[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.14507] 【考古】令和6年に開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 21:02:09

 令和6年年始から開催の考古学の展覧会を紹介します。また、ここを令和6年のベースノートとします。ほっとミュージアムに紹介分に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆冬季企画展「縄文・かたちの美―是川遺跡の土製品―」〜3/24(日)<年末年始12/27〜1/4休>

【岩手】
大船渡市立博物館,☆企画展「蛸ノ浦貝塚・下船渡貝塚 発掘物語」〜1/21(日)

【宮城】
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
 ☆第105回特別企画展「旧石器×ハンター!!」1/16(火)〜3/10(日)

【山形】
大石田町歴史民俗資料館,☆「駒籠楯跡遺跡発掘展〜古代水駅のロマンを求めて〜」〜1/21(日)

【茨城】
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
 ☆特別展「開館30周年記念ポスター展」〜4/7(日)
 ☆特別展「祝! 十五郎穴が国指定史跡へ」〜1/28(日)

【群馬】
かみつけの里博物館
 ☆第31回特別展「弔(とむら)いのかたち―墓から探る群馬の弥生時代―」〜2/29(木)
   <火曜(祝日の場合は開館)祝日の翌日、12/28〜1/4休>
【千葉】
船橋市飛ノ台史跡公園博物館,☆令和5年度企画展「変化する縄文の暮らし 船橋の縄文時代後期」〜2/4(日)

【東京】
古代オリエント博物館
 ☆クローズアップ展「イラク・クルディスタン
   :文化遺産保護と考古学研究のはざまー日本調査団の成果を中心にー」〜1/31(水)
   <年末年始休館12/26(火)〜1/3(水)>
 ☆新春コーナー展示「干支:辰」1/4(木)〜1/31(水)

【神奈川】
神奈川県立歴史博物館,☆令和5年度 かながわの遺跡展「華ひらく律令の世界」2/3(土)〜3/6(水)

【富山】
富山県埋蔵文化財センター,☆「黄泉つ国から―富山の古墳時代―」〜1/25(木)

【石川】
石川県埋蔵文化財センター
 ☆令和5年度 第1回ホール展「ふるさとの遺跡−25th Anniversary−」〜2/25(日)<〜1/3休>
金沢市埋蔵文化財センター
 ☆企画展「その後の中屋サワ遺跡」〜3/10(日)<月(祝日の場合は翌日)、〜1/3休>

【長野】
市立岡谷美術考古館,☆移転開館10周年記念「美術考古館の隠れた名品展」1/4(木)〜3/3(日)

【静岡】
静岡市立登呂博物館
 ☆冬季企画展「登呂遺跡と海〜海でつながる・海と暮らす〜」〜2/4(日)
   <月、祝日の翌日、年末年始(12/26〜1/3)休館、1/8は開館>
【三重】
鈴鹿市考古博物館,☆企画展「濠をめぐらした弥生のムラ」〜1/21(日)<12/27〜1/4休>
斎宮歴史博物館,
 ☆第42回三重県埋蔵文化財展「ようこそ三重の土偶パラダイス」〜1/14(日)<12/29〜1/3休>
 ☆逸品〜エントランス無料企画展示
   「ミニ竈(かまど)と竈神(かまどがみ)」〜3/17(日)
【大阪】
堺市博物館,☆スポット展示「須恵器工人の奮闘記―陶邑窯跡群より―」1/6(土)〜3/24(日)
大阪府立弥生文化博物館
 ☆冬季特別展「紀元一世紀の社会変革―弥生後期のはじまりをさぐる―」1/20(土)〜3/17(日)
大阪府立近つ飛鳥博物館
 ☆令和5年度冬季特別展「まくら−古墳時代の石枕と葬送儀礼−」1/13(土)〜3/10(日)

【奈良】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 ☆特別陳列「鉄道と考古学―奈良の歴史をつなぐ―」〜1/14(日)
 ☆特別公開「再現!高松塚古墳の漆塗木棺 再現!
      高松塚古墳の漆塗木棺」〜1/14(日)<12/28〜1/4休>
桜井市立埋蔵文化財センター
 ☆令和5年度企画展「桜井に縁がある宝物〜思いがけない大発見〜」〜4/21(日)

【島根】
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館,☆令和5年度冬季企画展「和鏡」1/13(土)〜3/11(月)

【岡山】
岡山県立博物館
 ☆テーマ展「八幡大塚古墳と児島屯倉」〜1/14(日)
   <月(1/1と1/8は開館)年末(12/28〜12/31)1/9(火)休館>
【山口】
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 ☆2023年度企画展「沖縄・神座原古墓群出土の古人骨
   =万国津梁の邦の実像=〜こんなことが起きていた〜」〜2/12(月・祝)
【宮崎】
都城歴史資料館
 ☆上野原縄文の森との共催展示「南の縄文文化」5/18(土)〜7/7(日)
 ☆企画展「大島畠田遺跡と郡元西原遺跡
     〜古代から中世へ、激動の都城盆地〜」(仮題)7/20(土)〜11/17(日)
【鹿児島】
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 ☆特別企画展「アナ・ミゾ〜遺跡を織り成す“坑”と“溝”〜」〜1/21(日)
   <月曜日(休日の場合は翌平日)と12/29(金)〜1/1(月)休館>
【沖縄】
宜野湾市立博物館,☆「発掘調査速報展 ーR1〜R4ー」1/13(土)〜1/28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14513] 【福岡】アジア美術館/世界遺産 大シルクロード展[1/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 23:08:02

 中洲川端の福岡アジア美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=22で1/2(火)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 日中平和友好条約45周年
 「世界遺産 大シルクロード展」1/2 (火)〜3/24 (日)
   水曜休館(1/3と3/20は開館、3/21は休館)
   入館料金:一般1600円 高大生1000円 小中生600円
      身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳の提示者本人とその介護者1名、
      特定医療費(指定難病)受給者証・特定疾患医療受給者証・先天性血液凝固因子障害等
      医療受給者証・小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者本人は無料

 東洋と西洋を結ぶ交易の路シルクロードは、多様な民族が興亡し、多彩な文化が花開いた。人と物が、時には命をかけて草原や砂漠、雪山を越えてこの路を行き交い運ばれた文物は、遥か奈良へももたらされた。本展では、洛陽、西安、蘭州、敦煌、新疆地域などの要衝で発見された、シルクロードの遺宝を紹介。ペルシャの香り漂う文物や、東西文明が融合して生まれた絵画に金銀細工の宝飾品、インドから東漸した仏教文化の至宝など、シルクロード文化の精華。遣唐使など日本との縁が深い唐時代を中心とした名品を紹介し、2014年に世界遺産に登録された遺跡の遺品も展示。
《金製立花形脚付杯》唐・8世紀/一級文物/山西博物院
《献馬図》666年 1990年陝西省礼泉県韋貴妃墓出土 一級文物/昭陵博物館
《馬頭観音坐像》8世紀 1959年陝西省西安市安国寺址出土 一級文物/西安碑林博物館 
《如来像 壁画》7−8世紀/2002年ダンダンウィリクCD4仏寺遺跡出土/新疆ウィグル自治区博物館 など

古楽器で辿るシルクロード 演奏&トーク:カテリーナ古楽器研究所
1/21(日)午後2時予定、7Fアートカフェにて、無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14546] 【大阪】大阪府立近つ飛鳥博物館/まくら−古墳時代の石枕と葬送儀礼[1/13(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/08(Mon) 19:11:14

 太子町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=177で1/13(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和5年度冬季特別展「まくら−古墳時代の石枕と葬送儀礼−」1/13(土)〜3/10(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   午前10時〜午後5時(2/10(土)11(日・祝)は6時30分まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円
        中学生以下。障がい者手帳を持つ方と介助者1名無料

 古墳時代に執り行われた葬送儀礼は墳丘や埋葬施設などからの出土品により推測でき、なかに棺に死者を安置するために使われた枕がある。木製、石製、土製、土器転用などの枕や、石棺底を加工した造り付け枕などがつくられ、古墳時代中期の代表が、常総型石枕と石枕の装飾品である石製立花。石枕や石製立花などに残る痕跡から、古代の葬送儀礼である殯との関連が指摘され、当時の葬送儀礼に迫る重要な資料である。 この常総型石枕と石製立花を中心に、各地の石枕、埴製枕、関連資料を紹介し当時の葬送儀礼について考える。  

第1章 死者の枕の出現
 兵庫県権現山51号墳(木製枕・三角縁神獣鏡)
 奈良県伝渋谷(重要文化財 石枕)
 大阪府久米田貝吹山古墳(枕造り付け石棺(破片))
 山梨県大丸山古墳(石枕・鉄斧・管玉) など

第2章 東西で発展する枕
 茨城県常陸鏡塚古墳(立花・石製模造品)
 千葉県姉崎二子塚古墳(重要文化財 石枕・重要文化財 立花・玉類)
 千葉県猫作・栗山16号墳(石枕・立花・石製模造品)
 千葉県七廻塚古墳(石釧・立花・石製模造品)
 千葉県石神2号墳(石枕・立花・石製模造品)
 千葉県北ノ内古墳(石枕・立花・石製模造品)
 群馬県白石稲荷山古墳(石枕など東槨出土品)
 群馬県上細井稲荷山古墳(石枕・石製模造品)
 静岡県松林山古墳(琴柱形石製品)
 京都府産土山古墳(埴製枕・玉類)
 奈良県五条猫塚古墳(埴製枕)
 奈良県富雄丸山古墳(重要文化財 琴柱形石製品・重要文化財 石製模造品)
 和歌山県椒古墳(石枕)  

第3章 古墳における枕の終焉
 大阪府阿武山古墳(玉枕(復元品))
 奈良県竜田御坊山3号墳(琥珀製枕(復元品)) など

土曜講座:1/27(土)地階ホール にて、午後2〜3時、定員150名
「石枕と立花の葬送儀礼」久永 雅宏氏(学芸員)
 参加費200円、但し当日の入館のリーフレットもしくは年間パスポートの提示で無料

シンポジウム:2/4(日)午前10時30分〜午後4時【古墳時代の石枕と葬送儀礼】
   地階ホールにて、定員150名、入館者のみ、午前10時より1階受付にて入場整理券配布
   昼食持参をお勧め  
「石枕と葬送儀礼」 白井久美子氏(千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館)
「常総地域の石枕の製作技術」 石井 友菜氏(千葉県立中央博物館大多喜城分館)
「伝渋谷出土の石枕をめぐって」 北山 峰生氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「前方後円墳祭式の成立と枕の登場」 小山田宏一氏(大阪府立狭山池博物館)
「石製立花の成立と変遷」 久永 雅宏氏(当館) 

展示解説:地階特別展示室:1/13(土)21(日)2/12(月・振)23(金・祝)3/9(土)午後2時〜30分 
             2/10(土)11(日・祝)午後5時30分〜6時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14550] 【奈良】桜井市立埋蔵文化財センター/桜井に縁がある宝物 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/09(Tue) 21:40:16

 桜井市立埋蔵文化財センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=50で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和5年度冬季企画展「桜井に縁がある宝物〜思いがけない大発見〜」〜4/21(日)
    月火曜(祝日の場合は開館)祝日の翌日休館
    入館料金:一般200円
         中学生以下、市内在住者は無量

発掘調査で確認された遺物ではなく、「不時発見遺物」や「寄贈された遺物」にスポットを当て、これらの遺物がどのような状態で見つかったのか、また大切に扱われてきたことによって、わかったことを紹介。
    50年近く前に鳥見山山麓で見つけたモノ
    工事をしたら見つかった土器
    神社本殿の地下での発見
    今後は取れない拓本  など

連続講座「私、これについて語ります!」センター 2階多目的室にて、定員50名
文化財課の学芸員が時々の考古学の話題や、それぞれの調査・研究テーマ、関心を持っていることなどを8回にわたって語る。
1/17、1/31、2/14、2/28、3/13、3/27、4/10の隔週水曜日
各回午後1時30分〜2時30分(受付・開場は午後1時から)
参加費:500円(全8回分の資料代および、入館料を含む)
*各回毎の申込みは受け付けていないが、定員に空きがある場合、途中からでも申込み可。
 0744-42-6005 まで要問合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14569] 【大阪】国立国際美術館/古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン[2/6(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/28(Sun) 21:54:25

 中之島の国立国際美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=35で2/6(火)から開催される特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン」2/6(火)〜5/6(月・振)
    月曜休館(祝日は開館)、2/13(火)は休館
    午前10時〜午後5時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般2100円 大学生1300円 高校生900円 中学生以下無料
         心身に障がいのある方と付添者1名無料
  
 紀元前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、3千年以上繁栄したメキシコの古代文明のうち「マヤ」、「アステカ」、「テオティワカン」を中心に紹介します。火山の噴火や地震、干ばつなどの厳しい自然環境の中で、これらの文明では王と王妃の墓、三代ピラミッドなど壮大なモニュメントが築かれた。普遍的な神と自然への祈り、独自の世界観と造形美を通して、奥深さと魅力に迫る。
 世界遺産の魅力を体感できる展示空間パレンケのパカル王と王妃(赤の女王)の墓、アステカの大神殿(テンプロ・マヨールテオティワカンの三大ピラミッドなど古代都市遺跡を、映像や臨場感あふれる再現展示する。

[マヤ文明]
 「赤の女王レイナ・ロハ」墓の出土品
 猿の神とカカオの土器蓋
 トニナ石彫171
 チャクモール像
 球技をする人の土偶

[テオティワカン文明]
 死のディスク石彫
 羽毛の蛇神石彫
 嵐の神の壁画

[アステカ文明]
 鷲の戦士像
 トラロク神の壺
 テスカトリポカ神とウィツィロポチトリ神の笏形飾り
 人の心臓形ペンダント  など 

記念講演会:2/25(日)午後2〜3時30分、B1階講堂にて
       先着100人(当日10時からB1階インフォメーションにて整理券配布)
「メキシコ古代文明の創造力:モニュメントとアートの深堀り」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明 


