| 千葉県 |
|
8
/87ページ
|
| ちばしりつかそりかいづかはくぶつかん | ジャンル |
| 千葉市立加曽利貝塚博物館 | 歴史(縄文時代の考古学) |
| WEB | http://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/shogaigakushu/kasorikaizuka/top.html |
| TEL | 043-231-0129 |
| FAX | 043-231-4986 |
| 企画展 | ☆令和7年度企画展示「加曽利B式展(千葉市編)-加曽利の名を持つもうひとつの土器-」~令和8年3/1(日) |
| 所在地 | 〒264-0028 千葉市若葉区桜木8丁目33番1号 |
| 公共交通 | JR千葉駅東口 9番乗り場より、京成バス 千02「御成台車庫(市営霊園経由)」行き または つ02「都賀駅」行き 「桜木町」バス停下車、徒歩約15分 |
| 道路案内 | 京葉道路 貝塚IC(下り出口)から約7分、京葉道路 松ヶ丘IC(上り出口)から約12分。 博物館駐車スペース10台・臨時駐車場70台(無料)バス利用は要事前連絡。 |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜(祝日の場合翌日)年末年始(12/29~1/3) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 加曽利貝塚出土人骨、土器編年。東京湾沿岸の貝塚の変遷。 屋外に貝塚土層断面、竪穴式住居。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 土器づくり、講座など盛ん。 |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2023/02/02 0:00:00 |