| 滋賀県 |
|
35
/59ページ
|
| つちやまれきしみんぞくしりょうかん | ジャンル |
| 土山歴史民俗資料館 | 歴史 民俗 |
| WEB | https://www.city.koka.lg.jp/5968.htm |
| TEL | 0748-66-1056 |
| FAX | 0748-66-1067 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒528-0211 甲賀市土山町北土山2230 |
| 公共交通 | JR草津線三雲駅から土山町までバスで (あいくるバス土山町役場バス停下車)、北へ徒歩7分 |
| 道路案内 | 名神栗東I.C.からR1経由で東へ約40分、 東名阪亀山I.C.からR1経由で西へ約30分。 R1より平成万人灯のある交差点をを北へ約500m 『あいの丘文化公園内』に図書館と併設。無料駐車場完備。 |
| 開館時間 | 10:00~17:00 |
| 休館日 | 月火曜日、12/29~1/3 |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 「あいの土山」として知られる土山町の「道」を通じての歴史と、 そこに生活を営んできた人々の姿をビデオ、実物資料などで紹介。 商家の店先や高札場なども復元され、土山宿のにぎわいを再現。 |
| 観覧時間 | 30分ほど |
| その他 (販売・友の会等) | 町内には頓宮として唯一その場所が確認されている「垂水頓宮跡」がある。 また土山本陣跡など旧街道の散策も楽しめる。 |
| 報告者: 三浦利文 |
| 更新日: 2025/11/02 0:00:00 |