ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14820] 【京都】国立博物館/雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/28(Sun) 11:24:17

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=65で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―」前期展示:〜5/6(月・振)
                      後期展示:5/8(水)〜5/26(日)
   月曜休館(4/29〜5/6は無休)5/7(火)休館
   入館料金:一般1800円 大学生1200円 高校生700円
        中学生以下、障害者手帳等提示者と介護者1名無料

 6件もの作品が国宝に指定されるなど、日本美術史上最も優れた画家・雪舟(1420〜1506?)の評価は、は単純に作品が優れているというだけでなく、歴史的に積み重ねられてきた評価の上に成り立っている。本展では、主に近世に「画聖」と仰がれる雪舟への評価がいかにして形成されてきたのかを検証。桃山時代に雪舟の後継者を自称した雲谷派と長谷川派、雪舟画風を流派様式の礎とした江戸時代の狩野派はもとより、様々な画家たちが雪舟を慕い、学び、新しい絵画世界を切り開いた、その多様な雪舟受容を通して、「画聖」雪舟誕生の過程を明らかにする。

重文 四季花鳥図屏風(右隻) 雪舟筆 当館 <通期展示>
第1章 雪舟精髄
 国宝 秋冬山水図 雪舟筆 東京国立博物館 <通期展示>
第2章 学ばれた雪舟
 富士三保清見寺図 伝雪舟筆 b舅損拭 ̄弊鎚幻法 稍夢テ玄─
第3章 雪舟流の継承―雲谷派と長谷川派―
 重文 山水図襖 雲谷等顔筆 京都・黄梅院 <通期展示>
 竹林七賢図屏風(左隻)長谷川等伯筆 京都・両足院 <通期展示>
第4章 雪舟伝説の始まり―狩野派の果たした役割―
 富士三保清見寺図屏風 狩野山雪筆 <通期展示>
第5章 江戸時代が見た雪舟
 探幽縮図 雪舟像 狩野探幽筆 当館 <通期展示>
第6章 雪舟を語る言葉
 上嶋源丞宛書状 尾形光琳筆 大和文華館 <通期展示>
第7章 雪舟受容の拡大と多様化
 富士三保図屏風(左隻) 曾我蕭白筆 MIHO MUSEUM <通期展示>

記念講演会:午後1時30分〜3時 平成知新館 講堂にて
5/11(土)「雪舟伝説前史―戦国社会における雪舟流」森 道彦氏(主任研究員)
5/18(土)「雪舟的なもののゆくえ」福士 雄也氏(保存修理指導室長)
定員 各200名
先着順。当日9時より平成知新館1階インフォメーションにて1人1枚ずつ整理券を配布、定員で終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー