[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.14498] 【工芸建築】令和6年に開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 20:54:22

 令和6年年始から開催の工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。また、ここを令和6年のベースノートとします。ほっとミュージアムに紹介分に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
七飯町歴史館,☆企画展「つつむ〜パッケージという文化史」〜1/21(日)

【秋田】
秋田市立赤れんが郷土館
 ☆2023年度展示 第3期 合同企画展「CRAFT & DESIGN」〜2/4(日)
  関谷四郎記念室 「人間国宝の技と美(後期)」〜2/4(日)
 ☆2023年度展示 第4期 企画展示「重要文化財「旧秋田銀行本店本館」の魅力」2/10(土)〜5/12(日)
  関谷四郎記念室「人間国宝の技と美(後期)」2/10(土)〜5/12(日)

【山形】
河北町紅花資料館
 ☆企画展「紅いろ藍いろ〜彩るくらし〜」〜2/7(水)<年末年始(12/29〜1/3)、1/11(木)休館>

【東京】
科学技術館,☆第27回「全国児童生徒地図優秀作品展」1/18(木)〜1/22(月)
皇居三の丸尚蔵館,☆開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」 〜6/23(日)
靖国神社遊就館,☆「奉納新春刀剣展」1/1 (月・祝) 〜1/13 (土)
泉屋博古館東京,☆「うるしとともに くらしのなかの漆芸美」1/20(土)〜2/25(日)
伝統工芸青山スクエア
 ☆2023年度 全国伝統的工芸品公募展優秀作品展 「伝統に、新風を。」〜1/11(木)
21_21 DESIGN SIGHT
 ☆「ダニエル・ブラッシューモネをめぐる金工芸ー」1/19 (金)〜4/15 (月)
 ☆企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」3/29 (金)〜8/12 (月)
根津美術館
 ☆企画展「繍と織 華麗なる日本染織の世界」〜1/28(日)
 ☆企画展「魅惑の朝鮮陶磁」特別企画「謎解き奥高麗茶碗」2/10(土)〜3/26(火)
O美術館,☆「池坊翔の会グループ展(15周年)生花 彩・彩」2/25(土)〜2/26(日)
日本民藝館
 ☆柳宗悦唯一の内弟子「鈴木繁男展―手と眼の創作」1/14(日)〜3/20(水・祝)
 ☆「古染付と中国工芸」3/30(土)〜6/2(日)

【神奈川】
横浜市歴史博物館
 ☆令和5年度「横浜市指定・登録文化財展/ヨコハマの輸出工芸展」2/3 (土) 〜3/10 (日)
相模原市民ギャラリー
 ☆「新春盆栽展」1/12(金)〜1/14(日)
 ☆第24回「迎春小品盆栽展」1/12(金)〜1/14(日)
 ☆「西陣美術織 若冲 動植綵絵展」1/18(木)〜1/22(月)

【新潟】
敦井美術館,☆新春特別展「新春工芸名品展」1/5(木)〜3/9(土)

【富山】
高岡市美術館
 ☆追悼 大澤光民氏 コレクション特別展示「コーみん先生の作品にあいにいこう!」〜1/14(日)<〜1/4休>
西田美術館,☆「松本昌子人形展 ブリコラージュ」〜1/21(日)<〜1/3、1/9、10休>

【石川】
石川県立伝統産業工芸館
 ☆「金属工芸コレクション展FUKUI ISHIKAWA TOAYAMA」〜3/11(月)<〜1/4、木休>
金沢市立中村記念美術館,☆企画展「寿ぎの工芸」〜2/25(日)<月(祝日の場合は翌日)、〜1/3休>
金沢市立安江金箔工芸館,☆冬季展「冬の祝いごと」〜1/8(月・祝)、2/4(日)〜3/17(日)<]1/1〜3、2/4〜9、火休> 
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 冬の衣裳と調度展」〜2/4(日)<〜1/2、水(祝日の場合は翌日)休>
石川県輪島漆芸美術館,☆「国際漆展・石川2023輪島展」1/1(月・祝)〜1/21(日)
魯山人寓居跡 いろは草庵,☆「魯山人の足あと 月冴ゆる」〜3/26(火)

【福井】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 ☆令和5年度トピック展「越前の刀−館蔵刀剣と現代刀匠・森國清廣展−」〜2/12(月・振)
     <〜1/2、月(祝日は開館)休>
福井市愛宕坂茶道美術館,☆企画展「早川國一さんの蒔絵の世界」〜2/25(日)<〜1/4、月(祝日の場合は翌日)休>

【山梨】
印傳博物館,☆「信玄袋と合切袋ー受け継がれる袋物ー」〜3/3(日)<〜1/2休>
山梨県立美術館,☆「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
 ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」〜1/21(日)<〜1/1、月(1/8は開館)休>
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム,☆「ジュエリーをたのしむ6 カット」〜2/26(月)<〜1/3休>

【岐阜】
岐阜県博物館,
 ☆マイミュージアムギャラリー第5回展示
   「一針一針願いを込めて 百徳きもの展」〜1/8(月・祝)<12/29〜1/3休>
 ☆マイミュージアムギャラリー第6回展示
   「廃材がartに変わる 竹・木材のart ダンボール工作」1/20(土)〜 3/10(日)
【静岡】
静岡市芹沢けい介美術館,☆企画展「芹沢けい介の収集 海外篇」1/4(木)〜3/17(日)
ふじ・紙のアートミュージアム,☆Vol.29「半澤友美展 Self: multiple presents」1/5(金)〜3/7(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆爲三郎記念館創建90周年記念「和のこころ 祝ひの意匠」1/6(土)〜2/4(日)
 ☆名古屋芸術大学 古川美術館「メイゲイのコウゲイ」2/6(火)〜2/18(日)

【京都】
千總ギャラリー,☆ギャラリー1「舞台は御所解」1/13(土)〜4/1(月)

【大阪】
湯木美術館,☆早春展「春の茶道具取合せ」1/7(日)〜3/24(日)

【奈良】
奈良県立図書情報館,☆「美しい手製本の世界 中尾エイコ 中尾あむ」2/14(水)〜2/25(日)
なら工藝館,☆特別展「奈良の伝統工芸と社寺」〜1/21(日)月曜(祝日の場合は翌日)休館と年末年始(12/25〜1/5)休

【岡山】
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆企画展 「猪風来の縄文テキスタイルデザイン展
 ―火焔文様は歌い踊る―」〜3/17(日)<月(祝日の場合翌日)月・火曜(冬期12〜2月)休>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14512] 【福岡】九州国立博物館/徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度[1/1(月・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 22:52:30

 太宰府天満宮隣の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=67で1/1から開催される展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新春特別公開「徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度」1/1(月・祝)〜1/28(日)
    月曜休館(1/8(月・祝)は開館、1/9(火)は休館) 
    入館料金:一般700円 大学生350円
         高校生以下・18歳未満および満70歳以上の方は無料

 徳川美術館に所蔵される国宝「初音の調度」は、徳川三代将軍家光の長女・千代姫が、寛永16年(1639)尾張徳川家二代光友に嫁ぐ折に制作された婚礼調度。その名は婚礼調度のうち多くが『源氏物語』「初音」帖に題材を得ていることに由来し、金銀を贅沢に使い、高度な蒔絵技術で描かれた豪華な調度。この調度のうち、櫛箱、小角赤手箱、同じく『源氏物語』「胡蝶」の場面を描いた手箱の3件を展示し、合わせて南部家ゆかりの大揃いの婚礼調度も紹介。
  国宝 初音蒔絵櫛箱 江戸時代・寛永16年(1639)
  国宝 初音蒔絵小角赤手箱 江戸時代・寛永16年(1639)
  国宝 胡蝶蒔絵手箱 江戸時代・寛永16年(1639)
  花散里蒔絵鏡台 江戸時代・18世紀 など

きゅーはく☆とっておき講座:午後1時30分〜2時30分 1階 ミュージアムホール、申込不要、先着270名
1/8(月・祝)「国宝 初音の調度について」川畑憲子氏(企画課特別展室長)
  手話通訳・要約筆記付きで行います。

ミュージアム・トーク:午後3時〜30分、4階文化交流展示室、申込不要
1/16(火)「国宝 初音の調度について」川畑憲子氏(企画課特別展室長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14534] 【東京】根津美術館/繍と織 華麗なる日本染織の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/04(Thu) 15:44:24

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=48で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「繍と織 華麗なる日本染織の世界」〜1/28(日)
    〜1/4 と、月曜(祝日の場合は翌日)休館
    入館料金:一般1400円 学生1100円 障がい者手帳提示者と同伴者1名は200円引き
        館サイトよりオンライン日時指定予約を推奨

 染織品の加飾技法の中で格式高いものとされた織と繍(刺繍)は、時代がくだると、刺繍は染と組み合わせられて小袖を彩り、重厚な織は能装束に多用された。 本館のコレクションから、初代根津嘉一郎(1860〜1940)の蒐集品を中心に、法隆寺や正倉院伝来の上代裂、袈裟や打敷などの仏教染織、唐織や縫箔といった能装束、そして江戸時代の小袖まで、幅広い時代の染織品の中から、織と刺繍の技が光る作品を紹介。
 唐織 金地枝垂桜花車模様 日本・江戸時代 19世紀
 上代裂 緑地草花文刺繍 日本・奈良時代 8世紀
 着付 紅地鱗向い鳥丸模様 日本・桃山〜江戸時代 17世紀
 振袖 綸子地桐鳳凰模様 日本・明治時代 19世紀  など

同時開催「中国の故事と人物」「寿茶会ー来福を願うー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14537] 【大阪】中之島香雪美術館/館蔵 刀剣コレクション[1/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/05(Fri) 21:02:28

 中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=42
で1/6(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「館蔵 刀剣コレクション−刀と拵の美−」1/6(土)〜3/17(日)
    月曜(祝日の場合は翌日)休館
    開館時間:午前10時〜午後5時(1/25、2/22、3/14(木)は7時30分まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1200円 高大生700円 小中生400円

 朝日新聞社創業者・村山龍平(1850-1933)が若くして収集を始めた刀剣は、多い時には800振にものぼり、香雪美術館には、現在約50振の刀剣が所蔵。
 村山は刀剣の収集には他人に頼らず、自らの審美眼を貫いて選び、鎌倉時代から室町時代までの古刀、質実な強さをもつ直刃(を基調とした刃文を好んだ。本展では、村山が愛蔵した刀剣と、刀剣の外装である拵、拵を飾る刀装具も併せて展示。刀剣の変化に富む鉄のきらめき、拵の個性的で華やかな装飾、刀装具の緻密で多彩なデザイン、それぞれの「美」を感じる。
  重要文化財 太刀 銘 正恒
  重要美術品 短刀 銘 国光
  刀 銘 和泉守藤原兼定作 永正十七年八月日
  金梨子地桐葵紋蒔絵糸巻太刀拵
  朱漆海老鞘脇指拵
  黒漆牡丹文蒔絵短刀拵
  麒麟図三所物 小柄・笄 銘 菊岡光利(花押) 目貫 割短冊銘 菊岡/光利
  蝸牛図目貫 際端銘 乙柳軒/味墨(花押)
  雲形花菱文散七宝鐔  など

ギャラリートーク(学芸員による解説)1/13(土)2/3(土)2/24(土)午後3時30分〜(1時間程度)
    中之島会館(中之島香雪美術館隣)にて
記念講演会:2/18(日)午後2〜3時30分(1時30分受付開始)
「刀剣・拵の楽しみ方 −香雪美術館の所蔵品を中心に−」
     原田 一敏 氏(東京藝術大学名誉教授・ふくやま美術館館長)
 参加料500円(入館料別)定員280名(予定・先着順)
応募方法:館サイトから申し込むか、往復はがきで、2名まで
 参加人数、それぞれの住所、氏名、年齢、電話番号を明記、返信はがきに代表者の住所・氏名を記し、
     中之島香雪美術館「刀と拵の美」展 講演会係 まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14538] 【大阪】湯木美術館/春の茶道具取合せ[1/7(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/06(Sat) 21:40:16

 淀屋橋の湯木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=51で1/7(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年早春展「春の茶道具取合せ」前期:1/7(日)〜2/18(日)
                 後期:2/21(水)〜3/24(日)
     月曜(祝日の場合は翌日)と2/20(火)休館

 春の茶会では新春の慶賀をはじめ、立春から仲春へと移ろう季節のなかで、もえいづる草花を愛でるなど、さまざまな趣向をとる。本展は、湯木吉兆庵(貞一。1901〜97)が昭和59年1月15日に行った茶会の再現展示。
 主茶碗に樂家4代一入の「黒茶碗 銘 曙」、朱釉がほどこされ夜がほのぼのと明けはじめる頃を意味する曙の名がふさわしいこの茶碗に、長寿の象徴・菊をあらわす「大菊蒔絵棗」(後期展示)や、正月飾りにも使われる縁起物の植物の銘「竹茶杓 銘 ゆづり葉 千宗旦作」(前期展示)などを取合す。

 武野紹鴎が所持した「重要文化財 唐物茶入 銘紹鴎(みほつくし)茄子」、辰年にちなみ草花文に龍が描かれた「五彩龍文鉢」や、梅花をかたどった「梅蓋物 長入作」、満開の桜があらわされた「色絵桜透かし鉢 仁阿弥道八作」(後期展示)などの懐石道具を含め約50点展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14544] 【東京】パナソニック汐留美術館/フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築[1/11(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/08(Mon) 19:09:32

 パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=64で1/11(木)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館20周年記念展/帝国ホテル二代目本館100周年
 「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」前期:1/11(木)〜2/13(火)
                       後期:2/15(木)〜3/10(日)
    水曜休館(3/6は開館)
    午前10時〜午後6時(2/2(金)3/1(金)8(金)9(土)は8時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1200円 65歳以上1100円 高大生700円 中学生以下無料 
          障がい者手帳提示の方と付添者1名無料
         2/15以降に再入場の場合は、半券提示で100円割引

 カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」で知られるアメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867&#8211;1959)は、「帝国ホテル二代目本館(現在は博物館明治村に一部移築保存)」や「自由学園」を手がけ、日本とも縁が深い。
 2012年にフランク・ロイド・ライト財団から図面などの資料がニューヨーク近代美術館とコロンビア大学エイヴリー建築美術図書館に移管され、建築、芸術、デザイン、著述、造園、教育、技術革新、都市計画に至るライトの業績への調査研究が続けられてきた。帝国ホテルを基軸に、多様な文化と交流し常に先駆的な活動を展開したライトの姿を明らかにする。精緻で華麗なドローイングの数々を楽しむ。

セクション1:モダン誕生 シカゴ―東京、浮世絵的世界観
《第1葉 ウィンズロー邸 透視図》『フランク・ロイド・ライトの建築と設計』1910年
セクション2:「輝ける眉」からの眺望
《『 リバティー』誌のための表紙デザイン案 柱サボテンとサボテンの花 》
       1927-28年、米国議会図書館版画写真部蔵
セクション3:進歩主義教育の環境をつくる
《クーンリー・プレイハウス幼稚園の窓ガラス》1912年頃
セクション4:交差する世界に建つ帝国ホテル
《帝国ホテル二代目本館(東京、日比谷)第2案 1915年 横断面図》
  コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵
セクション5:ミクロ/マクロのダイナミックな振幅
《ドヘニー・ランチ宅地開発計画案(カリフォルニア州ロサンゼルス)1923年頃 透視図》
  コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵
セクション6:上昇する建築と環境の向上
《ジョンソン・ワックス・ビル 本部棟 中央執務室の椅子》1936年頃、豊田市美術館蔵
セクション7:多様な文化との邂逅
《大バグダッド計画案(イラク、バグダッド)1957年 鳥瞰透視図 北から文化センターと大学をのぞむ》
コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵

講演会:1/27(土) パナソニック東京汐留ビル 5階ホールにて、定員150名(要予約)
   午後2〜3時30分(開場午後1時30分)入館料のみ
「ライトから日本へ/日本からライトへ」水上優氏(兵庫県立大学環境人間学部教授)
申込方法ハローダイヤル(050-5541-8600)へ電話で申込み(1)イベント名 (2)参加人数(2名まで)
 (3)氏名(全参加希望者)(4)住所 (5)電話番号と簡単なアンケート
 先着順、定員になり次第締切、定員に達しなかった場合、当日受付の場合あり

オンライン講演会「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」講義分数90分
ケン・タダシ・オオシマ氏(本展企画監修者、ワシントン大学建築学部教授)言語は英語、逐次通訳つき。
動画公開日時:1/15(月)午前10時&#12316;1/22(月)午前10時まで、事前登録不要、無料配信、館サイトから

学芸員によるスライドトーク:1/26(金)午後4時&#12316;、2/4(日)午後2時〜
定員先着50名、予約不要、要入館券、5階ホールにて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14561] 【東京】国立博物館/本阿弥光悦の大宇宙 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/16(Tue) 23:11:09

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=131で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「本阿弥光悦の大宇宙」〜3/10(日)平成館 特別展示室
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般 2100円 大学生1300円 高校生900円
      中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料(要手帳提示)

 刀剣鑑定の名門家系の生まれ、自身も優れた目利きの力量を持った本阿弥光悦(1558&#12316;1637)は戦乱の時代に生き、さまざまな造形にかかわり、革新的で傑出した品々を生み出し、後代の日本文化に大きな影響を与えた。光悦自身の手による書や作陶にあらわれた内面世界と、信仰で参集した工匠たちの蒔絵など、本阿弥家の信仰とともに、当時の法華町衆の社会についても注目し、造形の世界の最新研究と信仰のあり様とを照らしあわせる。

 本阿弥光悦坐像 伝本阿弥光甫作 江戸時代・17世紀
 刀:重要美術品 短刀 銘 兼氏 金象嵌 花形見 志津兼氏 鎌倉〜南北朝時代・14世紀
 信:重要文化財 紫紙金字法華経并開結 平安時代・11世紀 京都・本法寺
 漆:国宝 舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀  
 書:重要文化財 鶴下絵三十六歌仙和歌巻 本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵 江戸時代・17世紀 
 陶:重要文化財 黒楽茶碗 銘 時雨 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14581] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 00:39:19

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
山形県郷土館「文翔館」,☆第71回「県内高等学校建築設計デザインコンクール」2/9(金) 〜2/12(月・振)

【千葉】
千葉県立美術館
 ☆千葉県誕生150周年記念・企画展「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
     ウイリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」〜3/24(日)
【東京】
サントリー美術館,☆四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」〜3/24(日)
泉屋博古館東京
 ☆企画展「うるしとともに―くらしのなかの漆芸美」〜2/25(日)
 ☆特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」8/31(土)〜9/29(日)
伝統工芸青山スクエア,☆「加茂桐箪笥展」2/2(金)〜2/15(木)
東京都庭園美術館,☆開館40周年記念「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」2/17 (土)〜5/12 (日)
日本建築学会建築博物館
 ☆第86回「新制作協会スペースデザイン部受賞作家展」 2/4(日)〜2/10(土)
 ☆第50回「日新工業建築設計競技」2/13(火)〜2/16(金)
 ☆「愛知産業大学 通信教育部 建築卒業研究展」3/29(金)〜3/31(日)
早稲田大学會津八一記念博物館,☆富岡コレクション展「茶の道具」3/1(金)〜4/28(日)
アクセサリーミュージアム,☆企画展vol.48「館長!これどうするんですか!?」〜5/25(土)
d47 MUSEUM
 ☆『d design travel FUKUI』出版記念「d design travel FUKUI EXHIBITION」2/2(金)〜4/21(日)
刀剣博物館,☆特別展「正宗十哲−名刀匠正宗とその弟子たちー」〜2/11(日・祝) 

【神奈川】
岩崎博物館(ゲーテ座記念),☆「COLLECTION展」2/15(木)〜3/17(日)1960年代からの洋服や帽子等
神奈川県民ホールギャラリー,☆「パッチワークキルト展」3/5(火)〜3/10(日)
鎌倉・吉兆庵美術館,☆「吉祥文様を読み解く」〜4/7(日)
藤沢市アートスペース
 ☆企画展III「ニャラティブ! ー物語から見る招き猫亭コレクションと現代作家展ー
    招き猫亭コレクション/couch」2/2(金)?3/24(日)
遊行寺宝物館,☆「遊行寺の什宝」〜2/12(月・振)
相模原市民ギャラリー,☆第5回「くれない会いけばな展」2/10(土)〜2/12(月・振)

【富山】
富山県美術館,☆企画展「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」2/17(土)〜4/7(日)
石川県銭屋五兵衛記念館
 ☆石川の伝統工芸「福嶋則夫木工作品展」2/2(金)〜2/29(木)
 ☆「山森三鈴おひなさま作品展」3/2(土)〜3/31(日)

【福井】
卯立の工芸館(旧西野家、紙漉見学館),☆「“新春”和紙盆栽展」〜2/26(月)
越前和紙の里 紙の文化博物館
 ☆「越前和紙と吉祥文様」〜 3/4(月)

【長野】
諏訪市原田泰治美術館
 ☆企画展「原田泰治の世界をキルトで遊ぶ 絵画キルト作品展 ―3つのものがたり―」〜4/7(日)
安曇野高橋節郎記念美術館,☆冬季展示「星座無限」〜令和6年春
日本のあかり博物館,☆企画展「イノベーション〜江戸・明治のあかり〜」〜4/9(火) 

【静岡】
島田市博物館,☆第93回企画展「レトロファッション 〜しまだ着道楽〜」〜3/17(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「つまみかんざし展」2/14(水) 〜2/18(日)
 ☆「木下幸子 Textile Exhibition はぐくむ―糸と和紙と布の仕事―」2/20(火) 〜2/25(日)
瀬戸市新世紀工芸館,☆交流棟企画展「節句を祝う置物とうつわ」〜3/17(日)
新美南吉記念館,☆「榊原澄香ペーパーアート展」〜4/7(日)
三州足助屋敷,☆企画展示「木と竹と遊ぼう Vol.5」〜9/1(日)
安城市歴史博物館,☆特別展「昭和の家族−安部朱美創作人形展−」2/3(土)〜3/24(日)

【三重】
三重県立熊野古道センター,☆「尾鷲ヒノキ製電気自動車」〜3/31(日)

【京都】
表千家北山会館,☆「茶の湯〜小間と広間〜」3/9(土) 〜7/29(月)
京都伝統産業ミュージアム
 ☆収蔵品展「梅香る工芸」2/1(木)〜2/25(日)
 ☆MOCAD ギャラリー 令和5年度「伝統産業技術後継者育成研修
     漆工コース修了作品展」2/28(水)〜3/3(日)
京都府立植物園,☆「シャドーボックス作品&クラフト展」2/9(金)〜2/18(日)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム,☆企画展「文様彩集」2/21(水)〜4/7(日)

【兵庫】
神戸海洋博物館・カワサキワールド
 ☆企画展 第22回「帆船模型教室作品展」2/6(火)〜2/18(日)
竹中大工道具館
 ☆「鉋台をつくる―東京における台屋の成立と発展」3/2(土)〜5/19(日)

【奈良】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 ☆特別陳列「刀匠 河内國平の仕事ー古代刀復元から現代の作刀までー」2/3(土)〜3/17(日)

【島根】
田部美術館
 ☆第2展示室 四季の茶道具「雪舞う日」〜3/3(日)
 ☆第3展示室「館蔵所蔵品」〜3/3(日)

【岡山】
津山郷土博物館,☆ミニ企画展「文様を楽しむー染型紙の技とデザインー」〜2/12(月・振)
笠岡市立カブトガニ博物館
 ☆特別陳列「IRON・FOSSILS展 鉄で魅せる中生代」2/19(木)〜4/7(日)

【広島】
広島市植物公園,☆「草木染の世界展」3/2(土)〜4/4(木)
尾道商業会議所記念館,☆第45回企画展示「尾道商業会議所建物100年」〜2/14(水)
おのみち歴史博物館,☆企画展「尾道銀行物語〜建築100年の歴史」〜2/18(日)
辻村寿三郎人形館,☆令和5年度後期企画展「寿三郎 芝居人形」〜3/31(日)
東広島市立美術館,☆「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」2/10(土)〜3/24(日)

【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館,☆陶芸2「山口県の伝統工芸I」〜3/10(日)

【福岡】
北九州市立美術館,☆コレクション展III 特集「 磯崎新「還元」シリーズ」〜5/6(月・振)
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 ☆企画展「なつかしい道具展−暮らしと道具とわたしたち−」〜3/31(日)
 ☆特別展「博物館のお正月2024 〜辰〜」〜2/18(日)
九州国立博物館,☆特集展示「日本刀の美−北崎徹郎の愛刀−」〜4/14(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館,☆「暖の工芸展 使う側からの発信〜工芸家との出会い」2/6(火)〜2/12(月・振)

【大分】
別府市竹細工伝統産業会館,☆第60回「くらしの中の竹工芸展」〜2/18(日)

