広島県
58 /80ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
おくだげんそうさゆめびじゅつかん   ジャンル
奥田元宋・小由女美術館   美術  
WEB http://www.genso-sayume.jp/index.html  
TEL 0824-65-0010  
FAX 0824-65-0012  
企画展 ☆「棟方志功展 棟方志功記念館コレクションから」~11/5(水)
    第2水曜休館
    入館料金:一般800円 ペアチケット1500円(男女2人分)高大生400円 中学生以下無料

 明治36 (1903)年、青森市生まれで働きながら油彩画を独学し、大正13(1924)年に画家を志して上京した棟方志功。しだいに版画の制作に注力するなかで、浜田庄司や柳宗悦、河井寛次郎などの民芸運動の指導者と交流を深める。戦後は海外で相次ぎ受賞し「世界のムナカタ」と評価を高めた。白と黒の力強いコントラストや大胆な線による画面構成、裏面からの彩色などの独自の技法も駆使して生み出された。本展では郷里で業績を顕彰する棟方志功記念館のコレクションを通して棟方の画業を通覧する。代表的な「板画」作品とともに、貴重な初期の油彩画や、東北地方をテーマとした作品の紹介も通じて、作家と故郷青森との深いつながりを感じる。
  棟方志功 『大和し美し』「矢燕の柵」 /昭和11(1936)年/木版・紙・彩色
   『不来方板画柵』「雨ニモ負ケズの柵」/昭和27(1952)年/木版・紙
   『華狩頌』/昭和29(1954)年/木版・紙
   『歓喜自板像・第九としてもの柵』/昭和38(1963)年(昭和49年摺)/木版・彩色・紙 など 
所在地728-0023
三次市東酒屋町453-6
公共交通 三次駅、三次バスセンターから美術館行きで終点下車
(土・日曜・祝日に運行、1時間毎)
 三次中央病院下車徒歩(平日) 
道路案内 中国自動車道 三次I.Cから3分(広島I.Cから三次I.Cまで約1時間)
       広島空港から70分
       JR三次駅から6分
 駐車場 ・・・乗用車:240台 / バス:10台 
開館時間 10:00~18:00
 満月の日は22:00まで 
休館日 毎月第2水曜日、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般800円(団体700円) ペアチケット1500円(男女2人分)
大学・高校生400円(団体300円)  中学生以下無料
 団体は20人以上 茶室別料金 
展示内容 奥田元宋の日本画作品
奥田小由女の人形作品 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップ、レストラン、ライブラリ、茶室、
屋上庭園の各施設あり サポートメンバーの制度あり 
報告者: Quita/北村尚巳
更新日: 2009/01/25 0:00:00