京都府
36 /165ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
きょうとだいがくそうごうはくぶつかん   ジャンル
京都大学総合博物館   歴史 民俗 科学・産業  
WEB http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/  
TEL 075-753-3272  
FAX 075-753-3277  
企画展 ☆2023年度企画展 文化財発掘X「比叡山麓の縄文世界」~6/9(日)
  月火曜休館 (平日・祝日にかかわらず)
  入館料金:一般400円
大学生300円
   障害者手帳等をお持ちの方とその付き添いの方1名
   70歳以上または18歳未満の方
   京都府下の大学に在籍する学生、京都大学の学生・教職員無料

 比叡山から東山一帯にかけての山麓には照葉樹の森が広がり、縄文人が長期にわって生活を営んだ。東側山麓では、滋賀里遺跡や穴太遺跡、西側山麓では、北白川追分町遺跡や北白川小倉町遺跡、一乗寺向畑町遺跡など多くの縄文遺跡が見つかっている。
 1948年に調査され、近畿地方の晩期土器編年の骨格となった滋賀里遺跡資料は『滋賀里遺跡資料図譜』(2023年5月)が刊行され明らかになった資料を一般公開し、あわせて比叡山麓の東西に展開した縄文遺跡の資料を展観。

講演会:博物館北館3階講演室にて、午後1時30分~3時30分(開場:1時)
    申込不要(満席の場合は入場をお断り)
第1回 4/27(土)
「比叡山麓の縄文世界ー比叡山西南麓の遺跡を中心にー」 
  千葉 豊氏(京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター)
「比叡山東麓の縄文遺跡ー大津市域の集落動向ー」
  小島孝修氏(公益財団法人 滋賀県文化財保護協会)

第2回 5/11(土)
「滋賀里255号甕棺墓ー縄文時代晩期のある新生児の弔いー」
  岡田憲一氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「縄文時代の人口ー比叡山麓の事例研究ー」矢野健一氏(立命館大学文学部) 
所在地606-8501
京都市左京区吉田本町
公共交通 京都駅、四条河原町、出町柳などから市バス3,17,65,201,203,206系統
百万遍停留所下車徒歩2分、京阪電鉄出町柳駅下車徒歩15分 
道路案内 駐車場なし 
開館時間 午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで) 
休館日 月・火曜日(平日・祝日にかかわらず)、12/28~1/4 
入館料金
(常設時) 
一般400円 高大生300円 小中生200円
 身体障害者手帳をお持ちの方および70歳以上は無料 
展示内容 国史、考古学、地理などの資料の他、霊長類や生態学の研究資料。
巨木を設置したマレーシアの熱帯雨林再現コーナー、全長18mの吊り橋からフィールド体験。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
ショップあり 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2009/12/31 0:00:00