神奈川県
91 /124ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
あつぎきょうどはくぶつかん   ジャンル
あつぎ郷土博物館   歴史 民俗  
WEB https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugicitymuseum/index.html  
TEL 046-225-2515  
FAX 046-246-3005  
企画展 ☆友好都市展「いとまんの文化と自然」~9/7(日)
   7/28(月)8/25(月)休館
   入館無料

友好都市・糸満市は、亜熱帯に属す沖縄本島最南端の都市。厚木市とは気候だけでなく歴史、文化も異なる。そこには日本民族の古俗の残存だけでなく、中国・南方系の諸民族からの影響など興味深い糸満市の文化、自然を展示、紹介。
ホール展示:いとまんの自然
プロローグ:いとまんヒストリーウォール
1:埋蔵文化財が語る糸満、沖縄戦
2:糸満海人の文化
3:糸満の先祖祭祀と死生観
4:糸満の食・住生活
5:糸満の祭、年中行事
6:沖縄、糸満のくらし
エピローグ:糸満の現在

講演会2 8/11(火・祝)午後1時30分~3時
「テレビドラマと「方言」」田中ゆかり氏(日本大学教授)

講演会3 8/23(日)午後1時30分~3時
「沖縄の祖先祭祀ー位牌と墓を中心にー」稲福政斉氏(沖縄県文化財保護審議会専門委員)

記録映像上映会:午後1時30分~2時30分
7/30(水)「糸満の民俗芸能I」伝統的な祭祀舞踊であるウシデークなど
8/6(水)「糸満の民俗芸能2」「沖縄三大綱引き」の1つである糸満大綱引やハーレーなど
8/27(水)「糸満のくらし」火の神の御願(ウガン)

講演会、上映会は定員 50人(先着順)申込み 不要 直接会場へ 
所在地243-0206
厚木市下川入1366-4
公共交通 小田急小田原線 本厚木駅北口 バス1番乗場「あつぎ郷土博物館〔旧:青年の家〕」行き
終点「あつぎ郷土博物館〔旧:青年の家〕」バス停下車すぐ 
道路案内 国道412号線の及川中原交差点から3.5km、東名高速道路厚木ICから約40分 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 毎月最終月曜(祝日のときは次の平日)と12/29~1/3 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 厚木市の今と昔の風土や歴史、文化(原風景、人、暮らし)、自然(環境と生きもの)といった分野で展示し、文系・自然の融合展示も行う。 
観覧時間 約30分 
その他
(販売・友の会等) 
厚木市郷土資料館を引き継ぎ、平成31年1/27に移転開館 
報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸
更新日: 2021/08/28 0:00:00