【沖縄】
浦添市美術館,☆令和5年度 第3期常設展「デコれ!堆錦」2/3(土)〜5/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14598] 【石川】加賀本多博物館/花・草・木 加賀本多博物館の植物たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/04(Sun) 14:33:59

 金沢・兼六園近くの加賀本多博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=31で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション展示「花・草・木 加賀本多博物館の植物たち」〜3/5(火)
    木曜休館
    入館料金:一般400円 大学生300円 高校生以下無料
 フタバアオイという植物の葉を象った加賀本多家の家紋「立葵紋」や「葵」の葉を表したその他の意匠をはじめ、吉祥文様として広く用いられる松竹梅、そして秋草や桜などの季節を彩ってきた花々で、館蔵コレクションから植物の姿を表現した武具や調度品を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14610] 【大阪】大阪暮らしの今昔館/文様彩集 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:47:59

 天六の大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=33で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「文様彩集」&#12316;4/7(日)
   火曜休館
   入館料金:企画展:300円
    常設展+企画展:一般800円 高大生500円
    中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等提示者(介護者1名)大阪市内在住の65歳以上は無料(要照明)

 衣類や食器などの日用品から巨大な建築物の装飾に至るまで、身の回りに溢れる文様。時代の移り変わりと共にその表現を常に変化・発展させながら、日々の暮らしを豊かに彩った。身近な動植物をモチーフにしたもの、幾何学文、互いに組み合わせたものなど数多くの種類。また吉祥文様など、装飾性の中に象徴的・物語的要素を持つものに人々が込めた様々な願いを感じる。館蔵の近世・近代の資料の中から、魅力的な文様を選りすぐって紹介。
 金彩色絵染付鳳凰文蓋茶碗
 几帳文羽織
 染付雲鶴文重箱
 菊桐竹蒔絵溜亀甲形食籠  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14612] 【茨城】水戸芸術館現代美術ギャラリー/須藤玲子:NUNOの布づくり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:52:26

 水戸芸術館現代美術ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=2
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「須藤玲子:NUNOの布づくり」〜5/6(月・振) 
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般900円 
         高校生以下・70歳以上無料
       身体障害者手帳/療育手帳/精神障害者保健福祉手帳/指定難病特定医療費受給者証
         をお持ちの方(付き添いの方1名)無料
        
 テキスタイルデザイナー須藤玲子と、須藤が率いるテキスタイルデザイン・スタジオ「NUNO」の活動を紹介。伝統的な染織技術と先端技術を組み合わせ、新素材を取り入れ、産業の持続可能性にも目を向けるなど意欲的。本展では、日本各地の職人、工場との協働作業や、素材の可能性を広げる取り組みの舞台裏をマルチメディア・インスタレーションで展観。また、磯崎新設計の当館現代美術ギャラリーと広場で、人々に楽しい気持ちや好奇心を喚起する「こいのぼり」を展開。水戸芸術館のシンボルタワーをモチーフに、須藤による磯崎新へのオマージュとしてデザインされた新作テキスタイルも展示。

CACギャラリートーカーによるウィークエンド・ギャラリートーク
 3/2(土)より毎週土曜日 午後2時30分〜(約40分)

担当学芸員によるギャラリーツアー:3/17(日)4/14(日)午後2時30分〜(約60分)

つぎつぎ布ワークショップ:4/20(土)午前11時〜午後3時:館サイトより要申込
1/5こいのぼりをつくろう:4/28(日)午後1時〜:館サイトより要申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14624] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/02(Sat) 23:56:20

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館
 ☆「針と糸」3/19(火)〜3/24(日)
 ☆第11回「矢吹いけばな教室花展」「3/26(火)〜3/31(日)
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
 ☆「アアルトとフィンランドデザインー織田コレクションから ー」〜3/21(木)

【青森】
青森県立美術館,☆「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」3/20(水)〜 5/12(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆特別展「まゆクラフトと絹の作品展」〜4/8(月)
 ☆特別展「カタコトの会展 型彫り、型染め、カタヤブリ!」4/13(土)〜5/20(月)
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美 春」〜4/21(日)
大隅俊平美術館
 ☆「春の刀剣展示」〜 5/26(日)
 ☆「ひな飾り」〜3/10(日)

【愛知】
財団法人名古屋都市センター,☆企画展「堀川展〜かくれ産業・土木遺産〜」〜3/10(日)

【京都】
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「建築アーカイブズをひらく−愛仁建築事務所資料」4/8(月)〜4/20(土)

【大阪】
大阪府立狭山池博物館
 ☆令和6年春季企画展「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」3/16(土)〜5/12(日)

【兵庫】
神戸ファッション美術館
 ☆特別展「フィンランドのライフスタイルー暮らしを豊かにするデザインー」9/14(土)〜11/10(日)

【鳥取】
渡辺美術館,☆企画展「刀展 ―因幡と伯耆―」〜3/25(月)

【島根】
手錢美術館,☆企画展「茶の湯の愉しみ〜取り合わせを楽しむ〜」3/2(土)〜5/26(日)
島根県立石見美術館,☆コレクション展「森英恵−アメリカの森英恵」〜4/8(月)

【香川】
高松市美術館,☆第41回「日本伝統漆芸展」3/9(土)〜3/27(水)
善通寺市美術館,☆「まんのう町竹細工同好会作品展」3/6(水)〜3/10(日)

【福岡】
北九州市立小倉城庭園,☆春の企画展「春を包んで風呂敷展」〜4/14(日)
福岡アジア美術館,☆アジアギャラリー コレクション展「切り紙の魔術師―呂勝中」〜4/9 (火)
久留米市美術館,☆「藍のものがたり」7/20(土)〜10/14(月?祝)

【長崎】
長崎県美術館
 ☆2024年度国立美術館巡回展「超絶技巧からモダンへ
    −近代京都工芸の新展開−(仮)」令和7年1/17(金) 〜3/16(日)
【大分】
大分県立美術館
 ☆「つくる展−TASKO(タスコ)ファクトリーのひらめきをかたちに−」4/5(金)〜5/6(月・振)
 ☆特集展示「大分竹工芸名品展−此君礼賛−」9/14(土)〜11/26(火)
 ☆生誕120年・没後50年「生野祥雲斎展」12/7(土)〜令和7年1/23(木)
別府市竹細工伝統産業会館,☆第31回「竹を学ぶふれあい展」3/19(火)〜3/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14640] 【京都】細辻伊兵衛美術館/I LOVE 湯道 湯〜わくノスタルジー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/09(Sat) 00:05:04

 烏丸御池に近い、細辻伊兵衛美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=63で開催されている展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「I LOVE 湯道 湯〜わくノスタルジー」〜4/18(木)
      会期中無休
      入館料金:一般1000円(手ぬぐいチケット付き)
           中高大生900円(手ぬぐいチケット付き)
           小学生300円(手ぬぐいチケット無し)
 奈良時代に温泉は病気治療の湯治として利用され、その後も湯につかる、もしくは蒸し風呂として温浴は寺院から庶民に広がり、江戸時代に銭湯が大流行。そこで重宝された木綿の手ぬぐい。吸水性に優れ、速乾性で湯道具として欠かせなくなった。銭湯数が全国的にも多い京都で、入浴に関するモチーフや昭和の暮らしを描いたノスタルジックな手ぬぐいを紹介し、小山薫堂氏が提唱する「湯道」関連道具を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14666] 【大阪】高島屋大阪店グランドホール/椅子とめぐる20世紀のデザイン展[3/27(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/17(Sun) 23:41:19

 難波の高島屋大阪店グランドホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=62で開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」3/27(水)〜4/14(日)
   入場時間:午前10時〜午後7時(入場は午後6時30分まで、最終日は5時まで(入場は午後4時30分まで)
   入場料金:一般1200円 高大生1000円 中学生以下無料
      障がい者手帳・デジタル障がい者手帳を提示した方と同伴者1名様無料
       (小学生以下は必ず保護者の方同伴で)

 大デザイン時代が生んだ美しい生活デザインを100脚の椅子から覗く。本展では、アール・ヌーヴォー、バウハウス、ミッド・センチュリー、イタリアン・モダンまで、20世紀100年におけるデザインの変遷を、椅子研究家の織田憲嗣氏のコレクションから100脚の名作椅子でたどり、食器、キッチン用品、家電製品、事務用機器などもまじえて、デザインと生活の関係性を解き明かす。
    アームチェアB3(ワシリー) マルセル・ブロイヤー(1925)
    バルセルナ・チェア ルードヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1929)
    タイプライター「ヴァレンタイン」 エットーレ・ソットタス(1969)
    チューリック・アームチェア エーロ・サーリネン(1957)
    ラジオフォノグラフォ アギーレ&ピエール・ジャコモ・カスティリオーニ(1965)
    チェア「ヒルハウス」 チャールズ・レニー・マッキントッシュ(1902)
    食器シリーズ「TAC」ヴァルター・グロビウス/ルイス・A・マクミレン(1968)
    カーザ・カルベットのアームチェア アントニ・カウディ(c.1900)
    ガラス・コンテナ・ブロック「クプス」ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルト(1938)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14678] 【千葉】市科学館/ミニチュアリウム −ちいさなリアル大集合− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/23(Sat) 08:25:19

 千葉市科学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春・GWの企画展「ミニチュアリウム −ちいさなリアル大集合−」 〜5/6(月・振)
    4/8(月)〜4/11(木)休館
    入館料金:大人800円 高校生450円 小中学生250円
    <まるごと券(常設展示+プラネタリウム1回+企画展)>
         大人1200円 高校生650円 小中生300円
                 ※未就学児は無料(保護者同伴)
 「かわいい」だけではなく、小さいのにどうしてこんなにリアルなのか、精巧に再現されたミニチュアの世界を見る。

企画展示室内ワークショップ「ジオラマカードをつくろう!」
 ワークショップカウンターにて、5名(先着順)
  どなたでも(未就学児は保護者同伴)
     実施時間は、当日ワークショップカウンターにて要確認

*以下、館サイトのフォームから申込み、応募者多数の場合は抽選
 残席分は会場前にて、開始15分前より当日券を配布

ミニジオラマをつくろう 〜恐竜が生きる風景を想像してみよう〜
4/20(土)午前10時30分〜午後0時15分/2〜3時45分
8階科学実験室B
小学生以上(小学1〜4年生は保護者同伴、対象学年未満の方は入室不可)
定員各回9名、材料費1,500円(別途企画展チケット)
申込期間:4/1(月)午前9時〜4/7(日)午後11時59分

スケールモデルを組み立てよう 〜自動車で見るスケールの面白さ〜
5/5(日)午前10時30分〜午後1時30分/午後2〜4時
8階科学実験室B
小学3年生以上(小学3〜4年生は保護者同伴、対象学年未満の方は入室不可)
定員各回9名、材料費1,000円(別途企画展チケット)
申込期間:4/1(月)午前9時〜4/7(日)午後11時59分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14687] 【北海道】恵庭市郷土資料館/緋世(ひよ)創作人形展〜昭和のこどもたち〜[3/23(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/23(Sat) 11:12:12

 恵庭市郷土資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=112で3/23(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「緋世(ひよ)創作人形展〜昭和のこどもたち〜」3/23(土)〜4/7(日)
      月曜と3/29(金:資料整理日)
      入館無料
 市内で活動する人形作家 田中ミサヨさん作の創作人形。こどもたちのあそび、学校など、昭和20〜30年代ごろの子どもたちの生活の様子がいきいきと表現された「昭和のこどもたち」を振り返る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14705] 【広島】尾道市立美術館/海からの贈りもの展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:13:58

 尾道市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=37 で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春の特別展「海からの贈りもの展」〜5/6(月・振)
  月曜休館(ただし、4/29(月・祝)・5/6(月・振)は開館)
  入館料金:一般800円 学生/550円中学生以下無料

 宝飾品は「時代を映す鏡」といわれ 富と権力の象徴としての役割を持つが、本展「海からの贈りもの」ともいえる 真珠、珊瑚、琥珀、貝(シェル)など、身近な天然素材で作られた宝飾品をテーマにする。天然素材の美しさ、職人の手による精緻な細工、デザインの豊かさなど、宝飾文化の素晴らしさに触れる。

ギャラリー・トーク(学芸員)4/14(土) 午後2〜3時
参加無料、申込み不要。※要 展覧会観覧料

こどもと大人の鑑賞会 対象:中学生以下 5/5(日)午後2〜3時
申込み不要。付添1名は無料で入館

記念茶会 茶道速水流滌源会尾道支部
4/20(土) 午後10時〜午後3時、2Fロビー 
料金:1000円(入館料込み)

第58回 文化遺産パートナー養成講座:2Fロビー:4/27(土) 午後2〜3時30分
「海からの贈り物と北前船〜名産品交易からたどる歴史」
 西井 亨 氏(尾道市企画財政部文化振興課)
 申込:尾道市文化振興課(0848-20-7425)電話にて〈先着50名〉要入館料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14725] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/01(Mon) 00:19:07

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館,☆「海洋ゴミ 美術展」4/16(火)〜4/21(日)

【山形】
最上義光歴史館
 ☆令和六年度 常設展/企画展示1 「鐵[kurogane]の美2024〜
     綾杉のきらめき − 刀工月山 〜」4/3(水) 〜 令和6年6/30(日)  
酒田市美術館,☆「中山みどり フェルトアート展」5/18(土)〜7/15(月・祝)
酒田夢の倶楽・華の館
 ☆藍染布花展「癒しの色々」4/20(土)〜6/24(月)
 ☆酒田伝統工芸「匠の技展」6/29(土)〜8/19(月)
 ☆浪漫をたどる「紅花展」10/12(土)〜12/9(月)

【茨城】
茨城県立歴史館
 ☆企画展「安部朱美創作人形展 昭和の家族 −伝えるこころ−」7/20(土)〜9/16(月・祝)
 ☆一橋徳川家記念室展示「漆工と木竹工の魅力 −手業の輝き、飾りの美−」8/2(金)〜9/29(日)

【千葉】
国立歴史民俗博物館
 ☆企画展示「歴博色尽くし」〜5/6(月・振)
 ☆くらしの植物苑特別企画「伝統の桜草」4/9(火)〜4/30(火)

【東京】
東京ステーションギャラリー
 ☆「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする[仮称]」10/12(土)〜 令和7年1/5(日)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「能登半島地震 石川県伝統的工芸品復興応援フェア」〜4/11(木)
 ☆第67回「新作博多織展」4/12(金)〜4/25(木)
 ☆第74回「博多人形展」4/19(金)〜4/25(木)
日本建築学会建築博物館
 ☆「日本建築学会各賞受賞業績展示会」5/10(金)〜5/30(木)
 ☆第7回「BOX展」6/8(土)〜6/14(金)
 ☆第24回「専門学校卒業作品展示会」6/17(月)〜6/29(土)
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)
 ☆「超・日本刀入門reviveー鎌倉時代の名刀に学ぶー」6/22(土)〜8/25(日)

【神奈川】
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
 ☆第501回企画展「The Exhibition of KATAN ISHIKAWA」4/24(水)〜5/6(月・振) 

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「ジュエリーの牽引者 菱田安彦回顧展」〜6/17(月)

【静岡】
駿府博物館,☆企画展「素材にいのちを吹き込む―針金とフェルトの世界」4/27(土)〜6/16(日)
ふじ・紙のアートミュージアム,☆Vol.30「半谷学展」4/1(月)〜6/30(日)

【愛知】
財団法人名古屋都市センター,☆「NAGOYAまちづくりの動向」〜5/26(日)
知多市歴史民俗博物館,☆収蔵品展「宮脇晴・宮脇綾子」〜4/7(日)
清須市はるひ美術館,☆「武士の美学 刀剣展」4/9(火)〜4/14(日)

【滋賀】
滋賀県立美術館
 ☆開館40周年記念「滋賀の家展(仮)」7/13(土)〜9/23(月・祝)
 ☆開館40周年記念「生誕100年記念 人間国宝 志村ふくみ展
      色と言葉のつむぎおり」10/8(火)〜11/17(日)
彦根城博物館,☆テーマ展「数寄と清風―井伊直亮の茶の湯と煎茶―」〜4/22(月)
草津市立水生植物公園みずの森
 ☆「春のハンギングバスケット&コンテナ作品展」4/26(金)〜 5/6(月・振)
佐川美術館,☆「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」〜6/9(日)

【京都】
茶道資料館,☆令和6年春季特別展「裏千家今日庵の茶室 寒雲亭ものがたり」4/18(木)〜7/7(日)
京都伝統産業ミュージアム
 ☆収蔵品展 「季節を愉しむ」#12 〜4/14(日)
 ☆京都の大学ミュージアム特集3「京の道具−生活具から美術品まで」4/20(土)〜6/2(日)
細見美術館
 ☆澤乃井 櫛かんざし美術館所蔵
   「ときめきの髪飾り ーおしゃれアイテムの技と美ー」4/27(土)〜8/4(日)
【大阪】
高島屋大阪店グランドホール,☆「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」〜4/14(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆特別展「遊びのすがた ―工芸と絵画で見る玩具の美術―」9/15(日)〜11/17(日)
 ☆常設展「茶道具 ―久保惣コレクションの優品―」令和7年2/15(土)〜3/23(日)
正木美術館
 ☆秋季展「利心休せよー正木と茶の湯文化ー」前期:9/7(土)〜10/20(日)
                      後期:10/24(水)〜12/1(日)
【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆「華道家元池坊結あしや会支所創立20周年記念花展」4/6(土)〜4/7(日)
 ☆第4回「全国シャドーボックス美術展」4/24(水)〜4/28(日)
姫路市書写の里・美術工芸館
 ☆開館30周年記念・春季特別展「開館30年のあゆみ館蔵名品展」4/13(土)〜7/1(月)

【奈良】
寧楽美術館,☆「中国・朝鮮半島・日本の美をもとめてー令和6年−」4/6(土)〜12/23(月)

【和歌山】
和歌山県立紀伊風土記の丘,☆令和5年度春期企画展「黒江・商家のくらしと漆器」〜6/16(日)
和歌山県立博物館,☆特別展「紀州東照宮の宝刀」4/27(土)〜6/2(日)

【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館,☆ミニ企画「まぼろしの意東焼」〜 5/20(月)
安来市立加納美術館
 ☆企画展「こうげいやすぎ壱 見てごしない、安来の手仕事!」〜5/19(日)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆特別展 第71回「日本伝統工芸展岡山展」11/21(木)〜12/8(日))
 ☆岡山の美術展「もっと伝統工芸 漆芸」11/21(木)〜12/22(日)
 ☆特別展「柚木沙弥郎 永遠のいま」令和7年2/14(金)〜3/23(日)

【広島】
ひろしま美術館
 ☆「フィンランドのライフスタイル 暮らしを豊かにするデザイン
     フィンランドのライフスタイル」 4/6(土)〜6/2(日)
【山口】
山口県立美術館,☆特別展示「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」9/12(木)〜11/10(月)
柏原美術館 ,☆「新々刀名工 氷心子秀世 和楽器 江戸の音色」〜7/21(日)

【愛媛】
愛媛県美術館,☆「Mozuミニチュア展 ようこそ、ちいさな世界へ。」4/6(土)〜5/19(日)
新居浜市美術館
 ☆「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
    ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」4/27(土)〜6/30(日)
【福岡】
福岡県立美術館,☆「久留米絣と松枝家」10/12(土)〜12/1(日)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館,☆特別展「芭蕉布展」10/1(火) 〜12/1(日)
那覇市歴史博物館,☆「国宝 琉球国王尚家関係資料」より「王家の上布衣裳」〜4/29(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14756] 【奈良】なら工藝館/唯識と伝統工芸 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 10:46:34

 ならまちの、なら工藝館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=13で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「唯識と伝統工芸」〜5/6(月・振)
    月曜(祝日の場合は翌日)休館
    入館無料

 「使いやすいように」あるいは「美しくあるように」といった制作者の様々な想いが込められる美術・工芸作品。そこに日本文化の礎ともいえる「佛教」を題材にして、我が国を代表する先生方に専門的な技法で表現していただくことができました。
の僧侶であれば必ず学ぶ教え、佛教思想の「唯識」を後世へと伝え残すために込められた。

  「火水地曼陀羅」白幡 明
  「悠々」並木 恒延
  「白瓷壺」前田 昭博
  「竹林」鈴木 藏
  「色絵墨色墨はじき草花文象香炉」十四代 今泉 今右衛門
  「網代軸箱」小森 邦衛
   束編み舟形花籃「連綴」四代 田辺 竹雲斎
  「断崖図」千住 博
   江戸小紋染色「薩摩縞」小宮 康正(三代)
  「聖なる涅槃の夜」田淵 俊夫
  「蓮の祈り」川瀬 忍
  「志野輪花大鉢」加藤 孝造
  「模鉄鉢」備前焼/陶胎漆器 森 陶岳
  「釈迦像」中村 信喬(三代)
  「雪嶺」三輪 休雪(十三代)
  柾割拭漆盛盆「蓮の葉」勝城 蒼風
  黒樂茶碗 樂直入(十五代 樂吉左衛門)
  「樹下浄韻」奥田 小由女  など

作家による「ギャラリ−ト―ク」午後2時30分〜

4/20(土)十三代 三輪 休雪 氏(陶芸家)
     加藤 朝胤 師(薬師寺管主)
     石垣 明貴杞 氏(京都大学人文科学研究所)

5/2(木)川瀬 忍 氏(陶芸家)
     加藤 朝胤 師(薬師寺管主)
     石垣 明貴杞 氏(京都大学人文科学研究所)

5/3(金・祝)小森 邦衞 氏(漆芸家、重要無形文化財保持者)
     加藤 朝胤 師(薬師寺管主)
     石垣 明貴杞 氏(京都大学人文科学研究所)

5/5(日・祝)午後3時〜
    四代 田辺 竹雲斎 氏
    田辺 讃良 氏、田辺 香來 氏(竹工芸家)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14760] 【京都】永守コレクションギャラリー/オルゴール職人たちの歩み 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 12:45:12

 ニデック株式会社に設置されている永守コレクションギャラリーを紹介しておきます。「すわのね」の関西出張所のようなものでしょうか。
==================================================================
施 設 名:永守コレクションギャラリー
ふりがな:ながもりこれくしょんぎゃらりー
英文表記:NAGAMORI COLECTION GALLERY  
分野 :科学・産業
郵便番号:617-0003
都道府県:京都府
市区町村:向日市
所在地:森本町東ノ口1番地1ニデックパーク  
電話番号:  
FAX:  
URL:https://nagamori-gallery.org/
公共交通:JR「向日町駅」より徒歩10分
     阪急電鉄京都線 「東向日駅」より徒歩15分
     京都市バス 13・特13・78・南1・特南1号系統「久世殿城町」バス停より徒歩10分
     京都市バス 特13・南1号系統「国道東土川」バス停より徒歩10分
道路案内:ギャラリー駐車場は予約制(予約時に車のナンバー4桁を通知のこと)
     社会見学等、バスでの来館希望者は1週間前までに要問合
開館時間:午前10時〜午後4時
休 館 日:水土日、祝祭日、GW、お盆期間、年末年始
入館料金(常設時):無料、完全予約制(館サイトにて 午前10時30分、午後1時、午後3時)
展示内容:「感性」を育てるオルゴールの音色、回転体を廻す駆動部分、音を奏でる振動板と筐体、
ギアを使ったカラクリから構成され、ものづくりのエッセンスがつまったオルゴールの、コレクションを展示公開。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):ギャラリーガイドツアー(60分、完全入れ替え制、15分前集合)
   午前10時30分、午後1時、午後3時
   販売は無し
   E-mail:nc.gallery@nidec.com
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆春の特別展「オルゴール職人たちの歩み展 〜美しい音をもとめて〜」〜5/28(火)
    毎週 月・火・木・金 開館 
    ※4/29(月)〜5/6(月) は休館。5/11(土)は特別開館。
    完全予約制(館サイトにて 午前10時30分、午後1時、午後3時)

 東洋のスイスと呼ばれ精密産業が集積する長野県諏訪地方で国内初のオルゴール量産化を成功させた会社。揶揄された試作第一号機から職人たちの熱い思いにより試行錯誤が繰り返され、やがて世界市場を席巻する。その国産オルゴール製造の軌跡を中心に、オルゴールの技術を継承するモノづくりの現場と最新技術を駆使した次世代オルゴールを交えて「オルゴールの今」を紹介。ワークショップ、館内体験ツアー、クイズラリーなど体験的に楽しめる工夫を凝らす。
 ワルツィングドール ヴィオレッタ
80弁×2 オルフェウス ディスクオルゴール
ORPHEUS KANATA など

4/25(木)《特別ツアー》「館長がご案内するからくり実演ガイドツアー」(1)午前10〜11時30分(2)午後1〜2時30分
5/11(土)《特別講演・ワークショップ》「オルゴール職人になろう!」
 (1)午前10〜11時30分(2)午後1〜2時30分(3)午後3時30分〜5時
 (ゲスト)オルゴール編曲者・田添茜氏のお話しと、編曲の工程をピアノを用いて解説
  オリジナルオルゴールを作れるワークショップも同時開催
5/23(木)《特別企画》 恋文の日記念イベント
 (1)午前10〜11時(2)午後1〜2時(3)午後3〜4時
 「恋文の日」を記念して、ピエロ・エクリヴァン(手紙を書くピエロ)を実演
  作曲家テクラ・バダジェフスカの生誕190周年を記念し、代表作「乙女の祈り」を
   アンティークオルゴール(カリオペ、ステラ、ミラ、シンフォニオン)の聴き比べ
 《クイズラリー》 「特別企画・オルゴール博士になろう!」期間中随時 全問正解者にオリジナルポストカードを進呈
 《フォトスポット》「オートマタ作品・けん玉をする少年になりきろう!」期間中随時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14765] 【島根】安来市加納美術館/こうげいやすぎ 壱(いち) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 21:30:59

 安来市加納美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=40で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「こうげいやすぎ 壱(いち)見てごしない、安来の手仕事!」〜5/19(日)
    火曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1100円 高大生550円 中学生以下無料
        身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料
  安来で伝統を受け継ぎ、活躍中の工芸作家の作品を展示。今回は布と木を素材にした工芸に焦点を当て、作家の祖父母の代から受け継がれた作品や、安来市出身の陶芸家・河井寛次郎が提唱した「民藝」の影響を色濃く受けた作品、また作家相互の影響などについても考える。
【布】
  出雲織:青戸 柚美江、青戸 秀則、青戸 泰恵、青戸 和成、戸谷 昌代
  安来織:遠藤 小間野、遠藤 千恵子、遠藤 京子
  袋物:松本 千鶴子、青木 芙美子
【木】
  木工芸:野白 國雄、野白 千晴
  組子細工:門脇 和弘

☆同時開催 加納莞蕾展「莞蕾の願い−今こそ世界平和を」

機織り体験機織り:みんなで一枚の布を完成させる:随時
 会場/C展示室

対話型鑑賞会「アートdeトーク」:4/21(日) [1]午前11時〜 [2]午後1時30分〜
 会場/展示 ファシリテーター/春日美由紀氏(Art&Communication Lab.うるとらまりん)

組子細工ワークショップ:4月27日(土)午前10時〜(随時)
 参加費/500円(組子細工のキット販売)

結工房・戸谷昌代氏による糸紡ぎ実演:4/27(土)5/4(土・祝) [1]午前11時〜 [2]午後1時30分〜
 会場/C展示室

館長によるギャラリートーク:4/28(日)5/12(日) [1]午前11時〜 [2]午後1時30分〜
 会場/展示室

袋物作家・青木芙美子氏によるギャラリートーク:4/29(月・祝)5/3(金・祝)午前11時00〜
 会場/B展示室

袋物作家・青木芙美子氏によるワークショップ:4/29(月・祝)5/3(金・祝)午後1時30分〜
 会場/布部交流センター(美術館となり) 参加費/500円 定員/10名(要申込)

野白千晴氏ワークショップ「ヒノキのmy箸をつくろう!」:5/5(日・祝)[1]午前11時〜 [2]午後1時30分〜
 会場/布部交流センター(美術館となり) 参加費/500円 定員/各5名(要申込)

木工作家・野白千晴氏によるギャラリートーク:5/11(土)[1]午前11時〜 [2]午後1時30分〜
 会場/A展示室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14769] 【奈良】寧楽美術館/中国・朝鮮半島・日本の美をもとめてー令和6年ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/14(Sun) 22:35:18

 東大寺に隣接する庭園・依水園にある寧楽美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=8
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「中国・朝鮮半島・日本の美をもとめてー令和6年ー」〜12/23(月)
    火曜休館、9/24(火)〜10/1(火)
    入園・入館料金:一般1200円 高大生500円 小中生300円

 主に古代(紀元前11世紀)から近代(20世紀)までの中国・朝鮮半島・日本の美術品・工芸品から成り立つ館蔵コレクションの中から、青銅器・陶磁器・絵画などを通じて三国の美を感じる。
  填漆龍文(存星)梅花形盆 明時代
  青磁象嵌菊花文小瓶 高麗時代
  宋択智永真草千字文帳 宋時代
  梨子地菊山水蒔絵料紙箱 江戸時代
  黄金茶碗 桃山時代(〜6/30(日))
  青磁象嵌印花菊花文鉢 高麗時代(7/1(月)〜9/23(月))
  柿釉輪花瓶 北宋時代(10/2(水)〜12/23(月)

特別陳列 重要文化財『亦復一楽帖』第七図「順風張帆図」田能村竹田(江戸時代)
  4/27(土)〜5/12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14777] 【東京】三井記念美術館/茶の湯の美学[4/18(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/17(Wed) 21:37:05

 三越前の三井記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=38で明日4/18(木)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「茶の湯の美学ー利休・織部・遠州の茶道具ー」4/18(木)&#12316;6/16(日)
   月曜休館(4/29、5/6は開館)5/7(火)休
   入館料金:一般1200(1000)円 高校生700(600)円 中学生以下 無料
   70歳以上の方は1,000円(要証明)。※20名様以上の団体の方は( )内割引料金となります。
   ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券提示で、2回目以降は( )内割引料金
   ※障害者手帳呈示者と介護者1名は無料(ミライロIDも可)。

 江戸時代以来長年にわたり収集され蓄積した三井家寄贈茶道具は貴重な作品群。桃山時代から江戸時代初期、茶の湯界をリードした千利休・古田織部・小堀遠州の茶道具を選び、それぞれの美意識を探る。近年の茶道史研究で著名茶人の「作られた伝説」を見直し「真実の姿」が追究する動きを視野に入れ、3人の美意識を、利休の「わび・さびの美」、織部の「破格の美」、遠州の「綺麗さび」という従来の捉え方で展示を構成。
[利休・織部・遠州の美意識]
  利休所持「古銅桃底花入」「二徳三島茶碗」「姥口霰釜」
  織部:「大井戸茶碗」(銘須弥しゅみ、別銘十文字)
     「古伊賀の花入」(銘業平)「水指」(銘閑居)
  遠州:「高取面取茶碗」「薩摩甫十瓢箪茶入」(銘十寸鏡)
[国宝の名碗]
  国宝「志野茶碗」(銘卯花墻)
[如庵 織田有楽の茶室]
  「織田有楽の消息」と「井戸茶碗」、自作の茶杓2点
[千利休の美意識=わび・さびの美]
 珠光茶碗の1つ「珠光青磁茶碗」(銘波瀾) 
 「武野紹&#40407;消息」「小倉色紙」
  北向道陳作の竹茶杓利休の消息とゆかりの茶道具
 千宗旦筆「千利休遺偈」「利休像」
 北三井家六代・三井高祐筆「利休像」2点
 利休作「竹茶杓」2点
 利休所持「雲紙和漢朗詠集切」「与次郎の霰釜」「釜鐶」「桑柄灰匙」くわえはいさじなどがあります。
[古田織部の美意識=破格の美]
 織部「消息」1点「竹茶杓」
 「沓形茶碗」
 「備前瓢掛花入」
 「志野茶碗」(銘卯花墻)
[小堀遠州の美意識=綺麗さび]
 「清拙正澄墨跡」(重文)
  松花堂昭乗筆「蔦図」遠州の和歌賛
  重文「玳皮盞」(鸞天目)「古手屋高麗」
  茶入「常如院」「佐久間面取」「二見」「筧」「卯花」「田面」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14778] 【京都】茶道資料館/裏千家今日庵の茶室 寒雲亭ものがたり[4/18(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/17(Wed) 21:38:04

 堀川寺ノ内の茶道資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=10で明日4/18(木)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年春季特別展「裏千家今日庵の茶室 寒雲亭ものがたり」
 併設展「日本語と英語で学ぶ茶道具入門」【I期】4/18(木)〜5/12(日)
                    【II期】5/15(水)〜6/9(日)
                    【III期】6/12(水)〜7/7(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)第2・4火曜日休館
   入館料金:一般1000円 大学生600円 中高生350円 小学生以下無料

 千家3代・宗旦好みという裏千家の茶室・寒雲亭は、今日庵や又隠と同じく裏千家の代表的茶室。江戸初期の絵師・狩野探幽が宗旦の留守中に勝手に上がり込み、一気呵成に寒雲亭の襖に八仙人を描き上げようとしたものの、宗旦の帰宅に驚いた探幽が左手を右手と描き違えたと伝える「手違い」の襖絵として知られる。江後期には、十代・認得斎が、御所の絵画制作にも携わった絵師・鶴澤探泉に依頼して襖絵の写しを作り、さらに、十一代・玄々斎は自ら筆をとって写しを制作。
 寒雲亭には宗旦遺愛と伝わる「寒雲桜」を使用した茶道具や、寒雲亭襖絵の桜を詠んだ歌を書いた掛軸なども伝来し、桜にも縁が深い。
 寒雲亭襖絵を紹介し、宗旦の茶室造営、宗旦と探幽の関係、寒雲亭の登場する遠忌記録や絵図、寒雲桜にまつわる茶道具等を展示し寒雲亭を軸に裏千家の歴史をたどる。
  寒雲亭襖 桜 伝狩野探幽筆(I・II期)
  寒雲亭襖 手違い 伝狩野探幽筆(I・III期)
  寒雲香合 裏千家9代不見斎好(II・III期)
  桜皮炭斗 裏千家11代玄々斎好 栗田元竺作(I期)
  掛物「艸庭中九興」 玄々斎筆 今日庵蔵(展示期間:4/18-5/26)
  消息 正月晦日付 玄室宛 千宗旦筆(展示期間:4/18-5/26)
  色絵菊文茶碗 野々村仁清作
  古瀬戸尻張茶入 銘岩根
  竹釣舟花入 銘唐舟 裏千家10代認得斎作・在判(III期)
  渦彫香合 裏千家10代認得斎在判 (II・III期)

呈茶:一般1000円(要入館料)
平日と土・祝日、7/7に開催(但し、7月4・5日は行事のため呈茶席開催なし)
(予約優先制、定員に達していない時間帯は予約なしで受付可)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14787] 【島根】県立美術館/畠山記念館名品展ー松平不昧ゆかりの逸品と琳派ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/21(Sun) 20:37:24

 松江市の島根県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「畠山記念館名品展ー松平不昧ゆかりの逸品と琳派ー」前期:〜5/13(月) 
                     後期:5/15(水)〜6/10(月) 
     火曜休館(ただし4/30は開館)
     開館時間:午前10時〜日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
     入館料金  畠山展のみ  コレクション展とのセット
       一般
1300円
  1450円
      大学生
1000円   1100円
     小中高生    400円
   500円

     身体障害者手帳(ミライロID)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
     被爆者健康手帳をお持ちの方と付添人1名無料

 株式会社荏原製作所の創業者であり数寄者でもあった畠山一清(号:即翁)が蒐集したコレクションを東京港区白金台に畠山記念館を設立して公開。即翁の愛蔵印「輿衆愛玩」には「自らの蒐集品を独占するのでは無く多くの人と共に楽しもう」という思いが込められている。施設改築工事のため休館している畠山記念館の所蔵品の中から、茶の湯と琳派の名品、加えて松平不昧ゆかりの品を紹介。
 重要文化財 ≪唐物肩衝茶入 銘 油屋≫ 中国・南宋〜元時代(13〜14世紀)
 重要文化財 ≪井戸茶碗 銘 細川≫ 朝鮮半島・朝鮮時代 
 重要文化財 ≪伊賀花入 銘 からたち≫ 桃山時代 
 ≪扇面月兎画賛≫本阿弥光悦筆 江戸時代 畠山記念館蔵 [前期展示5/13まで]
 ≪四季花木図屏風≫酒井抱一筆 江戸時代 畠山記念館蔵 [前期展示5/13まで]
 重要文化財 ≪躑躅図≫尾形光琳筆 江戸時代 畠山記念館蔵 [前期展示5/13まで]
 国宝 ≪離洛帖≫藤原佐理筆の書状 平安時代 畠山記念館蔵 [後期展示5/15から]
 ≪八橋図・秋草図団扇≫尾形光琳筆 江戸時代 畠山記念館蔵 [後期展示5/15から]

記念講演会:午後2時〜(約90分)ホールにて、190席、午後1時30分開場、当日先着順
(1)5/12(日)「畠山即翁と『與衆愛玩』の想い」水田至摩子氏(畠山記念館学芸課長)
(2)5/26(日)「近代数寄者が憧れた松平不昧蒐集の茶道具」降矢哲男氏(京都国立博物館調査・国際連携室長)

学芸員によるスライドトーク:4/27(土)6/1(土)午後2時〜(約60分)
    ホールにて、190席、午後1時30分開場、当日先着順

ギャラリートーク:5/15(水)午後2時〜(約60分)
 水田至摩子氏(畠山記念館学芸課長)当日先着順

家族で参加 謎解きギャラリートーク;午前10時30分〜(約45分)
     小中学生とその家族対象、企画展示室にて、児童福祉週間中、小中学生は無料
     4/28(日) 4/29(月・祝)5/5(日・祝) 5/6(月・祝)5/11(土)

絵本とおでかけ企画展示室:5/19(日)午前10時30分〜(約60分)
  家族と来館した高校生以下は観覧料無料、当日先着順

松江城・松江歴史館・島根県立美術館スタンプラリー 〜6/10(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14791] 【兵庫】丹波市立植野記念美術館/市松人形作家 土田早苗展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/22(Mon) 23:18:49

 柏原の丹波市立植野記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=136で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「市松人形作家 土田早苗展」〜5/19(日)[土田の土はには右上に点が付く]
    月曜休館&#8203;(4/29と5/6は開館し4/30(火)と5/7(火)&#8203;は休館)&#8203;   
    入館料金:一般400円 高大生300円 小中生200円
         ココロンカード利用可、小学生未満は無料
      身障者の方は身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の提示で本人を入れて2名まで半額。

 丹波篠山市にアトリエを構える人形作家・染色作家の土田早苗氏の作品展。服飾デザイナーを経て人形も染色も独学で、「早苗市松」と称される独自の人形つくりを始めた。市松人形やその着物を約50点、等身大の着物そして布製の人形も併せて合計およそ65点の作品や関連資料を展示。季節感にあふれた作品を多く制作する土田の着物や人形の世界を楽しむ。

絵本おはなし会:4/28(日)午前11/30〜正午、午後2〜2時30分(各回30分)
「フランスシターと絵本を楽しむ」金澤栄子氏(NPO法人「絵本で子育てセンター」絵本講師)ほか
定員20名程度(予約不要)入館料のみ

担当学芸員によるギャラリートーク
5/11(土) 午後2〜2時30分 定員10名程度(予約不要)

うえびひよこつあー
5/9(木)午前10時〜11時(9時50分より受付)
対象:0〜6才の未就学児とその保護者 定員5組
申込:電話予約(電話番号0795-82-5945)

うえびファミリーDay
4/28(日)5/5(日)5/12(日)5/19(日)小さなお子様連れのご家族も、楽しみながら展示室で鑑賞できる日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14792] 【三重】県総合博物館/パール 海の宝石、神秘の輝き 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/22(Mon) 23:19:57

 津市の三重県総合博物館 MieMuhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=0で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館10周年記念・第36回企画展「パール 海の宝石、神秘の輝き」〜6/16(日)
    月曜日(4/29、5/6は開館、4/30、5/7は休館)
    入館料金    企画展  基本展示室とセット観覧券
        一般   800円(640円) 1050円(840円)
        学生   480円(380円)  630円(500円)( )内は団体料金
        高校生以下無料
    無料
      障害者手帳等の交付を受けている方と介護者1名は無料
      毎月第3日曜日は家庭の日で、団体料金適用

 三重ブランドにも認定され、古代から現代にいたるまで私達を魅了してきた真珠。そのきらびやかさや神秘さを、人々はどのように創りあげてきたのか、出土品や皇室への献上品、ジュエリーを通じて様々な角度から真珠の魅力を紹介。
第1章 日本の天然真珠 三重の真珠
第2章 世界の天然真珠
第3章 養殖真珠の広がり
エピローグ 真珠を育む海、真珠を育む人

記念講演会:5/19(日)午後1時30分〜3時、3階 レクチャールームにて定員80名 
「人と真珠 そのかかわりを考える」松月清郎氏(ミキモト真珠島 真珠博物館館長) 
    4/28(日)必着   1通の申し込みで最大4名まで申し込み可能

真珠のネックレス制作体験:6/2(日) 第1回:11時から 第2回:午後2時から(各約60分)2階 交流活動室 
対象中学生以上 定員各回6名 5/12(日)必着 1通の申し込みで2名まで申し込み可能
材料費3000円

「はじめての真珠講座」本物で学ぶ真珠の見方・選び方:6/8(土)第1回:10時30分から 第2回:午後2時から(各約60分)
2階 交流活動室にて 対象中学生以上 定員各回6名 5/18(土)必着 1通の申し込みで2名まで申し込み可能
参加無料

記念講演会:6/15(土)午後1時30分〜3時、3階 レクチャールームにて 定員80名
「クラフトマンから見る真珠装飾」首藤 治氏(ジュエリークラフトシュドウ代表)
5/25(土)必着 1通の申し込みで最大4名まで申し込み可能

以上の申し込み方法:各イベントの締切日までに館サイトの電子申請または往復はがきにて申込み


以下、当日受付のイベント
アンティーク・ティアラ装着体験:4/28(日)、4/29(月・祝)
   各日とも第1回:10時〜正午、第2回:午後2〜4時まで
定員各回20名(当日受付・先着順・開始1時間前から整理券配布・企画展の観覧券が必要)
3階 学習交流スペース 対象:中学生以上

学芸員による展示資料ミニレクチャー:5/12(日)5/26(日)6/9(日)午後1時30分〜2時
3階 レクチャールームにて、定員:各回80名(当日受付・先着順・13時から受付)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14798] 【兵庫】酒ミュージアム/櫻男の蒐集品 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/23(Tue) 23:52:04

 西宮市の酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=69
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年春季展 笹部さくらコレクション「櫻男の蒐集品(コレクション)」&#12316;5/27(月)
   火曜休館
   入館料金:一般500円 小中生250円(記念館・酒蔵館の共通チケット)
        65才以上400円(要公的証明書)・ココロンカード呈示者は無料
        心身に障がいのある方と介助者1名は割引料金(要公的証明書)
    チラシを印刷して持参の場合、入館料を50円引き

 日本古来の山桜・里桜の保全活動に生涯を捧げた笹部新太郎(明治20−昭和53)氏は、桜に関する資料や美術工芸品も蒐集した。笹部さくらコレクション(西宮市より寄託)から、本展では絵画、陶磁器、金工・木工・漆工、版画、着物など美術工芸品を、笹部氏が遺した買入時の記録と併せて展観。
   古伊万里錦手桜花御殿文鉢【通期】
   白綾綸子総桐唐草文様吉野山刺繍振袖【〜5/6(月・祝)のみ展示】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14802] 【滋賀】佐川美術館/ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 23:01:01

 守山市の佐川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=30で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」〜6/9(日)
     月曜休館(4/30と5/7は開館)4/30(火)、5/7(火)休館
     入館料金:一般1300円 高大生900円 中学生以下無料
          障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料

 ゲーム、アニメなどを通して世界中で人気の「ポケモン」と工芸が出会うと、どんな「かがく反応」が起きるのか?この問いにポケモンの姿かたちやくり出す技、旅の舞台などをテーマに、現代日本の工芸を代表する20名のアーティストが挑戦。本展では陶磁器、木工、漆工、染織をはじめ多種多様な素材と技法を用いて制作された新作を含む約70点を展観。
  城間栄市《琉球紅型着物「島ツナギ」》2022年
  満田晴穂《自在ギャラドス》2022年
  須藤玲子《ピカチュウの森》2022年
  吉田泰一郎《サンダース》2022年
  桝本佳子 《リザードン/信楽壷》 2022年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14810] 【岡山】県立美術館/小林正和とその時代―ファイバー・アート 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/26(Fri) 00:00:07

 岡山城下の岡山県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=0で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「小林正和とその時代―ファイバー・アート、その向こうへ」〜5/26(日)
   月曜休館(4/29・5/6は開館)5/7(火)休館
   開館時間:午前9時〜午後5時(4/27(土)5/25(土)は7時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1200円 65歳以上1000円 高大生500円 中学生以下無料
        障がい者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料

 1960年代、欧米で伝統的な技法を踏まえつつ、天然・合成繊維のみならず金属や鉱物などさまざまな素材を取り込んで、平面から立体そして空間へと展開したテキスタイルの作品群は、ファイバーアート(繊維造形)と呼ばれ、世界へと波及した。京都生まれの小林正和(1944ー2004)は、1970年代後半からファイバーアートの第一人者として国内外で活躍、1995年からは岡山県立大学で後進の指導にあたった。本展は、小林の生誕80年・没後20年を記念し、代表作や関連資料を紹介するとともに、同時代で活躍した作家たちの作品を加え、日本のファイバーアートの展開を概観。


美術の夕べ「小林正和とその時代」展をみる
4/27(土)午後5時30分〜6時30分 2階展示室等にて
講師:福冨 幸氏(当館副管理者・学芸課長事務取扱)


座談会:5/3(金・祝)午後2〜3時30分 地下1階講義室にて
      定員70名(当日先着順・聴講無料)
「岡山県立大学と小林正和」
パネラー:草間吉吉雄氏(出品作家・岡山県立大学名誉教授)(吉吉は1字)
     島田清徳氏(出品作家・岡山県立大学工芸工業デザイン学科長)
 聞き手:福冨 幸氏


美術館講座:5/11(土)午後2〜3時30分 地下1階講義室にて
      定員70名(当日先着順・聴講無料)
「繊維造形を考える」福冨 幸氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14838] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:46:05

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館
 ☆「花まち針 ほのぼのぬいぐるみ物語」5/21(火)〜5/26(日)
 ☆「手作りの四季 パッチワークキルト 一針に真心こめて」5/28(火)〜6/2(日)
北海道開拓の村,☆スポット展示「テーブル・椅子・長椅子」〜6/30(日)
釧路市立博物館
 ☆新着資料ミニ展示「昆虫50倍拡大模型〜つくりものや 吉田ひでおの特殊造形〜」〜6/23(日)
だて歴史文化ミュージアム,☆常設拡大展「端午の節句甲冑展」〜6/23(日)

【東京】
三井記念美術館,☆「茶の湯の美学―利休・織部・遠州の茶道具―」〜6/16(日)
東京オペラシティーアートギャラリー
 ☆「高田賢三展」7/6(土)〜9/16(月・祝)
  収蔵品展080「となりの不可思議(仮称)」
  projectN95「田口 薫」 
横山大観記念館,☆「横山家の茶道具/着物」〜6/16(日)
たばこと塩の博物館
 ☆特別展「時代とあゆむ袋物商 たばこ入れからハンドバッグまで」〜6/30(日)
杉野学園衣裳博物館,☆「日本にミニがやってきた!」〜7/31(水)
目黒区美術館,☆「青山悟 刺繍少年フォーエバー」〜6/9(日)
五島美術館
 ☆夏の優品展「一味爽涼」6/22(土)〜7/28(日)
 ☆特別展「古裂賞玩 ―舶来染織がつむぐ物語―」10/22(火)〜12/1(日)
 ☆館蔵「茶道具取合せ展」12/10(火)〜令和7年2/16(日)
世田谷美術館
 ☆「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」〜6/30(日)
 ☆ミュージアム コレクションI「アートディレクターの仕事
     ―大貫卓也と花森安治」7/20(土)〜10/14(月・祝)
d47 MUSEUM
 ☆LONG LIFE DESIGN 3|d47 MUSEUM 第34回展覧会「NIPPON UMAMI TOURISM
    植生と文化をまるごと味わう風土に還るうまみのデザイン」〜9/15(日)
刀剣博物館,☆「五ヶ伝と五ヵ国の日本刀」〜6/16(日)
文化学園服飾博物館,☆「“オモシロイフク”大図鑑」〜6/22(土)

【石川】
石川県立伝統産業工芸館
 ☆「美を彫る」
  「工芸で彩る“春ものがたり”」〜5/13(日)

【岐阜】
岐阜県博物館,☆「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧―美濃伝をたどる―」〜6/23(日)

【静岡】
佐野美術館
 ☆「名刀ズラリ」令和7年1/7(火)〜2/16(日)
 ☆「江戸の「ぜいたく屋」―七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り」令和7年2/22(土)〜4/6(日)

【京都】
京都国立近代美術館,☆「倉俣四郎のデザイン―記憶のなかの小宇宙―」6/11(火)〜8/18(日)
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館,☆「ハンカチと布の3Dアート展」6/18(火)〜6/23(日)
京都dddギャラリー
 ☆第241回企画展「永原康史―時間のなかだち:デザインとNFTの邂逅」〜5/26(日)

