| 島根県 |
|
42
/65ページ
|
| いわみぎんざんせかいいさんせんたー | ジャンル |
| 石見銀山世界遺産センター | 歴史 科学・産業 |
| WEB | https://ginzan.city.oda.lg.jp |
| TEL | 0854-89-0183 |
| FAX | 0854-89-0089 |
| 企画展 | ☆秋季企画展「「石」は語る 石見銀山500年の歴史」~12/22(月) 毎月最終火曜日休館 開館時間:午前9時~午後5時30分(入館は5時まで※12月~2月は30分短縮) 入館料金:一般400円 小中生200円 外国人300円(小・中学生:150円) 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(ミライロID可)所持者と同伴者1名無料 石見銀山にある1万5千基を超える石造物、墓石や寺社に寄進された灯籠、鳥居、狛犬などの石造物は、人々の信仰に関わる節目に造られ、石見銀山の歴史を物語る。本展では島根県・大田市が実施した石造物調査の成果の一端を紹介。 篆書体「卽」の文字が刻まれた宝篋印塔 鳥居の銘文部分(豊栄神社) 石見銀山遺跡で発見された石塔 弘治三年の紀年銘をもつ板碑 など [展示解説] 10/18(土)、11/15(土)午前10時~、午後1時30分~ |
| 所在地 | 〒694-0305 大田市大森町イ1597-3 |
| 公共交通 | 大森代官所跡(石見銀山)からバス、 基本的にはセンター自身が銀山観光の駐車場であるので、ここが拠点 |
| 道路案内 | 駐車場普通車約400台、バス11台 京阪神方面から 米子自動車道経由~山陰自動車道(宍道IC)~国道9号~仁摩瑞邑南~石見銀山 中国縦貫自動車道経由(三次IC)~国道54号~美郷飯南線~国道375号~大田桜江線 ~石見銀山 松江・出雲方面から 山陰自動車道(宍道IC)~国道9号~国道375号~大田桜江線~石見銀山 広島(九州)方面から 中国縦貫自動車道経由~浜田自動車道(浜田JCT経由)~山陰道江津道路(江津IC)~国道9号~仁摩邑南線~石見銀山 中国縦貫自動車道経由~浜田自動車道(大朝IC)~国道261号~川本波多線~仁摩邑南線~石見銀山 |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 毎月最終火曜、年末年始 |
| 入館料金 (常設時) | 一般300円 小中生150円 |
| 展示内容 | 石見銀山の歴史。石見銀山最大級の大久保間歩の一部を再現、石見銀山の最盛期である17世紀の精錬所を再現し、当時の銀の精錬技術である灰吹法を解説。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | センターそのものの開館は午前8時30分~午後5時30分 世界遺産石見銀山のガイダンス映像(約20分)あり |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2022/07/02 0:00:00 |