、親潮水槽があります。東南アジアの水辺→サンゴ礁の海→黒潮水槽が南からの流れ、北の海の海獣・海鳥→親潮水槽が北からの流れになっていて、それが実際の方角とも合わせてあり、真ん中の三角形のトンネルが潮目であり、その横がふくしまの川と沿岸という、1つのストーリーになっていることがわかります。
 1Fから連絡通路を歩くとアクアマリンえっぐがあります。ここは子供向けを強く意識したところです。隣のアクアマリンうおのぞきは漁業博物館であると言っています。漁具の展示があったり、釣り体験や、釣った魚をそのまま料理することもできます。外へ出ると蛇の目ビーチ、巨大なタッチングプールでした。本館に戻ると金魚とシーラカンスです。

 本館を出ると、クウェート・ふくしま友好記念日本庭園があり、砂漠の動物フェネックもその隣の施設にいます。

 純粋に水族館とすると意外と展示数は少ない感じですが、自然史博物館、植物園、海洋博物館、漁業博物館と多彩な内容でした。


[No.11048] Re: 【福島】アクアマリンふくしま 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/18(Sun) 19:37:53

 Quitaさん、こんにちは

「環境水族館 アクアマリンふくしま」はなるほど、名前が表すように、
>自然史博物館、植物園、海洋博物館、漁業博物館と多彩な内容でした。
であったというのは、非常にユニークですね。

 各地の水族館で、その地域の生きもの、そしてその風土を再現した展示、というのから始まるのが広まっているように思いますが、ここは徹底していますね。化石からスタートというのはなかなか無いと思います。「水族館が好き」というだけではなく、これからこの地域を理解するために、まず訪れておく、というのは良いと思います。

 それにしても、まさに津波の被害を直接に受け、そこまで復興されたのには感動です。

 復興後、ということでいろいろあったのでしょうが、
交通機関の変化も、使いやすいようにレポートしていただき、ありがとうございました。次のデータベース改訂で取り入れてもらいます。

                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11047] Re: 【福島】県立博物館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/18(Sun) 19:37:23

Quitaさん、こんにちは

 私は、会津若松には訪れたことがありますが、県立博物館には入ったことがないと記憶しています。というか、入った記憶がありません。
 単に「県立博物館」と名乗る施設が、県庁所在地以外にあるのは珍しいことだと思っているのですが、「歴史博物館」としては、県庁福島市よりも、会津藩の本拠の方が、恵まれているということなのでしょうね。
>鶴ヶ城天守閣の中は大した物がなかったと記憶しているので
なるほど、会津藩関係のものも、県立博物館に展示が集中しているのでしょうね。

> 似た感じの展示を見たことがあると思ったら、愛媛県歴史文化博物館と造りが似ていると思いました。
そういえば、愛媛県歴史文化博物館も、県庁の松山市の所在ではないですね。

                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11050] Re: 【福島】県立博物館 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/02/18(Sun) 21:25:10

こんにちは

こんにちは

 県立博物館が県庁所在地でないところにあるのは結構あると思っています。

山梨県立博物館→笛吹市
*元々あった総合教育センターに隣接して設けた
岐阜県博物館→関市
*人口重心が関市にあるという理由。岐阜市にある岐阜県歴史資料館とは異なる

 単に県立博物館という名前ではない中央博物館としては

長野県立歴史館→千曲市
新潟県立歴史博物館→長岡市
滋賀県立琵琶湖博物館→草津市
兵庫県立歴史博物館→姫路市
高知県立歴史民俗資料館→南国市
埼玉県立歴史と民俗の博物館→開設当時は県庁所在地ではない大宮市だった


[No.11046] Re: 【宮城】せんだい3.11メモリアル交流館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/18(Sun) 19:36:05

Quitaさん、こんにちは

情報ありがとうございます。
震災で被害を受けたミュージアムや文化財の、復興への歩みを取り扱った展覧会は見受けられますが、そのものがテーマの展示館が出来ていることは知りませんでした。
阪神は実感していても、東日本大震災は直接体験のない私にとっては、今後、訪れるべき場所として記憶しておきます。

>地下鉄荒井駅はホームは地下ですが駅舎があり、その中にこの交流館・展示室がありました。
>現在は企画展として救援にあたった消防署員の証言と、救援に使われた船が展示されていました

当該のホームページを見れば、3階分の建物のかなりの部分を、この展示施設として使われているようですが、もともとはどういう使われ方をしていたんでしょうね。単に地下鉄の事務部門だったのか、商業施設があったりしたのでしょうか…

                   明日香 光二/馬場 英明