| 千葉県 |
|
28
/87ページ
|
| なぎさのはくぶつかんたてやましりつはくぶつかんぶんかん | ジャンル |
| 渚の博物館(館山市立博物館分館) | 歴史 民俗 科学・産業 |
| WEB | http://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page020599.html |
| TEL | 0470-22-2402 |
| FAX | 0470-22-2404 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒294-0036 館山市館山1564-1 |
| 公共交通 | JR内房線館山駅西口下車、徒歩10分 |
| 道路案内 | 富津館山道路 富浦ICから約15分(通常期) |
| 開館時間 | 午前9時~午後4時45分 |
| 休館日 | 月曜(祝休日の場合開館、翌日休館)、12/26~1/4、展示替え期間など |
| 入館料金 (常設時) | 当面無料 |
| 展示内容 | 重要有形民俗文化財の「房総半島の漁撈用具」や県有形民俗文化財の「房総半島の万祝及び製作関連資料」を中心に、房総の漁業に関わる文化や漁民の生活を紹介 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 館山港交流拠点“渚の駅”たてやまとして再開館 |
| 報告者: 明日香光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2012/07/01 0:00:00 |