| 島根県 |
|
64
/65ページ
|
| おとめとうげきねんしつ | ジャンル |
| 乙女峠記念室 | 歴史 |
| WEB | https://tsuwano-kanko.net/info/casorick/ |
| TEL | 0856-72-0251 |
| FAX | 0856-72-0282 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒699-5605 鹿足郡津和野町後田ロ66-7 津和野カトリック教会 |
| 公共交通 | JR山口線津和野駅から徒歩15分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | おそらく、教会の開館時間に準じる |
| 休館日 | おそらく、教会の休館日に準じる |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 1865(慶応元)年に長崎・大浦天主堂で信徒の告白をしたことで流刑となった「浦上四番崩れ」の事件概要と、そのうち津和野藩に預けられた人々の津和野での様子、彼ら殉教者に捧げる聖堂・乙女峠マリア聖堂を建立したドイツ人神父 パウロ・ネーベル(帰化名:岡崎祐次郎)の生涯など。 |
| 観覧時間 | 約20分 |
| その他 (販売・友の会等) | 津和野カトリック教会が建てた「乙女峠マリア聖堂」(教会から離れた場所に存在)に関連して、カトリック教会敷地内に、聖堂建設の経緯についての展示室である。教会の販売所も付属。 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2025/05/22 0:00:00 |