ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13914] 【奈良】国立博物館/春日大社 若宮国宝展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 20:55:45

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆式年造替記念特別展「春日大社 若宮国宝展―祈りの王朝文化―」〜1/22(日)
  月曜(1/2(月・振)1/9(月・祝)は開館)年末年始(12/28〜1/1)、1/10(火)休館
  入館料金:一般1600円 高大生1400円 小中生700円
   障害者手帳またはミライロID(スマホ障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名)は無料

 令和4年(2022)10月、春日大社の摂社、若宮神社の本殿(重要文化財)の御造替つまり社殿を造り替え、神宝や調度品などを新調する事業が完成したことを記念して開催する特別展。
 春日大社本社本殿に祀られる四神の御子神という春日若宮神は、天の押雲根の命、あるいは五所の王子(五番目の神の意)ともいい、水徳の神、五穀豊穣の神、学問の神として広く信仰された。12月に行われる「春日若宮おん祭」は保延2年(1136)の開始以来、およそ900年近い伝統を誇る。
 本展では、藤原摂関家をはじめ平安貴族が若宮神に奉納した太刀や弓、飾り物などの工芸品や、古来の祭礼や神事芸能の数々を紹介。また過去、現在の御造替にかかわる器物や歴史資料も展示。

 文殊菩薩立像 鎌倉時代(13世紀)東京国立博物館
 国宝 若宮御料古神宝類 金鶴及銀樹枝・銀樹枝 平安時代(12世紀)奈良・春日大社
 金鶴洲浜台 令和4年(2022)奈良・春日大社
 国宝 若宮御料古神宝類 毛抜形太刀 平安時代 保延元年(1135)奈良・春日大社
 若宮御料古神宝類 毛抜形太刀 復元模造 現代 平成15年(2003)奈良・春日大社
 国宝 金地螺鈿毛抜形太刀 平安時代(12世紀)奈良・春日大社
 金地螺鈿毛抜形太刀 復元模造 現代 平成30年(2018)文化庁
 遷宮番匠道具 江戸時代(17世紀)奈良・春日大社
 獅子・狛犬(本社第一殿撤下品)鎌倉時代(13世紀)奈良・春日大社
 獅子・狛犬(春日若宮撤下品)鎌倉時代(13世紀)奈良・春日大社
 春日若宮御祭礼絵巻 江戸時代(17世紀)奈良・春日大社(巻替えあり)
 国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)(伝源義経所用)鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)奈良・春日大社 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー