![]() |
滋賀県 |
29
/64ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
くさつじゅくかいどうこうりゅうかん | ジャンル |
草津宿街道交流館 | 歴史 民俗 |
WEB | https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/koryukan/index.html |
TEL | 077-567-0030 |
FAX | 077-567-0031 |
企画展 | ☆春季テーマ展 「浮世絵から知ろう!江戸時代の出版事情」前期:3/15(土)~4/13(日) 後期:4/15(火)~5/11(日) 月曜(祝日の場合は開館)祝日の翌日 休館 入館料金:大人200円 高大生150円 小中学生・草津市内在住の65歳以上の方100円 毎週土曜日は小中学生は無料 江戸時代の初頭、京都で始まった製版印刷は木版で大量に印刷することで安価に提供できるようになり、それを担ったのが「版」をプロデュースし、売り出した版元。人々の生活や風俗を描いた「浮世草子」は大坂で刊行され大流行し、やがて京都、江戸をも巻き込むベストセラーとなった。 江戸の版元は一枚売りで大量に印刷し売り出せる多色刷りの「浮世絵」を考案し、江戸時代後期、当時の人々の間では、旅が大流行し、各地の名所を紹介する案内書「名所図会」が大ヒット。江戸の版元が売り込む「浮世絵」にも旅をテーマにした新たなジャンルが生まれた。本展は版元の視点から、浮世絵を紹介。 [時代の波に乗れ!旅ブームと出版] 「東海道名所図会」青花(草津市蔵)(通期) [求められるものはこれだ!旅情と情景] 歌川広重「東海道五拾三次之内 草津」版元:竹内孫八(草津市蔵)(前期) 歌川広重「東海道五十三 大津」版元:蔦屋吉蔵(草津市蔵・中神コレクション)(後期) [もっと売りたい!旅の名所] 歌川国安「見立近江八景 ひらのぼせつ」版元:蔦屋重三郎(草津市蔵・中神コレクション)(前期) 歌川広重「諸国六玉河 近江野路之玉川」版元:蔦屋重三郎(草津市蔵)(後期) |
所在地 | 〒525-0034 草津市草津3-10-4 |
公共交通 | JR草津駅より徒歩15分 |
道路案内 | 名神高速・栗東I.Cより国道1号を草津方面へ、 草津川トンネルをくぐり3つ目の信号草津2丁目交差点を右折、 草津市役所立体駐車場(徒歩3分) |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土日は開館)12/28~1/4 |
入館料金 (常設時) | 一般200円 高大生150円 小中生100円 市内在住の障害者と介護者無料 市内在住の65歳以上(シルバーカード提示)半額 第2・4土曜は小中生無料 |
展示内容 | |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2019/09/30 0:00:00 |