| 長崎県 |
|
8
/60ページ
|
| ながさきしすかごごどうびじゅつかん | ジャンル |
| 長崎市須加五々道美術館 | 美術(日本画) |
| WEB | http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/828000/p009326.html |
| TEL | 095-820-3328 |
| FAX | 095-820-3328 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒850-0931 長崎市南山手町3-17 |
| 公共交通 | バス停・電停「大浦天主堂下」から徒歩 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館)12/29~1/3 |
| 入館料金 (常設時) | 一般100円 小中生50円 |
| 展示内容 | 長崎市に生まれ、ヨーロッパ・中国を歴訪した須加五々道画伯の展示。 水墨画の技術を貴重に、西洋絵画の遠近法を融合した「新日本画」。 フランセーズ大賞受賞の「農婦」、海外芸術交流協会イタリア本部最 高賞受賞の「緑翠」など。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 重要伝統的建造物群保存地区内の明治中期の二階建て木造洋風住宅を活用 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2016/07/30 0:00:00 |