  [No.14591] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 23:10:14

 開催中またはこれから開催される考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
盛岡市遺跡の学び館
 ☆第41回「埋蔵文化財調査資料展 令和5年度調査速報 盛岡を発掘する」2/3(土)〜6/9(日)

【宮城】
仙台市縄文の森広場,☆ミニ企画展「東北の縄文遺跡─大崎市北小松遺跡─」〜2/12(月・振)
東北歴史博物館,☆特別展「世界遺産 大シルクロード展」4/9(火)〜6/9(日)

【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
 ☆重要文化財「山形県押出遺跡出土品」追加指定資料公開 〜3/17(日)

【埼玉】
川口市立文化財センター
 ☆企画展「川口市制施行90周年企画展 縄文のナニコレ/コレミテ展」〜2/25(日)

【千葉】
千葉市立加曽利貝塚博物館
 ☆令和5年度企画展示「あれもEこれもE―加曽利E式土器(外房地域編)―」〜3/10(日)
印旛郡市文化財センター,☆令和5年度「最新出土考古資料展」〜6/21(金)

【東京】
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆企画展「小野義一郎コレクション オリエントへのまなざし
    −古代ガラス・コプト織・アジア陶磁−」3/1(金)〜4/28(日)
【山梨】
釈迦堂遺跡博物館
 ☆企画展「Jomon Collection―甲州市―」
 (同時開催)「なが山房子作品展―縄文歳彩―」〜5/27(月)

【長野】
井戸尻考古館(富士見町立),☆企画展「井戸尻と藤森栄一〜その言葉、そのまなざし〜」〜3/20(水)
山ノ内町立志賀高原ロマン美術館
 ☆同時展示「よみがえる!復元された山ノ内の縄文土器」〜4/7(日)

【岐阜】
可児郷土歴史館,☆企画展「柿田の遺跡発掘調査速報展」〜3/3(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆企画陳列「器に描かれた龍、伏見人形の龍」〜2/18(日)
京都府京都文化博物館,☆「世界遺産 大シルクロード展」11/23(土・祝)〜令和7年2/2(日)

【大阪】
関西大学博物館
 ☆冬季展「関西大学博物館資料の旧蔵者たち−好古から考古学へ−」
     「本山コレクションにみる縄文時代の貝塚」
     「関西大学博物館新収蔵資料展」〜2/29(木)
今城塚古代歴史館,☆トピック展「梶原南遺跡の最新調査成果2」〜2/25(日)
八尾市立埋蔵文化財調査センター
 ☆令和5年度通常展「八尾の地宝
   −市立埋蔵文化財調査センターの収蔵品展−」〜3/29(金)
レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの
 ☆「歴史発掘2023 発掘調査から歴史を探る」3/3(日)〜5/6(月・振)
大阪府立狭山池博物館
 ☆令和5年度スポットテーマ展「うつす、まねる―模倣と複製の考古学―」2/21(水)〜3/17(日)

【和歌山】
和歌山県立紀伊風土記の丘
 ☆令和5年度冬期企画展「紀伊半島の東と西ー縄文・弥生時代の地域性ー」〜2/25(日)
岩出市民俗資料館,☆「船戸山古墳群パネル展」2/7(水)〜2/29(木)

【鳥取】
鳥取県立博物館,☆企画展「古代エジプト美術館展」4/6(土)〜5/12(日)

【島根】
松江市鹿島歴史民俗資料館,☆市指定文化財記念企画展「海上の覇者 奥才古墳群」〜3/31(日)
出雲弥生の森博物館
 ☆「発掘!斐川の群集墳」〜5/27(月)
 ☆「糸をつむぐ」〜6/10(月)
 ☆科学の力で解き明かす出雲の歴史」3/9(土)〜5/20(月)

【山口】
下関市立考古博物館
 ☆令和5年度 スポット展示「下関の縄文農耕を探る 〜柳瀬遺跡と延行条里遺跡〜」〜2/18(日)
 ☆第3回「遺跡deあーと−表現しよう!古代のしものせき−」〜3/3(日)

【愛媛】
松山市考古館
 ☆令和5年度 特別展「弥生時代のヤマト〜奈良県唐古・鍵遺跡から纒向遺跡へ〜 」〜3/10(日)

【福岡】
福岡市博物館
 ☆「いにしえのデザイン」2/14(水)〜4/21(日)
 ☆「ガラスびんの考古学」2/14(水)〜3/31(日)
市民ミュージアム大野城心のふるさと館
 ☆開館5周年記念企画展「南の縄文文化〜縄文人の心を探る〜」〜3/10(日)
九州歴史資料館
 ☆企画展「重要文化財が語る古代大宰府」〜3/17(日)
 ☆企画展「西新町遺跡〜古墳時代・日本列島最大級の国際貿易拠点〜」〜3/17(日)
伊都国歴史博物館
 ☆令和5年度冬季特別展「東西日本の弥生文化 東京国立博物館収蔵コレクションより」〜3/17(日)

【熊本】
熊本市立熊本博物館
 ☆「熊本市遺跡発掘速報展2023 千年前も甍の波と雲の波」2/3(土)〜5/12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14614] 【香川】讃岐国分寺跡資料館/中山城山と国分寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/25(Sun) 22:54:19

 企画展を知れた香川県の館を紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:讃岐国分寺跡資料館
ふりがな:さぬきこくぶんじあとしりょうかん
英文表記:  
分野 :歴史 
郵便番号:769-0102
都道府県:香川県
市区町村:高松市  
所在地:国分寺町国分2177番地1
電話番号:087-874-8840  
FAX:087-874-8840  
URL:https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/sanuki.html
公共交通:JR予讃線国分駅より徒歩約10分
道路案内:県道83号線沿い
開館時間:午前9時〜午後4時30分
休 館 日:月曜日(祝日は開館、翌日休館)
入館料金(常設時):一般・大学生100円 高校生以下無料
展示内容:特別史跡讃岐国分寺跡の僧房跡などから出土した瓦や土器など
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆中山城山生誕260年記念企画展「中山城山と国分寺」〜3/24(日)
   月曜休館(休日の場合は翌日)
   一般・大学生 100円 高校生以下 無料
   65歳以上は長寿手帳等年齢を確認できるものの提示
   身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳又は障がい者手帳アプリ「ミライロID」の提示 で無料 
 江戸時代の儒者、中山城山の生誕260年を記念して、城山が著した讃岐の郷土史『全讃史』に記された讃岐国分寺を紹介するほか、城山ゆかりの資料を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14633] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/03(Sun) 00:02:45