【大阪】
湯木美術館,☆令和6年春季展「幕末の茶の湯―箱書から見る伝統への眼差し―」〜6/23(日)

【兵庫】
黒川古文化研究所,☆名品展第131回展観「日本の古瓦・武具・書画」〜5/26(日)

【鹿児島】
薩摩川内市川内歴史資料館
 ☆期間限定展示「八橋蒔絵螺鈿硯箱(模作)と制作資料」〜6/2(日)

【沖縄】
沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館展示室
 ☆「工芸専攻 ヤマダヒマリ展 No.0」5/22(水)〜5/27(月)
那覇市歴史博物館
 ☆特別展「ロイヤルカラーの黄色地衣裳/美御前御揃」5/3(金・祝) 〜5/29(水)
 ☆2024年度特別展「国宝『玉冠』春季特別公開」5/3(金・祝) 〜 5/15(水)
 ☆特別展「空色地の紅型衣裳/琉球漆器の様々な技法」7/5(金) 〜7/31(水)
 ☆特別展「流水文様の紅型衣裳/琉球漆器の様々な技法」8/2(金) 〜9/2(月)
 ☆特別展「白地の紅型衣裳/王家の宝剣」9/6(金) 〜 10/2(水)
 ☆特別展「王家の芭蕉布/王家の宝剣」10/4(金) 〜 10/28(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14857] 【京都】ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM/生誕120年記念 黒田辰秋   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/17(Fri) 00:34:29

 祇園四条のZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=76で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆鍵善良房コレクション「生誕120年記念 黒田辰秋」〜7/28 (日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 中高大生700円 小学生以下無料
         障がい者手帳などお持ちの方は700円

 木工芸の分野で初の人間国宝・黒田辰秋(1904〜1982)生誕120年記念展。覧会を開催いたします。
鍵善良房12代店主今西善造(1904〜1942)は、民藝運動の作家と親交が深く、その交流の中で辰秋と出会い意気投合。、旧鍵善良房四条本店の内装デザインを依頼。まだ若く無名の辰秋が渾身の力で生み出した作品が、現在も四条本店の入口を飾る2つの《拭漆欅大飾棚》。今は喫茶室で提供しているくずきりも、昭和40年代頃までは辰秋作の《螺鈿くずきり用器》に入れられ、仕出しの形で祇園町のお座敷へ届けられた。依頼主と作家という枠を超えた、鍵善と辰秋との縁の深さを見せる鍵善良房コレクションを展覧。
 《朱四稜茶器》1955-64年
 《耀貝螺鈿茶器》1965-74年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14884] 【東京】根津美術館/古美術かぞえうた[6/1(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/31(Fri) 22:41:45

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=46で6/1(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「古美術かぞえうた 名前に数字がある作品」6/1(土)〜7/15(月・祝)
     月曜休館ただし、7/15(月・祝)は開館。
     入館料金:
オンライン日時指定予約
          一般1300円 学生1000円 中学生以下は無料
          障害者手帳提示者および同伴者は200円引き

 古美術作品の名前にも数字をともなう、それらの数字には意味があって、その作品の特徴が端的に示されているが意味する内容は一様ではない。形そのものや形式、技法や組合せ、さらには風俗や思想にかかわるものまで、作品の理解を深めることにつながる。。かぞえうたのように数字をたどりながら、楽しく鑑賞する。

 一重切花入 銘 藤浪 小堀遠州作 江戸時代 17世紀
 三彩壺 中国・唐時代 7〜8世紀
 織部縞文四方鉢 美濃 桃山〜江戸時代 17世紀
 七夕図 酒井抱一筆 紙本着色 江戸時代 19世紀 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14891] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/02(Sun) 21:57:49

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
HOUSE OF SHISEIDO (資生堂ギャラリー)
 ☆「オドル ココロ―資生堂のクリエイティブワークー」6/8(土)〜8/4(日)
大倉集古館
 ☆特別展「志村ふくみ100歳記念〜《秋霞》から《野の果て》まで」11/21(木)〜令和7年1/19(日)
伝統工芸青山スクエア,☆「伝産法制定50周年記念フェア」〜6/6(木)
パナソニック汐留美術館
 ☆織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠
  「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」6/29(土)〜9/16(月・祝)
森美術館,☆「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」〜9/1(日)
東京国立博物館
 ☆「カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展
     ― 美と芸術をめぐる対話」6/12(水)〜7/28(日) 表慶館
江東区中川船番所資料館,☆夏の釣具コーナー「鮎釣り竿」 〜9/1(日)
日本民藝館,☆朝鮮民族美術館設立100年記念「柳宗悦と朝鮮民族美術館」6/15(土)〜8/25(日)

【神奈川】
神奈川県立歴史博物館
 ☆特別展「近代輸出漆器のダイナミズム―金子皓彦コレクションの世界―」〜6/30(日)
シルク博物館,☆秋の特別展「型絵染作家展(仮題)」10/12(土)〜11/24(日)

【新潟】
長岡市栃尾美術館,☆日本刀の美V「日本美術刀剣保存協会長岡支部会員愛刀展」〜6/23(日)

【富山】
富山市郷土博物館,☆企画展「富山産業大博覧会」〜6/30(日)

【石川】
石川県立美術館,
 ☆前田育徳会尊經閣文庫分館「歴代藩主の甲冑・陣羽織と加賀象嵌鐙I」6/1(土)〜 6/23(日)
 ☆コレクション展:絵画・彫刻「優品選」6/1(土)〜 6/23(日)
 ☆コレクション展:工芸「幾何学文様のデザイン」6/1(土)〜 6/23(日)"

【福井】
福井市愛宕坂茶道美術館,☆企画展「茶道具で楽しむ日本の文様」〜9/1(日)
福井市美術館(アートラボ・ふくい)
 ☆企画展「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」6/8(土)〜7/28(日)

【愛知】
一宮市博物館,☆特集展示「瀬戸の陶工 鈴木八郎」7/2(火)〜9/29(日)

【京都】
大丸ミュージアムKYOTO,☆「Mozu ミニチュア展 ようこそ、ちいさな世界へ。」〜6/16(日))

【大阪】
堺市立ビッグバン,☆全館企画展「ワクワク再発見〜あそびの引き出しつくろう!〜」〜9/1(日)
シマノ自転車博物館
 ☆特別展「古文書から紐解く 江戸時代に考案された自転車展
   ―徳川吉宗の時代にペダルとクランクで走る自転車が日本で作られた―」〜令和7年3/23(日)

【和歌山】
田辺市立美術館,☆小企画展「織の表現2024」7/6(土)〜9/16(月・祝)

【香川】
丸亀市立資料館,☆「ニッカリ青江公開展 かがやく日本刀の饗宴」 10/12(土)〜11/17(日)
善通寺市美術館,☆「環 恵子パッチワークキルト展」6/14(金)〜6/16(日)

【高知】
北川村モネの庭マルモッタン
 ☆「押し花アーティスト杉野宣雄展inモネの庭2024」
 ≪同時開催≫押し花絵画「創造展」優秀作品展 〜6/30(日)
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆第25回「高知家の大模型展示会」〜6/9(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14911] 【長野】岡谷蚕糸博物館/中国古代復元絹織物展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/07(Fri) 23:52:25

 岡谷蚕糸博物館(シルクファクトおかや)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=39 で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「中国古代復元絹織物展」〜8/18(日)
   水曜・祝日の翌日休館(8/13、14開館)
   入館料金:一般510円 中高生310円 小学生160円

 岡谷市は中国の蘇州絲綢博物館と平成10年に学術協定を締結し、その後、殷王朝(紀元前16〜紀元前11世紀)から清王朝(17〜20世紀)までの古代復元絹織物43点、清王朝以降の装飾品等の現品8点の計51点の提供を受けた。中国において、龍の紋様は権威の象徴とされ、特に5本の爪の龍は皇帝専用とされた。本展では中国古代復元絹織物から、龍の文様を持つ絹織物を中心に展示。
  乾隆皇帝龍袍(清代)復元品
  清皇后龍袍 復元品
  宋代皇后龍袍 復元品
  明黄地八吉雲龍織金妝緞(清代)復元品
  龍紋袍補(明代)復元品
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14949] 【岐阜】市歴史博物館/海を渡った漆器ー南蛮漆器の世界− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/22(Sat) 11:36:43

 岐阜市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=0で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆歴博セレクション「海を渡った漆器ー南蛮漆器の世界−」〜7/15(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:高校生以上310円 小中学生150円
       岐阜市在住の70歳以上、岐阜市内の小中学生
       身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、
        難病に関する医療受給者証の交付を受けている方と介護者1名

 16世紀半ば、ポルトガル人が種子島に漂着し、ヨーロッパ(南蛮)との直接交流が始まると、キリスト教宣教師が作らせた漆塗りの宗教用具がヨーロッパでも人気を得た。安土桃山時代の後半に南蛮漆器と呼ばれたヨーロッパ向けの漆器には、朝鮮の螺鈿の技術が新たに取り入れられ、独特な作品となっった。安土桃山時代から江戸時代初期のごく限られた期間に作られた南蛮漆器は東西文化交流の象徴でもあった。
  花鳥蒔絵螺鈿聖龕 桃山時代
  IHS紋蒔絵螺鈿書見台 桃山時代
  花鳥蒔絵螺鈿洋櫃 桃山時代 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14973] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/01(Mon) 23:51:52

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌芸術の森,☆工芸館「クラフトギャラリー VESTPOCKET ハル−ナツ”」〜8/25(日)

【岩手】
岩手県立美術館,☆企画展「柚木沙弥郎 永遠のいま」10/19(土)〜12/22(日)

【秋田】
秋田市立赤れんが郷土館
 ☆関谷四郎記念室「鍛金へのいざない(前期)」〜9/1(日)
 ☆関谷四郎記念室「鍛金へのいざない(前期)」9/17(土)〜11/24(日)
角館樺細工伝承館
 ☆「角館の伝統工芸品展」〜9/29(日)
 ☆大正〜昭和 樺細工中興の祖「小野東三展」(仮題)10/5(土)〜令和7年1/26(日)

【山形】
本間美術館(酒田),☆「本間家の茶道具」〜7/16(月)

【栃木】
宇都宮美術館
 ☆「コスチュームジュエリー―美の変革者たち―
  シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」9/8(日)〜12/15(日)
       <12/29〜令和7年2/15は休館>
栃木県立博物館,☆人文系テーマ展「武士の装いー館蔵刀剣武具展ー」7/27(土)〜9/23(月・祝)
栃木県立美術館
 ☆「よむ あむ うつす 勝城蒼鳳展―人間国宝に訊く竹の道」令和7年1/18(土)〜3/23(日)
栃木市立美術館
 ☆「夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ」前期:7/13(土)〜8/18(日)
                   後期:8/21(水)〜9/23(月・振)
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆栃木県指定文化財 瀧澤家住宅企画展
    うのはな手まりの会作品展「ようこそ手まりの世界へ」〜7/21(日)
壬生町おもちゃ博物館,☆「はだしであそぼう!ダンボールランド」8/3(土)〜8/25(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里,☆企画展「大竹夏紀展 Island In The Sun 水の女神」〜7/8(月)染色
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美・夏」〜8/18(日)

【千葉】
佐倉市立美術館
 ☆開館30周年記念 生誕150年/没後70年「香取秀真の眼(仮題)」1/31(金)〜3/23(日)

【東京】
皇居三の丸尚蔵館,☆「いきもの賞玩」7/9(火) 〜9/1(日)
日本建築学会建築博物館
 ☆UIFA JAPON設立30周年記念事業「1×1コレクション展」 7/1(月)〜7/6(土)
東京大学総合研究博物館,☆特別展示「都市−アーケオロジー」〜8/30(金)
日中友好会館美術館
 ☆「光影共鳴 〜ゆるかわふうの光彫り世界と柴廣義の中国の影絵人形」7/5(金)〜8/4(日)
日本科学未来館
 ☆特別展「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 ー刀剣男士のひみつー」7/10(水)〜10/14(月・祝)
日本民藝館,☆朝鮮民族美術館設立100年記念「柳宗悦と朝鮮民族美術館」〜8/25(日)
文化学園服飾博物館,☆「世界のビーズ」7/19(金)〜11/4(月・振)
明治神宮ミュージアム,☆「涼を呼ぶ美と文化」7/20(土)〜9/23(月)
板橋区立郷土資料館
 ☆第21回板橋区伝統工芸展「江戸手描友禅 寺澤森秋〜時代を彩る染と技〜」10/5(土)〜12/8(日)

【神奈川】
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
 ☆鎌倉別館40周年記念企画展
   「てあて・まもり・のこす  神奈川県立近代美術館の保存修復」〜7/28(日)
【富山】
富山県美術館,☆企画展「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」7/13(土)〜9/23(月・振)
氷見市立博物館
 ☆特別展「氷見と樹の文化史―木工技術からみる氷見―」10/18(金)〜11/10(日)
射水市新湊博物館,☆企画展「砺波の木工芸3人展」〜7/28(日)

【石川】
石川県銭屋五兵衛記念館
 ☆[塚野良平 竹細工展」7/1(月)〜8/31(土)
 ☆松 良美作品展「シャドーボックス展」8/2(金)〜8/31(土)
 ☆大石明子グループ作品展「押し花アート作品」9/2(月)〜9/30(月)
石川県立伝統産業工芸館
 ☆企画展「きもちとかたち」「編む ー手仕事の妙ー」〜7/15(月・祝)
加賀本多博物館,☆コレクション展示「武士の装い 夏」〜9/3(火)
金沢市立安江金箔工芸館,☆夏季展「夏の美術工芸」〜9/22(日)
金沢能楽美術館,☆企画展「能楽と手跡」〜8/25(日)
歴史博物館・重要文化財 成巽閣
 ☆企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」7/4(木)〜9/29(日)

【山梨】
山梨県立博物館
 ☆令和6年度 企画展「どうぶつ百景
    ー江戸東京博物館コレクションよりー」7/13(土)〜9/2(月)
 ☆令和6年度 企画展「奈良大和路のみほとけ
    ー令和古寺巡礼ー(仮称)」9/28(土)〜11/25(月)
【長野】
サンリツ服部美術館,☆道具と飾りにみる「煎茶のたのしみ」〜7/21(日)
豪商の館 信州須坂 田中本家博物館,☆「豪商の刀KATANA」〜7/8(月)

【静岡】
静岡市芹沢けい介美術館
 ☆「日々を染める 型染カレンダーの仕事」7/2(火)〜9/23(月・祝)
清水港湾博物館(フェルケール博物館),☆企画展「銘仙展 夏」〜7/28(日)
浜松市楽器博物館
 ☆特別展「フォルテピアノの芸術 音楽の都 ウィーンの19世紀」7/13(土)〜12/10(火)

【京都】
表千家北山会館
 ☆開館30周年記念特別展「わびと数寄ー受け継がれる利休の心ー」9/13(金)〜12/15(日)
清水三年坂美術館,☆「加賀蒔絵と京蒔絵」〜9/1(日)
高台寺「掌美術館」,☆「高台寺所蔵「打敷」保存修理後の公開」〜7/10(水)
京都鉄道博物館,☆「プラレールフェスティバルin京都鉄道博物館」7/13(土)〜9/23(月・振)

【兵庫】
神戸海洋博物館・カワサキワールド
 ☆企画展「ボトルシップ作品展 大海原を駆け巡った帆船」〜7/15(月・祝)
竹中大工道具館
 ☆第14回 座る・くらべる 一脚展+ 2024  
 特別展 CHAIR DESIGN チェアデザイン 創造 &#10005; 探求 その舞台裏
      兵庫の木の椅子と濱田由一 1/5スケール名作椅子の世界」8/24(土)〜9/8(日)
 ☆開館40周年記念企画展「日光の彩色と金工−社寺建築の美しさの謎を解く」9/14(土)〜12/15(日)
関西学院大学博物館,☆平常展ヴォーリズ建築写真展 「VORIES TIME」〜7/13(土)
西宮市立郷土資料館
 ☆アラカルト展示1月号「痕跡からみるモノの記憶(1)
      オルゴール時計の内側」令和7年1/9(木)〜2/2(日)
市立伊丹ミュージアム,☆工芸企画展「お茶の愉しみ展」〜7/28(日)
小野市立好古館,☆「いなみ野学園能面部能面作品展」7/10(水)〜7/15(月・祝)

【奈良】
奈良県立図書情報館,☆「世界のブックデザイン2022ー23」〜7/30(火)

【鳥取】
わらべ館,☆おもちゃと遊びの企画展「からくりからくるり しかけの不思議」〜7/15(月・祝)

【島根】
島根県立美術館,☆第71回「日本伝統工芸展」12/11(水) 〜12/25(水)
松江歴史館,☆ミニ展示「秋鹿の葺師―屋根葺職人の道具―」〜7/28(日)
手錢美術館,☆企画展「技の真骨頂〜工芸の美〜」〜8/17(土)
島根県立石見美術館,☆コレクション展「印刷物の中の森英恵」〜7/22(月)
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
 ☆特別展「錦 織の美ー織物美術家龍村光峯と錦織作家龍村周の織の世界ー」〜7/28(日)
今井美術館,☆ 「 刀剣展 」〜7/28(日)

【広島】
広島県立美術館,☆特別展 第71回「日本伝統工芸展」令和7年2/19(水) 〜3/9(日)
頼山陽史跡資料館,☆企画展「名刀に挑む!刀匠久保善博の世界」7/12(金)〜9/1(日)

【香川】
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館,☆「加茂克也 KAMO HEAD」〜9/23(月・祝)ヘッド・ピース

【福岡】
福岡市美術館,☆コレクション展 古美術「表具のキホン」〜8/18(日)
福岡市博物館,☆黒田家名宝展示 重要文化財 刀 名物「安宅切」〜7/21(日)
筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館
 ☆鉄道物語「動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型博」7/27(土)〜8/18(日)

【熊本】
島田美術館
 ☆「平田 仁美 正藍染展」7/3(水)〜7/7(日)
 ☆「BRAKICHI+TRASHMASTERS “BRATRASH ARTWORKS”」7/12(金)〜7/22(月)

【大分】
大分県立歴史博物館,☆令和6年度 特集展示「歴博の武具」〜8/25(日)

【沖縄】
沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館展示室
 ☆「俺の贅肉(デザイン専攻)」8/21(水)〜8/26(月)
 ☆「島袋克史 個展(工芸専攻)」8/21(水)〜8/26(月)
 ☆「幸地七海グループ展(仮題、デザイン専攻)」8/21(水)〜8/26(月)
浦添市美術館,☆企画展示「タミヤ展 in OKINAWA」7/13(土)〜8/29(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15017] 【富山】市郷土博物館/武士の備え 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/15(Mon) 08:24:26

 富山市郷土博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=14で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「武士の備え」〜9/29(日)
     7/17(水)9/11(月)休館
     入館料金:大人210円 高校生以下無料
 部誌は武具に、敵を攻撃し、また身を守るための実用品としての機能性はもちろん、見た目の美しさも求めた。自らの武具に家紋や装飾を施し、他者と区別することは、権力誇示の一手段であった。
 江戸時代、泰平の世が訪れると、武具は実用品から家格を示す道具になり、より一層美しさや豪華さが追及され、様々な装飾で彩られた芸術的な品々が製作された。富山に伝わる各家の家紋や流行、四季などを織り込んだ様々な模様をあしらった武具を紹介し、江戸時代の武士たちの美意識と武具の装飾に込められた想いを見る。

展示解説会:7/27(土)8/17(土)9/29(日)、午後2時より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15018] 【富山】市佐藤記念美術館/富山の美術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/15(Mon) 08:25:11

 富山市佐藤記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=8で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「富山の美術」〜10/6(日)

7/18(木)のみ休館




入館料金:大人210円 高校生以下無料
 漆工品をはじめ、金工、陶磁器などの工芸品が作られた江戸時代の富山。漆工品では、秘伝の白漆が特徴の城端蒔絵や、青貝、金銀の線や薄板などで装飾された杣田青貝細工。刀装具制作の技を活かした鍛金や金銀象嵌細工を用いた金工品にも注目。陶磁器では、生活雑器から雅陶まで焼かれた越中瀬戸焼や小杉焼、茶碗や水指など趣味性の高い埴生焼。
 一方、京都や江戸の中央画壇で才能を開花させた絵師たちも輩出し、江戸後期の京都画壇で明治まで続く岸派を興した岸駒や、京都御所の障壁画の制作に参画した吉田公均、富山藩の絵師として活躍し、明治の中央画壇で新しい日本画の創造に参画した木村立嶽が知られる。本展では、江戸時代から昭和時代までの富山にゆかりのある工芸品や絵画を展示。
学芸員による展示解説会:8/10、8/31、9/28(土)午後2時〜、事前申込不要、要観覧料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ


  [No.15024] 【奈良】平城宮いざない館/万葉挽歌ー人形からみる古の奈良ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/15(Mon) 22:55:48

 平城宮跡歴史公園の平城宮いざない館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=35で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度夏期企画展「万葉挽歌ー人形からみる古の奈良ー」〜9/1(日)
   期間中無休
   入館無料
 独学で人形制作を学んだ永瀬卓が、長年制作してきた古代奈良をテーマにした人形を手掛かりに、奈良の歴史の奥深さや広がりを感じる。万葉集に登場する古代の人々を中心に、繊細で深遠さを感じさせる人形を観賞し、モデルとなった歴史上の人物の人生や、取り巻く歴史の流れを見る。
  有間皇子 大友皇子 坂上郎女 長屋王 佐保姫 など

トークイベント:8/12(月・振)多目的室にて、午後1時30分〜3時
「小さな出会いが結ぶ大きな物語」
    永瀬 卓氏(人形制作者)
    中田文花氏(日本画家・造形作家・華厳宗僧侶)
    岩戸晶子氏(奈良大学文学部教授)
  申込方法は、平城宮跡歴史公園サイトにて公開

ギャラリートーク;7/27(土)8/9(金)午後2〜3時
         8/12(月・振)午前11〜12時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15071] 【京都・愛知】2つの「椅子」の展覧会 投稿者:   投稿日:2024/07/25(Thu) 00:32:14

こんにちは

 偶然にも7月20日、21日と「椅子」の展覧会に連続で行ってきました。7月20日が京都国立近代美術館「倉俣史朗のデザイン」、21日が愛知県美術館「アブソリュート チェアーズ」です。

 京都国立近代美術館の1Fには倉俣史朗による金属の椅子があり、これには座ることができます。展覧会会場の壁には解説や図面の他、倉俣史朗の言葉も紹介されていました。室内の真ん中に椅子やキャビネット、テーブルなどが展示されています。この椅子には座ることができません。1cm程度のアクリル樹脂でできた椅子などは大柄な人が座ったら接着部が強度的に耐えられないのではないかと思え、実用性は薄い気がします。椅子がたくさんあるのに座ることができないもどかしさが味わえます。

 愛知の「アブソリュート チェアーズ」はまず入った最初の部屋にマルセル・デュシャンや草間彌生の作品など、最初から座ることはできないことがすぐわかります。ジム・ランビー「トレイン・イン・ヴェイン」はどこかで見たことがあると思ったら、アルカンシエール美術財団(原美術館ARC)の所蔵品でした。岡本太郎「座ることを拒否する椅子」はタイトルに反して一部座ることができます。椅子が権威の象徴となっていることをテーマにした章にはジョージ・シーガル等がありました。オノ・ヨーコの作品は椅子に座ってチェスの対局をする、しかし、駒は全部白で、次第にどちらの駒なのかわからなくなってくるという内容です。

 どちらが良かったかと言うと、愛知の方を挙げます。

 「アブソリュート・チェアーズ」の名古屋展が出ていなかったので、埼玉の情報が出ている所へつなげました。しかし、これ「工芸建築」じゃないですね。名古屋での展覧会は9月23日までです。


  [No.15073] Re: 【京都・愛知】2つの「椅子」の展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/25(Thu) 21:40:50

Quitaさん、こんにちは

「椅子」とはいえ、それぞれにテーマ性のある展覧会を見られましたね。
「倉俣史朗」という名前だけではピンとこなかったのですが、
>1cm程度のアクリル樹脂でできた椅子
といえば、中にバラの花を封じ込めたやつですよね。さまざまな評論や映像にも取り上げられて、印象的ですね。
なるほど、座れない椅子かぁ。入れられない容器、というような陶芸作品と同じイメージですね。

> 愛知の「アブソリュート チェアーズ」はまず入った最初の部屋にマルセル・デュシャンや草間彌生の作品
 「チェアーズ」のタイトルだけ見ると建築工芸ですよね。すみません、タイトルだけで分類してしまって。
 作家の名前をみると、もう、そうじゃないことがわかりますよね。

 ところで、現在ベースノート用に立てている分類は、「ほっとミュージアム」がlacoocanに移った際、だいたい定まったように覚えています。なかなか、この仕分けにぴったりはまるとは限りません。「竹久夢二展」なんて、展示の内容によって「日本洋画」にするのか「版画彫刻」にするのか「絵本童話」にするのかいつも迷っています。まぁ、タイトルの時に直感で分類して、内容を紹介するときに分類が変わっていても良いのではないでしょうか。

             明日香 光二/馬場 英明


  [No.15101] 【香川】高松市塩江美術館/福井一真展 cubeforest[7/30(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 00:43:26

 高松市塩江美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=13で7/30(火)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 高松市塩江美術館 開館30周年記念「福井一真展 cubeforest」7/30(火)〜9/8(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金:一般300円 大学生150円 65歳以上・高校生以下無料
      身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(「ミライロID」可)は無料

 1979年京都府生まれの立体造形作家・福井一真は、新潟県上越市で過ごした学生時代、「木」の素材の面白さと奥深さに惹かれ、現在は愛媛大学で教鞭をとりながら、接着剤や釘などを使用せずに木材を組み合わせる「四方十字組手」を用いた立体作品を制作本展では、高さ4メートルに及ぶ新作「cubeforest1」を含む、約7点の立体作品を展示。木製の立方体を複数組み合わせて作り出す力強い表現や多彩な表情を楽しむ。

ワークショップ「つないでつないで不思議なカタチ」
 (つまようじをグルーガンでつなげて見たことないような不思議なカタチを作る)
8/11(日)午後2〜4時 福井一真氏(出品作家)
塩江美術館 デッキにて、小学3年生以上対象、先着15名、参加料:600円(材料費含む)
申込:8/1(木)9時から電話(893-1800)にて受付

アーティストレクチャー:8/17(土)午後2時〜30分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15110] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 23:39:48

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
 ☆「Designers from A to Z −織田コレクションから−」〜9/23(月・振)
有島記念館,☆TAKEO PAPER SHOW NISEKO「PACKAGING−機能と笑い」〜8/18(日)
小川原脩記念美術館
 ☆しりべしミュージアムロード共同展「紙にまつわるものがたり」〜9/23(月・振)

【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第2室「染めの型紙」〜9/1(日)

【山形】
最上川美術館 真下慶治記念館
 ☆「東沢バラ公園 秋の薔薇いけばな展」10/4(金)〜10/6(日)
出羽桜美術館,☆「李朝工芸の彩り」11/29(木)〜令和7年3/16(日)
河北町紅花資料館,☆企画展「時代衣装展〜江戸時代の晴れ着〜」〜9/11(水)

【福島】
いわき市立美術館
 ☆「フィンランドのライフスタイル 暮らしを豊かにするデザイン」〜8/18(日)

【茨城】
古河歴史博物館,☆「雪華の刀装 土井利位の愛刀と工人たち」 令和7年3/15(土)〜5/6(火・振)
茨城県つくば美術館
 ☆「つくばの建築士展」[建築]9/3(火)〜9/8 (日)
 ☆「西陣美術織 伊藤若冲展」[織物]9/10(火)〜9/16(月・祝)

【群馬】
高崎市美術館,☆「渡辺おさむ お菓子の王国II」〜9/1(日)
大隅俊平美術館,☆「夏の刀剣展示」〜9/23(月・振)

【埼玉】
さいたま市大宮盆栽美術館
 ☆企画展「夏休み子どもぼんさい美術館」〜8/28(水)
 ☆企画展「山水涼景〜水石の世界」〜8/28(水)
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆季節展「桐箱・桐箪笥」9/11(水)〜9/29(日)

【千葉】
市川市木内ギャラリー
 ☆「Hannahみづき作品展」11/28(木)〜11/30(土)トールペイントなど
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆「デザインの現場 30人の仲間たち」9/19(木) 〜9/23(月・祝)
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
 ☆企画展「ねんどやきもの劇場2024」8/17(土)〜9/29(日)
塚本美術館,☆「古刀期の名作展」〜9/30(月)

【東京】
日本建築学会建築博物館
 ☆「哲学アート展」8/15(木)〜8/18(日)
 ☆「住宅建築賞2024入賞作品展」8/20(火)〜8/28(水)
 ☆「建築家たちのスケッチ展」9/2(月)〜9/9(月)
文化庁 国立近現代建築資料館
 ☆「建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌」8/9(金)〜10/27(日)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆第4回「東京藝術大学&清華大学美術学院 テキスタイル国際交流展 2024」8/21(水)〜8/29(木)

【石川】
石川県立伝統産業工芸館,☆「動物がいっぱい!!」〜 8/19(月)
加賀市美術館,☆「うるしで紡ぐ未来」 〜9/1(日)

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「ジュエリーをたのしむ7 胸元を飾る」〜10/14(月・祝)

【長野】
信州松代 真田宝物館,☆企画展「真田家のデザイン」〜9/23(月・振)
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆開館60周年・リニューアルオープン10周年 
   企画展「Yumi Katsuraの世界」8/22(木)〜11/10(日)
世界の民俗人形博物館,☆「紙モノ展 明治/大正 遊びとおしゃれ」〜9/9(月)
高橋まゆみ人形館,☆2024春のテーマ展「ありがとう 〜たくさんの出会いに〜」〜9/24(火)
軽井沢ル・ヴァン美術館
 ☆2024年度企画展「坂倉ユリの駈けぬけた美の世界 芸術家たちとの交流」〜11/4(月・振)
坂城町鉄の展示館
 ☆第14回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会「日本刀の匠たち」〜9/16(月・祝)
日本のあかり博物館
 ☆企画展こどものためのあかりミュージアム「ようこそ あかりの庭へ」〜11/21(火)

【静岡】
駿府博物館,☆特別展「模型の系譜ー静岡から世界へ プラモデル100年展」〜9/8(日)
MOA美術館
 ☆「ポケモン×工芸展 ―美とわざの大発見&#8212;」〜9/9(月)
 ☆「Gold 明治の蒔絵 with 井上涼」9/13(金)〜10/28(月)
ふじ・紙のアートミュージアム
 ☆Vol.31「青木一香展IKKOH AOKI EXHIBITION」〜9/16(月・祝)

【愛知】
名古屋市蓬左文庫
 ☆夏季特別展もののふの備え「甲冑の美学」「馬とともに」 〜9/16 (月・祝)
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「河村尚江染織展ーNatureー」〜8/4(日)
 ☆「手わざ四人展ー技巧の探究ー」8/14(水) 〜8/18(日)
ノリタケの森クラフトセンター,☆「もっこう展 加賀友博+加賀千珠子」8/6(火) 〜 8/12(月)
名古屋城
 ☆西の丸御蔵城宝館企画展 名古屋城振興協会所蔵品展「武具・甲冑」 〜9/9(月)
桑山美術館,☆所蔵茶道具展「茶室の室礼−趣向と歳時−」9/7(土)〜12/8(日)
おかざき世界こども美術博物館
 ☆「安藤昇と森慎吾のやわらかいかたち−世界は土でできている−」〜令和7年3/9 (日 )
豊田市民芸館,☆特別展「或る賞鑑家の眼 −大久保裕司の蒐集品−」〜9/23(月・振)

【三重】
四日市市立博物館,☆特別展示「木工作家 つちやあゆみ 木とメロディーの世界」〜9/1(日)
海の博物館,☆企画展「伊勢工業高等学校建築模型展(仮称)」11/2(土)〜12/6(金)

【滋賀】
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆企画展 「小原かご(仮題)」令和7年1/25(土)〜3/9(日)
長浜鉄道スクエア,☆関田克孝コレクション「乗り物おもちゃ展」〜9/29(日)

【京都】
北村美術館,☆「秋季取合展示」9/7(土)〜12/15(日)
茶道資料館,☆令和6年夏季展「茶道入門−茶の湯の道具−」〜8/30(金)
西陣織会館 西陣織史料室,☆「西陣織で彩る平安絵巻」〜8/28(日)
京都国立近代美術館,☆「LOVEファッション―私を着がえるとき」9/13(金)〜11/24(日)
京都伝統産業ミュージアム,☆「なついろ〜涼を感じて〜 <2nd>」〜8/12(月・祝)
京都清宗根付館
 ☆「根付の言葉遊び展」8/1(木)〜8/31(土)
 ☆「SNS根付王座決定戦展」9/1(日)〜9/29(日)
京都dddギャラリー
 ☆第243回企画展「立平面社 〜手と脳のあそびの不思議〜」8/7(水)〜10/14(月・祝)

【大阪】
逸翁美術館,☆2024展示IV「漆芸礼讃 −漆工・三砂良哉−」9/21(土)〜11/24(日)

【兵庫】
兵庫県立美術館「芸術の館」,☆特別展「石岡瑛子 Iアイ デザイン」9/28(土)〜12/1(日)
姫路市書写の里・美術工芸館
 ☆夏季特別展「夏休み子どもミュージアム −江藤雄造さんと漆であそぼう−」〜9/1(日)
 ☆特別展「2024年播磨工芸美術展」9/7(土)〜10/20(日)
市立伊丹ミュージアム
 ☆「虫展」8/9(金)〜9/29(日)
 ☆「inseCrafts〜工芸の虫〜」8/9(金)〜9/8(日)
あさご芸術の森美術館
 ☆開館25周年記念&造形集団海洋堂創業60周年「海洋堂フィギュア展」〜9/1(日)

【奈良】
喜多美術館
 ☆「喜多俊之・北田孝之二人展」「<山の辺に集う作家>展」9/1(日)〜9/23(月・振)工芸、彫刻

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館,☆現代の織7「佐久間美智子」〜9/16(月・祝)

【山口】
ときわミュージアム 緑と花と彫刻の美術館
 ☆第30回UBEビエンナーレ「プレ!模型展」ミュージアム 〜10/6(日)  
山口県立山口博物館,☆特別展「大解剖!からくりワールド」〜8/25(日)
柏原美術館 ,☆特別展示「本邦初公開 毛利家伝来のお刀」〜11/24(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆第38回「紙とあそぼう作品展」〜8/18(日)
 ☆「吉川染工房の仕事と絵金展」〜8/25(日)
 ☆「加地ちぎり絵教室作品展」7/31(火)〜8/14(水)

【佐賀】
佐賀県立名護屋城博物館,☆テーマ展「ようこそ!韓国伝統工芸の世界へ」〜8/25(日)

【大分】
別府市竹細工伝統産業会館,☆「岩尾三世代展」〜8/25(日)

【宮崎】
高鍋町美術館,☆企画展「仲矢勝好と宮崎交通制作室の仕事」10/12(土)〜11/10(日)

【沖縄】
那覇市民ギャラリー,☆「サバニづくり」8/27(火)〜9/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15123] 【京都】永守コレクションギャラリー/ふしぎ発見!からくり人形のひみつ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 00:31:39

 向日市の永守コレクションギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=144で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏の特別展「ふしぎ発見!からくり人形のひみつ展」〜9/24(火)
    毎週、月・火・木・金に開館、8/12(月)〜8/16(金)は休館
    開館時間:午前10時〜午後4時 ※完全予約制(館サイトのフォームより)
      ギャラリーガイドツアー(各回60分、イベント開催時には実施無し)
      ・午前10時30分(〜11時30分) ・午後1時(〜2時)・午後3時(〜4時)
      入館無料

 からくり人形はどうやって動いているのか。一見、複雑そうに見えるがじっくり観察すると、一つひとつは簡単な組み合わせで出来ていることが分かる。本展では、からくり人形の様々な仕組みについて、作品の機構部を公開展示する他、模型を交えて「ものを動かす原理」を分かりやすく紹介し、からくり人形のふしぎを発見する。
  シンギングバード(年代不詳/フランス)
  ドリンキングベア(c.1890/フランス)
  ストリート・オルガン弾き(年代不詳/ドイツ)
  ビクトリアシアター(c.1880/スイス)  など

 以下、各種イベントも館サイトから受付中。

イベント
・8/1(木)《スイス建国記念日(日本・スイス国交樹立 160 周年) 》 「 スイス・ネフ社の積み木で遊ぶ 」
 (1)午前10時30分〜11時30分(2)午後2〜3時(各回約60分)

・8/2(金)《ワークショップ》「機構の模型(はぐるま)を作ろう!」
 (1)午前10時30分〜11時30分(2)午後2〜3時(各回約60分)


・8/7(水)《特別企画》 人形劇団みのむしによる「おたのしみ劇場・ジャックと豆の木」
 ・午前10時15分開場〜約60分 ・午後13時45分開場〜約60分

・8/20(火)《ワークショップ》「からくりオルゴールを作ろう!」幼稚園から小学校のお子様におすすめ
(1)午前10時30分〜11時30分(2)午後2〜3時(各回約60分)

・9/10(火)《特別ガイド》「からくりガイドツアー」
(1)午前10時30分〜11時30分(2)午後2〜3時(各回約60分)

・《クイズラリー》「夏休み特別企画・オルゴール博士になろう!」本展期間中随時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15124] 【京都】細辻伊兵衛美術館/京てぬぐいと京うちわ 昭和初期のスポーツ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 00:47:37

 室町通三条の細辻伊兵衛美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で開催中の展示を紹介します。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「京てぬぐいと京うちわ 昭和初期のスポーツ展」〜9/18(水)
    会期中無休
    入館料金:一般1000円(手ぬぐいチケットあり)
         中高大生900円(手ぬぐいチケットあり)
         小中生300円(手ぬぐいチケットなし) 
 2024年のパリオリンピックを記念し、館蔵コレクションの中から、スポーツに関連するデザインの手ぬぐいを紹介。明治維新以来、野球やテニスなどの近代スポーツが海外から入ってから、相撲や剣道など、伝統的な武道もスポーツtして楽しまれるようになった。昭和初期、永樂屋ではオリンピックの五輪マークや舞妓さんがスポーツしている個性的なデザインが制作され、当時のスポーツへの関心の高さがうかがわれる手ぬぐいの数々を見る。また、京うちわ阿以波と特別コラボし、昭和初期デザインのスポーツ柄の手ぬぐいを使って制作された京うちわも展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15130] 【京都】四条烏丸 西陣織あさぎ美術館/シルクロードの煌めき 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 12:22:21

 四条烏丸 西陣織あさぎ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=93で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2024年 西陣織美術工芸展〈後期〉特別展
 「シルクロードの煌めき デザインの源流と西陣織の技」〜12/27(金)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)、お盆期間(8/14(水)〜8/16(金))
    入館料金:一般500円 高大生400円 中学生以下無料
         障がい者と同伴者1名は半額

 西陣織に使用される文様には、シルクロードによりもたらされたものが沢山あり、シルクロードが交易路として使われた紀元前2世紀から16世紀には中国とヨーロッパをつなぐ主要ルートとして使われ、多くの交易品や宗教、芸術、文化が往来した。日本も奈良時代より、朝鮮半島の国々からシルクロード経由の交易品を取り込み、平安時代にはそれらを基に和様の文化を花開かせ、時を経て日本の文化は海外へとめぐった。今も私たちを惹きつけ続けるシルクロード、西陣織で表現されたシルクロードの文様を楽しむ。
 西陣織 丸帯「エジプト更紗文様」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.15141] 【東京】紙の博物館/紙の自由研究 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/03(Sat) 00:37:56

 王子の紙の博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=240で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「紙の自由研究」〜9/1(日)
   月曜休館(祝日の場合は開館)、祝日直後の平日
   入館料金:一般400円 小中高生200円
       身体障がい者手帳・愛の手帳(療育手帳)精神障がい者福祉手帳所持者無料、介助者は半額

 紙は歴史や文化、芸術などを伝えるのに大きな役わりをしてきただけでなく、朝起きてからねるまで、毎日いろいろな紙や紙製品に囲まれる。なくてはならない紙の基本や、家でもできる実験を紹介。
今年の夏は、「紙」の自由研究にちょう戦してみませんか?
  紙の原料 木材チップ
  センイの様子 牛乳パック
  水を入れたペットボトルにトイレットペーパーとティシュペーパーを入れて30回ふった後
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15143] 【東京】ホテル雅叙園東京 百段階段/和のあかり×百段階段2024〜妖美なおとぎばなし〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/03(Sat) 00:39:23

 目黒のホテル雅叙園東京 百段階段http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=183で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「和のあかり×百段階段2024〜妖美なおとぎばなし〜」〜9/23(月・振)
    会期中無休
    開館時間:午前11時〜午後6時(8/17(土)は5時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1600円 高大生1000円 小中生800円 
      【オンライン限定|ペア・トリオ・カルテット入場券】
        ペア(2名)3000円 トリオ(3名)4350円 カルテット(4名)5600円
       障がい者手帳呈示の方は当日券の半額(介助者1名含む)

 竹取物語、葛の葉伝説、見るなの花座敷、天女の羽衣……。
 美しい月が眺められる「十畝の間」での幻想的な世界。池の鯉が龍と化す様子を垣間見る「草丘の間」。
 彩りに満ちた文化財の空間を背景に、ダイナミックかつ繊細に設えた空間アートの世界。階段廊下につながる個性豊かな七つの部屋ごとに「おとぎばなし」をテーマにしたさまざまな世界が広がります。伝統工芸をはじめ、地域に息づく文化や、現代アート作品など妖しくも美しい物語を表現した作品が集う。

【出展者】
安宅漆工店、中野形染工場×ハナブサデザイン(越谷 籠染灯籠)、柏木美術鋳物研究所(小田原風鈴)
小澤 康麿(造形作家)、駄 bamboo(竹灯籠)、高山 しげこ(漉き紙の灯り)
松竹衣裳/歌舞伎座舞台(歌舞伎に見るあかり)、DI Palette(紙にしきごい)、粕谷 尚弘(一葉式いけ花 家元)
小林 東雲(水墨画家)、いろした工房(ガラスランプ)、栃木ダボ製作所(神々のお面)
下田 顕生(ガラス作家)、早川 鉄平(切り絵作家)、水咲 智明葵(樹脂画造形作家)
井上 裕起(現代美術家)、Bunbun工房(ひょうたんアート)、猿田 壮也(陶芸家)
田島 周吾(日本画家)、征矢 剛(金属造形作家)、永濱 貴之(鬼師)、篠原風鈴本舗(江戸風鈴)
よねやまりゅう(造形作家・人形師)、&#65533;カ 協子(陶芸)、絽カ 淑男(陶人形作家)
山本 真衣(硝子造形作家)、清峰堂(九谷和グラス)、榮(かんざし作家)、倉敷光作所(希莉光あかり)
東京水引(創作水引)、キタガワアキコ(ガラス造形作家)、濱 直史(立体切り絵作家)
和のこと遊び(つまみ細工)、森谷 糸(ガラス作家)、菅原工芸硝子(ガラス工芸)、ナガエ(逆さ富士)
絵付けこあん(和ろうそく)、弦間 康仁(照明作家)、柳井金魚ちょうちん祭り(山口県柳井市)
ヨダタケシ(音楽
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15170] 【岡山】瀬戸内市立美術館/玉田多紀 海のいきもの ダンボール物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 20:26:19

 牛窓の瀬戸内市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=70で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「造形作家 玉田多紀 海のいきもの ダンボール物語より」&#8203;&#8203;〜9/1(日)
   月曜(祝日を除く)と祝日の翌日(土日を除く)休館
   入館料金:一般600円、割引(65歳以上、団体20名以上)500円、小中生300円、
    &#8203;(※「晴れっ子いいね!パスポート」の提示でパスポート所有者の小学生は無料)

 リサイクル100%可能なダンボールを使い、絶滅危惧種など海をテーマとする作品を約20点展示。私たちの身近にあるダンボールがユニークで躍動感のある生き物として生まれ変わる。写真撮影可。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15176] 【栃木】市立美術館/夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:51:24

 栃木市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=8で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「夏にたのしむ器 竹のかたち×陶のいろ」[前期]〜8/18(日)
                [後期]8/21(水)〜9/23(月・振)
   月曜(祝日の場合は開館)8/13(火)8/20(火)9/17(火)休館
   入館料金:一般・高大生800円 中学生以下無料
       身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者と介助者1名は無料

 館蔵の栃木市ゆかりの作家作品のなかでも近現代に活躍した二代飯塚鳳齋と王良王干齋(王良 王干はそれぞれ1文字)、弟子の齋藤文石の竹工芸は、館蔵コレクションの特色。
 本展は「夏にたのしむ器」をテーマとして、収蔵品を中心に竹の花籠などの形、陶磁器や水滴に装飾された色に注目。竹工芸は初代と二代の田辺竹雲斎の作品を展覧。陶芸は重要無形文化財保持者(通称 人間国宝)に認定されている富本憲吉、浜田庄司、加藤土師萌、近藤悠三が優れた技で表現した装飾を、館蔵の陶磁器や水滴から展覧。
  飯塚琅&#29589;齋《華籃 林殿》1948年
  加藤土師萌《釉裏金彩波千鳥文茶碗》1966年頃 など


★家庭の日★ ワークショップ 8/18(日)午前10時〜12時 
 「和紙にしたしむ・墨流(すみなが)し/紙継(かみつ)ぎ/砂子蒔(すなごま)き」
墨で水面に模様をつくり、和紙に写し取る「墨流し」、色とりどりの裂(さ)いた和紙をつないで表す「紙継ぎ」、金箔を使った砂子蒔きなど。
 名取 初穂氏(國學院大學栃木短期大学教授)
 多目的室(つなてみち)にて、小学生以上(小学生は保護者の同伴必須)対象
 定員15名(事前申込制・先着)材料費1人500円(紙、墨代等)
 電話0282-25-5300にて申込、一度のお申込で2名様まで

学芸員によるキッズギャラリートーク:8/24(土)午後2時〜30分
展示室Aにて、小学生以下対象、
参加費無料(保護者の方は要当日の企画展観覧券)

学芸員によるギャラリートーク:8/25(日)9/21(土) 午後2時〜30分程度
展示室Aにて、参加費無料(当日の企画展観覧券)

講演会:8/31(土)午後2〜3時30分、きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)大交流室にて
 小学生以下は保護者の同伴必須、
「東の琅&#29589;齋×西の竹雲斎」鈴木さとみ 氏(栃木県立美術館主任研究員)
             島崎慶子 氏(菊池寛実記念 智美術館主任学芸員)
定員50名(要事前申込、先着順)、参加費無料、電話0282-25-5300で申込

お茶席(椅子席):9/15(日) 午前10時〜午後3時
多目的室(つなてみち)にて、小学生以下は要保護者同伴
お茶券1人500円(抹茶と菓子)お菓子がなくなり次第、終了 

毎月第3日曜日は「家庭の日」
 中学生以下の子どもの同伴者は観覧無料(子ども1人につき2人まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15183] 【山形】最上徳内記念館/漆芸とうるしあれこれ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 19:40:04

 村山市の最上徳内記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=33で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展「漆芸とうるしあれこれ展」〜8/27(火)
   水曜休館(祝日の場合は翌平日)、年末年始休業
   入館料金:大人300円、高校生以下無料
   ※障がい者手帳提示で半額

 最上徳内は蝦夷探検ののち、勘定所の勧めで八王子に拠点を置き、文化9年(1812)から文政7年まで(1824)漆の栽培指導に従事し、漆液の生産をはじめ、漆蝋の製造までも手掛け、さらに第三次産業を起こしたといわれています。本展では漆液の採取や漆蝋の製造過程をパネル展示で紹介しながら、ろうそくや漆器、装飾工芸品を多数展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15190] 【富山】うなづき友学館/驚異の名橋 愛本刎橋 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 20:20:17

 黒部市のうなづき友学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=38で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆黒部市歴史民俗資料館 第20回特別展「驚異の名橋 愛本刎橋」〜11/24(日)
   月曜日(祝日の場合は開館)祝日の翌日休館
   入館料:300円 中学生以下は無料、障害者等手帳をお持ちの方と付添1名無料

 寛文2年(1662)に架橋されて以来、加賀藩の名橋とされた木造建築・愛本刎橋の構造は謎につつまれた部分が多い。近年解明された謎と魅力を地域の文化遺産として紹介。


講演会・講座:午後1時30分〜3時まで、無料、
      定員70名、要電話申込(0765−65−1010)定員を超えた場合は抽選
9/28(土)第3回歴史講座「愛本刎橋 加賀藩の優れた技術集団と行政組織」
              飯村 滋氏(黒部の古文書を読む会 会長)申込締切9/19
10/12(土)特別展講演会「愛本刎橋の匠技・16考」本田 秀行氏(金沢工業大学 名誉教授)申込締切10/3
11/2(土)第4回歴史講座「愛本刎橋 木工技術を駆使した意匠と構造」
              上野 幸夫氏(職藝学院 学院長)申込締切10/24

●現地研修会「展示解説会+現地研修会」9/7(土)午後1時30分〜4時
   八尾 隆夫 氏(日本黒部学会 会員)
   参加無料、定員25名 要事前申込(先着順、0765−65−1010)申込締切:8/28
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15191] 【石川】国立工芸館/工芸の光と影展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 22:37:45

