島根県
39 /68ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しまねけんりつさんべしぜんかんさめひる   ジャンル
島根県立三瓶自然館サヒメル   科学・産業  
WEB http://nature-sanbe.jp/sahimel/  
TEL 0854-86-0500  
FAX 0854-86-0501  
企画展 ☆企画展「はためく生きもの~国旗に描かれた動植物~」3/15(土)~5/25(日)
    火曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人600円・小中高生200円

 国旗や域旗(海外領土や自治領の旗)に描かれた生きものを実物の標本で紹介。
 本展では、生きものが描かれた旗に注目し、はく製や映像の展示を通して旗のフシギや生きものの描かれた背景に迫る。
■ライオンが描かれた国旗
 スペイン王国:かつての王朝をあらわすユリの盾の右上には赤紫のライオン。盾の下部分にはザクロが
■ワシが描かれた国旗
 アルバニア共和国:「双頭のワシ」は、かつての大国であるビザンツ帝国の紋章
 エクアドル共和国:権力の象徴としてのアンデスコンドルと河川と山岳など
■ゲッケイジュが描かれた国旗
 ベリーズ:ゲッケイジュのリース、葉が50枚、1950年に独立運動開始ををあらわす


☆「小惑星イトカワ・リュウグウ ダブルサンプル展示」3/29(土)~4/6(日)
  小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星イトカワとリュウグウのサンプル(実物!)を展示。地球や太陽と同時に誕生した小惑星は、その当時に近い状態を保っていると考えられ、そのサンプル(岩石の粒子)を調べることで、太陽系や生命がどのように生まれたのかという疑問を紐解く。組成が異なるイトカワとリュウグウの違いにも注目。サンプルはたいへん小さいので、顕微鏡で拡大して観察。

講演会:4/5(土)ビジュアルドームにて、午後1時15分~2時30分
「はやぶさ2の大冒険~3つの小惑星を探査せよ~」津田雄一氏(JAXA宇宙科学研究所教授)
   定員100名(電話で要予約) 
所在地694-0003
大田市三瓶町多根1121-8
公共交通 大田市駅より、石見交通バス青年の家行き(1日4本) 
終点一つ手前の三瓶自然館前下車 
道路案内 三瓶山北麓の周回道路沿い 
開館時間 午前9時30分~午後5時
(4月~10月の土曜日は午前9時30分~午後6時) 
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日、7/21~8/31は無休)
年末年始(12/29~1/1)3月、9月、12月の各第1月曜日から金曜日まで、各5日間 
入館料金
(常設時) 
大人400円 小中高生200円、埋没林公園との共通券あり 
展示内容 1階は学習展示「島根の自然」森の動物、河口の鳥のジオラマ、
昆虫・鳥類の標本多数、野外観察コーナー。 
2階は体感展示「三瓶の自然」三瓶山の成り立ちなど地学的、
自然とヒトなど、総合環境的な展示。クツを脱いで足の裏でも楽しむ。
ビジュアルドームは、全天周映画とプラネタリウムをほぼ交互に上映。 
観覧時間 展示だけで、約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
友の会組織あり。ミュージアムショップあり。レンタサイクルあり。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2014/02/01 0:00:00