 開催中またはこれから開催される考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
だて歴史文化ミュージアム,☆「世界文化遺産 北黄金貝塚 展」〜3/24(日)  

【青森】
三内丸山遺跡
 ☆企画展「さんまる北側・新発見」・収蔵品展「あらたにわかった三内丸山遺跡の出土品」〜3/10(日)

【東京】
杉並区立郷土博物館分館,☆令和5年度分館企画展「発掘された弥生時代」〜5/12(日)

【富山】
富山県埋蔵文化財センター
 ☆ミニ企画展「令和5年度市町村連携発掘速報展・春の虫干会〜重要文化財の風通し〜」〜4/4(日)

【奈良】
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 ☆ミニ展示「高松塚古墳壁画 国宝指定50周年記念展」4/19(金)〜5/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14660] 【京都】京都大学総合博物館/比叡山麓の縄文世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/16(Sat) 23:17:09

 京都大学総合博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=35で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2023年度企画展 文化財発掘X「比叡山麓の縄文世界」〜6/9(日)
  月火曜休館 (平日・祝日にかかわらず)
  入館料金:一般400円
大学生300円
   障害者手帳等をお持ちの方とその付き添いの方1名
   70歳以上または18歳未満の方
   京都府下の大学に在籍する学生、京都大学の学生・教職員無料

 比叡山から東山一帯にかけての山麓には照葉樹の森が広がり、縄文人が長期にわって生活を営んだ。東側山麓では、滋賀里遺跡や穴太遺跡、西側山麓では、北白川追分町遺跡や北白川小倉町遺跡、一乗寺向畑町遺跡など多くの縄文遺跡が見つかっている。
 1948年に調査され、近畿地方の晩期土器編年の骨格となった滋賀里遺跡資料は『滋賀里遺跡資料図譜』(2023年5月)が刊行され明らかになった資料を一般公開し、あわせて比叡山麓の東西に展開した縄文遺跡の資料を展観。

講演会:博物館北館3階講演室にて、午後1時30分〜3時30分(開場:1時)
    申込不要(満席の場合は入場をお断り)
第1回 4/27(土)
「比叡山麓の縄文世界ー比叡山西南麓の遺跡を中心にー」 
  千葉 豊氏(京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター)
「比叡山東麓の縄文遺跡ー大津市域の集落動向ー」
  小島孝修氏(公益財団法人 滋賀県文化財保護協会)

第2回 5/11(土)
「滋賀里255号甕棺墓ー縄文時代晩期のある新生児の弔いー」
  岡田憲一氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「縄文時代の人口ー比叡山麓の事例研究ー」矢野健一氏(立命館大学文学部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14685] 【神奈川】鎌倉歴史文化交流館/鎌倉の廃寺ー寺社の興亡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/23(Sat) 11:10:52

 鎌倉歴史文化交流館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=78で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「鎌倉の廃寺ー寺社の興亡ーMaster Piece Collection2024」〜6/29(土)
    日祝休 休館
    入館料金:一般400円 小中生150円
         鎌倉市内在住の方と市内在学者(小学校〜大学院)
         障がい者手帳等の交付を受けた方と付き添い1名 無料(要証明)
 中世の鎌倉には現在よりも多くの寺々があり、このことは、宗教都市としての鎌倉を象徴するものであったが長い歴史のなかで失われ、廃寺となって所在地さえわからないものもある。歴史的に存在が明らかとなった廃寺について、市指定の瀬戸褐釉印花文瓶子(浄光明寺所蔵)など、各廃寺からの出土品、史料を展示し、失われた往時の姿を偲ぶ。
 市指定 青磁蓋付縞文壺 明願寺 太平尼寺跡出土
 銅造骨蔵器・宝塔 西方寺跡出土
 こけら経 仏法寺跡出土
 大慈寺瓦
 市指定 壱岐弾正大夫入道書広内渡状 神田孝平旧蔵文書 など

学芸員による列品解説(ギャラリートーク):木曜午前10時30分から 先着20名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14690] 【兵庫】県立考古博物館加西分館 古代鏡展示館/漢代の人々 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/24(Sun) 19:56:06

 兵庫県立フラワーセンター内の兵庫県立考古博物館加西分館 古代鏡展示館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=125で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年春季企画展「漢代の人々−姿と想い−」〜9/8(日)
   水曜休館(〜5/7(火)は無休)
   開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
             (フラワーセンターの入園は、午後4時まで)
   入館料金:一般100円 高校生以下無料
         障害者手帳およびミライロID提示による減免あり
        <別途フラワーセンター入園料(一般500円など)が必要>

 先行した秦王朝が成し遂げた国家統一を継承し、発展させた漢(紀元前202年〜後220年)はアジア最大の国家となり、社会経済は繁栄、文化も隆興した、銅鏡の文化が開花した時代でもある。本展では、漢代に多く制作された銅鏡の中から人々の姿や心情を表わしたものを選び、図像や記された銘文をもとに、この時代に生きた人々の姿や想いを紹介する。
  前漢時代 方格規矩蟠り紋鏡
       異体字銘帯鏡(君忘鏡)
       彩絵人物車馬鏡
       蟠り紋鏡
  後漢時代 重式神獣鏡
       画像鏡 など

 *蟠り の り は、虫へんに璃のつくり

学芸員による展示解説「ギャラリー・トーク」午後1時30分〜2時
 4/13(土)5/18(土)6/15(土)7/13(土)8/31(土)

講演会:6/22(土)2階 会議室にて、午後1時30分〜3時
「鏡には何があらわされているのか」長濱 誠司氏(事業課長)
 (要電話予約:0790-47-2212:5/25(土)より)

古代体験講座「金属で鏡をつくろう」:午前の部10時〜12時、午後の部2〜4時
  フラワーセンターログハウスにて、材料費1000円、定員各回6名
 (1)7/20(土)電話予約6/22(土)より
 (2)7/27(土)電話予約6/29(土)より
 (3)8/17(土)電話予約7/20(土)より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14701] 【奈良】県立橿原考古学研究所附属博物館/富雄丸山古墳の蛇行剣[3/30(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:11:34

 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=46で3/30(土)から開催される特別公開を紹介します。話題の出土品です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「富雄丸山古墳の蛇行剣−クリーニング作業が明らかにした巨大鉄剣のすがた−」3/30(土)〜4/7(日)
   4/1(月)は休館
   入館料金:大人400円 高大生300円 小中生200円

 富雄丸山古墳から昨年度の発掘調査で出土した蛇行剣について、保存のための応急的な保存科学的処置(クリーニング)が終了し、公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14739] 【奈良】橿考博:富雄丸山古墳の蛇行剣 見に行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/02(Tue) 00:01:37

