鳥取県
37 /38ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ほうきちょうりつうえだしょうじしゃしんびじゅつかん   ジャンル
伯耆町立植田正治写真美術館   美術(写真)  
WEB https://www.houki-town.jp/ueda/  
TEL 0859-39-8000  
FAX 0859-68-3600  
企画展 ☆「植田正治、砂と空と海と」~6/8(日)
    火曜休館(祝日の場合は翌日)ただし、4/30は開館
    入館料金:一般1000円 高大生500円 小中生300円
         障害のある方と付添者1名は半額

 植田正治にとって、砂と空と海は、まさに植田にとっては生涯を通しての“天然のスタジオ”であり、“巨大なホリゾント”(写真館などで使用される背景)だった。
 1949年に弓ヶ浜で撮影された一連の家族写真であり、それに続く鳥取砂丘での群像演出写真によって、植田の演出写真が注目はじめた。その後、リアリズム写真で、全く別の表現の模索を続けたが、、1980年代はじめ、ファッション写真のジャンルで、再び鳥取砂丘で演出写真を展開。独特の感性と遊び心に満ちた「植田らしい」作品として、非日常的な空間、遠近感の喪失など、この“スタジオ”でしか創造できないイメージの数々が植田のスタイルのオリジナリティを際立たせた。砂浜や砂丘での撮影の際に、空や海も重要な役割を果たし、砂丘と同様に時には違った形で、植田に強烈なインスピレーションを与えた。本展では、植田の写真に頻繁に登場する砂浜や砂丘でのイメージを中心に、砂丘以外での空や海の表現に着目し、初期から晩年までさまざまな作品を紹介。
 妻のいる砂丘風景(III)
 砂丘人物 1950年頃
 シリーズ〈小さい伝記〉より 1974-85年
 シリーズ〈風景の光景〉より 1979-83年
 シリーズ〈砂丘モード〉より 1983-88年
 シリーズ〈雲のうつくしい日に。〉より 1999-2000年 
所在地689-4107
西伯郡伯耆町須村353-3
公共交通 JR米子駅からバス35分、JR岸本駅からバス10分 
道路案内 米子自動車道「大山高原スマートインターチェンジ」から車で約5分。
米子自動車道「溝口IC」または「米子IC」から車で約15分。
駐車場(無料) 普通車100台、大型バス9台 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 火曜日(祝日は開館、翌日休館)、12/1~2/末、展示替期間中 
入館料金
(常設時) 
一般1000円 高大生500円 小中生300円
障害のある方と付添者1名は半額 
展示内容 境港市出身の砂丘をテーマにする写真家・植田正治の作品。
世界最大のカメラレンズがとらえる大山の映像。
高松伸の設計による美術館の建物。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2023/04/01 0:00:00