![]() |
山口県 |
7
/39ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しものせきしからすやまみんぞくしりょうかん | ジャンル |
下関市烏山民俗資料館 | 民俗 |
WEB | http://www.karasuyama-museum.jp/ |
TEL | 083-774-3855 |
FAX | 083-774-3856 |
企画展 | ☆季節展「さるのぼりを知っていますか?」~6/10(火) 会期中無休 入館無料 下関地域で1960年代頃まで端午の節句飾りとして、鯉のぼりと同じように屋外に掲げられた「さるのぼり」のうち館蔵品を紹介。 さるのぼりは、長旗と小猿が並んで竹竿に取りついているような形のもので、竹竿の上部から長旗を下げ、その旗の末に、色布で作った縫いぐるみの小猿または人形を、五つ、七つ、九つ、十一と奇数で連ねてさげ、その小猿一つ一つが、針金や竹ひごの輪で竹竿に取り付けられる。長旗が風をはらむと並んだ小猿は上へのぼり、風が静まれば下へさがる仕組みです。 現在は見ることもなく、由来も伝承も分からないが、その存在を知り、記憶のある方は下関地域のさるのぼりの情報を、当館まで寄せてほしい。 |
所在地 | 〒759-6301 下関市豊浦町大字川棚5180 川棚温泉交流センター(川棚の杜)内 |
公共交通 | JR山陰本線川棚温泉駅より徒歩約30分 川棚温泉バス停下車徒歩約5分 |
道路案内 | 中国道下関I.C.より約30分、小月I.C.より約20分 JR山陰本線川棚温泉駅より車で約3分、JR新下関駅より車で約25分 駐車場は10台可 |
開館時間 | 午前9時~午後7時(入館は6時30分まで) |
休館日 | 12/31~1/3 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 日本のみならずアジア地域を中心とした広い地域の庶民文化や工芸資料 豊浦地域を中心とした地域の民俗・歴史などに関する資料 温泉文化に関する資料 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2023/03/04 0:00:00 |