 3/31(日)に奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で、公開されている「富雄丸山古墳の蛇行剣」を見に行きました。
 盾形の大型鏡とともに、六回屈曲したこの奇妙な形の出土品は、昨年明らかにされて話題になりました。富雄丸山古墳は、奈良市の西方にあり、そこは低い山中なのですが、生駒山系から奈良盆地の北部へ入る入り口、キーになる場所でありかつ直径100mにも及ぶ巨大な「円墳」だったのです。そこに、奈良盆地の東南部にあたり、古墳の創始期と言われる纒向(まきむく)古墳群・纒向遺跡から少し時代を経た4世紀末、という立ち位置になります。
 いや、卑弥呼の時代と言われる纒向古墳群・纒向遺跡と同じぐらい、重要な古墳、出土品として登場してきたのです。
 一般向け公開がはじめて、そしてたった1週間と言うことで、大きな話題を呼ぶものだと思いましたが…

 やはり、朝一の9時開館を目指して行っても、入館までに30分、展示室まで50分かかる行列でした。当該の特別公開展示では、タイトル通り、錆で最大に劣化した遺物の取り出し、そして土を取り除いて刀身を取り出すまでのパネル展示が、現物の展示までに続くだけで、関連遺物の展示はありません。でも、この一品を見に並ぶ価値は大きかったと思います。もちろん、商業利用無し、という条件はあるでしょうが、写真撮影はOK、という条件でしたし、観客はなかなか進まないのですが、そこはマナーありというか、詰めつめ、押し合いで隙間から覗くだけ、ということではなく、ゆったり撮影できる程度に配慮し合っていました。2mに及ぶ長大な遺物を堪能できたかと思います。古墳の巨大さと相まって、こんな権威をみせびらかすだけの技術がそなわっていたのだと実感。
 4月8日(日)までの短い公開です。どうぞ、おたのしみに。

                     明日香 光二/馬場 英明


  [No.14702] 【島根】県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/古代の瓦と天蓋のかがやき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:12:06

 松江市の島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=1で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年春季企画展「古代の瓦と天蓋のかがやき」〜6/17(月)
   火曜休館
   入館料金:大人200円 大学生100円 高校生以下、無料

 律令時代に「意宇」とよばれ国府が置かれたた八雲立つ風土記の丘周辺は、古代出雲の政治、経済、宗教の中心地となり、北新造院や南新造院、国分寺などが建立され、瓦や天蓋は各施設の威容を放った。同じ文様をもつ瓦が遠く離れた遺跡から出土し、政治的なネットワークの存在をあらわす。
 本展では、松江市周辺の遺跡に分布する奈良・平安時代の瓦や天蓋を紹介し、意宇が古代出雲の中心地となる様を学ぶ。

第1回展示解説会:3/31(日)学芸員による、午前11時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14703] 【島根】県立古代出雲歴史博物館/誕生、隠岐国 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:12:34

 出雲大社横の島根県立古代出雲歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=26で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「誕生、隠岐国」〜5/19(日)
    4/2(火)4/23(火)5/7(火)休館
        入館料金:一般700円 大学生400円 小中高生200円

-
   常設展とのセット券;一般1010円 大学生600円 小中高生300円

 隠岐諸島に地域のまとまりが形成されていく6世紀から、対外関係で重視され始める9世紀にかけての、隠岐の古代史。日本が中央集権の国づくりに進む中で、「中央」である都には大勢の貴族、役人が住むようになり、各地方から都へ食料品が送り出された。膨大な海産物を送り出して都の人々の「食」を支えた律令時代の「隠岐国」は国の境界に位置するため、外国に対する前線基地としても重視された。日本の国家形成と深くつながった、古代隠岐の歩みをたどる。

 重要文化財 双六古墳出土 単鳳環頭大刀柄頭
 重要文化財 国指定史跡 笹塚古墳出土 唐草文心葉形杏葉
 長崎県指定有形文化財 恵比須山遺跡出土 粟粒文方柱十字形剣把頭飾
 甲ノ原遺跡出土 墨書土器「郡」
 高津久横穴墓群出土 玉類 知夫村教育委員会蔵
 矢原遺跡出土遺物 海士町教育委員会蔵
 外浜遺跡出土 緑釉百合口瓶 西ノ島町教育委員会蔵
 国宝 特別史跡 平城宮跡出土 木簡【展示期間:4/27(土)〜5/8(水)】
 重要有形民俗文化財 隠岐島後の生産用具 鋸
 遍照院旧蔵 天王立像 隠岐の島町教育委員会蔵 など

関連講座:要申込
 4/7(日)「古代隠岐の木簡を読み解く」市 大樹氏(大阪大学大学院人文学研究科教授)
   午前10時〜11時30分
 4/20(土)「古代隠岐の寺院と瓦」花谷 浩氏(出雲弥生の森博物館館長)
   午後1時30分〜3時
 講義室にて、会場定員各回60名(要事前申込) 参加無料
    オンライン(Zoom)で同時配信
【申込方法】
  会場受講は電話・FAX・WEB(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前に申込
  ※オンライン受講はWEB(しまね電子申請サービス)で
  電話:0853-53-8600/FAX:0853-53-5350
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14720] 【岐阜】市歴史博物館/ここまでわかった!岐阜の古墳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/31(Sun) 07:42:23

 岐阜市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=0で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ここまでわかった!岐阜の古墳」〜5/26(日)
    月曜休館(4/29、5/6は開館)5/7(火)休館
    入館料金:高校生以上310円 小中生150円
    以下無料
    岐阜市在住の70歳以上(要証明)
    身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、
     難病に関する医療受給者証の交付を受けている方と介護者1名(要証明)
    岐阜市内の小中生
    家庭の日(4/21(日)5/19日(日))の中学生以下と同伴家族(高校生以上)

 岐阜県内で3世紀中〜後半には前方後方墳が造られ始め、その後ヤマト政権との結びつきを示す前方後円墳が築かれ、古墳時代後期には小規模な円墳の築造が増え、群集墳が築かれる。被葬者の埋葬方法や埋納された副葬品も、400年の間で大きく変容。近年の発掘調査や研究の成果もふまえ、美濃の古墳を紹介。

 三角縁天王日月銘 唐草文帯二神二獣鏡(円満寺山1号墳出土)
【岐阜市指定文化財】短甲・頸鎧・肩鎧(龍門寺1号墳出土)
 有蓋高坏・有蓋台付壺(船来山古墳群105号墳出土)など

学芸員によるスライドトーク:午後2〜3時(開場午後1時30分)1階 講堂にて
           定員170名(当日先着順、事前申込不要)
 4/14(日) 5/9(木)&#8195;
展覧会関連講座:定員170名(先着順)館サイトもしくは電話058-265-0010で申し込み

