みやのまえ文化の郷の、伊丹市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=85で本日から始まっている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション2「浅野竹二 版を奏でる」1/18(土)〜3/1(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般500円 高大生250円 小中生100円
兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
4市1町(伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・猪名川町)の高齢者割引有
(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)
自画、自刻、自摺りにこだわり独自の世界を貫いた木版画家で、京都生まれの浅野竹二(1900-1999)。生活のため写実的な名所絵版画を制作する一方、自由な表現を模索し「自由版画」の個展も開催。ベン・シャーンの助言もあり、独自のスタイルを確立。大胆にデフォルメされた、簡潔でユーモラスなフォルム、動物たちや人生の哀歓を感じさせる人物など、庶民の暮らしを愛し、生きとし生けるものに温かい眼差しを注ぎ続けた浅野竹二の芸術世界を、創作版画の変遷とともにたどる。
《露店の女》1965年 木版,和紙
《夜のサキソホン》1981年 木版,和紙
《走る馬》1979年 木版,和紙
《舟にのる鳥》1986年 木版,和紙 など
ギャラリー・トーク:担当学芸員:2/1(土)午後2時〜約40分 申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明