 金沢城近くの国立工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=35 で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆所蔵作品展「おとなとこどもの自由研究 工芸の光と影展」〜8/18(日)
   月曜休館(ただし8/12は開館)
   開館時間:午前9時30分〜午後5時30分(金土と8/11は8時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般300円 大学生150円
        高校生以下および18歳未満、65歳以上無料
        障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料       
   夜間開館日の午後5時30分以降は、一般 150円 大学生 70円

 光と影。原初的な畏怖から私たちを救い出す光、他方の影は底知れなさもまた魅力で、わが国ならではの美意識が見られる。本展は工芸が切り取って見せた光と影のそれぞれの方向、その間で無段階に変化する美しさを訪ねる試み。
展示室1 光?影? / 光と影でモノがたる
  小川雄平《陶製黒豹置物》1933年
展示室2 光と影でカタチつくる
  関谷四郎《赤銅銀十字線花器》1975年 
展示室3 メタル&ガラス
  高橋禎彦《花のような》2004年
「芽の部屋」 イサム・ノグチ《あかり》

オトナのスタンプラリーと「工芸図鑑」
日中は中学生以下だけが体験できる鑑賞プログラムに大人も挑戦できる。ミニギフトもあり。
夜間開館日の午後5時30分〜閉館時間、申込不要

「たんけん!こども工芸館〜光と影のヒミツ〜」(ワークシート&ワーク)
8/17(土)午後2時〜3時30分、4時〜5時30分
中学生以下のお子どもと家族対象、各回100名程度(先着順)

☆企画展「心象工芸展」9/6(金)〜12/1(日)
☆所蔵作品展「反復と偶然の工芸展(仮称)」12/17(火)〜令和7年2/24(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15197] 【兵庫】神戸海洋博物館・カワサキワールド/リブロックinカイハク 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 23:51:03

 メリケンパークの神戸海洋博物館・カワサキワールドhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=29で開催中の展示を紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆「リブロックinカイハク」〜8/25(日)
    月曜休館(8/12(月)も13(火)も開館)8/20(火)休館)
    午前10時〜午後6時(入館は5時30分まで)
    入館料金:大人(大学生以上)900円 小中高生400円
 動くブロック「リブロック」はブロックを組み合わせていろいろな形を作ることができる知育玩具で、リブロックを使用してできる乗り物など様々な作品を展示。
8/27(火)〜8/30(金)に開催の「ものづくりフェスタinカワサキワールド」に連携。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15206] 【高知】県立高知城歴史博物館/武家の服飾―山内家伝来装束の世界― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:11:05

 高知市内の高知県立高知城歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=16で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「武家の服飾―山内家伝来装束の世界―」〜9/1(日)
     休館日なし
     入館料金:700円  高校生以下は無料
          高知城とのセット券/900円
          高知県・高知市長寿手帳所持者は無料
          身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、
           被爆者健康手帳所持者と介護者(1名)は無料

 初代山内一豊から16代山内豊範まで、歴代土佐藩主の所用品を中心に山内家伝来の服飾資料を一挙公開し、武家の装いに備わる機能と美、垣間見える武士のすがたを紹介。
 白地牡丹唐草文様緞子具足下着 2代藩主山内忠義所用 江戸時代初期(17世紀)
 紫羅背板地二十三夜月文様陣羽織 5代藩主山内豊房所用 江戸時代中期(18世紀)
 黒羅背板地日輪文様陣羽織 初代藩主山内一豊所用 桃山-江戸時代初期(16-17世紀)
 浅葱麻地丸三柏紋付裃 江戸時代後期(19世紀)
 濃萌黄地丸三柏紋付熨斗目  江戸時代後期(19世紀)
 雪持南天団扇色紙散文様唐織  江戸時代後期(19世紀)など

山内家資料修理説明会:8/24(土)午後2〜3時30分、定員80名先着順
「山内家伝来服飾資料・陣羽織の修理」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15212] 【大分】香りの博物館/香りで彩る『進撃の巨人』の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:16:45

 別府大学の大分香りの博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=44&c=8で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第13回香りの企画展「香りで彩る『進撃の巨人』の世界
      〜アニメーションと香水展〜」〜9/23(月・振)
   8/22(木)9/19(木)休館
   入館料金:一般700円 高大生500円 小中生300円※( )内は20名様以上の団

 マンガやテレビのアニメのキャラクターにも“香り”が存在しているのではないでしょうか?
 本展は、数々のアニメキャラクターをイメージした香水を手掛けるPrimaniacsの協力で、大分県日田市出身のマンガ家である諌山創先生の代表作『進撃の巨人』のキャラクターを、”香り”の観点から楽しむ。進撃の巨人のキャラクターをイメージした香水をはじめ、香りや香水について学ぶ展示も。
  香りや香水の歴史、特徴、使い方などを学ぶ解説パネルの展示
  『進撃の巨人』フレグランスの展示・試香
  『進撃の巨人』フレグランスの説明パネル等の設置・展示

・ミュージアムショップにおいて、『進撃の巨人』フレグランスほか関連商品の販売

香りの文化講座:8/25(日)午後1〜2時 
「進撃の巨人フレグランスに秘められた香りの世界」
 別府大学メディア教育・研究センター4Fメディアホール(大分県別府市北石垣82)にて
 定員200名、応募方法:応募専用フォーム、メール、電話で要申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15213] 【鹿児島】長島美術館/エンジョイライフ 田尻環展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:17:31

 鹿児島市の長島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=46&c=1で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏の小企画展 「エンジョイライフ 田尻環(たじり たまき)展」〜9/9(月)
   火曜休館(8/13(火)は開館)
   入館料金:一般1000円(800円) 高大生800円(640円) 小中生400円(320円) 65歳以上500円
    夏休み期間中(7/20〜9/1)の小・中学生は2割引
    親子割引(夏休み期間中、同伴の大人は2割引。シニア除く、他の割引との併用は不可)
    ( )は20名以上の団体料金、WEB販売料金、割引料金
    各種障がい者手帳をお持ちの方は、割引あり

 鹿児島市在住で、テキスタイル・革作家である田尻環氏の作品を紹介。
 「暮らしにアート」をモットーに、染色技法で描いたテキスタイルの絵画、Tシャツ、バッグ、タペストリーなどの作品、革作品を手掛け、南日本美術展にて入選(連続10回)や、欧米での展示会にも参加。
 本展では、カラフルなテキスタイルや革作品に囲まれた、夏らしい空間で暮らしの中のアートを紹介

 1.水彩でも油絵でもない…布に描く染色技法「ろうけつ染め」のテキスタイル
   《Wow!》ろうけつ染め・布 150×93
   《Happy-Island》2021・ろうけつ染め
 2.描いた絵が洋服に…!?『暮らしにアート』をモットーに生まれた個性豊かな作品
   《色遊び〜バッグ》2024 革・ろうけつ染め
   《カラフル〜ワンピース》《楽園〜ワンピース》 共に2022・ろうけつ染め
 3.標本箱の中をよく見ると…あれ?革で出来ている!?
   《『標本箱シリーズ』花・植物》2024・革
 *会場内の写真撮影やSNSへの投稿OK!

田尻環氏によるギャラリートーク:8/10(土)作家ギャラリートーク 午前11時〜 ※30分程度
 本館第7展示室

美術館スタッフによるガイドツアー:毎週日曜日午後2時〜 ※20分程度
 本館第7展示室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15216] 【東京】文化庁 国立近現代建築資料館/建築家・堀口捨己の探求[8/9(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:20:09

 湯島の文化庁 国立近現代建築資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=124で8/9(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌」〜10/27(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    都立旧岩崎邸庭園を通らなければ無料(入園料:一般400円)

 建築家・堀口捨己(1895-1984)は、国内最初の本格的近代建築運動とされる分離派建築会結成(1920年)に際して中心的役割を果たし1930 年代には日本を代表する国際様式建築を実現した。西欧の近代建築の動向をいち早く理解するとともに、国内の茶室や数寄屋建築に関する研究業績を残し、戦後には現代数寄屋建築を実践した。堀口は、1920〜1970 年代の日本建築界を代表する建築家であり、近代建築と日本の伝統建築双方に深い洞察を巡らせた稀有な建築家と言え、茶の湯、和歌にも通じ、建築や庭園のデザインのみならず、広いジャンルで創造力を発揮した。
 堀口の学生時代から晩年に至るまでの代表作品のオリジナル図面に加えて、1920 年代欧州視察時の写真、分離派建築会展資料、茶室や庭園の実測研究資料、原寸茶室模型等を展示。


展示内容
1 分離派建築会と表現主義の影響 1920−1929
   建築作品に、「分離派建築会」、「平和記念東京博覧会」、「小出邸」、「紫烟荘」、「双鐘居」
2 国際様式への傾倒 1930−1939
   建築作品に、「吉川邸」、「岡田邸」、「大島測候所」、「若狭邸」、「忠霊塔設計競技案」
3 「日本」の探求 1936−1958
   研究及び建築作品に、「茶室への関心の高まり」、「茶室の実測調査」、「八勝館八事店」
4 伝統と近代の境界を超えて 1954−1984
   建築作品に「サンパウロ日本館」「万葉公園・万葉館・万葉亭」「静岡雙葉学園」「常滑市立陶芸研究所」「清恵庵」

ガイドツアー:展示担当職員による(8/22〜10/17の毎週木曜日)午後2時〜
 予約不要、先着15名程度。(参加者が多い場合は複数班に分かれて開催)14時前に展示室ロビーに集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15217] 【岐阜】市之倉さかづき美術館/NIPPONの夏展[8/9(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/08(Thu) 21:20:58

 多治見の市之倉さかづき美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=32で8/9(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「NIPPONの夏展」8/9(金)〜9/16(月・祝)
    火曜休館(祝日の場合、振替休館有)
    入館料金 一般 400円、大高生 200円、中学生以下無料

 古来から日本に伝わる便利な布「てぬぐい」。捺染と注染の2種類の染め方で、伝統柄からモダンな柄まで、様々な柄のてぬぐいを展示。籠やガーゼスカーフなどの夏小物も並び、日本で生まれた暮らしを豊かにする「道具」を楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15226] 【鳥取】円形劇場くらよしフィギュアミュージアム/おかわり!食品サンプル展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/12(Mon) 16:04:49

 新たにできているミュージアムと企画展を紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:円形劇場くらよしフィギュアミュージアム
ふりがな:えんけいげきじょうくらよしふぃぎゅあみゅーじあむ
英文表記:  
分野 :美術 民俗
郵便番号:682-0864
都道府県:鳥取県
市区町村:倉吉市  
所在地:倉吉市鍛冶町1-2971-2
電話番号:0858-27-1200  
FAX:0858-27-1201  
URL:https://enkei-museum.com/
公共交通:JR倉吉駅南口、倉吉駅バスターミナル 2番乗り場
       バス市内経由線 広瀬町停下車徒歩5分
       パークスクエア広瀬線 鍛冶町1丁目停下車徒歩 5分
道路案内:岡山・広島・福岡方面から岡山自動車道または中国自動車道→湯原IC→倉吉市市街
     大阪方面から中国自動車道→院庄IC→三朝町→倉吉市市街
開館時間:午前9時〜午後5時(7〜9月は6時まで、入館は閉館30分前まで)
休 館 日:無休
入館料金:    全展示   常設展のみ  特別展のみ
   高校生・一般1200円    1000円    600円
      小中生 600円     500円    300円
展示内容:1955年竣工の、日本最古といわれる円形の校舎、旧明倫小学校円形校舎の老朽化に伴い、改修の上、フィギュア制作会社大手の(株)グッドスマイルカンパニー、老舗メーカー海洋堂、米子ガイナックスの協力でフィギュアの一大展示施設に転用。TVヒーローや人気のアニメキャラ、恐竜、動物、ミリタリー物など、精巧に作られたフィギュアをジャンルごとに分けて見やすく展示。ジオラマを背景に凝った撮影ができる専用スペースもあり。倉吉市にゆかりのある「ひなビタ♪」のギャラリーも。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆特別展「おかわり!食品サンプル展」〜10/20(日)

 食べてしまいそうになるほど本物そっくりの食品サンプルの数々に加え、あっと驚くありえへんサンプル、どれを撮っても絵になるおもしろグッズの撮影コーナーも。
 ほぼすべてが円形劇場初お目見えの食品サンプル約70点。
 樹脂の型取りから着色、盛り付けまで順を追って食品サンプル制作の過程を紹介。
 好きなおかずを盛りつけて、豪華な食事を体験する、食品サンプルバイキング体験もあり。

食品サンプル製作体験:(株)いわさきのインストラクター
9/7(土)8(日)持ち上げスパゲッティナポリタン、料金3740円
10/19(土)20(日)天ぷら海老/青み野菜とレタス、料金2200円
 各1日に4〜5回、各回定員10名、
 完全予約制(館サイトより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15227] 【島根】出雲キルト美術館/瑠璃色の蓮 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/12(Mon) 16:05:36

 新たに見つけた美術館と企画展を紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:出雲キルト美術館
ふりがな:いずもきるとびじゅつかん
英文表記:The Izumo Museum of Quilt Art  
分野 :美術
郵便番号:699-0642
都道府県:島根県
市区町村:出雲市  
所在地:斐川町福富330
電話番号:0853-72-7146  
FAX:0853-72-7146  
URL:http://www.yawatagaki.com/information.html
公共交通:
道路案内:出雲空港より約7分 宍道ICより約15分 
  JR直江駅より約10分、一畑電車雲州平田駅より約15分
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:水曜日・第3日曜日(祝日は開館)
入館料金(常設時):一般700円 高校生以下500円 団体(10名以上)600円
      年間パスポート2000円
      身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は半額
展示内容:築200年の出雲伝統様式である屋敷を展示場とした館内では、和のキルト作家の第一人者である八幡垣睦子のプロデュースによるキルト作品と共に、生け花、室礼、テーマごとのインスタレーションを四季を通じ、年間4回の展示
観覧時間:
その他(販売・友の会など): ミュージアムショップ、カフェあり
  E-mail:yawatagaki@yawatagaki.com
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆夏季企画展「瑠璃色の蓮」〜9/2(月)
  
 古代蓮からイメージされた作品「瑠璃色の蓮」のシリーズ3作目、幻想的で深海のような深い青の「瑠璃色」は夏の透明感を静かに印象的に彩る。
 6連作の展示空間を中心に、夏を彩る金魚の作品「流紅」や鯉の作品「動」、「ほたる」「儚く美しき光」「蜉蝣」などを展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15252] 【島根】出雲市立平田本陣記念館/HIRATA CRAFT MUSEUM 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/15(Thu) 00:07:43

 出雲市立平田本陣記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=23で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆企画展「HIRATA CRAFT MUSEUM〜平田のクラフト界を担う若手作家作品展〜」〜9/1(日)
    火曜休館
    入館料金:一般500円 高校生以下無料
         障がい者手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方と介助者1名は半額

 かつて木綿の一大生産地であり、水陸交通の結節点として栄えた雲州平田地域。この地に縁をもつ多彩なジャンルの若手クラフト作家12名が一堂に、個性と創造性に富んだ手仕事の世界。
   吾郷 直紀(製本・紙)[吾郷屋] 
   安食 潤(陶芸)
   石川 哲(金属工芸)[金属立体造形工房 クラフトキャリア]
   伊藤 大介(革・帆布)[hibi]
   岩佐 昌昭(陶芸)
   かわなべかおり(ガラス)[ガラス工房 Izumo]
   川邉 雅規(ガラス)[ガラス工房 Izumo]
   久家 明子(革・靴)[グランパ ヨシオ(久家靴店)]
   田部井 眞子(デザイン・テキスタイル)[ミツトリヒトギ]
   原 隆介(家具)[RYUNOSU furniture]
   ヒノタケシ(指物・空間)[Bench Work Tatenui]
   樋野 由紀子(染織)

☆川瀬一絵写真展「へんなお茶会」〜9/1(日)
 HIRATA CRAFT MUSEUM参加作家の工房を巡り撮影した写真家・川碓豎─塀弍聖埔ツ田サ仗函ーI融垪濬察砲砲茲訶戸Q顱」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15265] 【岡山】吉兆庵美術館/お菓子でできた水辺のお花となかまたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/16(Fri) 20:34:12

 岡山・吉兆庵美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=16で本日から開催されている夏休み向け展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「夏休み こどもミュージアム〜お菓子でできた水辺のお花となかまたち〜」8/16(金)〜8/28(水)
     会期中無休
     入館料金:大人1000円、高校生以下 無料

 夏休み恒例の、和菓子の技術を培ってきた源 吉兆庵の職人たちが一点ずつ手作りした工芸菓子の展示。菓子の材料で生き物や四季折々の情景を表現する工芸品、今回は海や川に生息する魚や昆虫などの生き物や植物を本物と見間違うほど忠実に再現した工芸菓子を展示。
【同時開催】吉子さんと見る古いおはなし展
 吉兆庵美術館の人気キャラクター吉子さんが、日本や中国に伝わる&#8223;古いおはなし”を美術作品を通して解説。

ギャラリートーク:8/17(土)午後2時から(約20分〜30分程度)工芸菓子職人による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15270] 【東京】東武博物館/2024 プラレールフェスティバル[8/17(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/16(Fri) 23:40:09

 東武スカイツリーライン東向島駅の東武博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=145で明日8/17(土)から開催される催しです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「2024 プラレールフェスティバル」8/17(土)〜8/25(日)
    8/19(月)休館
 
    午前10時〜午後4時(8/25は3時まで、
          アトラクションチケットの販売は3時45分まで、8/25は2時45分まで)
(1)乗ろうよ!大きなプラレール (1回200円)
(2)プラレールつり(1回600円)
(3)プラレールをそろえよう!(1回900円)
(4)プレイランド (無料)
(5)プラレールジオラマ (無料)
     (2)(3)は1回につき1個、景品を進呈
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15284] 【愛知】豊田市民芸館/或る賞鑑家の眼 −大久保裕司の蒐集品− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/18(Sun) 10:14:58

 平戸橋の豊田市民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=67で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「或る賞鑑家の眼 −大久保裕司の蒐集品−」〜9/23(月・振) 
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般500円 高大生300 円 中学生以下無料
      豊田市内在住で満70歳・豊田市内在住・在学の高校生
      豊田市内在住の18歳以下(最初の3/31まで)
      豊田市内在住で母子・父子家庭医療費の受給者
      身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳
        ・療育手帳(名古屋市:愛護手帳) 無料

 古美術・骨董を通じて、青山二郎氏、秦秀雄氏、白洲正子氏等の先達と実際に相見えた数少ない賞鑑家、故大久保裕司氏。その蒐集品は、日本の古代から近代までの陶磁器、ガラス、木工、金工、民間仏や小道具、朝鮮時代の諸工芸品から西洋アンティークまで幅広い内容で形成。
 大久保氏は壺なら壺、猪口なら猪口というように、順を追ってものを集め、それを並べたり、研究したりする蒐集家ではなく、歴史や思想には基本的に全く興味がなく、ものを理解するのに必要なのは感性であり、知識などは百害あって一利なしと常々言っていた。一人の賞鑑家が、洋の東西を問わず、飛鳥時代から近代に至るまで、自らの感性の赴くままに求めた蒐集品の数々を見る。
    誕生仏 奈良時代
    朱塗りの蓋もの(碁石入れ)
    古伊万里の駒(兎)
    丸紋の皿 初期伊万里
    鉄絵の茶碗 朝鮮時代  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15305] 【奈良】春日大社国宝殿/春日漆の国宝と雲龍庵の漆芸 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/20(Tue) 23:57:34

 春日大社国宝殿http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=34で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「春日漆の国宝と雲龍庵の漆芸ー世界が認めた超絶技巧ー」前期:〜10/14(月・祝)
                            後期:10/16(水)〜12/13(金)
    10/15(火)休館
    拝観料:一般500円 高大生300円 小中生200円
        障害者手帳・奈良市の老春手帳・奈良市ななまるカードをお持ちの方は本人のみ無料

 優雅で古風な王朝美術の代表作である春日大社の国宝の漆芸品と、古典研究に基づき新たな創造で現代の漆芸家・雲龍庵 北村辰夫の作品を同時に展示。雲龍庵作品のコレクターとの出会いから始まり、コレクションの契機となった柴田是真などの近世・近代漆芸の名品も展示し、雲龍庵 北村辰夫が初めて試みた黙示的なインスタレーションや、若手たちが所属する希龍舎の作品も併せて公開。時代を超えた漆の美を堪能する。 
  国宝 本宮御料古神宝類 蒔絵箏 [前期展示]
  国宝 金地螺鈿毛抜形太刀 平安時代【後期展示】

  国宝 若宮御料古神宝類 毛抜形太刀
  秋晩蒔絵聖卵 雲龍庵 北村辰夫 作
  箱河豚根付 雲龍庵 北村辰夫 作 
  蜻蛉蒔絵伽羅箱 雲龍庵 北村辰夫 作    など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15319] 【長野】須坂クラシック美術館/いとけし市松人形と人形きもの工房 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/24(Sat) 00:04:11

 須坂クラシック美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=60で8/24(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「いとけし市松人形と人形きもの工房「はる」の手仕事」8/24(土)〜10/14(月・祝)
    木曜休館
    入館料金:一般300円  高校生以下及び18歳未満は無料
         須坂市内在住70歳以上と介助者は無料
         身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介助者は無料

 長野市在住の春原志寿江さん・祐子さんと人形きもの工房「はる」の生徒が手掛けた市松人形と和小物を展示。ひとつひとつ名前がつき、ていねいに柄を合わせたきものをまとった市松人形たちと、元の形を最大限活かし、繊細な手仕事により新たな息吹を与えられた和小物たち。懐かしい着物や想いのこもった着物を一針一針和裁の技術と心を込めて仕立てられた手仕事をみる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15363] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 21:55:26

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌芸術の森
 ☆工芸館「クラフトギャラリー VESTPOCKET アキ-フユ」
     9/14(土)〜令和7年3/29(日)(令和7年1月〜3月は土日祝日のみ)
帯広百年記念館,☆特別企画展「アイヌの工芸」9/28(土)〜11/24(日)
北海道立オホーツク流氷科学センター,☆「木の香り こがし絵展」9/14(土)〜9/29(日)
名寄市北国博物館,☆ミニ企画展「アイヌの手仕事」〜9/24(火)
木のおもちゃワールド館「ちゃちゃワールド」
 ☆「こんどうしんいち からくりクラフト展」〜9/28(日)

【山形】
本間美術館(酒田),☆「武家文書と刀装具」令和7年1/11(土)〜2/24(月)

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆企画展「首里織展〜ぐんまの生糸が紡ぐ物語〜 」9/5(木)〜10/28(月)
高崎シティギャラリー,☆第2展示室 第7回「岡田教子機織教室作品展」9/6 (金) 〜9/11 (水)

【埼玉】
川越市立博物館,☆令和6年度埼玉県名刀展「刀身彫刻の華」9/21(土)〜10/6(日)
川越市立美術館,☆特別展「江戸のお洒落装身具(アイテム)」10/26(土)〜12/8(日)
入間市博物館ALIT,☆第17回「入間市工芸展」9/20(金)〜9/22(日)
航空科学博物館,☆企画展「二宮康明〜紙飛行機の神業〜(仮題)」 10/5(土)〜11/17(日)

【東京】
皇居三の丸尚蔵館,☆「花鳥風月―水の情景・月の風景」9/10(火) 〜10/20(日)
伝統工芸青山スクエア
 ☆墨田区伝統工芸保存会「技人展」〜9/5(木)
 ☆「牛首紬の世界」9/6(金)〜9/12(木)
 ☆「うるしマーケット! 第59回 全国漆器展」9/13(金)〜9/26(木)
パナソニック汐留美術館
 ☆「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」令和7年1/11(土)〜3/23(日)
上野の森美術館,☆「野原 綾乃 展ー日本の伝統美“絹刺しの世界”」9/7 (土) 〜9/13 (金)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆「藤原信幸退任記念展〜ガラス造形20年の軌跡〜」10/8(火)〜10/20(日)
東京都美術館
 ☆第78回「新匠工芸会展」10/25(金)〜10/30(水)
    陶磁・染織・漆工・金工・七宝・人形・ガラス・その他の工芸
たばこと塩の博物館
 ☆特別展「嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器」9/21(土)〜12/22(日)
O美術館
 ☆第13回「メイプルメイツ展覧会」9/28(土)〜10/2(水)手工芸
 ☆キルト工房「バスケット」針と糸の仕事展 10/4(金)〜10/9(水)
 ☆「しながわ夢さんばし特別展」10/12(土)〜10/14(月・祝)レゴ作品
 ☆企画展 金工/鍛金の世界「相武常雄 沌・転・歓・展」10/19(土)〜11/27(水)
アクセサリーミュージアム,☆「紙の上のスタイル展」9/1(日)〜12/21(土)
日本民藝館
 ☆生誕130年「芹沢金圭介の世界」(金圭は1文字)9/5(木)〜11/20(水)
 ☆2024年度「日本民藝館展&#8212;新作工藝公募展&#8212;」12/7(土)〜12/22(日)
 ☆「仏教美学 柳宗悦の見届けたもの」令和7年1/12(日)〜3/20(木・祝)
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)
 ☆特別展「眼福 ― 大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」9/10(火) 〜 11/4(月・振)
刀剣博物館
 ☆2024年度「現代刀職展 ー今に伝わるいにしえの技ー」〜10/14(月・祝)
 ☆「鏨の技巧 刀身彫刻と刀装具の世界」10/26(土) 〜12/22日(日)
 ☆第70回「重要刀剣等新指定展」令和7年1/11(土) 〜2/24(月・祝)
 ☆「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉展」令和7年3/8(土) 〜5/11(日)
ヒルサイドフォーラム
 ☆SDレビュー2024 第42回「建築・環境・インテリアの
    ドローイングと模型の入選展」9/13(金)〜9/22(日)会期中無休
【神奈川】
横浜人形の家
 ☆企画展「メルちゃんといっしょ  よこはまであそぼ」〜10/6(日)
 ☆常設コーナー展示「山本福松 と 平田郷陽―生人形・見世物からの系譜」〜11/10(日)
 ☆ミニ展示「フラッフィーズ」7/23(火) 〜9/1(日)
 ☆ミ二企画展「おいしいミニチュア」9/21(土) 〜11/17(日)
 ☆誕生50周年記念「Let's!go モンチッチ in YOKOHAMA」10/19(土)〜令和7年1/26(日)
藤沢市アートスペース
 ☆企画展III「廣川 玉枝|皮膚のデザイン」10/5(土)〜12/22(日)
大和市つる舞の里歴史資料館
 ☆令和6年度 つる舞の里歴史資料館特別展「金子皓彦コレクション
 知られざる寄木細工の世界」9/7(土) 〜9/16(月・祝)会場 大和市文化創造拠点シリウス 1階 ギャラリー

【新潟】
雪梁舎美術館,☆「工芸2024 展」11/16(土)〜12/25(水)

【石川】
石川県立美術館,☆「食を彩る工芸」11/9(土)〜12/8(日)
金沢市立中村記念美術館
 ☆新館開館35周年記念特別展「近代数寄者の審美眼 ―中村栄俊翁の時代ー」10/5(土)〜12/1(日)
金沢能楽美術館
 ☆2024年度 第16回「金沢能楽美術館 現代能面美術展〈公募〉
  −日本人の心の彩を、能面の形にしてみませんか−」11/7(木)〜11/17(日)
金沢湯涌夢二館
 ☆企画展「夢二式モデルルームへようこそ!―夢二好みの室内空間―」〜10/21(月)

【福井】
福井県立歴史博物館
 ☆パネル展「点群データでめぐる大本山永平寺の建築」9/21(土)〜令和7年3/25(火)

【山梨】
印傳博物館,☆「印傳の模様―鹿革に見る草木&#8212;」〜9/8(日)

【長野】
塩尻市立自然博物館,☆特別企画展「木のおもちゃ展」11/9(土)〜12/22(日)
東御市梅野記念絵画館・ふれあい館
 ☆特別展「東御の刀鍛冶―繋ぐもの―
   源清麿、山浦真雄、山浦兼虎、そして宮入法廣へ」 9/14(土)〜11/24(日)
安曇野高橋節郎記念美術館,☆「生誕110年記念展〜RONDO つながり〜」9/14(土)〜12/1(日)
北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
 ☆企画展「安曇野キルト公募展2024」9/7(土)〜10/20(日)
 ☆「信州池田クラフト展」11/2(土)〜12/10(火)
坂城町鉄の展示館,☆「坂城に華ひらく能装束」9/21(土)〜11/24(日)

【岐阜】
光ミュージアム,☆企画展「現代根付の進化展」9/7(土)〜12/16(月)

【静岡】
野坂オートマタ美術館,☆企画展「夜の街角」12/29(日)〜令和7年1/4(土)  

【愛知】
徳川美術館,☆夏季特別展「もののふの備え 甲冑の美学/馬とともに」〜9/16(月・祝)
熱田神宮宝物館
 ☆コーナー展示「現代作家名品展」〜9/24(火)
 ☆「美濃と尾張の刀剣」9/27(金)〜10/29(火)
おかざき世界こども美術博物館
 ☆「あそべる!昆虫ワールド」〜9/8(日)
 ☆「中山みどり フェルトアート展」9/14(土)〜12/1(日)
豊田市民芸館,☆特別展「アイヌの美しき手仕事」10/12(土)〜12/15(日)


【三重】
三重県総合博物館Miemu
 ☆開館10周年記念・第38回企画展「刀剣 三重の刀とその刀工」10/5(土)〜12/1(日)

【京都】
北村美術館,☆秋季取合展「茜雲」9/7(土)〜12/15(日)<タイトル確定>
川島織物文化館,☆「卓上の華 テーブルクロスと皿敷」〜令和7年1/31(金)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆SDレビュー2024 第42回「建築・インテリアの
    ドローイングと模型の入選展 京都展」10/3(水)〜10/26(土)
京都市京セラ美術館
 ☆別館 第78回「新匠工芸会展」11/13(水)〜11/17(日)
   陶磁・染織・漆工・金工・七宝・人形・ガラス・その他の工芸
京都府立京都学・歴彩館,☆資料紹介コーナー「京都建築探訪」〜9/10(火)
京都府京都文化博物館
 ☆総合展示「京都府コレクションにみる刺繍の世界」8/10(土) 〜10/6(日)
清水三年坂美術館,☆「Damascene−布目象嵌の東西」12/11(水)〜令和7年3/2(日)
京都産業大学ギャラリー
 ☆2024(令和6)年度ミニ展示「京蒔絵の美&#8212;下出祐太郎の継承と挑戦&#8212;」9/18(水)〜10/10(木)

【大阪】
高島屋史料館
 ☆企画展「DESIGN MANIA〜百貨店・SCのデザイン〜」第I部:9/7(土)〜10/28(月)
                       第II部:11/9(土)〜12/23(月)
湯木美術館
 ☆令和6年(2024)秋季展「茶道具で旅する」前期:9/1(日)〜10/20(日)
                     後期:10/23(水)〜12/8(日)
大阪日本民芸館,☆秋季特別展「筒描―染織の美・村穂久美−」9/7(土)〜12/17(土)
東大阪市民美術センター
 ☆「東大阪市友会第18回趣味の作品展」9/4(水)〜9/6(金)
 ☆「みつわ会・てづくり作品展」9/4(水)〜9/8(日)

【兵庫】
姫路市立美術館
 ☆「隈研吾流オノマトペで見る建築  姫路編」9/21(土)〜11/17(日)
 ☆The Collection Meets KUMA Kengo
    「過去から未来へ生き残るデザイン」12/7(土)〜令和7年2/2(日)
明石市立文化博物館
 ☆企画展「明石の布団太鼓IIー彫刻と刺繍に見る匠の技ー」12/14(土)〜令和7年1/13(月・祝)
滴翠美術館
 ☆開館60周年記念 秋季特別展「千利休―今に残る茶聖の美学―」9/10(火)〜12/8(日)

【鳥取】
あおや和紙工房,☆企画展「共鳴/RESONANZ」9/14(土)〜11/17(日)
祐生出会いの館,☆企画展「清風が湧くー扇子・うちわ展」〜10/7(月)
日南町美術館,☆特別展「名刀展」10/11(金)〜11/10(日)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆第71回「日本伝統工芸展岡山展」11/21(木)〜12/8(日)
 ☆「柚木沙弥郎 永遠のいま」令和7年2/14(金)〜3/23(日)
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
 ☆瀬戸内市誕生20周年記念 特別展「瀬戸内市の名宝展」〜9/23(月・振)

【広島】
福山市しんいち歴史民俗博物館 福山市あしな文化財センター
 ☆写真展「備後絣の記憶」9/14(土)〜11/24(日)
辻村寿三郎人形館,☆令和6年度前期企画展「人形曼陀羅 辻村寿三郎 没後1年回顧展」〜9/29(日)
三良坂平和美術館,☆企画展「ダンボール・ワンダーランド」9/1(日)〜11/24(日)
東広島市立美術館
 ☆東広島市制施行50周年記念「日本刀の美
    ―大山住宗重と広島ゆかりの刀剣」10/15(火)〜12/1(日)

【長崎】
島原城
 ☆四館連携事業「肥後島原同田貫道中ー海を貫く軌跡ー」
    島原城築城400年記念「島原城刀剣展」12/1(日)〜令和7年1/5(日)
【熊本】
熊本市現代美術館
 ☆ギャラリーI・II「LOVE ファッション―私を着がえるとき」12/21(土)〜令和7年3/2(日)
熊本市立熊本博物館
 ☆四館連携事業「肥後島原同田貫道中ー海を貫く軌跡ー」
  企画展くまはくコレクション
  「かがやけ!熊本の刀と絵画 くまはくの”同田貫”大公開!」10/4(金)〜12/22(日)
島田美術館
 ☆「Chica Jewelry works 作品展」9/12(木)〜9/16(月・祝)
 ☆「テキスタイル長尾×原田ユウコ 展」9/19(木)〜9/23(月・振)
 ☆四館連携事業「肥後島原同田貫道中ー海を貫く軌跡ー」
  企画展「―清正御用の刀鍛冶― 同田貫展」10/2(水)〜12/22(日)
玉名市立歴史博物館こころピア
 ☆四館連携事業「肥後島原同田貫道中ー海を貫く軌跡ー」
  開館30周年特別展「よみがえる同田貫ー豪刀の誕生とその再興ー」11/24(日)〜令和7年2/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15375] 【東京】アクセサリーミュージアム/紙の上のスタイル展[9/1(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 22:32:26

 祐天寺のアクセサリーミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=191で明日9/1(日)から開催される展示を紹介します。 *明日初日予定ですが、災害による開館状況はご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展Vol.50「紙の上のスタイル展」9/1(日)〜12/21(土)
    月曜と第4・5日曜休館
    入館料金:一般1000円 学生(小学生以上)600円
         障がい者手帳をお持ちの方と他1名様まで:600円/名

 ヨーロッパでは17世紀以降には流行のスタイルを描いたファッションプレートが制作され、異国文化を受け入れ始めた明治時代の日本にも伝えられた。
 ファッションプレートをはじめとした館蔵資料は、戦後日本の洋装化に伴うスタイルや当時の流行研究の過程で蒐集が始められたもので、本展ではコレクションの中から19世紀のファッションプレートをはじめ、アーサー・ラッカム(英)やジョルジュ・バルビエ(仏)などの挿画を「スタイル」をテーマに展示。

オシャレ割引
 本展のテーマにちなみ、季節を感じる「アイテム」や「スタイル」での来館者は100円引き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15397] 【広島】三良坂平和美術館/ダンボール ワンダーランド 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/04(Wed) 23:48:18

 三次市の三良坂平和美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=57で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ダンボール ワンダーランドーなんでもかんでもダンボール―」〜11/24(日)
     月曜休館(祝日は開館)
     入館料金:一般 500円
          高校生以下及び身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
           被爆者健康手帳保持者は無料

 展示室まるごと迷路やパークゴルフ場、小さなおもちゃから大きな遊具まで、全部ダンボール。”おかしのいえ”の工作室ではみんなが工作し、出来上がった作品はロビーの撮影コーナーで記念写真を。玄関で靴を脱いで入り、長時間滞在者には交替をお願いすることもあるが、当日中であれば、再入館は何度でも可能。
  ・小学生以下は、必ず保護者の方と一緒に
  ・ベビーコーナーあり
  ・持参したおもちゃ、ゲーム機等の利用は不可
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15398] 【大阪】湯木美術館/茶道具で旅する 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/04(Wed) 23:49:07

 淀屋橋の湯木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=53で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年(2024)秋季展「茶道具で旅する」前期:〜10/20(日)
               後期:10/23(水)〜12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)10/22(火)休館
    入館料金:一般700円 大学生400円 高校生300円

 実在の地名に由来する銘を持つ茶道具を取り上げる。
 「志野茶碗 銘 広沢」(重要文化財)は16〜17世紀に美濃で焼かれ、長石釉が分厚く掛けられた半筒形で胴側面に輪違い文様や縦棒や三日月が鉄釉で描かれる。京都嵯峨野にある古くから月見の名所として知られた広沢池を連想しての銘とみられる。
 和歌に詠まれる歌枕の銘のある茶道具も。奈良県中部を流れる飛鳥川は、流れの変化が激しいことから、定めなき世のたとえとされ「瀬戸肩衝茶入 銘 飛鳥川」は、小堀遠州がかつて見たときは心が動かなかった茶入が、後年再び目にしたときにすっかり古色を帯びていたところから銘が付けられた。
 「色絵武蔵野文茶碗 仁清窯」(後期展示)は、胴に青と緑で描かれた薄が上絵付けた。関東平野西部の原野である武蔵野は、果てしなく広がる薄野原として認識された。
 窯ごとの特徴を持った国焼、中世からやきものを生産してきた備前・丹波や、茶の湯の隆盛に伴うように興った美濃・萩・唐津・高取など。茶席のやきものには、各地の個性が発揮される。
 銘・デザイン・産地をトピックとし、前・後期あわせて約40点を陳列。
  重要文化財 熊野懐紙 藤原雅経筆(前期展示) 
  色絵武蔵野文茶碗 仁清窯(後期展示)
  瀬戸肩衝茶入 銘飛鳥川
  青井戸茶碗 銘春日野
  重要文化財 志野茶碗 銘広沢
  浪華名所図屏風(前後期で左右隻入替え)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15401] 【石川】金沢湯涌夢二館/夢二好みの室内空間 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/05(Thu) 23:37:57

 金沢湯涌夢二館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=4で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「夢二式モデルルームへようこそ!―夢二好みの室内空間―」〜10/21(月)
    火曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般・大学生310円 65歳以上210円(祝日無料)
         高校生以下無料

 大正時代を代表する詩人/画家の竹久夢二(1884-1934)のイラストレーション(印刷の口絵、挿絵など)に注目し、人物の周囲に様々なアイテムを配置した室内空間の絵を「夢二式モデルルーム」として紹介。夢二の自室を訪れた人が「何処を見ても夢二式ならざるはないその部屋」と驚くほど、その個性があふれていたという逸話も残る。 会場に展示する夢二式モデルルームの作品をはじめとして、夢二デザインの日用品や遺品の数々を展示し、人物以外にも目を向けて夢二の好みに満ちた世界を楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15416] 【埼玉】さいたま市大宮盆栽美術館/芭蕉の旅路〜「盆石」で巡る 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/07(Sat) 22:56:19

 大宮公園のさいたま市大宮盆栽美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=1で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「芭蕉の旅路〜「盆石」で巡る」〜9/18(水)
     木曜休館
     入館料金:一般310円 高大生・65歳以上150円 小中生100円
           障害者手帳をお持ちの方と付添者1名半額
 盆上に石をたて、白砂を撒いて山水景を描く「盆石」の世界。
今回のテーマは「芭蕉の旅路」。松尾芭蕉が歩いた俳諧の名所を辿る。

盆石制作のデモンストレーション:9/8(日)午後1時30分〜3時(1時開場)
ロビー特設会場にて、定員20席、事前申込不要、座席が満席の場合も、立ち見可。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15428] 【東京】静嘉堂@丸の内/眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋[9/10(火)〜]  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/09(Mon) 19:52:26

 静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=11で明日9/10(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」9/10(火)〜11/4(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)10/28(月)はトークフリーデーとして開館
   開館時間:午前10時〜午後5時
      (土曜は午後6時閉館、第4水曜9/25、10/23は午後8時閉館、入館は閉館の30分前まで
   入館料金:一般1500円(着物の方は一般料金の200円引。他の割引との併用は不可)
        高大生1000円 中学生以下 無料
        障がい者手帳をお持ちの方700円(同伴者1名無料) 
   
 静嘉堂所蔵の茶道具は、三菱第2代社長・岩崎彌之助(1851〜1908)とその嗣子で第4代社長の岩崎小彌太(1879〜1945)の父子二代によって、明治17年(1884)頃から昭和20年(1945)までに蒐集された。
 彌之助の茶道具蒐集は明治17年には大名物の唐物茶入、付藻茄子と松本茄子を、明治21年(1888)には仙台藩主伊達家旧蔵の茶道具を一括で、その骨子が形成された。大正期以降は、広い視野で東洋古美術品の拡充を担った嗣子・小彌太が、茶道具の中に中国陶磁の名品をコレクションに加えた。小彌太自身も晩年、表千家の12代惺斎宗匠と久田宗也無適斎宗匠に師事し、茶の湯に親しんだ。
 将軍家、大名家旧蔵の由緒ある茶入や名碗をはじめ、著名な茶人たちの眼にかなった、格別の名品が一堂に会す。
1“眼福”をー岩崎彌之助、小彌太父子収集の名碗から
    重文《油滴天目》南宋時代(12〜13c)
    重文《井戸茶碗 越後》朝鮮時代(16c)
2 憧れの茶入ー“大名物”、“中興名物”の賞玩
    大名物《唐物茄子茶入 付藻茄子》南宋ー元時代(14〜15c)
    中興名物《瀬戸芋子茶入(古瀬戸)銘・雨宿》室町〜桃山時代(16c)
3 静嘉堂茶道具の粋ー大名家の名宝“眼福”の逸品
    重文《虎堂智愚墨跡 景酉至節偈》南宋時代 景定2年(1261)
    《猿曳棚(本歌)》地袋板絵:伝 狩野元信
4 名宝を伝えゆく“茶の湯”ー淀藩主稲葉家」から岩崎家へー
    国宝《曜変天目(稲葉天目)》南宋時代(12〜13c)
    重要美術品《御所丸茶碗 黒刷毛》朝鮮時代(17c) など 

講演会;10/5(土)午後2〜3時30分、要チケット購入(館サイトより、入館料のみ)
     明治安田ホール丸の内
      (明治安田生命ビル低層棟4F・旧MY PLAZAホール)にて
「唐物茶道具の世界―大名物茶入から天目まで」竹内順一氏(東京藝術大学名誉教授)

担当学芸員のスライドトーク:9/21(土)10/12(土)26(土)
   午前11時〜(10時〜整理券配布)、午後2時30分〜(1時〜整理券配布)(約30分)
   明治安田ギャラリー(明治安田生命ビル低層棟1F)にて、入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15442] 【京都】表千家北山会館/わびと数寄―受け継がれる利休の心―[9/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/13(Fri) 00:00:09

 表千家北山会館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=2で9/13(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆表千家北山会館開館30周年記念特別展
     「わびと数寄―受け継がれる利休の心―」前期展示:9/13(金)〜10/29(火)
                       後期展示:11/1(金)〜12/15(日)
    月曜日(祝日の場合は翌日)および10/30(水)31(木)休館
       ただし10/28(月)は開館
    入館料金:一般2500円 大学生2300円 高校生1000円
中学生以下無料
       入館料には呈茶を含む
       ※北村美術館との相互割引あり

 古来から日本の風土で育まれてきた「和」の心を茶の湯の精神とし、人と人との心の交わりを重んじるわび茶を大成した千利休。利休の茶の湯は、千家を中心としつつ、大名・武士、禁裏・公家、町衆など、多様な人たちに継承され、諸流派が生まれ、また名物道具を珍重し型にとらわれない数寄の茶に親しむ人たちもふえて、茶の湯は豊かに広がる。
 わびと数寄は、表現は異なっても、根底は利休から受け継がれた心そのもの。本展では、茶人の人となりやことばにも注目しながら、わびと数寄の道具が語りかける利休の心を訪ねる。


以下のイベントは要申込み(館での受講、オンライン受講を含む)詳細は館サイトで

茶の湯文化にふれる市民講座:午後2〜3時30分
10/19(土) 「わびと数寄―松平不昧を中心に―」木下 收 氏(北村美術館館長)
11/3(日・祝) 「茶の湯の趣向と心」熊倉 功夫 氏(MIHO MUSEUM 館長)
11/30(土) 「わびと数寄―近代数寄者・松永耳庵を中心に―」木下 收 氏(北村美術館館長)

ギャラリートーク:11/15(金)午前10〜11時、午後2〜3時
左海 大 氏(不審菴常任理事、不審菴文庫長)
展示の主旨や見どころなどをわかりやすく解説いたします。

組立式小間での茶席:11/15(金)
ギャラリートークの開催日には、組立式小間にて家元内弟子による茶席あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15457] 【大阪】和泉市久保惣記念美術館/遊びのすがた―工芸と絵画で見る玩具の美術― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/15(Sun) 21:52:01

 和泉市久保惣記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=144で始まった特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「遊びのすがた―工芸と絵画で見る玩具の美術―」前期;〜10/14(月・祝)
                       後期:10/16(水)〜11/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料
         障がい者手帳など提示者と介助者1名無料

 江戸時代の作品を中心に、囲碁、将棋、かるた、羽子板、人形などの遊具、貝を使った合具のような今では廃れたものまで実物と、屏風等に描かれた絵画を合わせて展示。大名家などに伝わる贅沢な装飾の遊具に見られる工芸品の技巧や、遊びに興じる人々の表情やしぐさの描写の絵画を鑑賞し、伝統的な遊びについても改めて知る。国内の博物館施設、個人所蔵家などから作品を借用し、当館所蔵品も含め約90点を展示します。
  重文「合具」江戸時代
 「うんすんかるた」江戸時代
 「邸内遊楽図屏風」江戸時代
 「黒漆塗笹唐草蒔絵碁盤」江戸時代(前期)
 「左義長羽子板」江戸時代(前期)
 「打毬図」室町時代(前期)
 「三つ折人形 犬千代丸」江戸時代(後期)
 「凧あげ図」仙がい義梵筆 江戸時代(後期)
 「馬尽 将棋駒」葛飾北斎筆 江戸時代(後期) など

スライドレクチャー:9/23(月・振)11/2(土)
ミュージアムコンサート:
 9/16(月・祝)21(土)22(日・祝)28(土)
 10/5(土)6(日)14(月・祝)19(土)26(土)27(日)
 11/3(日・祝)4(月・振)16(土)17(日)
Ei愛チャリティーコンサート9/29(日)「生命を謳うPart.VIII〜思いをつなぐ〜ー遊びのすがたー」
 講演会;10/20(日)「蹴鞠〜その歴史と文化〜」小倉嘉夫氏(蹴鞠保存会)

上記イベントは何れも午後2時〜(開場は1時30分〜)久保惣Eiホールにて、
 1時30分より、美術館入り口で整理券配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明  


  [No.15458] 【兵庫】神戸ファッション美術館/フィンランドのライフスタイル 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/15(Sun) 22:46:15

六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1で開催が始まった展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「フィンランドのライフスタイル−暮らしを豊かにするデザイン−」〜11/10(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円
         大学生・神戸市外在住の65歳以上500円
         高校生以下無料
         神戸市内在住の65歳以上無料
         神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券(半券)をお持ちの方は割引

 森と湖の国フィンランドの、独自のデザイン様式とは、合理的なデザインの中にも、ものづくりの根源に自然との調和を重視し、ユニークであたたかみのあるデザインが世界中の人々を魅了する。
 本展では、アルヴァ・アアルト(1898-1976)や、アイノ・アアルト(1894-1949)、イルマリ・タピオヴァーラ(1914-1999)、カイ・フランク(1911-1989)、オイバ・トイッカ(1931-2019)、石本藤雄(1941-)をはじめフィンランドが育んだデザイナーたちによる、家具、陶器、ガラス製品、テキスタイルなどを展覧、民族衣装といったフィンランドの手仕事、サウナ文化など、優れたデザインを生み出したフィンランドの暮らしも併せて紹介。
 アルヴァ・アアルト《スツール60》オリジナルデザイン1933年 
 アルヴァ・アアルト《花瓶「サヴォイ」ベース》1937年/オリジナルデザイン1936-37年
 ビルゲル・カイピアイネン《ウォール・プレート》1960-70年代 
 石本藤雄《レリーフ「陶の花」》2013年 ア
 作者不詳《白樺細工》
<座れる名作椅子コーナー>

(1)開催記念対談:10/19(土)5階オルビスホールにて、午後1時開場 1時30分〜3時30分
「フィンランドの記憶」
 石本藤雄氏(テキスタイルデザイナー、陶芸家)、平井千里馬氏(スコープ代表)
定員300名(事前申し込み制・先着順)9/20(金)より、館サイトにて募集を開始します。
対談終了後、当日図録購入した参加者を対象にサイン会

(2)フィンランドの手仕事ワークショップと展示鑑賞:1階エントランスホールにて
    :10/5(土)午前10時30分〜正午、午後1時〜2時30分 参加費500円(要当日入館券)
展示鑑賞と小さな木製の道具「ピルタ」を膝に挟んで織るピルタナウハ織
 ヘイディ・フースコ氏(heidi.finland)
 定員各回8名(事前申し込み制・抽選)小学校高学年以上対象。未成年の場合は要保護者同伴。
 受付は9/20(金)まで館サイトにて。
 
学芸員によるギャラリートーク(展示解説)9/25(水)10/10(木)11/1(金)
午後2時〜30分程度、1階 展示室内、定員各日20名
整理券をチケットカウンター(受付)にて当日正午より配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15431] 【京都】国立近代美術館/LOVEファッション[9/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/10(Tue) 23:56:05

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=23で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆展覧会「LOVEファッション―私を着がえるとき」9/13(金)〜11/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は午後8時まで開館、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1700円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料
         心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)
         母子・父子家庭の世帯員の方は無料(要証明)

 服を着ることは人間の普遍的な営みながら、着る人のさまざまな情熱や願望=「LOVE」を受け止める存在であり、カラフルな世界を広げる。 本展では、京都服飾文化研究財団(KCI)所蔵の衣装コレクションを中心に、人間あるいは生物の根源的な欲望や本能を照射するアート作品とともに、ファッションとの 関わりにみられるさまざまな「LOVE」のかたちについて考える。

1.自然にかえりたい
 ジレ(ウエストコート)フランス 1790年頃
 Le Monnier(ジャンヌ・ル・モニエ) ベレー 1946年頃 
 J. C. de Castelbajac(ジャン=シャルル・ド・カステルバジャック)コート 1988年秋冬
2.綺麗になりたい
 コルセット 1870年頃 アメリカ? 
 Christian Dior(クリスチャン・ディオール)イヴニング・ドレス 1951年春夏
 Balenciaga(クリストバル・バレンシアガ) イヴニング・ドレス 1951年冬 
3.ありのままでいたい
 Helmut Lang(ヘルムート・ラング)カットアウト・カーディガン 2003年春夏
 Nensi Dojaka(ネンシ・ドジョカ)ドレス 2021年秋冬
 松川朋奈《それでも私が母親であることには変わりない》2018年
4.自由になりたい
 Comme des Gar&#231;ons(川久保玲)トップ、パンツ 2020年春夏
5.我を忘れたい
 AKI INOMATA《やどかりに「やど」をわたしてみる &#8210;Border&#8210;》2010/2019年
 Loewe(ジョナサン・アンダーソン)ドレス 2022年秋冬
 VIKTOR & ROLF( ヴィクター・ホスティン、ロルフ・スノラン )ドレス 2005年春夏 など

アーティストによるギャラリー・トーク:9/14(土) 1階講堂にて、午後2〜3時
 松川朋奈氏・横山奈美氏・原田裕規氏
 定員80名(当日1時より1階受付にて整理券配布)要入館券

記念講演会:10/12(土)1階講堂にて、午後2〜3時30分頃 
「服は人を作る─物語のなかの「よそおい」」柴田元幸氏(翻訳家/東京大学名誉教授)
 先着80名(当日正午より1階受付にて整理券配布。ひとり1枚のみ)要入館券

シンポジウム:11/4(月・祝)午後1時30分〜4時30分(予定)(開場は1時)
「ファッション展の現在とキュレーション─歴史・批評・ミュージアム」
   平芳裕子氏 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授)司会
   小形道正氏 (大妻女子大学 家政学部 専任講師)
   小野寺奈津氏(国立新美術館 特定研究員)
   高木遊氏  (金沢21世紀美術館 アシスタント・キュレーター)
   五十棲亘氏 (KCI アシスタント・キュレーター)モデレーター
 申込方法は後日館サイトにて
 
ワークショップ「LOVEファッション」歌会 1階講堂および3階展示室にて
(1)9/16(月・祝)展覧会鑑賞ツアー+作歌レクチャー
(2)10/6(日)歌会(短歌鑑賞会) (1)(2)でひとつのワークショップ
 大森静佳氏(歌人)
 中学生以上対象、定員計30名、要入館券
 館サイトにて申込

ワークショップ「服をデザインしてチャームを作ろう」1階ロビーにて
 10/26(土)11/3(日・祝)午後1〜4時
 (所要時間は30分程度、時間内にいつでも可。ただし定員に達し次第終了)
  3才以上(未就学児は保護者同伴)対象
 定員各日先着50名(定員に達し次第終了)参加費100円(材料費として)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15468] 【大阪】逸翁美術館/漆芸礼讃−漆工・三砂良哉−[9/21(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/16(Mon) 23:48:00

 池田市の逸翁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=90で9/21(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2024IV特別展「漆芸礼讃−漆工・三砂良哉−」9/21(土)〜11/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料

 大正から昭和にかけて活躍した漆芸家・三砂良哉(みさご りょうさい・1887〜1975)は、西宮に生まれ、日本画を学んだが明治30年代には漆芸の道に入り、大阪を代表する漆芸家の一人として活躍。昭和4年(1929)に小林一三が創立した在阪の工芸作家による「阪急工美会」の幹事、昭和13年(1938)には、武者小路千家 十二代家元 愈好斎宗守及び木津聿斎が組織した「清技会」にも名を連ねる。絵画的で精妙優美な作風で知られ、遺された作品は技術力の高さだけでなく、創作性・デザイン力に満ちあふれ、愈好斎、清海泰堂など武者小路千家の茶人や、小林一三に好まれた。明治42年(1909)頃には良哉はたびたび池田を訪れ、一三の好み物を多く手がけた。天才的な技術を持ちながらも世に知られなかった悲運の漆工・三砂良哉、その漆芸の粋を集めた作品を展覧。
   黒地百合蒔絵螺鈿中次
   黒地歌劇雛祭楽譜蒔絵棗 逸翁好
   スペイン扇子蓮弁文蒔絵香合
   黒地石蕗蒔絵盆
   黒地紅白梅漆絵硯箱
   桜木地落花流水蒔絵小吸物椀
   黒地蜜柑蒔絵手箱  ほか 計 150 点 

鑑賞講座:9/23(月・振)11/16(土)マグノリアホールにて、午前10時30分〜正午
「知られざる名工 三砂良哉−生涯と遺された作品の魅力を語る」
           宮井肖佳氏(本展担当・主任学芸員)
定員各回80名 先着順、館サイトのフォームにて申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15281] 【静岡】静岡市芹沢けい介美術館/日々を染める 型染カレンダーの仕事 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/18(Sun) 10:12:04

 登呂遺跡近くの静岡市芹沢けい介美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=9で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「日々を染める 型染カレンダーの仕事」〜9/23(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般420円 高大生260円 小中生100円
         静岡市内在住の70歳以上、静岡市内在住・在学の小中生無料
         障がい者手帳提示者と同伴者1名無料

 染色家、芹沢金圭介(金圭は1文字:けい)は戦争直後の1945(昭和20)年、疎開、寄寓先の日本民藝館で和紙に型染をした「型染カレンダー」の制作を始めた。1946(昭和21)年は100部ほどでしたが、人気が高まり国内外に1万セットを頒布するほどになった。あふれんばかりの模様とアイデアが盛り込まれた型染カレンダーは、1984(昭和59)年まで39年間にわたって制作が続けられました。芹沢の没後も復刻版が継続され、今年(2024年)まで79年間も愛され続けた。その歩みと魅力を、約20年分240点のカレンダーを通して振り返る。  

館内にてクイズラリーを開催;参加者に「芹美特製絵はがき」(一人1枚)をプレゼント
  芹沢晴雕遏ヨ1956年7月 型染カレンダー」の絵はがき
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15417] 【栃木】宇都宮美術館/コスチュームジュエリー[9/8(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/07(Sat) 23:26:29

 宇都宮美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=1で9/8(日)で開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「コスチュームジュエリー―美の変革者たち―
 シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」9/8(日)〜12/15(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生800円 小中生600円
    身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の所持者と介護者1名は無料
        宇都宮市在学在住の高校生以下は無料
    第3日曜(9/15、10/20、11/17、12/15)は「家庭の日」
     高校生以下を含む家族で来館者、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料
    11/3(日・祝)「文化の日」は、宇都宮市民は無料(住所記載の身分証明書要)

 20世紀はじめ、ポール・ポワレが嚆矢となり、シャネルによって広く普及したコスチュームジュエリー。宝石の素材だけでなく、優れたデザインや衣服との組み合わせの魅力によりパリのモード界を席巻、やがてアメリカへも伝播。ディオールやスキャパレッリなどオートクチュールのコレクション、それらのブランドからの依頼も受けたジュエリー工房による精緻なネックレスやブローチに、リーン・ヴォートランやコッポラ・エ・トッポらによる独創的な逸品、そしてミリアム・ハスケルやトリファリに代表される、幅広い層に支持されたアメリカン・コスチュームジュエリーまで。選りすぐった400点あまりの作例を通じて、コスチュームジュエリーの展開を包括的に紹介し、各デザイナーの様式美を探る。
 ポール・ポワレ《夜会用マスク、ブレスレット「深海」》制作:マドレーヌ・パニゾン、1919年
 シャネル《ネックレス「花」モチーフ》制作:メゾン・グリポワ、1938年
 メゾン・グリポワ《イヤリング》デザイン:ジョゼット・グリポワ、1989年
 スキャパレッリ《ネックレス「葉」》デザイン/制作:ジャン・クレモン、1937年頃
 スキャパレッリ《クリップ「星のカスケード」モチーフ》
  デザイン:ATT.ジャン・シュルンベルジェール、制作:メゾン・グリポワ、1938年頃
 クリスチャン・ディオール《ネックレス、イヤリング》
  デザイン:ロジェ・ジャン=ピエール、制作:ミッチェル・メイヤー、1954年頃
 シャネル《ブローチ「カメリア」モチーフ》制作:メゾン・グリポワ、1958-1959年 など

講演会:9/15(日)講義室にて、午後2〜3時30分(開場は午後1時30分)
 小瀧千佐子氏(本展監修者、コスチュームジュエリー研究家)
 定員150名(先着順) 入館券、事前申込不要

ワークショップ「ヴェネチアンビーズで楽しむ手作りネックレス」
9/29(日)(1)午前10時30分〜午後0時30分 (2)午後2〜4時
  小瀧千佐子氏(本展監修者、コスチュームジュエリー研究家)
  ヴェネチアンビーズのセットを3パターンからひとつ選び、オリジナルのネックレス作成
  参加費8000円(税込/材料費含む。要企画展チケット)
  事前申込制。館サイトのフォームか、ハガキで 9/12(木)必着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15139] 【東京】パナソニック汐留美術館/北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/02(Fri) 22:02:27

 パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=61で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠
  ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」&#12316;9/16(月・祝)
      水曜休館(ただし9/11(水)は開館)8/13(火)&#12316;8/16(金)休館
      午前10時〜午後6時(9/6(金)13(金)14(土)は8時まで、入館は閉館30分前まで)
      入館料金:一般1200円 65歳以上1100円 高大生700円 中学生以下無料 
           障がい者手帳を提示者と付添者1名
      土曜日・日曜日・祝日は日時指定予約(平日は予約不要)

 私たちにとって最も身近な道具の一つ「椅子」は座るための合理的な機能を追求しながらも、彫刻作品のような自律した美しさを宿す。 前世紀の優れた建築家やデザイナーが手がけた椅子は名作として関心を高めている。
 20世紀デンマークを代表する家具デザイナー/ポール・ケアホルム(1929〜1980)は、北欧家具で想起される温もりのある木調でなく、石や金属などの硬質な素材を取り合わせた厳格なデザインにある。しかし各々の家具は決して冷たくなく、空間に心地よい緊張感をもたらす。ミニマルで清潔な造形に凝縮されたケアホルムの仕事は日本の建築ともよく響き合う。本展は、長年にわたり椅子研究と収集を続けてきた織田憲嗣氏(東海大学名誉教授)のコレクションを中心に、ケアホルムの主要作品を網羅。

I. ORIGINS 木工と工業デザインの出会い
  ポール・ケアホルム《エレメントチェア(PK 25)》1951年スチール、フラッグハリアード
II. DESIGNS: 1951-1980 家具の建築家
  ポール・ケアホルム《PK 0》 1952年 成合板(塗装)
  ポール・ケアホルム《PK 24》 1965年 ステンレス、籐、革
III. EXPERIENCES 愛され続ける名作
  ポール・ケアホルム《PK 9》 1960年 スチール、革

☆同時開催「名作椅子で味わう ルオー・コレクション」

当館学芸員によるスライドトーク
8/23(金)9/7(土)午後3時〜先着50名(予約不要)
パナソニック東京汐留ビル5階ホールにて
*9/7(土)の展覧会観覧には、事前の日時指定予約要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14945] 【京都】国立近代美術館/倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/19(Wed) 23:04:05

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=23で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」〜8/18(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は午後8時、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1700円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料
         心身に障がいのある方と付添者1名は無料 母子・父子家庭の世帯員の方は無料

 銀座のランドマークとなる商業施設「三愛ドリームセンター」の店内設計で注目を集めた倉俣史朗(1934&#8210;1991)は、高度経済成長とともに変化し続ける都市を舞台に、同時代の美術家たちとも協力して、新たな空間を提示する。
 一方で、商品化を前提とせず、イメージに合う素材の家具を創作し、画一的な利便性から解放されたデザインで、日常に遊び心と本質的な問いをもたらした。1980年代にはイタリアのデザイン運動「メンフィス」に参加し、倉俣が「言葉で語れない部分を形で言おう」とした家具たち。倉俣自身の言葉を辿りながら、創作の源泉ともいえるイメージスケッチや夢日記などの資料とともに、彼のデザインが語りかけるメッセージを紹介。

記念講演・対談:6/22(土)1階講堂にて、午後2〜4時、先着80名(当日11時より1階受付にて整理券配布)
「倉俣史朗―その時代と表現」沖 健次氏(インテリアデザイナー、元東京造形大学教授)
 聞き手:橋本啓子氏(近畿大学教授)


感覚をひらくワークショップ:ふれる、かたる、想像する 倉俣史朗のデザイン
6/30(日)午後1時30分〜4時30分(予定)
定員:30名、見えない・見えにくい方の参加も歓迎(事前申込制、応募多数の場合は抽選)
観覧券のみ、障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
館サイトより申込

シュワー・シュワー・アワーズ 手話と日本語で鑑賞を楽しむ会
手話通訳(日本手話と音声日本語)あり
7/7(日)2〜4時 15歳以上対象、定員:8名程度・事前申込制、館サイトから申込

トークセッション 菊地敦己×西澤徹夫「デザインと表現」
7/13(土)午後2〜3時30分
菊地敦己氏(グラフィックデザイナー)、西澤徹夫氏(建築家)
1階講堂にて、午後2〜4時、先着80名(当日11時より1階受付にて整理券配布)

☆「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957〜1979」〜8/25(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    開館時間:午前10時〜午後6時(8/23をのぞく金曜は午後8時、入館は閉館の30分前まで)

 マス・コミュニケーション時代が到来した戦後の日本では、印刷技術の飛躍的な発展とともに美術と大衆文化の結びつきが一層強まり、とりわけ版画とグラフィックデザインの関係性が語られる。本展では、1957年から1979年まで全11回にわたって開催され、当時の気鋭の版画家やデザイナーの活躍の場となった「東京国際版画ビエンナーレ展」に焦点をあて、国立美術館のコレクションから同展の出品作家を中心に紹介。同時代の多様な視覚表現のなかに交錯した版画とグラフィックデザインの様相を通して、印刷技術がもたらした可能性とその今日的意義を改めて検証。

 木村秀樹《鉛筆 2-3》1974年 シルクスクリーン・プリント、方眼紙 など

入館料金:一般430円 大学生130円 高校生以下、18歳未満および65歳以上の方は無料
     心身に障がいのある方と付添者名は無料 
     夜間開館日(金曜日)の午後6時以降、夜間割引:一般220円、大学生70円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14988] 【東京】オペラシティアートギャラリー/高田賢三 夢をかける[7/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/06(Sat) 11:30:56

 新宿・初台の東京オペラシティアートギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=93で本日7/6(土)から開催の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ギャラリー 1, 2「高田賢三 夢をかける」7/6(土)〜9/16(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)8/4(日:全館休館日)
   入館料金:一般1600円 高大生1000円 中学生以下無料
        障害者手帳をお持ちの方および付添1名は無料
        同時開催「となりの不可思議|収蔵品展080 寺田コレクションより」、
            「project N 95 田口薫」の入場料を含む

 姫路市出身で、小池千枝氏のもと文化服装学院で1958年から学んだ高田賢三は、1960年には若手デザイナーの登竜門である「装苑賞」(第8回)を受賞し、ファッションデザイナーとして第一歩を踏み出す。渡仏後、1970年に自らのブランドを立ち上げ、1999年にKENZOブランドを去るまで第一線を走り続けた。ブランドを離れても2004年のアテネオリンピック日本選手団公式服装のデザインや、2019年には演出家宮本亜門氏による『蝶々夫人』の衣装を手掛けるなど、クリエーターとしての活動は続く。学生時代、パリに渡ってからの活躍、そして晩年の活動まで幅広く紹介し、高田の人柄を語るトピックを織り交ぜながら、彼の人生を紹介。
  第8回「装苑賞」受賞作品 1960
  「宝石の女」衣装(宝塚歌劇団『パルファン・ド・パリ』より)1992 など

☆ギャラリー3&4 寺田小太郎メモリアルギャラリー
 収蔵品展080「となりの不可思議| 寺田コレクションより 7/6(土)〜9/16(月・祝)

 館蔵品の寄贈者 ・ 寺田小太郎氏(1927&#8211;2018)は、とくに幻想的な絵画を収集した。本展では、寺田コレクションの特色のひとつである、一見ありふれた風景に見えながら、ふと現実への疑問を感じさせる作品群で構成。「あたりまえ」と思い込んでいるものごとへの新たな視点を誘い、考えるきっかけを与えてくれる作品群を前にすると、私たちはいかに固定観念に囚われがちであるかを実感する。
 加藤清美《出現I》1981 油彩,キャンバス
 川口起美雄《柔らかな隕石》1993 テンペラ,油彩,板
 河内良介《部屋 3》2000 鉛筆,紙 など

☆4Fコリドール project N 95「田口薫」7/6(土)〜9/16(月・祝)
 祖父母の代からカトリックの家系に生まれ、自身も幼い頃に洗礼を受けたカトリック信徒である田口薫のキリスト教美術をモチーフとして描いた作品群。キリスト教の信仰は、日常生活の一部であり、家族との絆であり、帰属するコミュニティでもあるが、現代の日本社会の中で育ち、美術大学に通い美術教育を受けた作家が、隔たりや違和感に向き合い、現代日本に生まれ宗教者として生きる自己を見つめなおすように制作を行った絵画の諸作品を展示。
  田口薫《祈りと女性》2024 アクリル絵具、木製パネル
     《月傾きぬ No.2》
     《Androgynous_1》2024アクリル絵具、木製パネル、蝶番 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15142] 【東京】練馬区立美術館/平田晃久ー人間の波打ちぎわ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/03(Sat) 00:38:39

 中村橋の練馬区立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=249で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「平田晃久ー人間の波打ちぎわ」〜9/23(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生、65〜74歳800円
        中学生以下および75歳以上:無料

 建築家・平田晃久の建築世界を紹介。平田は、2022年に日本建築学会賞を受賞した「太田市美術館・図書館」をはじめとする公共建築や商業施設を手掛け、その活躍が注目される建築家で、新しい練馬区立美術館・貫井図書館の設計も担っている。本展では、これまでの平田建築から当館の設計を含めた現在進行中のプロジェクト、そして未来への展望を踏まえて紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15341] 【滋賀】県立美術館/滋賀の家展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/27(Tue) 23:54:46

 瀬田の滋賀県立美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆滋賀県立美術館開館40周年記念「滋賀の家展」〜9/23(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日) 
    入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生600円 8月中は大学生以下無料

 「滋賀県」では、滋賀県は面積の半分を森林が、6分の1を琵琶湖が占めるという地形の特徴だったり、1961年以降、日本を代表するいくつものハウスメーカーが県内にプレハブ工場を設置したり、家に関しては特別な見方がある。惜しくも2022年に解体されたが、黒川紀章設計の《中銀カプセルタワービル》(1972/現存せず)の「カプセル」は、米原市内の工場で制作されたりした。
 本展は、1960年代の日本の住宅産業と滋賀県の強いつながりを示す事例から、現代建築家による最近のプロジェクトまでを、幅広く紹介する。パンフレット、模型、図面、写真といった、建築展ならではの資料のほか、家具や、建築家や施主のインタビュー映像なども展示。
  黒川紀章《中銀カプセルタワービル》1972年/現存せず
  池田隆志+池田貴子|design it《和邇のコート・ハウス》2020年 
  木村吉成+松本尚子|木村松本《house M / factory T》2023年
  竹原義二|無有建築工房《鶴の里の家》2016年 など

ギャラリートーク;9/14(土)15(日)午後2〜3時(1時45分受付)
展示室3受付前、担当学芸員による、当日先着20名程度、事前申込不要

建築家と訪れる滋賀の家《安土のいえ》(設計:木村佐近・木村真理子)
  滋賀県近江八幡市安土町 JR安土駅より徒歩6分 現地集合、現地解散
9/8(日)(1)午前11〜12時【県美メンバーズ限定枠】
(2)12時〜午後1時(3)午後1〜2時(10分前より受付開始)
定員 各回5組【各回先着順】※1組、1〜3名、
 館サイトから申込9/6(金)午後11時59分まで、定員に達すれば締切 

実際に訪れる滋賀の家《におの浜の家》(設計:伊礼智)
  滋賀県大津市におの浜4-7-7 びわ湖大津プリンスホテル住宅博内
9/16(月・祝)午前9時30分〜11時(10分前より受付開始)現地集合、現地解散
定員 各回5組【各回先着順】※1組、1〜3名、
 館サイトから申込9/14(金)午後11時59分まで、定員に達すれば締切 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のちらしとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14599] 【石川】国立工芸館/印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957ー1979 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/04(Sun) 14:34:37

 これも金沢・兼六園近くの国立工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=35
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957ー1979」〜3/3(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般300円 大学生150円

         高校生以下および18歳未満、65歳以上、7障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料

 マス・コミ時代が到来した戦後の日本では、印刷技術の飛躍的な発展で美術と大衆文化の結びつきが強まり、複製メディアによる表現が関心を集めた。印刷/版画/グラフィックデザインという領域は近接するがズレのある、まるで〈断層〉のような関係性であるので、さまざまな実践が展開された。1957年から1979年まで開催された「東京国際版画ビエンナーレ展」で活躍した気鋭の版画家やデザイナーの作品を中心に紹介。同時代の多様な視覚表現のなかに交錯した版画とグラフィックデザインの様相を通して、印刷技術がもたらした可能性とその今日的意義を改めて検証。1977年に開館した東京国立近代美術館工芸館の記念すべき第1回目の展覧会「現代日本工芸の秀作:東京国立近代美術館工芸館 開館記念展」をふり返る特集展示も行う。
  池田満寿夫《夏 1》1964年
  菅井汲《青》1960年
  野田哲也《日記 1968年8月22日》1968年
  木村秀樹《鉛筆 2-3》1974年
  田中一光「第3回東京国際版画ビエンナーレ展」ポスター 1962年
  横尾忠則「第6回東京国際版画ビエンナーレ展」ポスター 1968年 など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14600] 【石川】谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館/谷口吉郎とみんながつくった建築 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/04(Sun) 14:35:26

 こちらも金沢・兼六園近くの谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館  
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=36で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第8回企画展「谷口吉郎とみんながつくった建築」
      ー藤村記念堂と徳田秋聲文学碑、そして博物館明治村ー」〜6/2(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般800円 大学生・65歳以上600円 高校生以下無料

 終戦直後の疲弊と困窮の時期に、馬籠の人々が島崎藤村を顕彰しようと発起し、老若男女総出で建設資材の拾い集めや施工奉仕で建ち上がり、大きな輪となって完成した藤村記念堂。その設計監理を担った谷口は馬籠住民の心意気に寄り添いながら冷静に馬籠・藤村との脈絡や、配置・建築デザインを判断した。金沢市民を中心に始まり、藤村記念堂と同じく終戦直後の文化的営みに賛同した谷口が設計した徳田秋聲文学碑は、全国に文学碑が広がる契機になった。 谷口は自らの設計姿勢を思索する一方で、過去の建築文化の価値観や美意識にも想いを巡らせ、戦後近代化の中で破壊されていく明治建築の保存活動を起ち上げ生まれた「明治村」。 本展は多くの人々と一緒に取り組んだ谷口吉郎 の3作品を紹介。
  
学芸員による展示解説 午後2〜3時(申込不要)
 2回目 2/17(土)3回目 3/16(土) 14:00〜15:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明