4/20(土)午後1時30分〜3時
    「美濃の古墳群を読み解く」中井正幸氏(岐阜聖徳学園大学特別研究員)
4/27(土)午後1時30分〜3時20分
    「坊の塚古墳の特徴−大型の前方後円墳と比較して−」
       近藤美穂氏(各務原市埋蔵文化財調査センター)
    「岐阜市内の古墳−発掘調査成果を中心に−」井川祥子氏(学芸員)
5/11(土)午後1時30分〜3時20分
    「夕田墳墓群から考える美濃の弥生墳丘墓から出現期古墳の様相」
       島田崇正氏(富加町教育委員会)
    「横穴式石室からみた美濃の古墳時代」森島一貴氏(関市文化財保護センター)
ワクワクゼミナール(子ども講座)「勾玉をつくろう」館サイトより申込み
(1)5/4(土)午前10時〜11時(午前9時30分開場)
(2)5/5(日)午前10時〜11時(午前9時30分開場)
受講料200円 小学校4年生〜中学校3年生 定員各回20名(先着順)
中2階 講座室 にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14734] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/01(Mon) 19:03:19

 開催中またはこれから開催される考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
江別市セラミックアートセンター
 ☆江別市制施行70周年・開館30周年「えべつ縄文文化展
     〜土とともに歩んで1万年!〜」8/10(土)〜9/29(日)
北海道立埋蔵文化財センター
 ☆「公益財団法人北海道埋蔵文化財センター令和5年度調査成果展」〜5/26(日)

【青森】
三内丸山遺跡,☆「さんまる速報展!2023」〜6/23(日)

【福島】
福島県立博物館,☆企画展「縄文DX―会津・法正尻遺跡と交流の千年紀―」7/6(土)〜9/1(日)

【茨城】
日立市郷土博物館
 ☆収蔵資料展「日立のここにもあそこにも遺跡あります
     −日立市内遺跡調査成果展−」〜5/12(日)
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター,☆第20回企画展「古代集落の姿」〜5/8(水)

【栃木】
佐野市郷土博物館,☆令和6年春の展示「佐野の遺跡展」4/27(土)〜6/30(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館,☆第111回企画展「弥生人は二度死ぬ」10/5(土)〜11/24(日)

【千葉】
千葉市立加曽利貝塚博物館,☆令和5年度「特別史跡加曽利貝塚発掘速報展」〜6/30(日)
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
 ☆企画展「1万年前のタイムカプセル 国史跡 取掛西貝塚」〜5/12(日)

【神奈川】
横浜市歴史博物館,☆企画展「君も今日から考古学者! 横浜発掘物語2024」 〜6/23 (日)
平塚市博物館,☆春期特別展「ひらつかの古道を行く」〜5/19(日)

【新潟】
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
 ☆春季企画展「雪国の炉を囲むすまいの考古学」4/27 (土) 〜5/26 (日)

【山梨】
山梨県立考古博物館
 ☆春季企画展「重要文化財指定25周年記念 一の沢遺跡出土品展」4/20(土)〜6/16(日)
 ☆夏季企画展「呪い(まじない)の世界」7/13(土)〜9/1(日)
 ☆「新年干支展─巳(ミ)─」令和7年1/2(木)〜1/26(日)
 ☆「富士山ミニ展示」令和7年2/1(土)〜2/24(月)
 ☆第22回「わたしたちの研究室」研究成果展示会 令和7年1/25(土)〜2/23(日)
 ☆令和6年度「風土記の丘望見展」令和7年2/1(土)〜3/30(日)
 ☆山梨県埋蔵文化財センター主催「山梨の遺跡発掘展2025」令和7年3/8(土)〜4/6(日)

【長野】
駒ヶ根市立博物館,☆館収蔵品展「―駒ヶ根市出土品と郷土ゆかりの作家―」〜5/15(水)

【静岡】
静岡市立登呂博物館,☆春季企画展「古代の稲作と実験考古学」〜5/12(日)

【愛知】
名古屋市見晴台考古資料館
 ☆企画展「南区の遺跡展」〜6/23(日)
 ☆ロビー展「笠寺台地の遺跡分布とハザードマップ展」〜6/23(日)
 ☆ロビー展「瓦ざんまい―尾張元興寺跡の出土品から―展」〜6/23(日)

【三重】
三重県総合博物館Miemu
 ☆「三重の実物図鑑 三重県埋蔵文化財センター 埋蔵文化財発掘調査速報展」〜4/21(日)
松阪市文化財センター
 ☆令和6年度春季学習支援展示「大昔のくらし 縄文・弥生・古墳時代」4/13(土)〜6/9(日)
鈴鹿市考古博物館,☆速報展「発掘された鈴鹿2023」〜6/16(日)

【滋賀】
滋賀県立安土城考古博物館
 ☆令和6年度春季特別展「稀品・逸品―滋賀県出土の指定文化財を中心に―」4/27(土)〜5/26(日)

【京都】
京都市考古資料館,☆特別展示「紫式部の平安京−地中からのものがたり−」〜6/23(日)
京都大学総合博物館,☆2023年度企画展「文化財発掘X 比叡山麓の縄文世界」〜6/9(日)

【大阪】
吹田市立博物館
 ☆春季特別展「繁栄した湾口の湊津−垂水遺跡群からよみとく−」4/27(土)〜6/2(日)
大阪大谷大学博物館
 ☆令和6年度春季特別展「大とんだばやし展 ―埋文調査の歩みとこれから―」4/8(月)〜6/29(土)
柏原市立歴史資料館,☆令和5年度冬季企画展「古墳から古代へー激動の柏原ー」〜6/9(日)

【兵庫】
神戸市埋蔵文化財センター,☆春季企画展「遺跡食堂」4/20(土)〜6/23(日)
兵庫県立考古博物館
 ☆令和6年度春季特別展「動物と考古学ーめでる、使う、食べるー」4/20(土)〜6/30(日)

【奈良】
天理大学附属天理参考館
 ☆ペルー独立確立200周年 2024 第95回企画展
    「器にみるアンデス世界―ペルー南部地域編―」4/17(水)〜6/3(月)
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 ☆令和6年度春季特別展「家型埴輪の世界」4/20(土)〜6/16(日)
 ☆重要文化財指定記念特別陳列「ホケノ山古墳(仮題)」6/29(土)〜7/15(月・祝)
 ☆2023年度発掘調査速報展「大和を掘る39」7/27(土)〜9/16(月・祝)

【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館
 ☆企画展「荒神谷発見!−出雲の弥生文化−」7/12(金)〜9/8(日)

【岡山】
岡山県立美術館,☆特別展「世界遺産 大シルクロード展」9/16(月・祝)〜11/10(日)

【愛媛】
愛媛県美術館,☆「世界遺産 大シルクロード展」6/22(土)〜9/1(日)

【福岡】
春日市奴国の丘歴史資料館,☆令和5年度「発掘調査成果パネル展」4/27(土)〜6/23(日)
九州国立博物館
 ☆特別展「挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念
         はにわ」令和7年1/21(火)〜5/11(日)
王塚装飾古墳館(コダイム王塚),☆「国特別史跡王塚古墳公開」4/20(土)〜4・21(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14770] 【大阪】大阪大谷大学博物館/大とんだばやし展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 22:36:05

 富田林市滝谷不動の大阪大谷大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=136
で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度春季特別展「大とんだばやし展ー埋文調査の歩みとこれからー」〜6/29(土)
     日曜休館(5/26、6/23は開館)祝日(4/29は開館)
         5/7(火)5/8(水)5/29(水)6/20(水)休館
     入館無料
 山中田1号墳の勾玉てんこ盛り(1600年前)
 中野遺跡の和鏡(500年前)
 喜志遺跡のサヌカイト(2100年前)
 新堂廃寺跡の瓦(1400年前)
 喜志南遺跡の縄文土器(3000年前)
 中佐備遺跡の須恵器(1500年前)
 廿山南古墳のガラス玉と銀箔(1500年前)
 浮山遺跡の埴輪の鳥(1500年前) など

博物館講座:5/25(土)午後2時〜、事前申込み不要
 「富田林市の発掘黎明期」中村浩(浩道)氏(大阪大谷大学名誉教授)
 「喜志南遺跡と古市古墳群」角南辰馬氏(富田林市教育委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14794] 【京都】龍谷大学 龍谷ミュージアム/バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/22(Mon) 23:23:54

 京都・西本願寺門前の龍谷大学 龍谷ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=85で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季特別展「文明の十字路・バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰
                −ガンダーラから日本へ−」〜6/16(日)
   月曜休館(4/29、5/6は開館)、4/30(火)5/7(火)
   入館料金:一般1600円 高大生900円 小中生500円
        障がい者手帳等(ミライロID可)の交付を受けている方と介護者1名無料
       【リピーター割引】本展半券提示で2回目入館料300円引き

 ユーラシア各地の文化が行き交った、文明の十字路とも呼ばれるアフガニスタンのバーミヤン遺跡。渓谷の崖面には、多くの石窟と2体の大仏と「太陽神」や「弥勒」のすがたが、壁画で表現されていた。それらは 2001年3月にイスラム原理主義組織・タリバンによって爆破されたが、かつて日本の調査隊が撮影した写真や調査資料を詳細に検討し壁画の新たな描き起こし図が完成した。この新たな描き起こし図の完成を記念してその原図を展示し、壁画に表された太陽神と弥勒の世界に迫る。
 [重要文化財] 玄奘三蔵像 絹本着色 鎌倉時代(展示期間:〜5/6)
 東大仏龕天井壁画 描き起こし図 宮治昭 監修・正垣 雅子 筆 紙本墨画 2022年
 スーリヤ柱頭 片岩 ガンダーラ 2〜3世紀
 西大仏龕壁画 描き起こし図(中央部)宮治昭 監修・正垣 雅子 紙本墨画 2023年
 弥勒菩薩立像 片岩 ガンダーラ 3〜4世紀
 [重要文化財] 弥勒大成仏経 平安時代後期 (展示期間:5/8&#12316;6/16)
 弥勒菩薩交脚像 片岩 ガンダーラ 2〜3世紀
 菩薩半跏思惟像 石造 中国 東魏・武定2年(544)
 弥勒下生変相図 絹本着色 朝鮮半島 高麗・至正10年/忠定王2年(1350)など

記念講演会:午後1時30分〜3時、龍谷大学大宮キャンパス東黌101教室
(事前申し込み必要)館サイトの申込みフォームから/先着150名
4/28(日)「釈迦・転輪聖王・弥勒の信仰と美術−ガンダーラから中国へ」(仮)
   宮治 昭氏(元館長、名古屋大学・龍谷大学名誉教授)
5/12(日)「ミロクさんに会いたい!ー兜率天への思いと東アジアの造形ー」
   泉 武夫氏(東北大学名誉教授)
6/2(日)「バーミヤン二大仏の仏龕壁画−太陽神ミスラと兜率天の弥勒」(仮)
   宮治 昭氏(元館長、名古屋大学・龍谷大学名誉教授)

スペシャルトーク:事前申込不要、龍谷ミュージアム1階 101講義室にて、先着30名
5/18(土)5/25(土)午後1時30分〜2時15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14795] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/四天王寺と古代王権 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/22(Mon) 23:24:55

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=178で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆近つ飛鳥博物館開館30周年記念 令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」〜6/16(日)
   月曜日(祝日の場合は火曜日)
   入館料金:一般430円 65歳以上・高大生330円
          中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方〔介助者1名含む〕無料

 飛鳥時代の創建以来、現在まで法灯が守り伝えられる大阪の名刹・四天王寺。中央集権国家の基礎が築かれ、大陸からの先進文化の受け入れが盛んだった飛鳥時代の初めに創建され、北には外交の玄関口にあたる難波津を擁し、洗練された仏教文化を対外的に示した。聖徳太子の創建以来、四天王寺の伽藍造営の歴史は、わが国の政治体制の変遷を物語る。本展では、飛鳥時代から平安時代初めの四天王寺の歴史を紐解き、中央集権国家の整備から確立、そして衰退期にいたる激動の時代の片鱗を感じる。
第1章 四天王寺と上宮王家
 法隆寺若草伽藍出土軒瓦(法隆寺所蔵/斑鳩町教育委員会保管)
 楠葉・平野山瓦窯群跡出土軒丸瓦(枚方市教育委員会所蔵)
 四天王寺出土軒丸瓦・軒平瓦(四天王寺所蔵)
 法隆寺金堂薬師如来坐像光背銘 拓本(個人蔵)
第2章 四天王寺と難波政権
 四天王寺出土軒丸瓦・軒平瓦(四天王寺所蔵)
 吉備池廃寺出土軒丸瓦・軒平瓦(奈良文化財研究所所蔵)
 海会寺跡出土軒丸瓦(泉南市教育委員会所蔵)
第3章 四天王寺と律令国家形成期の政権
 堂ヶ芝廃寺出土軒丸瓦(大阪市教育委員会所蔵/(一財)大阪市文化財協会保管)
 細工谷遺跡出土和同開珎枝銭・バリ銭・富本銭 レプリカ ((一財)大阪市文化財協会所蔵)
第4章 四天王寺と聖武天皇
 後期難波宮出土蓮華文軒丸瓦・均整唐草文軒平瓦(大阪市教育委員会所蔵/(一財)大阪市文化財協会保管)
 智識寺跡出土軒丸瓦(柏原市教育委員会所蔵)
 朝鮮瓦当(帝塚山大学附属博物館所蔵)
第5章 四天王寺と称徳・道鏡政権
 由義寺跡出土軒丸瓦・軒平瓦(八尾市所蔵)
 平城京跡出土均整唐草文軒平瓦(奈良市教育委員会所蔵)
 法隆寺百万塔・陀羅尼経(個人蔵)
第6章 四天王寺と桓武天皇
 平安宮豊楽院跡出土軒瓦(京都府京都文化博物館所蔵)
第7章 四天王寺と橘氏
 栢ノ木遺跡出土施釉垂木先瓦((公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター所蔵 )
 栢ノ木遺跡出土舌・風招((公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター所蔵 )など

