神奈川県
97 /124ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
かながわけんりつきんだいびじゅつかんはやま   ジャンル
神奈川県立近代美術館 葉山   美術  
WEB http://www.moma.pref.kanagawa.jp/hayama  
TEL 046-875-2800  
FAX 046-875-2574  
企画展 ☆「上田義彦 いつも世界は遠く、」~11/3(月・祝)
   月曜休館(祝日を除く)
   入館料金:一般1200円 20歳未満・学生1050円 65歳以上600円 高校生100円
         中学生以下の方と障害者手帳等、ミライロIDを提示者(介助者原則1名)は無料
        無料開館日:11/3(月・祝)
      *ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:8/3、9/7、10/5、11/2日)は、
       18歳未満の子連れの家族は割引料金(65歳以上の方を除く)
       同日は会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」

 写真家・上田義彦の40年にわたる活動を500点におよぶ作品によって総覧。未発表の初期作品をはじめ、ネイティヴ・アメリカンにとっての聖なる森を捉えたシリーズ〈QUINAULT〉や自身の家族にカメラを向けた〈at Home〉、著名人を撮影した〈Portrait〉、生命の源をテーマにした〈Materia〉に加え、これまで展示の機会の少なかった映像作品、さらにはチベットの人々を撮影した最新作まで、上田自身によって現像とプリントが手がけられたすべての作品とその活動の全貌。
  上田義彦《Pomegranate・Tokyo》1987年
      《Quinault No.1・Washington》1990年
      《at Home・Morie and Karen・Hayama》1996年
      《Flowers No.12・Tokyo》1996年
      《M.Ganges No.2・Varanasi》2014年
      《Apple Tree No.2・Gunma》2017年
      《Māter No.1・Yakushima》2021年 など

アーティストトーク:展示室3bにて、午後2~3時30分(開場 午後1時45分)事前予約不要、先着順
 第1回:7/26(土)上田義彦氏×葛西薫氏(アートディレクター)
 第2回:8/10(日)上田義彦氏×原研哉氏(デザイナー)
 第3回:8/24(日)上田義彦氏×皆川明氏(デザイナー:ミナ ペルホネン創設者)
 第4回:9/20(土)上田義彦氏×内田也哉子氏(文筆家)
 第5回:10/25(土)上田義彦氏×清水穣氏(写真評論家)



☆企画展「若江漢字とヨーゼフ・ボイス撮影されたボイスの記録、そして共振」11/15(土)~令和8年2/23(日) 
所在地240-0111
三浦郡葉山町一色2208番地の1
公共交通 JR横須賀線「逗子駅」京浜急行「新逗子駅」より京急バス【逗11】葉山町福祉文化会館行き、または 【逗12】葉山一色行きで「三ヶ丘」下車、(しおさい博物館は「一色海岸」下車」) 
道路案内 横浜横須賀道路・逗子I.C.から逗葉新道を経由して7.6km 
横浜横須賀道路・横須賀I.C.から県道27号横須賀葉山線を経由して7.2km 
 専用有料駐車場あり(普通車48台、身障者専用2台、大型バス3台、計53台) 
 但し観覧券お持ちの方は1時間無料、レストラン・ショップで2000円以上利用者も1時間無料 
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで) 
休館日 月曜日(ただし月曜日が祝日または振替休日となる場合は開館し、
その翌日の火曜日を休館) 年末年始  展覧会入れ替え期間 
入館料金
(常設時) 
一般800円(700円) 20歳未満・学生650円(550円) 
65歳以上400円 高校生以下・障害者 無料 
展示内容 常設展は無く年4~5回の企画展を開催。神奈川県立近代美術館所蔵品9000点のうちの3000点を収蔵し、主に1950年代以降の油彩画・日本画・彫刻・版画・素描など。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
11人以上のバスには駐車場の事前予約および前面道路の通行申請必要 
報告者: Quita/北村尚巳
更新日: 2020/02/01 0:00:00