兵庫県
82 /172ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
あしやしりつびじゅつはくぶつかん   ジャンル
芦屋市立美術博物館   美術・歴史  
WEB http://ashiya-museum.jp/  
TEL 0797-38-5432  
FAX 0797-38-5434  
企画展 ☆「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 」3/15(土)~6/15(日)
   月曜(祝日は開館)5/7(水)休館
   入館料金:一般1000円 高大生700円 中学生以下無料
        高齢者(65歳以上)および
        身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方と介護者は半額

 絵本の物語を大胆な構図と繊細なタッチで描き、文章が生きる空間を表現する画家・絵本作家の町田尚子。彼女の座右の銘は「隙あらば猫」。童話や遠野物語、怪談絵本など、様々な物語の中で猫を主人公として、時に脇役として登場させ、描かれた猫たちは、毛並みから仕草、表情まで緻密に表現され、猫と暮らす町田の観察眼の鋭さ、そして猫を慈しむ眼差しが感じられる。本展では、『ネコヅメのよる』『なまえのないねこ』『ねこはるすばん』などの代表作をはじめ、デビュー作から最新作までの絵本原画や装画約250点を制作資料とあわせて紹介。

(1) 特設展示「ねこ掲示板 うちの猫(こ)自慢」3/15(土)~4/30(水)応募資格:どなたでも
(2)トークフリーデイ:3/30(日)午前10時~午後5時(終日)
(3) 絵本読み聞かせ会:3/30(日)午後2~3時
定員60名 さくら氏(ナレーター)入館券のみ、講義室にて
(4) 町田尚子サイン会:4/27(日)午後1時~、2時〜、3時~
定員:90名(各回30名、要事前申込)※当館で、購入された本展図録あるいは絵本限定 会場:講義室にて
(5) ワークショップ「モールで猫をつくろう」
 5/3(日)午後2~3時 定員20名(先着申込順) 500円(材料費:要観覧券)
  体験学習室にて 
(6) ワークショップ「バルーンで生き物を作ろう」5/5(月・祝)午後2~4時
定員:なし  バルーンおじさん
(7) ホールコンサート「初夏の風に猫は踊る」5/18(日)午後2~3時
定員100名 金澤佳代子氏(ピアニスト)  1階ホールにて
(8) ワークショップ「猫に変身イラストワークショップ」
6/1(日)午後2~3時30分 定員20名(先着申込制)
キムラトモミ氏(画家) 300円(材料費:要観覧券)体験学習室にて
(9) ピアノワークショップ「みんなで弾こう『ねこふんじゃった』」
6/8(日)午後2~3時30分 定員20名(先着申込制)
さくら氏(ナレーター)入館券のみ、1階ホールにて

【申込について】
*(1)は応募制、(4)、(5)、(8)、(9)は事前申込が必要※先着順 申込方法などは館サイトにて 
所在地659-0052
芦屋市伊勢町12-25
公共交通 阪急バス  阪急芦屋川駅南側5番のりば   
JR芦屋駅北側5番のりば    
阪神芦屋駅南側市役所西側から、緑町下車。    
阪神電鉄 芦屋駅から南東へ徒歩15分 
道路案内 駐車場1時間まで無料、以後30分までごとに100円 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝休日は開館、翌日休館)展示作業期間、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般300円 高大生200円 小中生無料 
展示内容 「芦屋の歴史と文化財」市内から出土した考古資料・文献資料を中心に、市内遺跡分布模型、会下山景観模型、絵馬、大阪城関連石材。美術常設展示室は小出楢重の展示が中心。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
敷地内に「カフェ・ド・ルポ」あり。

E-mail:asbihaku@h7.dion.ne.jp 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2023/04/01 0:00:00