先日名古屋へ行った際に、企画展を開催中の未知のミュージアムのチラシを手に入れましたので、今年最後の新着として紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:戦争と平和の資料館ピースあいち
ふりがな:せんそうとへいわのしりょうかんぴーすあいち
英文表記:Material pavilion of War and PEACE AICHI
分野 :歴史
郵便番号:465-0091
都道府県:愛知県
市区町村:名古屋市名東区
所在地:よもぎ台2-820
電話番号:052-602-4222
FAX:052-602-4222
URL:https://peace-aichi.com/
公共交通:地下鉄東山線 一社駅1番出口から北へ徒歩12分
地下鉄東山線 上社駅から市バス上社11系統「じあみ」下車、西へ徒歩3分
道路案内:
開館時間:午前11時〜午後4時(入館は4時30分まで)
休 館 日:日月曜日
入館料金(常設時):大人300円 小中高生100円
展示内容:航空機産業のメッカであった愛知県の戦争被害をとらえ、客観的な史実から歴史を読み解く。
「愛知県下の空襲」「戦争の全体像・15年戦争」「戦時下のくらし」「現代の戦争と平和」のテーマで展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):寄付をもとに完全な民設民営の資料館。
90人をこえるボランティアで運営され、曜日ごとのボランティア募集中。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆第8回寄贈品展「伝えていこう戦争の記憶」〜令和3年2/5(金)
年始1/4(月)までと日・月休館
入館料金:大人300円 小中高生100円
2019年6月から2020年6月までに寄贈された235点を展示。
分銅と皿を棒の両端に吊して重さを量る「竿秤」
汚れ、破れがそのままの、戦時下の子供のシャツ「子供服」
フィリピンのリンガエン湾で亡くなった特攻隊員の、血痕が「千人針」
1944(昭和19)年講談社発行の「婦人倶楽部五月号」
仏印へ出征した陸軍鉄道隊第五連隊中尉の「祈武運長久」を記された「日章旗」
1944(昭和19)年発行の紙芝居「僕等のつとめ」
1943(昭和18)年陸軍美術協会発行の「大東亜戦争作戦記録画集」
在郷軍人会石原分会が発行した「突撃隊員命令書」 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明