展示解説;地階特別展示室 定員なし
 午後2時〜:4/28(日)6/1(土)6/9(日)
 午後3時〜:5/5(日・祝)5/25(土) 

以下、地階ホールにて、定員150名、申込不要
弥生・近つ交換講演会:5/5(日・祝)午後2〜3時
「いずみのガラス細工―考古学から地場産業まで―」飯村 円氏(大阪府立弥生文化博物館学芸員)
土曜講座:5/25(土)午後2〜3時 
「瓦から読みとる四天王寺の歴史」谷崎 仁美氏
講演会:6/2(日)午後1時30分〜4時
  参加費200円(当日の入館リーフレット、もしくは年間パスポートの提示で無料)
「古代四天王寺の残影−伝来宝物と史料からー」一本 崇之 氏(大和文華館)
「古代四天王寺の伽藍造営と建築」李 陽浩 氏(大阪歴史博物館)

現地見学会「四天王寺から難波宮へ」5/19(日)午後1〜4時(予定)
 参加費300円、定員40名
 集合:四天王寺西門前→解散:大阪歴史博物館

申込方法 
往復はがきで、1通につき3名まで(応募者多数の場合は抽選)
 はがき裏面に日付・イベント名と参加者全ての氏名
返信はがきに、返信先の郵便番号・住所・氏名を明記
〒585-0001 南河内郡大字東山299番地
大阪府立近つ飛鳥博物館 申込締切 5/9(木)必着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14803] 【静岡】市立登呂博物館/古代の稲作と実験考古学 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:01:52

 静岡市立登呂博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=7で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季企画展「古代の稲作と実験考古学〜試して近づく弥生のコメ作り〜」〜5/12(日)
    月曜日、祝日の翌日休館
    入館料金:一般300円 高大生200円 小中生50円

 発掘調査の結果をもとに再現整備している登呂遺跡の復元水田を活用し、弥生時代と同じ環境で稲の栽培実験を行い、当時から現代まで続く日本の農耕文化の特質を追求している。
 本展では、登呂遺跡と静岡大学人文社会科学部考古学研究室が共同で取り組む水田稲作の復元実験について、過程と成果を紹介し、弥生人が営んでいた水田耕作の実態に迫る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14807] 【大阪】柏原市立歴史資料館/古墳から古代へー激動の柏原ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/25(Thu) 00:05:20

 柏原市高井田の柏原市立歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=152で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和5年度春季企画展「古墳から古代へー激動の柏原ー」〜6/9(日)
     月曜休館(祝日は開館)、入館無料
 古墳時代から古代へと変わっていく7世紀ごろは激動の時代とも呼ばれるほど多くの変化が起き、社会が変わる時期、その時柏原市域でどのような変化が起きていたかをお墓、集落、寺院から見る。
 古墳時代の終わりへ:平尾山古墳群平野・大県第20支群3号墳出土遺物、平野・大県第27支群1号墳出土遺物
 終末期群集墳の時代:平尾山古墳群平野・大県第13支群15号墳出土遺物、誉田山古墳群出土遺物
 火葬墓出現:平尾山古墳群雁多尾畑第49支群出土遺物、田辺墳墓群出土遺物
 集落の動向:大県遺跡出土遺物、高井田遺跡出土遺物、田辺遺跡出土遺物
 花開く仏教文化:船橋廃寺出土瓦、智識寺跡出土瓦、田辺廃寺出土瓦 など

☆同時開催 特集展示「探求!高井田横穴群」〜6/30(日)

史跡高井田横穴特別公開 5/18(土)午前10時〜午後3時
 学芸員によるガイドツアー:午前10時〜、10時30分〜、11時〜、午後1時〜、2時〜
  定員各回20名、参加無料、申込不要、先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14846] 【考古】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:51:53

 開催中またはこれから開催される考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
 ☆冬季企画展「縄文・かたちの美―是川遺跡の土製品―」〜5/6(月・振)

【東京】
東京国立博物館
 ☆「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」6/25(火)〜9/23(月・振)
       平成館 企画展示室、本館特別5室、本館1階ラウンジ 考古
 ☆2024年特別企画「令和6年 新指定 国宝・重要文化財」〜5/12(日)
       本館 特別1室・特別2室・11室
【石川】
石川県埋蔵文化財センター
 ☆令和5年度 ホール展「北陸新幹線と遺跡〜敦賀延伸開業記念〜」〜6/30(日)

【奈良】
歴史に憩う橿原市博物館
 ☆令和5年度博学連携企画展 奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館
  「ここみてや!」〜6/16(日)
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
 ☆国宝キトラ古墳壁画第31回公開「東壁青龍 西壁白虎」5/18(土)〜6/16(日)

【鹿児島】
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 ☆春季企画展「殿葬送る祈りの寺と黄の標〜鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2024〜」〜6/16(日)
 ☆令和6年常設展示室「十モノ十色〜出土品の顔イロうかがい〜」〜12/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14767] 【島根】出雲弥生の森博物館/科学の力で解き明かす/糸をつむぐ/斐川の群集墳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 21:35:23

 出雲弥生の森博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=28で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季企画展「科学の力で解き明かす出雲の歴史」〜5/20(月)
    火曜休館
    入館無料
 土の中で千年以上も埋もれ、錆びたり、風化して、使用当時の状態とは変わり、色や材質、構造などが肉眼では分かりにくく、復元困難なものもある。最先端の科学技術による分析で、当時の姿を蘇らせる。
 市内で出土した資料の科学分析を他機関に依頼し、顕微鏡観察、X線透過撮影、蛍光X線分析、3D計測、同位体分析などを実施した成果を紹介し、出雲の歴史を科学の力で解き明かす。
 上塩冶築山古墳円頭大刀の柄部  材質分析からの復元図 など

講演会:5/11(土)午後2〜4時 定員80名
  「銅鐸工人の技」北井 利幸氏(奈良県立橿原考古学研究所研究員)
  「出雲市鹿蔵山遺跡出土の奈良三彩の新知見」小倉 頌子氏(同上)
  電話・FAX・メールで要事前申込、定員になり次第締切。
       電話:0853-25-1841 FAX:0853-21-6617
       メール:yayoi@city.izumo.shimane.jp
ギャラリートーク:5/19(日)午前10時〜、事前申込不要
                     
☆ギャラリー展「糸をつむぐ」〜6/10(月)
 主に市内の遺跡から出土した紡錘車の歴史と、出雲と紡績技術の関わりについて展示。
    矢野遺跡の紡錘車 など

☆速報展「発掘!斐川の群集墳ー結本谷古墳群の発掘調査速報ー」〜5/27(月)
 仏経山から北へのびる丘陵上に築かれた、15基以上の古墳が連なる古墳群です。このように密集して築かれた結本谷(むすびほんだに)古墳群(出雲市斐川町直江)は出雲斐川インター企業団地の造設事業に伴い、令和4・5年に1・2号墳が調査された。その結本谷古墳群や斐川町の群集墳について紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明