![]() |
広島県 |
35
/80ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひらやまいくおびじゅつかん | ジャンル |
平山郁夫美術館 | 美術(日本画) |
WEB | https://hirayama-museum.or.jp/ |
TEL | 0845-27-3800 |
FAX | 0845-27-3801 |
企画展 | ☆「文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へー線が結ぶ二人の画家ー」9/18(木)~11/19(水) 会期中無休 入館料金:一般1000円 高大生500円 小中生300円 平山郁夫は平成10(1998)年に、田渕俊夫は令和6(2024)年に、文化勲章を受章した二人。その関係は東京藝術大学で平山郁夫が講師を務めている頃に田渕俊夫が学生として在籍し、田渕俊夫は東京藝術大学を離れて愛知に赴く頃に平山郁夫に師事したと述べているが、ともに画家として理事長となった日本美術院においては「教師なし先輩あり。教習なし研究あり。」の精神を同じくする先輩後輩の関係と言える。 本展では本画作成の過程を示す大下図や輪郭線の捉え方に着目して二人の画家の作風の相違点を探りつつ、文化の発展や向上につながる継承と創造の系譜を見つめる。 第1展示室:平山郁夫の歩み(少年時代の作画を中心に) 第2展示室:文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へ(本画と大下図) 第3展示室:文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へ(院展出品作品を中心に) |
所在地 | 〒722-2413 尾道市瀬戸田町沢200-2(生口島) |
公共交通 | 新尾道・尾道駅から瀬戸田港行きバス(乗換便あり)耕三寺前下車すぐ (尾道、福山から今治・松山行きバスは、生口島で下車不可) 今治・松山駅から尾道・福山行きバス、赤崎下車。島内循環バスに乗換、耕三寺前下車すぐ。 三原港から瀬戸田港まで高速艇25分、徒歩10分 尾道港から瀬戸田港まで船35分、徒歩10分 |
道路案内 | 福山西I.C.から、尾道バイパス・西瀬戸自動車道経由、生口島 北I.C.下車で45分 四国方面から、生口島南I.C.から約20分 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 無休(展示替えのため、一部展示室が見られないこともあり) |
入館料金 (常設時) | 一般800円 高大生400円 小中生200円 10人以上は1割引 |
展示内容 | 平山郁夫の現在までの歩み年表、小中学生時や若い頃の作品も展示。 本画完成に到る、大下図の収集が特徴。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 喫茶コーナー「オアシス」有り。ミュージアムショップは充実。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2022/06/01 0:00:00 |