ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13993] 【京都】府京都文化博物館/知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:00:02

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=45で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―」〜4/9(日)
    月曜休館
    午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで)
    入場料金:一般1400円 高大生900円 小中生500円
        障がい者手帳などを提示の方と付き添い1名は無料。

 1924年に三菱の第三代社長・岩崎久彌によって設立された、東洋学分野でのアジア最大級の研究図書館東洋文庫(東京都文京区)が有する蔵書の中から、国宝、重要文化財など貴重な所蔵品約120件を展示。教科書で見たことがある有名な書物や地図、絵画のほか、あまり知られていない文字や言語、服装、動植物など、まだ見ぬ新たな「知」との出会い。

プロローグ:中央アジア・東アジアにおける文字のはじまり
  ウィレム・ブラウ、ヨアン・ブラウ『大地図帳』1648-65年 アムステルダム刊
  テリアン・ド・ラクペリ『中央アジア・東アジアにおける文字のはじまり』1894年 ロンドン刊
       中国雲南省に生きている象形文字(トンパ文字)

第1章 東洋の旅
 金榜筆『殿試策』1772年(清代)清の官僚試験首席合格者の答案
 『朝鮮風俗図』江戸時代後期 朝鮮通信使 国書は輿に乗ってきた(〜3/12展示)
 『越南婚葬行列図』19世紀末-20世紀初頭 ベトナムの葬礼 「泣き屋」も見える
 『東インド諸島図』ゲラルドゥス・メルカトル・ヨドゲス・ホンディウス1613ー19年アムステルダム刊

第2章 西洋と東洋 交わる世界
 マルコ・ポーロ口述、ルスティケッロ著『東方見聞録』1602年 ベネチア刊 後期展示(3/21〜4/9)
 『マテオ・リッチと徐光啓』1667年 アムステルダム刊 西洋と東洋の交わりを象徴

第3章 世界の中の日本
 石川流宣『大日本全図』1720(享保5)年刊 地図の上を「北」に定着させた日本図(〜3/19展示)
 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト『日本動物誌』1833-50年 ライデン刊
 『日本昔噺ドイツ語版』(ちりめん本)長谷川武次郎発行 1885-89年刊 ドイツ語で読まれた桃太郎

エピローグ:貴重な蔵書を襲った数々の危機と文化財を守るため立ち向かった人々の記録

学芸員によるギャラリートーク:3/14(火)午後1時30分〜30分程度 事前申し込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー