![]() |
滋賀県 |
42
/64ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしおうみしょうにんはくぶつかんなかじゆうじんきねんかん | ジャンル |
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館 | 歴史 民俗 |
WEB | https://e-omi-muse.com/nakajiyujin/ |
TEL | 0748-48-7101 |
FAX | 0748-48-7147 |
企画展 | ☆「中路融人×気象学ー心象風景ー」~5/25(日) 月曜(5/5は開館)と4/30(水)5/7(水)5/8(木)5/9(金)5/13(火)休館 入館料金 大人300円 小中学生150円 「自然と一体化して写生をしていた」と言われる日本画家の中路融人は、1回の取材で何時間にもわたり風景を観察・写生し、霧など空気中に漂う水の質感の表現は高い評価を得る。 時には微細な氷の結晶や水滴の影響で起こる光環(コロナ)や暈(ハロ)といった光学現象まで捉える。その気象現象は、科学の視点から見ると説明が難しい構図の作品もあるが、それは時間軸が凝縮されたり、高低差の異なる地点から見た風景が一体化するため。 中路が写実性を大切にしながらも、時にはそこにないものを描き足すという選択がなされ、自然に対面した時に自信が感じた感覚を、他者と共有したいという思いがあったから。 写生による対話によって自然と心情をかよわせ、自身の心象を絵にしてきた中路の感性と技術とによって表現された「心象風景」を楽しむ。 |
所在地 | 〒529-1421 東近江市五個荘竜田町583 |
公共交通 | JR能登川駅から近江バス「八日市行」金堂下車 徒歩15分 近江鉄道「五箇荘」から徒歩25分 |
道路案内 | 名神竜王ICより約30分、彦根ICより約40分 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館し、火・水休館) 祝日の翌日(土日月を除く、但し大型連休の場合、直後の平日に祝日の日数分休館) 年末年始(12/28~1/4) |
入館料金 (常設時) | 大人300円 小・中学生150円 近江商人屋敷4館との共通券大人1000円、小・中学生430円 |
展示内容 | 近江商人の成功への軌跡とその全貌を年代順に、近江商人の発生前史から隆盛期、そして未来へと映像や模型、レプリカを利用してまとめている。 |
観覧時間 | 40分 |
その他 (販売・友の会等) | 特別展示室は貸し館も可能 ホールや研修室などを含む「てんびんの里文化学習センター」の3F 「ちょこっとタクシー」という乗合タクシーがありますが、五箇荘駅発の30分前(朝の便は前日)までに予約が必要です。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2024/04/01 0:00:00 |