ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14647] 【大阪】高島屋史料館/人間 栖鳳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/12(Tue) 23:49:29

大阪・日本橋の高島屋史料館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=14
で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「人間 栖鳳 生誕160年 知られざる竹内栖鳳」[第I部] 〜5/6(月・振)
                       [第II部] 5/18(土)〜7/1(月)
   火・水曜日休館、5/9(木)〜5/17(金)は展示替のため休館
   入館無料

 20代半ば頃より、高島屋の画室に画工として勤務していた近代日本画の巨匠 竹内栖鳳(1864−1942)。栖鳳が東洋と西洋の絵画表現を融合したといわれるのは、高島屋での仕事で培われた。明治期の高島屋は、輸出用染織品の下絵制作のため、外国の雑誌や画集、写真集などを収集し、世界で通用する“新しい絵”を研究し、京都では唯一の海外事情に触れることができたから。栖鳳監修で高島屋が次々に製作した“美術染織品”は各国の博覧会で高い評価を受けた。生涯を通じて高島屋とは深い関わりを持った竹内栖鳳の代表作から書簡まで、館蔵品を紹介する。
 「栖鳳絣」 大正期 個人蔵
 I部展示
 《ベニスの月》 1904年 絹本墨画
 《雀》 年代未詳 杉戸着彩
 《鶏の図》 年代未詳 杉戸着彩
 《白梅》 1941年 絹本着彩
 「竹内栖鳳年譜屏風」 1943年 海の見える杜美術館蔵
 II部展示
 《アレ夕立に》 1909年 絹本着彩(II部展示)
 《富士》 1893年 絹本着彩(II部展示)
 《小心胆大》 1909年 絹本着彩(II部展示)
 《国瑞》 1937年 絹本着彩(II部展示)  など
 
学芸員によるギャラリ―ト―ク:土曜日 午後2時〜約30分

以下、要申込み・抽選制(参加費無料)館サイトより申込み、抽選制
 スマートフォンで当選チケット画面を表示要

(1)講演会:4/14(日)午後1〜2時30分 多目的ルームにて、定員20名
「竹内栖鳳と近代京都画壇」森光彦 氏(京都市京セラ美術館学芸員)
 応募期間:3/22(金)午前10時〜28(木) 抽選結果表示:3/31(日)午後3時ごろ

(2)講演会;5/26(日) 午後1〜2時30分 多目的ルームにて、定員20名
「竹内栖鳳と高島屋」廣田孝 氏(京都女子大学名誉教授)
 応募期間:5/3(金・祝)午前10時〜9(木)抽選結果表示:5/12(日)午後3時ごろ

(3)古文書講座:6/16(日) 午後1〜2時30分 多目的ルームにて、定員15名
「栖鳳の書簡を読む」高井多佳子氏(研究員)
 応募期間:5/24(金)午前10時〜30(木)抽選結果表示:6/2(日)午後3時ごろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー