兵庫県
39 /172ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
こうべしまいぞうぶんかざいせんたー   ジャンル
神戸市埋蔵文化財センター   歴史(考古学)  
WEB http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/center/  
TEL 078-992-0656  
FAX 078-992-5201  
企画展 ☆「神戸の山城を描く-城郭と合戦の戦国時代史-」~8/31(日)
    月曜(祝休日は開館)祝日の翌日(日、休日は除く)休館
    入館無料

 天正5年(1577)10 月、羽柴秀吉が播磨姫路城に着陣し「秀吉の播磨攻め」が始まる。播磨の国人領主たちは、一度は信長に服従する、やがて毛利輝元と通じ、信長に反旗を翻し、秀吉とその軍師・黒田官兵衛、稀代の戦上手ふたりと対峙した播磨国衆は、齢二十余歳の名門別所長治を中心に自らの存亡をかけて壮絶な戦いを繰り広げた。
 後世の軍記物語では、敗者である秀吉の「武功」と語られる播磨攻めの戦場は「山城」として神戸にも多く残され、ふるさとに生きた国衆たちの一期の記憶を今に留める。その在りし日の姿を、発掘調査の成果や絵画・文献史料と城郭研究家木内内則(きうち ただのり)氏の想像復元図から描く。 
所在地651-2273
神戸市西区糀台6丁目1 西神中央公園内
公共交通 神戸市地下鉄西神中央駅から南へ徒歩8分 
明石駅から神戸市バス・神姫バスで、西神中央駅まで35分。 
道路案内 駐車場なし 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝休日は開館)祝日の翌日(日、休日は除く)
12/28~1/4、臨時休館日(1日づつ年数回) 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 神戸市内から出土した土器や石器で語る「よみがえる神戸の歴史」と、復元された土器4000点で市内の遺跡を紹介する収蔵展示。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
土器つくりなどの体験考古学講座を多数開催。
申込方法は「広報こうべ」にて紹介。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2009/06/30 0:00:00