![]() |
長崎県 |
42
/60ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひらどしいきつきちょうはくぶつかんしまのやかた | ジャンル |
平戸市生月町博物館「島の館」 | 歴史 民俗 |
WEB | http://www.hira-shin.jp/shimanoyakata/ |
TEL | 0950-53-3000 |
FAX | 0950-53-3032 |
企画展 | ☆特別企画展「聖水とサンジュワン信仰」3/20(木・祝)~6/1(日) 会期中無休 入館料金:大人520円 高校生310円 小中生210円 障がい者割引 大人260円 高校生160円 小中生110円 (企画展示のみは無料) 国の文化審議会が今年1月に長崎県下の公立博物館・資料館が収蔵するかくれキリシタン信仰用具2218点を有形民俗文化財に指定する答申を出したが、そのうち8割を平戸市の生月町博物館・島の館と切支丹資料館が所蔵する。 本展では、キリシタン信仰期に始まり、今日のかくれキリシタンまで継承されてきた聖水とサンジョワン(洗者ヨハネ)への信仰に焦点を当て、両館所蔵の指定資料を含む貴重な資料を公開。 [特別展示]舘浦黒田家旧蔵お掛け絵「受胎告知」 [連休特別展示]黒田家旧蔵隠居お掛け絵「受胎告知」 |
所在地 | 〒859-5706 平戸市生月町南免4289-1 |
公共交通 | JR佐世保駅からバス平戸桟橋乗り換え、潮見バス停下車 フェリー太古(上り便)舘浦下船 |
道路案内 | 平戸市から約30分 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(7~9月は6時30分まで) |
休館日 | 1月1,2日、くん蒸などの臨時休館 |
入館料金 (常設時) | 一般520円 高校生310円 小中生210円 |
展示内容 | セミ鯨の骨格、セミ鯨漁や解体のジオラマなど、捕鯨の歴史と、 隠れキリシタンの民家、禁教の御触書などの関連資料。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップ、コーヒーラウンジあり。 E-mail:isana@ikitsuki.com |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2019/09/30 0:00:00 |