東京都
119 /340ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
えいせいぶんこ   ジャンル
永青文庫   歴史 美術  
WEB http://www.eiseibunko.com/index.html  
TEL 03-3941-0850  
FAX  
企画展 ☆早春展「中国陶磁の色彩―2000 年のいろどり―」1/13(土)~4/14(日)
   月曜休館(2/12は開館し、2/13は休館)
   入館料金:一般1000円 シニア(70歳以上)800円 高大生500円
       中学生以下、障害者手帳を提示の方と介助者1名は無料

 当館の設立者・細川護立(1883~1970)による蒐集品と大名細川家の伝来品からなるコレクションには、漢時代から清時代までのおよそ2000年にわたる中国陶磁100点以上が収まる。護立は「鑑賞陶器」として中国陶磁の蒐集の草分けの一人となり、また画家や工芸家たちもまた中国陶磁を自らの作品に取り込んだ。
 本展では、主に護立の蒐集品より重要文化財3点を含む優品を展示し、唐三彩、白磁、青磁、青花、五彩など、色をテーマに中国陶磁を紐解く。あわせて、近代の洋画家・梅原龍三郎や、河井寛次郎、宇野宗甕といった陶芸家が中国陶磁を研究、題材にした作品を紹介。紀元前から近代まで、色とりどりの多彩なコレクション。
  重要文化財「三彩宝相華文三足盤」唐時代(7~8世紀)
  重要文化財「三彩花弁文盤」唐時代(7~8世紀)
  重要美術品「灰陶加彩馬」北朝時代(6世紀)
  重要文化財「白釉黒花牡丹文瓶」北宋時代(11~12世紀)
  重要美術品「琺瑯彩西洋人物図連瓶」清時代 乾隆年間(1736~95)
  「青花梅樹文観音尊」清時代(17~18世紀)など
  梅原龍三郎「唐美人図」昭和25年(1950[展示期間:1/13(土)~3/3(日)]
  重要美術品「加彩女子」唐時代(7~8世紀)など

記念講演会:3/16(土)午後1時30分~3時 定員60人(要申込、先着順)
   日本女子大学 新泉山館2階201・202教室(文京区目白台1-19-10)
「永青文庫の〈いろいろ〉な中国陶磁―蒐集の歴史的な特徴と作品の魅力」
     徳留 大輔 氏(出光美術館 学芸課長)
  参加費1000円(年間パスポート会員、大学・高校生500円)
申込方法:申込フォームまたは往復はがきにて、1/13(土)午前10時から
【申込フォーム】https://forms.gle/MNXKhM67Svf84Y7F7
【往復はがき】〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1 永青文庫 3月16日講演会係
(1)参加者氏名(ふりがな)(2)住所(3)当日連絡の取れる電話番号
(4)次のABCいずれか(A)年間パスポート会員、(B)一般、(C)大学・高校生、
(5)返信面に住所・氏名、往復はがきは2/16(金)必着 応募は1回につき1名様まで
 参加の可否や詳細は、メール または はがきにて通知。メールは「@eiseibunko.com」から送付
 連絡に不備があれば、参加の権利を無効とする場合あり 
所在地112-0015
文京区目白台1丁目1-1
公共交通 JR目白駅(「目白駅前」バス停)・副都心線雑司が谷駅出口3(「鬼子母神前」バス停)より、
都営バス「白61 新宿駅西口」行きにて「目白台三丁目」下車徒歩5分。
都電荒川線早稲田駅より徒歩10分。
有楽町線江戸川橋駅(出口1a)より徒歩15分。
東西線早稲田駅(出口3a)より徒歩15分。 
道路案内 般車両用駐車場なし、周辺の有料駐車場を利用 
開館時間 10時から16時30分まで (入館は16時まで) 
休館日 月曜 日曜・祝日 (但し、土曜日は開館) 
入館料金
(常設時) 
一般1000円 70歳以上800円 高大生500円
 中学生以下、障害者手帳をご提示の方と介助者1名は無料 
展示内容 細川家に伝来する歴史資料や美術品等の文化財を管理保存・研究し、一般に公開しているのが永青文庫です。ここには欧州貴族にも優る七百年余の細川家の伝統が静かに息づいています。 
観覧時間 約30分 
その他
(販売・友の会等) 
館内の所蔵品は護立公と17代当主護貞氏から寄付を受けたものであり、毎年4つの会期にわけて美術工芸品を中心に公開展示し、熊本県立美術館にても年数回にわたり展示しています。 
報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸
更新日: 2023/03/03 0:00:00