兵庫県
28 /172ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
たけなかだいくどうぐかん   ジャンル
竹中大工道具館   歴史・科学・産業  
WEB http://dougukan.jp  
TEL 078-242-0216  
FAX 078-241-4713  
企画展 ☆開館40周年記念企画展「日光の彩色と金工
   ー社寺建築の美しさの謎を解くー」~12/15(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金:大人700円 高大生・65歳以上500円 中学生以下無料

 国宝9棟、重要文化財94棟の文化財建造物を中核とする世界文化遺産「日光の社寺」は、17世紀の日本を代表する天才的芸術家の作品群といわれ当時最高水準の建築技術によって作られた。日光東照宮や日光山輪王寺大猷院などの圧倒的に絢爛豪華な建築装飾が、今日までその輝きを保つのは、伝統的な技と技術、それを活かす知識を確実に継承し、保存修理を繰り返してきた匠の力がそれを成し遂げている。これらの「伝統建築工匠の技」は、2020年12月にユネスコ無形文化遺産として登録された。
 本展では、伝統建築工匠の技のうち、日光の社寺を彩り、豪華さときらびやかさを際立たせる装飾技術の「彩色」と「金工」に着目し、その美しさの謎に迫る。普段は遠い、きらびやかな建築装飾の世界と伝統技術の粋を間近で鑑賞する。

 東照宮下神庫 結綿彫刻 獅噛(17世紀・重要文化財)
 東照宮下神庫 蟇股(17世紀・重要文化財)
 東照宮陽明門金剛柵金具模型
 置上繧繝極彩色手板
 東照宮神厩欄間彫刻 平彩色見取図
 浄法寺の漆掻き道具
 箔工程の道具(石川県箔商工業協同組合蔵)
 東照宮陽明門組物模型 など

実演「日光の彩色・漆箔押し」B2F木工室、申込不要、見学自由
(1)漆箔押し(漆塗の上に金箔を貼る)(2)岩絵の具による着彩
   9/28(土)午前10時~正午、午後1時30分~4時、
    29(日)午前10時~正午、午後1時30分~2時30分
   日光社寺文化財保存会技能士

ワークショップ「浄法寺塗でお椀をつくる」B2F木工室にて、
 11/9(土)(1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時30分
滴生舎 塗師
参加費:24,000円(お椀代・完成後の送料を含む、別途入館料要)
定員各回とも高校生以上 5名 ※応募者多数の場合抽選
申込締切:10/25(金)

ワークショップ「浄法寺塗のストラップをみがく」B2F木工室にて
 11/10(日)(1)午前10時~11時15分(2)午後1時~2時15分(3)2時45分~4時
参加費2,500円(漆ストラップ代含む、別途入館料が必要)
定員各回とも10歳以上 10名 ※応募者多数の場合抽選
申込締切:10/26(土)

体験教室「錺金具の彫金」B2F木工室にて
 11/16(土)(1)午前10時~11時(2)午後1時~2時
 鈴木錺金具工芸社
 参加費2,000円(別途入館料が必要)
定員各回とも小学4年生以上 10名 ※応募者多数の場合抽選
申込締切:11/1(金)

以上の申込方法:館サイトのフォームまたは往復葉書で申込

往復ハガキ:ハガキ1枚につき1名
[往信用裏面」(1)イベント名(2)参加者氏名(フリガナ)(3)郵便番号・住所(4)電話番号(5)年齢(6)利き手
[返信用表面]宛先に申込者の郵便番号・住所・氏名を記入。
〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1 竹中大工道具館イベント係へ 
所在地651-0056
神戸市中央区熊内町7-5-1
公共交通 山陽新幹線新神戸駅中央改札口より東南側徒歩約3分
市営地下鉄新神戸駅北出口2より東へ徒歩約3分
シティ・ループ「12新神戸駅前(2F)」下車徒歩約3分
神戸市バス2・18系統「熊内6丁目」下車徒歩約2分 
道路案内 駐車場(無料、6台)普通車5台、障がい者用1台
大型バスは、駅レンタカー新神戸営業所、ANAクラウンプラザホテル神戸(何れも有料)を利用のこと。 
開館時間 午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで) 
休館日 月曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29~1/3) 
入館料金
(常設時) 
大人500円 高大生300円
 中学生以下無料 65歳以上200円
障がい者手帳をお持ちの方無料 
展示内容 大工道具の歴史(復元品を含む)を、「歴史の旅へ」「棟梁に学ぶ」「道具と手仕事」「世界を巡る」「輪の伝統美」「名工の輝き」「木を生かす」の7コーナーで展示。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり。
木と道具に親しむプログラムを実施 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2014/08/29 0:00:00