川崎市岡本太郎美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=48で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆常設展「目もあやなオバケ王国 岡本太郎のオバケ論」〜10/6 (日)
月曜日(祝日の場合は翌日)
企画展とのセット料金:一般900円 高大生・65歳以上700円(〜9/1)
常設展のみ開催の料金:一般500円 高大生・65歳以上300円(9/1〜10/6)
オバケの姿は日本人の自由な発想力が源であると考え、日本文化としてのオバケに関心を抱いていた岡本太郎。岡本の作品ではほとんど妖怪に近い姿をなした生き物が駆け回り、生を哄笑する。本展ではオバケ同様に既存の体制に抗いながらも、愛嬌ある作品を生み出し続けた、岡本が作り出した鮮やかなオバケ王国をみる。
岡本太郎「《オバケ》このアンチ人間 下司・チンピラ幽霊は消え失せろ」『サンデー毎日』1965年8月29日
岡本太郎《河童像》1981年
岡本太郎《夜》1947年
岡本太郎《なまはげ・秋田》1957年2月12日
岡本太郎《疾走する眼》1992年
ワンポイントトーク:細川茉利香氏(学芸員)9/8(日)16(月・祝)常設展示室にて、午後2時〜
☆企画展 川崎市市制100周年記念「芸術は、自由の実験室―夏のアートキャンプ展」〜9/1(日)
岡本太郎は、芸術は見るだけではなく全ての人の作るものであり、自由な衝動のままに「勝手気ままに描ける」子どもたちだけでなく、「精神の皮が硬くなって」しまい、自分自身の「自由感」を忘れてしまった大人にも有効な、「自由の実験室」なのだと言う。
岡本太郎現代芸術賞出身となる4人の作家による、人のすがたの表現や身ぶりを大胆に使った作品展示とワークショップを楽しむ。
まるで舞踊のようにのびやかに、大きく身体を使って弧を描きドローイングを重ねる國久真有。
國久真有《WIT-WIT HOLE WIDE LONG PLATEAU》アクリル絵具・キャンバス、2024年
様々な身体的負荷をかけた絵筆「グングニル」を使って、制作をする園部惠永子。
園部惠永子《─奉納─》布、アクリルガッシュ、2024年
木材だけでなく、漫画雑誌や日用品からも仏を彫り出す仏師、西除闇。
西除闇《MANgaDARA》少年ジャンプ、2023年
麻を重ねた成型と彩色、乾漆技法を用いて、人の佇まいや歴史、物語をダイナミックに表現する村上力。
村上力《學校》 ミクストメディア、2024年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明