パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=62で4/6(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」前期:4/6(土)〜5/7(火)
後期:5/9(木)〜6/9(日)
水曜休館(6/5は開館)
午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)
5/10(金)6/7(金)6/8(土)は夜間開館 午後8時まで開館(入館は7時30分まで)
入館料金:一般1200円 65歳以上1100円 高大生700円 中学生以下無料
障がい者手帳を提示の方と付添者1名無料
古代ローマ文化のなかでも豊かなくらしと優れた建築技術を象徴するテルマエ(公共浴場)。ヤマザキマリ氏の漫画『テルマエ・ロマエ』によってローマの風呂文化は多くの人が知る。ナポリ国立考古学博物館所蔵の絵画、彫刻、考古資料を含む100件以上の作品や映像、模型でテルマエを中心に古代ローマの人々の生活を紹介し、日本の入浴文化もとりあげる。
序章:テルマエ/古代都市ローマと公共浴場
カラカラ浴場・プール(ナタティオ)の創造復元CG
第1章:古代ローマ都市のくらし
《ヘタイラ(遊女)のいる饗宴》1世紀 フレスコ ナポリ国立考古学博物館蔵
第2章:古代ローマの浴場
《アポロとニンフへの奉納浮彫》2世紀 大理石 ナポリ国立考古学博物館蔵
第3章:テルマエと美術
《恥じらいのヴィーナス》1世紀 大理石 ナポリ国立考古学博物館蔵
第4章:日本の入浴文化
歌川国貞(三代歌川豊国)《江戸名所百人美女 御殿山》安政5年(1858) 木版色摺 ポーラ文化研究所 4/6(土)〜4/30(火)展示
豊原国周《肌競花はだくらべはなの勝婦湯》明治元年(1868) 木版色摺 神戸市立博物館蔵 5/9(木)〜6/9(日)展示
学芸員によるスライドトーク「展覧会のツボ」4/20(土)5/24(金)午後3時〜30分
先着50名、予約不要、本展の観覧券のみが、5階ホールにて
記念品プレゼント:4/26(金)5/26(日)国際博物館の日5/18(土)に展覧会オリジナルポストカードを先着200名様に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明