![]() |
福井県 |
41
/63ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
えちぜんしたけふこうかいどうきねんかん | ジャンル |
越前市武生公会堂記念館 |
WEB | http://www.city.echizen.lg.jp/office/090/030/bunkasisetu/kokaido-top.html |
TEL | 0778-21-3900 |
FAX | 0778-22-3795 |
企画展 | ☆企画展「越前の手わざと博覧会」~8/31(日) ☆市制20周年記念ミニ企画展「博物館資料から見る越前市(仮称)」9/26(金)~10/26(日) ☆企画展「生誕150周年記念 知られざる日本画の天才 渡辺莱渚(仮称)」10/3(金)~11/9(日) ☆公会堂開館30周年記念ミニ企画展「武生公会堂記念館のあゆみ(仮称)」11/14(金)~12/21(日) ☆収蔵品展「新収蔵品展(仮称)」令和8年1/30(金)~3/22(日) ☆「越前国府発掘調査速報展(仮称)」令和8年1/30(金)~3/22(日) |
所在地 | 〒915-0074 越前市蓬莱町8-8 |
公共交通 | JR 武生駅より徒歩約5分 市民バス南ルート「公会堂記念館」下車 その他のルート「蔵の辻」または「市役所」下車 |
道路案内 | 北陸道武生ICより約10分 |
開館時間 | 午前10時~午後6時(入館は5時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土日を除く) 年末年始(12/28~1/4) 展示準備・整理の期間 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 幕末に府中の藩校「立教館」があった場所に、昭和4年(1929)建設された「武生町公会堂」を活用した博物館。 1Fでは常設展「越前の国府」かつての国府の所在地で発掘調査の結果などの手がかり、長徳2年(996年)に父に従って訪れた紫式部と越前国との関わり。 3Fでは本多富正や渡辺洪基など、越前市ゆかりの偉人たちを、グラフィックパネルで紹介。 公会堂建設当初(昭和初期)の設計図案を元に復元された家具や調度で飾られた貴賓室。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:koukaidou@city.echizen.lg.jp |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2013/12/01 0:00:00 |