ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14932] 【石川】金沢市立中村記念美術館/異国の器と日本の書 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/13(Thu) 22:58:37

 金沢市立中村記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=27で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ふたつの愉しみ 〜異国の器と日本の書〜」〜7/21(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般310円 65歳以上・障害者手帳をお持ちの方およびその介護人210円(祝日無料)
        高校生以下無料  茶菓券350円

 海を隔てた中国や朝鮮半島、さらにその先の大陸の陶磁器は、土地の文化や風習を伝える。日本のものとは異なる形や文様に異国の空気を感じ取り、遥か遠い国々に憧れ、作品を愉しむことができる。
 憧れという意味では、古人の書にも言え、懐紙と言う大判の紙に和歌を、長い和紙に禅の教えを含ませた言葉を書いたもの、身近な手紙も書の一種といえる。書の文字を判読することが難しくとも、筆勢や墨色などを鑑賞することもまた書の愉しみのひとつである。本展では、日本から遠く離れた異国の器と流麗な日本の書に焦点をあて、異なるふたつの文化を愉しむ。

 白釉刻花牡丹文鉢 磁州窯 中国・北宋時代 (11-12世紀)
 鉄絵花文花生 中国・金-元時代 (12-13世紀)
 染付牡丹文大壺 朝鮮時代 (18-19世紀)
 ペルシャ三彩鉢 西アジア(9-10世紀)
 南蛮縄簾水指 銘 梅月 東南アジア(17世紀)
 短冊(心あらば) 二条為定 鎌倉-室町時代 (14世紀)
 新古今和歌集切 伝 慈円 鎌倉時代 (13世紀)
 春日懐紙「田家螢火」 中臣祐定 鎌倉時代 (13世紀)
 四季花鳥風俗図屏風 佐々木泉玄 江戸-明治時代 (19世紀)
 俳句短冊(万物の) 松永貞徳 桃山-江戸時代 (17世紀)
 消息 本阿弥光甫 江戸時代 (17世紀)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー